レイシー上部フィルター購入:RF-90とRFG-90P、どちらを選ぶべき?

このQ&Aのポイント
  • レイシー上部フィルターの購入を検討中ですが、RF-90とRFG-90Pの2種類があります。
  • RF-90はメンテナンスが簡単で、RFG-90Pは濾過能力が高いとされています。
  • 金魚飼育で糞の多い水槽を使っているので、濾過能力の高いRFG-90Pを考えています。アドバイス、感想など教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

レイシー上部フィルター

レイシー上部フィルターの購入を検討しています。水槽はニッソー90cmガラス水槽で現在パワーマスター915を使用していますがモーターケーシング部分からの水漏れがあり(通常)気になってしかたがないので買い換えることにしました。レイシーフィルターにはRF-90とRFG-90Pの2種類がありショップに問い合わせたところメンテナンスが簡単なRF-90を勧められました。しかしRFG-90PはRFの3倍の濾過能力ありと記載されていて、迷っています。高額なので納得いく商品を期待していますが、糞の多い大型金魚飼育なので濾過能力の高いRFG-90Pの購入を考えています。使用している方のアドバイス、感想など詳しく教えて頂けたら参考にさせて頂きます。

  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

RFG-90Pをオススメします。 ・RF-90とRFG-90Pの違いは「濾過方式」 RFG-90Pはウエット&ドライ式ですから、濾過材が空気に触れます。 濾過槽に流入する飼育水中の溶存酸素量が高まり、好気性である濾過バクテリアが活性化します。 生物濾過能力は圧倒的に「RFG-90P」の方が優れています。 約30種類存在する濾過バクテリア(アンモニア硝化菌と亜硝酸硝化菌)はウエット&ドライ式も一般の水中式も同じです。 RFG-90Pの濾過槽は上下「二層式」です。 下段にセラミックリング濾過材をタップリ詰め込むことが可能です。 RFG-90Pの濾過槽ならば、記憶では8000CC以上、セラミックリング濾過材を詰め込めたハズです。 以前のご質問で濾過材の量を3000CCと書きましたが、もちろん、もっと沢山詰め込んでも構いません。 上段にはマットを二層で敷き、汚れが目立ってきたら、常に上段のマットのみを水洗い。 水洗い後のマットを下段に敷き、上下を入れ替えるローテーションを組めば、濾過槽のメンテナンス期間が長く楽になります。 上側 1・厚ゴミ取りマット(粗目) 2・厚ゴミ取りマット(粗目) 3・仕切り板 4・薄ウールマット(細目) 5・セラミックリング濾過材 下側 =一般の上部濾過器とRFG-90Pの違いについて= ・サイフォン式のウエット&ドライ機構ですから、濾過槽から水槽へは間欠排水になります。 ドバーと濾過槽から水槽へ水が流れ込んだあと、暫く、ピタッと水の流れが停止。 このドバーとピタッの繰り返し動作は、海中水流に似て海水魚飼育向き。 本来、止水域を好む金魚向きとは言えません。 間欠排水は、小さな金魚にはキツイこともありますが、大型金魚飼育との事ですから問題無いでしょう。 ・どんなポンプも稼働時間が長くなると、当然ながらモーターポンプの吐き出し流量が低下してきます。 RFG-90Pの場合、モーターポンプの流量が低下すると、ウエット&ドライ機構が機能しなくなり、濾過槽からの間欠排水も行われなくなります。(ダラダラと排水される) 流量低下は、濾過能力の低下を招きます。 モーターポンプの流量が低下したら、出来るだけ早く、ポンプの水車(インペラー部分)の清掃を行う必要があります。

sasori1999
質問者

お礼

今回もアドバイスして頂きありがとうございます。濾材は教えて下さったクリオン パワーハウスMを購入しました。そこで上部フィルターも最良のものに買換えようと思っています。アドバイス頂き構造やメンテナンスも理解できました。濾過容器が2段になっているんですね!! 最大の濾過能力を発揮というのはこういう構造なのだからですね。RF-90は構造が単純なのでお手入れが楽です、とショップのアドバイスを受けましたが、ニッソーのパワーマスターが期待外れだったこともあり、違ったろ過方式のRFG-90Pにとても興味があり購入しようと思います。また今後もアドバイスよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • fu-gasi
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.1

