• 締切済み

父の誕生日に手紙を…

bokerenjerの回答

回答No.2

50代のオヤジです、私にも23歳の娘がいます。 私だったらその気持ちを知っただけで号泣するかもしれません。 シチュエーションなど要りません。 渡すのは寝る前、 お父さんが風呂でもトイレでも行っている間に机の上に置いておく、お母さんに託けてお菓子でも、ハンカチでも何でもいいから手紙と一緒に置いてさっさと寝てしまえばいいのです。 自分の恥ずかしい気持ちを隠すのにもいいしね。 お父さんも一人で読んだ方が感動するし、物思いにふける事もできます。

関連するQ&A

  • 父親の誕生日

    本日、父親の誕生日なのですが 「お誕生日おめでとう」と言うだけでは変ですかね? プレゼントや手紙等を渡すべきだと思うのですが、 お恥ずかしながら先程誕生日である事に気づいたのでプレゼントを買う時間が無く、現在、反抗期気味なので手紙を渡すのは恥ずかしいです。 ここまで大切に育ててもらって何もしてあげられないのは申し訳ないと重々承知です。 高校生のお子さんを持つ方回答お願いします。

  • 好きな子への誕生日の手紙について

    僕には6年間片思いしている女子(Aさんとします)がいます。 Aとは幼馴染で仲が良く友達としても好きで,小学校4年生頃から気になり始めました。 僕は女の子から嫌われているタイプなのですが、Aだけはすごく優しくしてくれました。 小学校卒業後、中学校は別々(僕は男子校、Aは女子校)になってしまいましたが、近所のお祭りなどに誘い一緒に行ったりしていました。 僕とAとは誕生日が近いので、中学校1年生の時から誕生日プレゼントを交換していました。(はじめはAの方から渡してきました。) そして去年の秋、初めて告白しましたが答えはNOでした。(やっぱり友達だそうです。) その後しつこく告白をしてしまい、とうとう嫌われてしまいました。 謝罪のメールをしても返信がありません。1度呼び出して謝ろうと思いメールしましたが「行きません」みたいな返信が来ました。 (最近はメールはしていません。) 今でもAのことは大好きです。でも一生付き合えなくてもいいから仲の良かったころに戻りたいです。 9月の初めにAの誕生日があるのでプレゼントと謝罪の手紙を渡そうと思っています。 しかし、頭の中で思いつく言葉が ゴメン、仲直りしてほしい。しか思いつかないので困っています。 どのような手紙を書いたらいいですか?お願いします。

  • 反抗期が終わらない事で悩んでいます(※長文)

    現在18歳の高校三年生なのですが、親に対しての反抗期が終わっていなくて悩んでいます。 調べたところ一般の反抗期は、、だいたい中学までと書いてあり、私はおかしいのかなと思っています。 そして私は本当に未だに反抗期なのか、それとも単に周りの環境が悪いせいなのかどちらなのか分かりません。 (私の周りの環境はとても良いとは本当に思えません。中学の頃から家庭でストレスを抱え込むようになり、数年経った現在、不安障害と医師に診断され、家族の影響で外食が出来なくなったり、母親の威圧的な態度に怯える日もあります) 余談が入ってしまいましたが、私は本当に反抗期なのか分かりません。 両親との仲は普通です。 母親だけは日によって違います。 詳しく話しますと、父親が私の部屋に入ってくるのがとても鬱陶しいです。 これは反抗期の典型的なものだと分かります。 父親に対しては鬱陶しい感情だけではありません。 父親には好きな漫画があるのですが、その漫画は私も好きで、最新巻が手に入ったら父親に読ませてあげたいと思う気持ちが出てきます。しかし渡したら部屋に入って返してくるので、それが複雑でいて気持ちが悶々としてしまいます。 今年のバレンタインデーも父親はお菓子が好きなので、本命に贈る“ついで”ですが父親にもお菓子を贈ろうと思っています。 母親は日によって仲の良さが変わります。 最も悪い時は口を聞かなく最長で1週間ほど話しませんでした。 母は私の存在を鬱陶しく思っているのが分かります。 実際、私が居ると鬱陶しいと直接言われました。 仲の良い時は本当に仲が良いです。 話しが盛り上がったり、はしゃいだりします。 私がコンビニで何か買うついでに、母親の好きそうな飲み物や餡子系のお菓子を買ったりする時もあります。 食事・食後の手伝いも当然して出来ること限りの手伝いはしています。 仲が悪い時と仲の良い時の差がものすごくあって結局のところ、仲が良いのか悪いのか分かりません。 そして私は春から専門学生で、家から離れようと学校が管理している寮に住もうか思い母親に話したのですが、反対されました。 自立して親元を離れるのはまだ無理がありそうです。 学費を払って貰える身なので偉そうに言えない事が十分わかっています。 私は反抗期なんでしょうか? それともやはり環境のせいなんでしょうか? どうしたら反抗期が終わるのか知りたいです…。 長文なのに最後まで目を通して頂きありがとうございます。 最後に助言してもらえると助かります。

