• 締切済み

退職願について

この度2年以上続けた飲食店のバイトを辞めることになりました。 理由はシフトがきつくなり、体調を崩して学校を休むことも多く、また将来を考えなくてはならない時期に入ってきたため、学業に専念する環境に身を置こうと思います。 辞める許可はもらえましたが問題は退職願を書かなくてはいけないことです。 内容について、退職理由、バイトで学んだこと、これからについて書いてと言われました。 正直会社も社員も尊敬出来ずバイトで学んだことなんてありません。 このような書類を書くのは初めてなのでアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

口頭でも法的には有効ですが、言った言わない、聞いていないなどトラブルの元になるので、文書で提出がベターです。「○月○日をもって退職します。」ということが伝われば良いです。理由は「一身上の都合」と書くのが社会常識です。会社の許可は必要ありません。 >バイトで学んだこと それは退職願いに必要な記載事項ではなく、会社が必要(?)なアンケートですね。店長の思いつきかもしれませんね。

synksyut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までのバイトさんも書いていたものなんです。 部長やら社長が読んで納得したいらしいです。 環境が良ければ簡単に書けると思いますが、個人的に会社にも社員にも不満があったので・・・。 社会人としてあまり尊敬出来ず疑問が残っています。 退職願の正しい書き方が分かっただけで勉強になったと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183179
noname#183179
回答No.4

退職願に関しては、退職理由、バイトで学んだこと、将来について・・・なんて一切かく必要がありません。 ただ、一身上の都合を退職理由にして、◎月◎日をもって退職します。 と書いて出せばいいと思います。 一応、退職の話は、会社の社則などで明記されている場合もありますが、最低限、退職する2週間前までに上司や人事担当に伝えればいいとされてます。(社員の場合) これをアルバイトにも適用されるので、2週間前に退職についての話をしていれば何ら問題ありませんよ。 退職願は、ネットなどで検索して、そのまま引用して、それ以上、何か言ってくるようであれば、ひたすら無視すればいいと思います

synksyut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も退職願を書くにあたってネットで調べましたが、会社が求めているものに当てはまらずに困っていました。 通常は一身上の都合で~と書けば済むようですね。 それが分かっただけでも勉強になったと考えるようにします。 接客業の姿勢を~とかありきたりなこと書いて出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erumo-x
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.3

バイトに退職願いを書かせること自体、異常です。 辞めることに対しての「嫌がらせ」以外のなんでもありません。 「親(または学校の先生)から書く必要がない」と言われたので書きませんと言えばいいです。 それでも何か言ってくるようなら、音信不通で何の問題もありません。

synksyut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 他のバイトで退職願なんて聞いたことないですよね。 改めて変な会社だと思いました。 シフトに関してもバイトを縛り付けてるところなんです。 前から友達にもそんなところ辞めなよと言われ続けました(^^;) 今日までと言われていたので適当に「接客業の姿勢を~」とか書いて出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

バイトを辞めるための退職願ですよね。 それならば口頭で、「○○日で辞めます」と言うだけで十分と思います。 元々アルバイトは臨時的雇用で相手も永久に勤めるものとは思っていません。 働くほうも好きな時にできるのがアルバイトだと思っています。 (あなたは違うのかもしれませんが) 臨時的雇用なのですから、退職と言っても簡単なものです。 私も学生時代いくつもバイトをしましたが、辞めるときは数日前にそのように言うだけでした。 法的には2週間前に申し出というこ決まりはありますが、アルバイトはそこまで気にすることはないでしょう。 それに退職には許可は不要です。あくまで本人の意思だけです。それが職業選択に自由と言うことなのです。

synksyut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり通常とは違うみたいですね。 退職の希望も退職予定日の1ヶ月前に伝えましたがもっと早く言えと言われました。 前々から会社のバイトさえも縛る傾向に疑問を抱いていましたが(^^;) 書かなくては退職出来ないので何とか頑張って書きます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

何回か退職届書いたことありますが 学んだ事は書いたことはないですよ。 退職理由は、一身上の都合って書いてました。 書き方はネットに見本は結構乗ってますよ。

synksyut
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットでも色々見ましたが会社が求めているものとは違うので困っています。 書類を渡されそれに書くことになっています。 バイトも結構長かったので学んだことがっつり書くように言われました。 あまりないケースなんですかね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを辞める理由に学業に専念

    私はバイトを辞めたいです。 理由は学業に専念したいもありますが、バイト先の理想的な考え方についていけないからです。こんな人は早く辞めたほうがいいと思います。 あとは、店長と常連が生理的に苦手でストレスだからです。怖いです。バイトのせいで毎日眠れないぐらいです。 またシフトを私だけ減らされつつあるので辞めどきなのかなと思います。しかし人手不足やら周りのことを気にしてなかなか言えません。バイトをやめようと悩み始めて半年が経ちます。自信がなく言えませんでした。 「学業に専念する」という理由で通そうと思いますが私はシフトを減らされているので、「十分勉強に専念する時間はあるんじゃないの?」とか突っ込まれたらなんと返せばいいのか分かりません。 すぐに納得させれるような学業に関する言い訳はなにかないでしょうか…?