現在パワーマスター915を使われてるなら、私もRF90をお勧めします。 RFGはウエット&ドライですのですのでRFのウエットではバクテリアが違いますので 新しいろ過材を使う必要があります。 3倍ろ過能力があるのは言い過ぎで確かにポンプは水中ですので故障が少ないのと 夏場の水温が高い時期はバクテリアの関係で強いですが、魚の飼育には水質の 不安定感がウエットろ過よりもあります。(淡水魚なら多少の差です) もうひとつ参考までにモーターケーシングの水漏れがどのような状況かわかりませんが レイシーにポンプが変わると水流も上がると思いますので修理は不可能ですか? 同じような水量の水中ポンプに交換などはできませんか? 私もRFG(15年)もRFも使った事はありますしRFを間欠に改造した事もありますが ウエット&ドライを1からセットでまた使うほどのメリットは・・・微妙です。 それでも淡水魚の初期セットなら問題なく飼育はできます。

sasori1999
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。上部フィルターを使用するのはパワーマスターが初めてなのでメンテナンスができるかどうか悩むところです。ケーシングの水漏れは水位を下げた時ケーシングと本体モーターの間から水が溢れ出している状態です。最初の商品は水中でグラグラと動きビス反対側に隙間があるほどで使用中は常に吸水パイプが斜めになっていましたのでメーカーに交換してもらいました。しかし交換したのも前ほどではないですがぐらついています。そしてやはり水漏れを確認しました。メーカー交換品ですのでこれが通常なのだと思いますが気になってしかたなく、タコ糸でぐるぐるとケーシングと本体を巻きつけて使用している状態です。ポンプだけをレイシーのものに交換は可能なのでしょうか?それが可能ならベストなんですが・・・改造などはとてもできません。

関連するQ&A

  • 上部フィルターのろ材

    90cm水槽で大型金魚3匹飼育しています。いままで水作エイトMサイズを2つで管理していましたが毎朝糞だらけで掃除に時間がかかるため、上部フィルター(ニッソーパワーマスター)を購入しました。専用フィルターマットを敷いていますが、他にろ過能力の良いろ材はないかと思っています。よく目にするリングろ材を使用してみようと探しましたがガラスとセラミックなどあり違いが解かりません。金魚飼育にはどういうろ材が良いのか、また交換時期や手入れ方法などをアドバイス頂けたらよろしくお願いします。牡蠣殻という濾材にも興味ありますがどうでなんでしょうか・・・より良い水環境にしたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルター設置すべき?

    閲覧ありがとうございます 90×45×45cmの157リットルの水槽を立ち上げました ろ過は外部フィルターのエーハイムプロ2076を仕様しています 魚はポリプテルスのセネガルス・ポーリー・セネガルスアルビノを飼育しています メダカを生き餌に10匹ほどを入れていますが… 排水の所に糞が流れ着いてもなかなか吸い込まないほどの物理ろ過能力です 水代えである程度は糞も吸い込めますが… そこでみなさんに質問です 外部フィルターは生物ろ過専門と割りきって物理ろ過専門で上部フィルターを導入した方が良いでしょうか? 外部フィルターだけで問題無いなら、このままいきます 糞ぐらいなら45cm用上部フィルターでも大丈夫ですか? もし、導入するなら上部フィルターは、うるさかったイメージがあるので静かな物が良いのでオススメがあれば教えて下さい 一気に質問しましたが、皆さんに色々教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 水槽60cmワイドに使用できる上部フィルター

