• ベストアンサー

転職

erumo-xの回答

  • erumo-x
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.2

>現場で培ってきたものと,資格を比べた時にどちらを優先されるのでしょうか? あなたの場合、資格でしょう。 2年で培われるものなどしれています。ビジネスマナー程度です。 働きながら就職活動すればいいではありませんか。 受かれば辞めればいいし。 SEというのは離職率の高い職業ですので、常に募集はかかっていると思いますが。

関連するQ&A

  • 営業会社からIT関係の会社へ転職時に必要な資格等

    タイトルの通りです。 現在20歳、今の営業会社に入社して8ヶ月です。 その以前は、病院のシステムメンテナンスを11ヶ月ほどしておりました。 この度すぐというわけではないですが、転職を考えております。 というのも、私自身がソフトウェア大好き人間なので、やはりシステム保守SE等をやりたいと考えております。 しかし、Web上の求人情報を見ても”保守実務○年以上”等の縛りがあるため、応募するのに自信がありません。 それもあり、先に資格を取ってこれで実務○年以上と認めてください!というのは可能なものでしょうか? また、現在取得を考えている資格が CCNA、CompTIA A+等のベンダー資格を考えております。 他に、保守SE等で必要、またはあったほうが良い資格等はありますでしょうか? そして、私は年齢が若く、会社も変わっている為、現在転職しようとしても無理なのでしょうか? 一概には言えない、と思いますが、ご意見をいただければと思います。

  • 転職についての質問です。

    転職についての質問です。 大手SIerから受注を受ける中堅SIerに勤務しているエンジニアです。 職場環境や人間関係に不満があるわけではないのですが、案件が減ってきて待機状態にあること、今の仕事内容に物足りなさを感じていることから、転職を考えています。 ・大学卒業後から現在の会社に勤め、現在入社5年目です。 ・入社以来、証券会社システムの保守を担当しており、改善要望等の設計とシステムテストを担当しています。 ・今後も、金融関連のシステムに携わっていきたいと考えています。 ・資格は、情報処理のDBスペシャリスト、Oracle Silver、証券外務員二種を取得しています。 ・開発~連結テストは外部にお願いしているので、プログラミングの経験はありません。 大まかな情報ばかりですが、今のタイミングでの転職について色々アドバイスをいただければと思います。

  • 社内SEはコーディングが出来ないとダメ?

    諸事情により転職をすることになりました。 現職ではメーカーの社内SEを担当していたのですが、要求定義や基本設計、テスト、保守管理のみ担当しコーディングが外注ベンダに委託していたのですが、先日某ソフト会社の面接を受けた際、「コーディング出来ないならSEと言わない」と言われてしまいました。 やっぱりコーディング実績がないとIT業界での転職は無理なんですかね?

  • SEやプログラマーへの転職

    現在、専門商社の営業事務をしている31歳女性です。 SEやプログラマーなど、IT関係の仕事へ転職を考え始めました。 新卒採用では、資格・経験がなくとも採用される職場の様ですが、 転職となるとどうなのだろう・・と思っています。 何か、資格を取得していないと転職活動を始めても無理でしょうか? 他の業界から、SEやプログラマー、IT関連の業界へ転職された方、お話をお聞かせ下さい。

  • 転職について有利なのは資格か、アプリケーションか

    現在、38歳の男です。 今まで約17年近く、サーバの監視、運用、保守を行ってきました。 (内、約10年はチームリーダを経験する) 今後、社内SEへの転職を考え、JAVAプログラミングの勉強を行っております。 そこで、ご質問させていただきます。 転職のアピールポイントとして、JAVAの資格を目指したほうがいいのか、 それとも、自作のコンテンツを作成して面接時にアピールしたほうがいいのか どちらが転職に有利なのでしょうか。 両方を行うのがベストなのは承知しているのですが、出来るだけ早く 転職をしたいと考えております。 以上、アドバイスを頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。