  • アルバイトを穏便かつ確実に辞めることはできますか?

    長文失礼いたします。 現在大学生の者です。 週2で入っている飲食店のバイトを辞めようと思っています。 バイトを初めて7ヶ月が経ちます。 今月は学業その他で忙しく、 7~8回ほどしか入っていません。 先日、店長に来月一杯で辞めさせていただきたい、と話したところ、 ・後任がいないから辞めるのは困る、 ・辞めるとしても誰か別の人をトレーニングして一人立ちできるまで働いてもらう ・シフトを組んでいる別の社員に話をしてみなさい と言われました。 今、その別の社員に話をしようとしている段階です。 私がアルバイトを辞めたい理由は、 ・学業に専念したい ・週2とはいえ、アルバイトに行かなければならないと思うととても苦痛 ということが主な理由です。 実際私が入っている時間帯は人が少なく、 以前私の勤務時間に入っていた人も、私に仕事を教えてから辞めていかれた、 という経緯があります。 さらに、私がバイトを苦痛に感じる理由の一つに そのシフトを組んでいる社員さんも関係しているので、 なかなか強く言えそうにないのです。 アルバイトに割いている時間も決して多くはありません。 もっとバイトに時間を割いて、それでいて立派に勉強と両立させている人もいます。 社員さんも性格が極めて悪質というようなことではなく、 私の個人的な問題とも言えます。 こう考えると、 「私が甘ったれの根性なしなだけか」と思えてきたりします。 その思いと「でも辞めたい」という気持ちの葛藤で、 精神的におかしくなりそうです。 このままではバイトによる精神的苦痛で 学業に専念できそうにありません。 このような状況で、 なるべく穏便に、確実に来月いっぱいで辞めることは可能なのでしょうか。 民法上、辞める2週間前に言えばよいということ、 社会通念上は1ヶ月前に申告するということ、 などは承知しております。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 退職について

    退職について困ってしまいました、助けてください。 去年12月に3月15日付で退職届を出し、本当ならばもう退職してるはずですが、私の仕事が販売職で今がお彼岸中と言う事もありまだ働いてます。 一応シフト上では3月末までシフトに入ってるんですが。 最初に退職の話を出した時に、 『退職自体は3月15日だからその後はバイトとしてシフトに入ってもらう事になると思う、新しい子が入ってもすぐには仕事できないだろうし、忙しい時期に辞めらても私達の休みがなくなる』と店長に言われました。 その後今月に入って会社の総務課より退職に関する書類が届き、最終勤務日の書く欄があり、その事について相談すると上司がインフルエンザなので何も聞けない。と言われそのままです。 雇用形態についても、元は時給制の契約社員として社会保険にも入ってたんですが。バイトとなるとまた雇用形態も代わり、保険当などどうなるのか?社会保険証も15日づけでもう使うことができないのであれば、返却しなければいけないのでは? また契約社員と、バイトでは時給も違うはずなのですが。 『契約としては今までと同じ時給やで当たり前やん』と言われ。 そんな物なの?と思いましたがどうも不に落ちません。 私が直接総務課に電話して話してもいいか?と聞くと、 『だからそれも上司が今おらんから聞けない』と言われ、どうして良いか、誰に疑問を聞いていいか困ってます。 有休も残ってるんですが、3月末までガッツリと仕事に組まれている事もあり、有給休暇もどうなるのか、まったくわかりません。 恥ずかしい話ですがこういう事にまったく知識がありません。 このような場合はどうすればよいか、教えてください。

