• 締切済み

フィルター選びについて

フィルターについてお聞きします。 家にあるかなり前の30cm水槽(たぶんニッソー金魚用(四隅のフレームが難点)。 もしくは新たに購入して、底は22~26cm×な背高タイプ水槽(容量9~14L程度)を使う予定です。 飼育書や質問の答えでは底面フィルターを勧められますが、メンテが大変そうで… 結局、目詰まりすると機能しなくなるのですよね? フィルター上にウールマットや、目の細かい網状のもの(洗濯ネットやストッキング)を敷き、その上に砂利をひいて…程度では、防げないのでしょうか? 水換えは砂利を掻き混ぜつつ、プロホースを使ってゴミを吸い上げ…という方法でも、まだ詰まるのでしょうか?(汗) 上記に挙げた程度のことはするつもりですが、水槽リセットレベルのメンテがしょっちゅう必要なようでしたら、ちょっと導入しづらいです…。 しかもモノグサなため、掃除の間が開くことが即ろ過不足に直結するようだと、怖いことになりそうで…(ノ_・。) ですが、スポンジタイプは水槽が狭くなりそう。 外部は高そう(汗)。 外掛けはろ過能力が低いらしい(パック中身をろ材に詰め替えするといける?)。 上部は…そこそこ良さそうに見えるのですが、どうでしょう? ちなみに魚は、ベタ1(隔離かな)がいまして… プラティかグッピー、テトラを5~10匹程度と、オトシンクルス2~3匹入れたいと思っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m -

  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

底面フィルターですが、フィルターの文字は書いてありますが、実際には 何処にもフィルターはありませんよ。水槽底に置く部分にパイプを付けて 上部に水の排泄部を付けているだけで、何処にもフィルターは付けられて いません。我家でも以前は使用していましたが、全く水が綺麗にならずに 濁ったままなので、早々に外掛け式濾過器(GEXパワーフィルターM) に交換しました。下の水を上に汲み上げて循環させるだけの代物のようで すから、実際にはフィルターとは呼べません。 掃除も面倒です。掃除には魚を別容器に移し、水を全て抜いてからでない と取り出せません。1ヶ月に1回と言う事はありませんが、半年に1回や 1年に1度は掃除が必要です。 30cm水槽なら、底面フィルターより外掛け式濾過器や投げ込み式濾過器 で十分です。投げ込み式濾過器なら一緒に酸素も供給できますから、水槽 に適して管理がしやすい濾過器を使用された方が良いと思います。 我家では外掛け濾過器と投げ込み式濾過器を併用しています。 確かに外掛け式は濾過能力が少し悪いので、それを補うためい投げ込み式 を併用しています。外掛け式で濾過をさせて、投げ込み式で濾過と酸素の 供給をさせています。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 飼育書や質問の答えでは底面フィルターを勧められますが、メンテが大変そうで… > 結局、目詰まりすると機能しなくなるのですよね? > フィルター上にウールマットや、目の細かい網状のもの(洗濯ネットやストッキング)を敷き、その上に砂利をひいて…程度では、防げないのでしょうか? > 水換えは砂利を掻き混ぜつつ、プロホースを使ってゴミを吸い上げ…という方法でも、まだ詰まるのでしょうか?(汗) ・ハイ。 詰まります。 詰まるというよりもチャネリングを起こし、濾過不全に陥る危険性が高まります。 ご質問から、底面フィルターの扱いについて誤解されているようです。 底面フィルターは基本的にノーメンテナンスです。 60cm水槽の場合、底面フィルター設置後、12ヶ月~18ヶ月は清掃の必要はありません。 (14Lクラスの小型水槽では、6ヶ月~9ヶ月) 滅多に実施する必要のない底面フィルターの本清掃は、底砂清掃も実施するため、水槽をひっくり返すくらいの徹底した作業を行います。 底面フィルターは、普段は底砂の上に落ちている大きなゴミをスポイトなどで除去するだけ。 底面フィルターの上の底砂を、底砂クリーナーなどでゴソゴソなんて「もってのほか」。 底砂全体から底面濾過器に流れている、流水路を底砂クリーナーは破壊し、決まった一部分から優先的に水が流れるチャネリングが発生しやすくなります。 チャネリングが発生すれば、ほとんど底面濾過機能は失われて危険です。 > 水槽リセットレベルのメンテがしょっちゅう必要なようでしたら、ちょっと導入しづらいです…。 ・私も、モノグサ人間です。 なので、濾過能力が高く、マメなメンテナンスが必要のない底面濾過器は一押しです。 水槽サイズから、私の気に入っている底面濾過器を一つご紹介します。 スイサク「ニューフラワーDX」です。 ニューフラワーDXは、ただの投げ込みフィルターに見えますが、、、 本体を底砂に埋め込むことにより、強力な底面濾過器として機能します。 しかも、メンテナンスも、通常の底面濾過器とは比べものにならないほど楽。 1・ニューフラワーDXを底砂から掻き出して清掃。 2・水槽内の底砂は、底砂クリーナーでゴソゴソ、スラッジの除去。 3・ニューフラワーDXを再度、底砂に埋め込んで清掃完了。 4・清掃頻度は6ヶ月~9ヶ月に一度程度。 注意:ニューフラワーDXの一辺は17cmあります。 幅、奥行きとも18cm以上の水槽が設置条件です。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112091525&itemId=13591 外部濾過器 14Lに対応するポンプ流量と水温に影響を与えない外部ポンプ式を条件に選ぶと、、、 ・「パワー キャニスターミニ」 ・「スドー エデニックシェルト V3」 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112013520&itemId=12055 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1112010320&itemId=98640 上部フィルターは、基本的に枠アリ水槽以外に設置出来ません。(オールガラス製の枠無し水槽はダメ) メンテナンスは楽ですが、水槽上部を約半分、覆うため、照明器具の自由度が無くなります。 それと、現在販売されれる30cm水槽用上部フィルターは、皆、水槽水温を上昇させる水槽内ポンプだったと思います。 以上により、オススメは無し。