  • 28歳での転職

    28歳での転職 結婚7ヶ月、20代前半の妻です。 旦那の転職について相談させてください。 現在、旦那は運送業に勤めておりドライバーをしていますが、私は転職を考えております。 理由として・・・ ・旦那と私は職場結婚で同じ会社の営業所に勤めていますが、不景気と言うこともあり5月いっぱいで営業所を無くすと言われている(社長の気分次第で変わるので、実際に閉鎖になるかはわからない) ・営業所の評判が悪くなっており、仕事が激減している ・ドライバーは睡眠時間が少ないのは珍しくないが、長距離の運行での睡眠時間が全くない運行がほとんどになってきているが、給料が減ってきている ・旦那は今年28歳で年齢的にも、今動かないと今後厳しい ということもあり、私は転職を勧めています。 同じ会社なので共倒れになりますし、やはり働き頭の旦那に転職をして欲しいと思っています。その後営業所が無くなったとしても、私が資格を活かした職場に勤められればと思いますが、旦那はドライバーが好きな仕事でもあり、今職があるのにわざわざ辞める必要もないという考えです。 しかし旦那も転職については考えていていないわけではなく、求人を見てはいるようです。 今ドライバーや土木(以前していた仕事)は私達の住んでいるところではほとんどなく、旦那が持っている資格を活かしながら出来る職人の仕事(求人)を考えてみてはどうかと勧めています。しかし職人の世界は厳しいので生半可な気持ちではやっていけるはずもなく、覚悟を決めて取り組んで欲しいと思っています。 しかしながらまだ旦那はドライバーを諦めることが出来ずにいます。 営業所が無くなれば一気に収入がゼロになるので私としては、面接を受け初めて欲しいと思っていますがどのように旦那を説得したらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • SE 転職のための準備

    専門卒業後、制御系のプログラマとして1年ほど仕事をしていますが、電気・電子などの世界に馴染めないことや、CMMI1相当の職場環境(最近知りました)ということもあり、自分の目指す方向とは違うなと思うようになってきました。 そこで、ソフトウェアの開発手法を身につけたいと思いSE業界を目指しての、業務系プログラマへの転職を考えています。 現在、自分のスキルレベルとしては ・C言語の基本を理解(コーディング力・設計能力には課題有) ・初級システムアドミニストレータ ・基本情報処理技術者 この程度に加え、職歴も1年ほどしかないのですが転職は可能なのでしょうか? また転職を実行する場合、とりあえず飛び込み経験を積む or 独学で上位資格などを取得し土台知識を固めてからの転職 などどのような転職がよいのでしょうか 最後に、SE業界へ来るのであれば最低限身につけて来い!と言うものはありますか? もしくは、来ない方がいい!という意見も受け付けます(悪い噂が多いため) 質問が多くすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 転職のための資格取得について

    現在、社内SEとして働いています。 約2年ほど前より人事労務関係のシステムのサポートを担当してきました。 最近、人事労務関係業務に興味をもったこと、SEという仕事に限界を感じたことを理由に転職を考えています。 幸い人事労務関係の仕事をしたいという気持ちが強いため、その職種への転職を考えていますが未経験です。 そこで社会保険労務士の資格を取得し、転職活動をしようと思っています。 実際、勤務経験のないものが資格取得のみで未経験の職種に転職可能なのでしょうか?

  • 転職時、システムを止める場合で、

    会社で、システムの導入・保守・プログラミングをしています。 また、私が作成したソフトを使って業務の効率化に役立っている のですが、不幸にも転職せざるならないとき、一連の保守作業等を 引き継げない場合、ソフトを止めなくてはなりません。 このとき、万一、後から訴訟されることにならないように 手を打っておきたいのですが、一体どうしたらいいのでしょうか? ソフトウェアハウス等、お世話になっている業者と 打合せ、と思うのですが、今は転職を伏せておきたい 事情もあります。。

  • SEに転職したいと考えています。

    今年で会社都合により今の会社を退社することになり、転職活動をすることになりました。 20代前半の男です。 そこでSEになりたいと思っています。 今の会社は工場の製造部門な為、全く違う職種になります。 SEが厳しいということは他の方の質問を見て承知しております。 転職するにあたり通信講座等でまずはプログラミングと情報系の資格取得を目指して勉強をしようと思っています。 プログラミングはC言語、JAVA、VBAが多少やれますが、もう一度最初から覚え直そうと思っています。 資格取得については、資格自体はあまり意味がないと言う意見をよく見ますが、あくまで勉強をする過程の目標として考えています。 そこで質問なのですが、こういった勉強をするよりも会社に入って実戦経験を踏むほうがいいのか、勉強してから会社に入るのがいいのかどちらが良いと思いますか? また、勉強をするならこれはやっておいたほうが良いと言うものはありますか? 資格は最低でも基本情報技術者を目指したいと思っています。