  • 社員に「バイト同士でシフトを決めろ」と言われた

    飲食店のホールのアルバイトを2年ちょっとしている大学生です。 疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 私のバイト先では、高校生のバイトが多く、大学生は5人しかいません。ホールの締め作業があるのですが、それは22時を超えてしまうので大学生しか出来ません。 一時期10人以上はいた大学生以上の人は減り、今は5人で締め作業を分担しなければなりません。 しかし、どのメンバーも大学生であり、次の日が1限だったりすれば日付を超える可能性も高い締め作業に入り難いです。5人全員が出られないと言う日もあります。 今まで、シフトを作る社員が何度もなんともお願いをして、無理矢理誰かが出るという形で補ってきたのですが、この前、困り果てたらしい社員が「締め作業は5人で話し合って、なんとか毎日やるようにしてくれ」と頼んできました。 これもアルバイトの義務なのでしょうか? 大学生は全員、やる気がないというタイプではなく、比較的お店に協力的なタイプです。そして、最初の面接で話した通りの日数はバイトに出ています。しかし、それでも学業を優先しなければならないので、出られないときは多々あります。そういった正当な理由があって全員出られないとなった日にバイト同士で話し合いして誰かが出なければならないものなのでしょうか? また、社員は4人いますが、誰1人ホールの締め作業は出来ません。今まで何人もの社員さんを見てきましたが、基本的にホールの締め作業をできる社員はいないようです。シフトを作る社員は、「俺は覚えることがたくさんあって大変なんだ、ホールの締め作業は絶対覚えたくない」と言います。 私は、社員もホールの締め作業を出来るようになるべきだし、そしてバイトが全員どうしても出られないなら社員がやるべきなのではないかと思います。社員は、俺達は大変なんだ、やることがたくさんあるんだからちゃんと協力してほしいとすぐ私達バイトに言いますが、私達だって学業があるんです。 他の飲食店で働いたことがないので、他での実情がわかりません。飲食店はどこもこんな感じなのでしょうか。シフトはやはり私達が話し合わなければならないのでしょうか。

  • アルバイトを辞める理由

    私は今、大学2年生で飲食店のバイトを始めて4ヶ月です。 バイトを辞めたい理由は、終わる時間が遅く、家に着く頃には日付がかわることがよくあるのと、精神的にしんどいのです。学校も忙しいのでこれから両立するのが難しくなってきそうで…。本業は学生なのでもっと勉強に専念したいのです。 辞める理由ですが「学業に専念したいから」といえばわかって貰えますか?他に良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 退職について

    飲食店のバイトが精神的に辛いため2週間後(3/30)に退職する意志を固めました。 しかし店長が不在の飲食店の為、連絡先を交換した店内の1番偉い責任者or採用を決めてくれた外部の偉い人(シフトもその人が決めている)ならどちらに伝えるのが良いと思いますか? 個人的には外部の偉い人の方が働いていて罪悪感が少ないのでそちらに伝えたいのですが、あなたならどちらに伝えますか? また、辞めると伝えてからシフトはかなり減らそうと思っているのですがズルいと思いますか? 良かったら教えてください!

  • 退職理由について

    これから転職活動をする者です。 既に離職中なのですが、前職の退職理由についてアドバイスお願いします。 以前勤務していた会社では、10年間勤務していました。 給与面で多少の不満はありましたが、好きな仕事だったのでここまで続けてこられたのですが、社内で盗難事件や盗撮等、物騒な事件が多発し、全てではありませんが、社員の犯行であることが発覚し、本人も認めた事件がありました。しかし、会社側は社内のセキュリティが甘い等、会社の名誉に関わることだからという理由で警察には届けず、加害者の社員に何の処罰もなく、異動すらありませんでした。逆に被害者が退職するという事件が3件もあり、会社に不信感、また自分自身の身も不安になり、退職を決意しました。 被害者が女性社員ばかりということもあり、女性社員の退職が続いた時期に退職したのですが、退職時にこれらの事件について口外しないという書類にサインをし退職しました。 これから転職活動をするにあたり、履歴書の志望動機には書きませんが、面接時に前職の退職理由を聞かれることがあると思います。その際、こういった理由の場合どうしたら良いのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 現在飲食店でバイトをしている学生です。午前中の空い

    現在飲食店でバイトをしている学生です。午前中の空いている時間にできるバイトを探していたために始めたバイトなのですが、ここ1ヶ月学業の方が忙しく、違う時間帯に入っていました。 すると、シフトを管理している社員さんに「今後は生活のかかっている主婦さんのシフトを削らないためにも、朝は入れてあげられない」と言われました。 その理由には納得し、バイトが足りすぎているのも現状なので、もうここに居る意味もないなぁと思い、辞めることを考えました。(夜は違うバイトをしています。) そのことを社員さんに話したところ、「主婦勢ばかりいるよりは、若い子がいた方がお客さんも来ると思うから辞められるのは困る」と言われました。 言ってることがめちゃくちゃだなぁとイライラしつつもとりあえず今まで通り午前中のシフト希望をメールで送ったところ、三日経ちましたが返事が来ません。 私は元々その社員さんに気に入られており、ご飯に誘われたりバイトに関係ないようなLINEもよく送られていました。 自分で言うのもおかしいかもしれませんが、その理由のために辞められるのを止められているだけだと思うんです。私をラストのシフトにして、閉店後にご飯に行こうとしてるだけだと思うんです。 それに、どうでもいいLINEを送ってくるくせに自分に都合の悪いシフト希望の連絡は無視するような大人気なさに腹が立っています。 私は現在決まっているシフトの予定では、今後出勤する日が1日もないため、このまま連絡が来なければシフトが入っているかどうかを店に確認しに行かなければなりません。 しかし、その社員に無視されているため、顔を合わせるのが嫌です… 今後どうするべきでしょうか…? 読みづらい長文、失礼いたしましたm(_ _)m