  • 父からの性的虐待

    私がおおげさなのでしょうか これは性的虐待に入らないのですか? よかったら回答お願いします 小さい頃よく こしょばしあいをしてるときや わたしが泣きやまないときなど 胸をよくさわられました 父の性器も なめたりさわったりしていました これはムリヤリでなく 私も面白半分でおもちゃのように思っていて その頃はなんともおもっていなかったのですが 小学校高学年になるにつれ 父を気持ち悪いと思うようになり 17のいまでも反抗的な態度をとっています いまはそんな行為はうけていませんが 数年前、勇気をだして 父と母に直接いいました。 しかし2人にはおおげさだといわれ 自分が恥ずかしくなりました 父も謝るものの、あまり深く受け止めてくれない様子で 私がいやらしい子だから そういう風に考えているのだろうと いわれました わたしは被害者ぶっている だけなのでしょうか? もうこの家にはいたくないです 夜眠れないときもあります 気持ち悪くてしょうがないです あんな記憶なくしたいです でも2人はただの反抗期とおもっているようで・・ どうしたらいいですか?

  • 歳が離れた妹(小6)についてです。

    長文、下手な文で申し訳ないです。 歳が離れた妹についてです。 妹は小6になってから機嫌が悪い時や無視が増えました。 話しかけた時に機嫌悪い時は反抗期なんだろうなって思って放置してます。(自分が反抗期の時はとにかく放置してほしかったので。) 普段は私に似てなく明るくて頭も良くて姉妹仲もいいと思ってます。 ただ、無視されたり冷たい態度を取られると 反抗期ってわかってても「嫌われた…?」って思ってしまう自分が嫌です。 歳が離れているので赤ちゃんの頃から世話したり保育園の送り迎えをしたりしてたので、ショック?です。 こういう場合の立ち直り方があれば教えてください。 更に、機嫌悪い時と良い時が、分からなくて話しかけるタイミングが難しいです。なるべく機嫌悪い時に話しかけて嫌な気分にさせたくないです。これはどうにかならないものでしょうか。 詳しい方、経験者の方 回答よろしくお願いします

  • 父と娘の関係【恋愛?】

    同僚の話なんですが、思春期の頃反抗期は普通にあったそうです。 ですが父親を汚いウザイと言った、よく聞く娘特有の反抗期?というものがなかったそうです。むしろずっと父と下着以外の服をシェアしているみたいでメンズ服を着てる事の方が多いのだとか。 その子は親が若い頃に産まれたそうで、赤ちゃんの自分と横で添い寝してる若かりし頃の父とのアルバムを撮って待ち受けにしています。 雑談は父の話がほとんどで 同世代の彼氏もいるようですが、父の話をする時だけ恋する女の子の表情をします。 家では下着姿で過ごして わざとパパの傍に座ったりもすると言っていましたが 何で?とは何故か聞けませんでした。 何だかパパっ子の域をこえて 本当に父親を男として好きな気がするのですが 現実的に有り得るんでしょうかね? 思春期の近親相姦を避ける為と言われる 父汚い期がなかったのもあり 関係するのでしょうか。

  • 父の日は?

    こちらは、30代後半の夫婦で妻の方が2歳年上で、子どもは小6と小3です。 妻が3年前から、パートや地域活動に出るようになって、そこで聞く、よそのダンナの自分にとっての都合のいい話しや、地域活動での男性にふれ、その人のいいところのみを見て、私には悪いところしか見なくなり、 一方的に妻に嫌われています。 今日は父の日でしたが、 母の日には、私は子ども達に妻には手紙を書かせていますが子どもは二人とも「書くのが面倒くさい」「そんなのよりゲームしたい」と言うのを何とか説得して書かせています。 ところが父の日は、妻から3年前に「私にとって、父の日は、私の父だけ! あなたには関係ない」言われ知らん顔です。 基本的に小6の子が自主的にしないのも問題かも知れませんが・・・ 妻からは、子どもに呼びかけることは全くしません。(自分は母の日にもらっておきながら) 挙げ句の果ては、子ども達が自主的にしないのは、あなたが父親らしいことを普段からしてないからだ  という感じでいます。 今こんな家庭が普通なんでしょうか? 私達夫婦は万事がこんな調子です。 私が働いても給料日。ボーナスもらっても労いの言葉もなく「ダンナが働くのは当たり前!」 家事もいろいろ手伝っても「○○さんとこのダンナは、もっとしてる! それぐらい普通!」と言われ  全てが虚しくなっています。 父の日は、基本的に何もない日なんでしょうか? 期待してはいけないのでしょうか? 私が間違っているのでしょうか? 今悩んでいます。

  • もう治らない病気になった父、どうすれば

    いつ死ぬかわからない父に、どうしてあげれば良いのか。 私は高校二年生の16歳女です。 半年前父親が倒れて、 入院し、かなり酷い肝硬変になっていて、治ることは無いと言われました。 腹水が貯まり肺にも水が溜まり、 水を抜いたりしていましたが、抜いても溜まり肺の片方が潰れ、 庇うようにずっと同じ体勢で寝ていたら皮膚が腐敗してくるらしく、 それが死ぬほど痛いらしく、寝れない夜を過ごし、 痛み止めももう効かなくなり、沈静をかけるか否か話し合いました。 本人は本当苦しそうで、本当の事を考えると、 沈静させてあげたほうが楽になれるけど、 家族からしたら、もう沈静をかけた時点で、 もう最期まで植物状態になります。 選べるわけありません。 でも、父の事を思って沈静をかける結果になりました。 今はずっと眠った状態です。 かける前に話を少ししましたが、もうこれが最期なんて思いたくないし、 他愛ない会話で別れ、その後沈静されました。 死ぬまで、この状態です。でも、もう死んでるみたいです。 薬を抜いてまた話したい。でも、それをするとまた痛みが襲う。 もう治らない病気にかかった父に出来る治療は、 せめて痛みを取ってあげることだと言われました。 沈静以外に方法は無いみたいです。 沈静しなければ、痛みに苦しむ父を放っておくだけになってしまう。沈静のかかった父はずっと眠ったままで、見舞いに行っても、会話はもう出来ません。父は「早く薬を打ってほしい、痛みに耐えられない。沈静してもお前とは話せる自信がある」と話していました。 涙が止まりません。沈静をやめて、もう一度話したい。けど痛みに父は苦しみます。正直、本当に心臓が止まるのも時間の問題です。沈静をといて最期になるから話そうというのもおかしな話ですよね。 大好きな父なので どうしたらいいのかわかりません

  • 遅い反抗期はどう対処したらいいか

    遅い反抗期はどう対処したらいいか 私は10代の頃は反抗期が全く無かったのですが 最近親の言われた事全てに反抗的で何か言われるとすぐイラっとし怒ってしまいます。 言う事を聞きたくない、聞かない、文句を言うなど。 今まで母が一番強い存在で、また大好きな存在でしたが最近は少し恨む気持ちも出てきてしまっています。 なので生意気に口答えをするとすぐケンカです。 また世間、大人(自分も大人ですが)に対してもどこか批判的になっています。 しかし現在就職活動中なのですが、こんな状態で社会に出れるのか心配になってきました。 普通の中高生ならそのまま反抗期を受け入れてもいいのでしょうが、私はもう20歳で自分の状態をこのままずっと受け入れていていいものか少し悩んでいます。 しかし反抗的な気持ちも強いです。 こんな遅い反抗期はどう自分で対処したらいいのでしょうか・・・また反抗期は普通どれぐらいで終わるものなのですか?

  • 面白い手紙!!

    僕は付き合って一年になる彼女がいます。 毎月付き合った記念日にお互い気持ちを忘れないようにと手紙を書いています。 最初のころは普通の手紙で彼女も喜んでいたのですが、さすがにもう飽きてきたと思うので、ここでなんか面白い手紙を書いてみたいのです。 なんか良いアイデアありませんか?