    いわゆる60×45×45の縁あり水槽を検討しています。 設置スペースやメンテナンス性から上部フィルターにて使用したいのですが、上部フィルターが水槽の枠(縁)に対応せず、使用が難しいと聞いています。 濾過能力の優れたジェックスのグランデ600が使用したいと思っています。 リーズナブルな鈴木製作所のニュークリスタルカラフル水槽かニッソーのスタンダード60cm水槽NS-7Mしか販売されておらず、どちらも対応していないように聞いたのですが、実際はいかがなもんなのでしょうか? ニッソーのNS-7Mもグランデ600は不可能であるが、ニッソーなら対応できているなど、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • レイシーRF120に入れる濾過材について

    熱帯魚初めて一週間くらいの初心者です。 現在120*45*45の水槽にエンドリ15cm2匹と オスカー15cm1匹を飼っています。 レイシーRF120がいいと聞いたので購入しました。 中に入れる濾過材はどんなものがいいでしょうか? 初心者なので製品名も教えて頂ければ嬉しいです。 そのまま買ってきますので。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 上部式フィルターですが。

    上部式フィルターですが。 昨年の12月の中旬から、60cm水槽に上部式フィルター(GEX製グランデ600)をセットして、金魚を飼育しています。 立上げ当初には気にならなかった?というか、この症状は出ていなかったように思います。 ろ過された飼育水が、水槽内に戻るパイプがありますよね。吐出パイプとでも言えばいいんでしょうか・・・? (ちなみに、パイプはL型です。) このパイプから水槽内に水が戻る時、中に極小さな泡が混じっている事は良くある事なのですが、最近この泡が非常に大きい時が多々あるのです。 寝ていても気になる程、ボコッ!と大きな音がして、大きな泡が出ています。 水換え直後やマット交換後になるとか、水槽内の水量などは、関係ないような気がします。 ろ過の状態がおかしいのでしょうか? 子供たちが、この音を嫌がるので何とかしてあげたいのですが。

    • ベストアンサー
  • 上部フィルターまたは外部フィルターと底面ろ過

    現在20センチ~41センチまでの複数の水槽で金魚やメダカ ドジョウ、ヤマトヌマエビを飼育しています。 その中で金魚のほうが過密飼育気味なので、水槽をもっと大きな ものにしようと思っています。 (小型水槽で飼育しているので水槽の数と外掛けのろ過器の数ばかり がやたらに増えまくってますし) 今水槽を管理していて一番困っているのが、底砂をいくら掃除して もすぐに汚れてしまい、魚が底砂をつついたりすると盛大にゴミが 舞い上がってしまうことです。 (エサは一日一回、数分で食べつくすくらいしかあげていません) サイホンの吸い口にパイプをつけて砂の底や砂の中のゴミなどを ていねいに掃除をしてもです! 飼育水自体は澄んでいてきれいだし、いつも試薬でアンモニアや 亜硝酸を測定しても危険値ではないのですが・・・ そこで今度新しく水槽を大きくするにあたって、上部フィルター (セットものに付属している)あるいは外部フィルターを使用し 底面フィルターに接続して使ってみたらどうかと思っているの ですが、あまり効果はないのでしょうか? それとメンテナンスの点で底面を使わずにノーマルに使うのに 比べるとかえって大変になるのでしょうか? (ちなみに併用するのはN社かK社の上部フィルター+各々の 同じメーカーの底面を検討しています) 板を使用するつもりです。

  • ニッソーバイオフィルターと上部フィルターの組み合わせで 

    ご存知の方教えてください。 45cm水槽を使用しています。 底面フィルターでニッソーバイオフィルターという商品を使用しようとしています。 以前、TIAXのAQUA ACEという上部フィルター(モーター付)とはつながっていたと思ったのですが、久しく底面フィルターをやめ、その間上部フィルターのろ過のみで、モータが壊れたので取替え、安価なために購入したGEX Five Planという共通ポンプを使用中です。このGEXのポンプとニッソーのバイオフィルターと組み合わせて使おうとしたのですが、パイプの接続部分の太さとポンプとの高さの具合で、うまくつながりません。この組み合わせで何かつなげる術があるでしょうか。よろしくお願いします。