  • 経営悪化の退職理由

    就職活動をする際に働く期間が短いところは必ず退職理由を聞かれると思います。 私は短いところは実際に経営悪化で身の危機を感じて退職したのですが、それを言うとどうも 反応がいまいちな感じです。そこをやめた後はバイトになりました。それが理由なのかあるいは次の正社員が見つかるまで活動しなかったのか会社側は思ってるからでしょうか?

  • 助けてください。バイトをやめられません。

    ※長文です。 こんにちは。 飲食店で半年ほどアルバイトをしています。 以前からバイトが嫌で辞めたいと思っていたのですが言いだせず、 ずるずると引きずってここまできました。 しかし最近進路のことを考えるようになり、進学のために学業に専念したいと思い、 辞めると伝える決心をしました。 そして昨日副店長(店長と家族関係にあります)に話をしました。 (店長は先にあがってしまったので言えなかったのです。) すると人手が足りないからいてほしいといわれました。 バイトは私含め6~9人くらいいて、一人あたり大体シフトは週2~3回です。 そして私以外にももう一人辞めたい人がいるそうなのですが、 私と同じ理由で引き留めているのだそうです。 もし二人いなくなっても普通にシフトは回せると思うし、 第一そんなシフトが回らないから~なんてバイトの身の私には関係ないと思います。 バイトを募集しているといっても、店前に自前のポスターを貼っているだけです。 タウンワークとか地元の求人誌に載せないあたり本当に募集する気があるのか疑問です。 応募の電話も全然来てないようですし、 新しい人がある程度になるまでいてなんて言われてもいつになるか分かりません。 成績は悪くもないけどよくもありません。 ただバイトを始める前よりは下がりました。 だから勉強に専念したいのにいつになったらやめられるのでしょうか。 しかも店長にも辞めたいと伝えなさいと言われました。 辞められないのに言ってどうするんでしょうか。 店長は些細なことですぐねちねちぐちぐち怒鳴るので苦手だから一対一で話したくありません。 明日バイトがあるのですが憂鬱です。 先週には明日シフトが入ってなかったのですが、 昨日(今週初)シフト表をみたら入れられていました。 もうバイト環境が嫌で嫌で仕方がありません。 しかも最低賃金で、平日は一時間半ぐらい一人で調理以外をやらなくてはいけません。 心身ともにぼろぼろです。助けてください。辛いです。 バイトの前にはお腹が痛くなったり気持ち悪くなります。 バックレてしまいたくなりますが、罪悪感があります。 私はどうすればいいのでしょうか。 甘えかも知れません。しかし本当に嫌で帰りはいつも泣きそうになります。 どうか私に皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

中継機の設定等についての質問
このQ&Aのポイント
  • モバイルアンドロイドで使用しているエレコム製品のルーターを使ってソフトバンクの中継機を繋げる際、特別な設定が必要かどうか確認したい。エレコムルーターまではインターネットが繋がっているが、ソフトバンク中継機が繋がらない状況に困っている。ソフトバンクに問い合わせたが、中継機の問題は少なく、エレコムルーター側に問題がある可能性があると言われた。携帯電話ではインターネットに繋がっているように見えるが、中継機のレンタルは初期不良があったため、ソフトバンクの問題かどうか疑っている。
  • モバイルアンドロイドで使用しているエレコム製品のルーターを使ってソフトバンクの中継機を繋げる際、特別な設定が必要かどうか確認したい。現在、エレコムルーターまではインターネットが繋がっているが、中継機が繋がらない状況に困っている。ソフトバンクに問い合わせたが、中継機の問題は少なく、エレコムルーター側に問題がある可能性があると言われた。携帯電話ではインターネットに繋がっているように見えるが、中継機のレンタルは初期不良があったため、ソフトバンクの問題かどうか疑っている。
  • エレコム製品のルーターを使ってモバイルアンドロイドでソフトバンクの中継機を繋げる際、特別な設定が必要かどうか確認したい。エレコムルーターまではインターネットが繋がっているが、ソフトバンク中継機が繋がらない状況に困っている。ソフトバンクに問い合わせたが、中継機の問題は少なく、エレコムルーター側に問題がある可能性があると言われた。携帯電話ではインターネットに繋がっているように見えるが、中継機のレンタルは初期不良があったため、ソフトバンクの問題かどうか疑っている。
回答を見る