関連するQ&A

  • 外掛けフィルター式ろ過装置について

    45センチのスリム水槽で約15リットルの水を入れています。 ろ過は水槽セット付属のスリム型の外掛け式を使っています。 そのことについて質問です。 1.一般的には濾材や底砂にバクテリアが住みつき、そのサイクルが安定した状態を目指すと思うのですが、この使い始めた外掛けフィルター式の濾過装置は濾材がカセット式になっていて2週間目安で交換となっています。 これって、濾材を振り洗いする等ではなく完全に新品と取り替えることになっていますが、住み着こうとしていたバクテリアごと捨てるのでしょうか? 2週間毎に立ち上げ直後の水槽になるという意味でしょうか? 2. 水質の悪化度合いやバランスを測る試薬があるのは知っていますが、正直そこまでいろいろやるつもりがありません。 基本は上記のろ過装置と数日おきの水替え(1/4~1/3程度)とプロホースでの掃除でのメンテを考えています。 現在の住人はドジョウ2匹とネオンテトラ2匹です。 ネオンテトラはあと5匹ほど追加予定です。 底砂の掃除はどのくらいの頻度が一般的と考えれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 白くぬるぬるしたものが消えません。

    水槽のフチ及びフィルターからの水出口に 白いぬるぬるしたものが付着してしまい、 すぐにフィルターが目詰まりしてしまいます。 これの対策はどのようにとったらよいのでしょうか。。。? 60cm水槽で、フィルターはエーハイム2213を使用しております。 また、 プラティ 7匹 アカヒレ 6匹 コリドラス 3匹 ペンシルフィッシュ 5匹 ヤマトヌマエビ 10匹程度 を飼育しております。 水換えは週に1度、プロホースにてざくざくしながら1/3程度の水換えをし、 1~2ヶ月に一度フィルター内部のろ材の掃除をしています。 水換え時は以前はバイオスコールを添加しておりましたが、現在はしておりません。 過密飼育や富栄養化しすぎでろ過が上手くできていないのでしょうか。。。? 申し訳ございませんが、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 自作フィルター

    35cm水槽にスポンジフィルターを使っているんですが、何か物足りません。ほかにフィルターを取り付けたいのですがそれを買う金がまったくありません。 スポンジフィルターを強化させるかそれより濾過能力の高いフィルターの作り方を教えてください。(費用はなるべく安く) あと濾材はあるんでその値段は考えてもらわなくて結構です。 返答よろしくお願いします。

  • 底面ろ過の仕組みついて

    現在30センチ水槽でニッソー 底面ろ過のニッソー バイオフィルター30を使用しています。 これは、エアレーション式だと思うのですが、いまいち仕組みがわかりません。 底砂をろ材としてるのはわかるのですが、エアポンプとつなぐって事は、吸うのではなくて排出してるのになぜ??ろ過が出来るのですか? よろしくお願いします。

  • フィルターがすぐに茶色くなる

    1ヶ月ほど前に、アクアショップお勧めのバクテリアの素の様なモノで立ち上げた30cmの水槽に 金魚2匹とヤマトヌマエビが3匹、水草が2種類とモス付き流木・アヌビスナナ付き流木が入ってます。 流木は3年前からの物と夏に購入し煮沸をした物です。 底材は初めてソイルに挑戦しました。 水は茶色く濁ってはいません。 外掛けろ過に活性炭フィルターとろ材を使ってます。 20度前後でヒーターと照明も使用しています。 何年も前から金魚を飼っていましたが、ろ過砂利、外掛け・活性炭フィルターのみの時は1ヶ月に1度位の交換で済んでいたフィルター交換ですが この環境にしてからは1週間でフィルターが茶色くなってしまいます。 流木のアクではないと思います。 ろ材にも茶色いヌクヌクが付いています。 何が原因でしょうか? フィルターは交換から2週間後に水槽の水で振り洗いをしてもう2週間使ってから交換(1ヶ月に1度)していますが 振り洗いをせずに交換したほうが良いのでしょうか?