  • フィルター選びについて

    フィルターについてお聞きします。 家にあるかなり前の30cm水槽(たぶんニッソー金魚用(四隅のフレームが難点)。 もしくは新たに購入して、底は22~26cm×な背高タイプ水槽(容量9~14L程度)を使う予定です。 飼育書や質問の答えでは底面フィルターを勧められますが、メンテが大変そうで… 結局、目詰まりすると機能しなくなるのですよね? フィルター上にウールマットや、目の細かい網状のもの(洗濯ネットやストッキング)を敷き、その上に砂利をひいて…程度では、防げないのでしょうか? 水換えは砂利を掻き混ぜつつ、プロホースを使ってゴミを吸い上げ…という方法でも、まだ詰まるのでしょうか?(汗) 上記に挙げた程度のことはするつもりですが、水槽リセットレベルのメンテがしょっちゅう必要なようでしたら、ちょっと導入しづらいです…。 しかもモノグサなため、掃除の間が開くことが即ろ過不足に直結するようだと、怖いことになりそうで…(ノ_・。) ですが、スポンジタイプは水槽が狭くなりそう。 外部は高そう(汗)。 外掛けはろ過能力が低いらしい(パック中身をろ材に詰め替えするといける?)。 上部は…そこそこ良さそうに見えるのですが、どうでしょう? ちなみに魚は、ベタ1(隔離かな)がいまして… プラティかグッピー、テトラを5~10匹程度と、オトシンクルス2~3匹入れたいと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m -

    • 締切済み
  • 外掛けフィルターの水流について

    30cmの小型水槽で金魚を一匹飼育してます。 現在、テトラの外掛けフィルターを使っているんですが、水流が強く金魚が、落ち着けず。。体力を消耗しているように見えてしまいます。 流量調節つまみが付いているので最小にはしてるんですが。。何か、他に外掛けフィルターの水量を抑える工夫ってありますでしょうか? 他の飼育水槽では、ニッソーの上部フィルターを使っていて・・そちらの方は、L字の塩ビ管を取り付けて水流を水槽壁面に向けて水流を抑えるようにしてるんですが。。。外掛けフィルターの場合は、そういう方法も無理ですし。。。 外掛けフィルターの水量を抑える工夫を、ご存知の方おられましたら。。何卒、アドバイス宜しくお願いします!

  • 金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか?

    金魚の水槽に外部フィルターはむかないのでしょうか? 昨年、夏の夜店で子供が金魚すくいで金魚をすくったのをきっかけに、金魚を飼い始めました。 最初は、45cmの水槽からはじめましたが、60cm水槽の方が飼育が楽と知り、上部フィルターがセットになった60cm水槽を買いました。 半年以上たち、暖かくなった先月(3月)に水槽の大掃除をしましたが、上部フィルターを洗うためには、受け皿のために、タライが必要なことがわかり、タライを買いましたが上部フィルターの清掃は大変だなぁと感じた矢先、ネットで、外部フィルターは、タライは不要で、清掃が楽との情報から、3月終わりからエーハイム2213の外部フィルターと同じくエーハイムサブフィルター2213を購入、2つを接続して水槽のろ過をしております。上部フィルターは再び清掃して、押入にしまいました。その後、ネットで調べると、上部フィルターと外部フィルターでは内部に発生するバクテリアが違い、外部フィルターは水草には向いているが、魚にはむいていないような内容が書かれており、金魚なら上部フィルターが一番とも書かれておりました。インターネットの情報は参考程度にしておりますが、はたして、私のろ過システムは、選択を間違っているのでしょうか?ちなみに、飼育している魚は、和金を4匹、リュウキンを2匹、タンチョウを1匹の合計7匹を飼っております。

    • ベストアンサー