  • 外付け式フィルターを買うかプロホースを買うか…

    以前、プロホースを買おうと決めたんですが ソイルなどもあり、少し抵抗があります そのときの回答に濾過が足りてないという意見があったため 外掛け式フィルターを買うという案が出てきました そして見ると プロホースより安い!! ということに気づきました 水槽は45cm規格ですが水槽の容量は20L程度で 水草 ウィローモス、ニューラジーパールグラス、マツモ、 生体 レッドグラミー2匹 グッピー2匹 今は投げ込み式フィルターを使ってます (水作エイトS) 水槽を立ち上げて まだ二ヶ月ということもあり 側面に苔は少し生えて時々取ってます、 しかし、そこまで汚れてません (電気代とかも考えて外掛式フィルターとエアレーション同時にするのも…)

    • ベストアンサー
  • フィルター比較

    1回ごとのメンテは面倒だったり時間がかかってもいいのですが、なるべくメンテの数を減らしたいものにとってはどのタイプのフィルターがいいでしょうか? ただし、生物ろ過能力は高いほうがいいですし、水槽内のバランスが崩壊するリスクが低いことを望みます。 やっぱり外部フィルターになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターについて

    現在90cm×45cm×45cmの水槽(ニッソー)を使っています。 上フィルター(ニッソー) 底面フィルター(バイオフィルター・ニッソー8枚) 着けているのですが 外部フィルターをつけてみようと思っています。 種類が沢山あり迷っています。 お手頃&オススメ外部フィルターがあれば教えていただけないでしょうか?

    • 締切済み
  • 底面式フィルターの使用、濾過リングなどの濾材について。

    最近、底面式フィルターや濾過リングに興味をもっています。 そこで底面式フィルターを使用する時、下に砂利ではなくリングやボール状の濾材を使おうかと考えました。 その時に、そのままリング濾材をバァーっと敷き詰めるだけにしようか、間にマット系の濾材を敷き詰めようかと考 えているのですが、どちらが目詰まりしにくく濾過能力を有効に活用できますでしょうか? もし間にマットなどの濾材を使用する場合の方が良いなら、どういう風にマットを入れれば良いのかも教えてください。 次に濾材について質問します。 もし、底面式フィルター又は上部式フィルターに濾材を使用する場合、ろかジャリ等の砂利のような濾材を使った方が良いか、リング状の濾材のどちらを使えばよいですか? やっぱり底面式は砂利系の濾材の方、上部式はリングの濾材の方がいいんでしょうか? もしお勧めの濾材、使っている濾材を教えていただければ教えてください。 後、マットの濾材よりリング状の濾材の方が濾過能力があるって事は本当でしょうか? どうぞ宜しくお願いします! http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=226←砂利の濾材 http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=271←リング状の濾材

  • 改造外掛けフィルター、外部フィルター どっちが

    現在、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 水槽にも3面は日よけとしてシートのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、シートなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅40×奥25×高28cmぐらいです。 外掛けフィルターのフィルターを全て外してバクテリア用ろ材を入れ生物ろ過用に改造したものと、その出口に簡易的な物理ろ過のフィルターを置いています。 エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草、流木(ウィローモス活着中)、石2つ(ウィローモス活着中)ありです。 最終的に、小さいエビ5匹、コリドラスピグミー2匹、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ5匹ぐらいを飼いたいと考えています。 いくつか質問させてください。 (1)外部式フィルターが気になっていて、エーハイム2211にフィルターを変更しようか迷っているのですがこの大きさの水槽なら現在のままのフィルターで充分なのでしょうか? (2)外部式はフィルター内の酸素が少ないのでろ材の量の割には生物ろ過があまりされないと聞いたのですが本当ですか? (3)エーハイム2211にした場合中のろ材やフィルター等は専用の物ではなく自分で好きな物を入れる事も出来るのでしょうか? (4)現在の水槽の状況では直射日光はほぼ入っていないようですが、光が弱いでしょうか?充分なのでしょうか? 初心者なのでおかしな質問もあるかもしれませんがよろしくお願いします。 他にもアドバイスや注意点などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー