• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反抗期が終わらない事で悩んでいます(※長文))

未だに反抗期が終わらない悩み。親との関係性や環境の影響は?

このQ&Aのポイント
  • 私は18歳の高校三年生で、未だに反抗期が終わらないことに悩んでいます。一般的には中学までが反抗期だと言われていますが、なぜ私はまだ反抗期を終えていないのでしょうか?環境の影響や家族関係についても考えています。
  • 私は不安障害の診断を受けており、家族の影響で外食ができなくなったり、母親の威圧的な態度に怯える日もあります。反抗期とは関係なく、自分自身の心の問題や環境の影響も考えられるのでしょうか?
  • 私は春から専門学生で、家から離れるために寮に住むことを考えていましたが、母親に反対されました。自立することがまだ難しいと感じているので、反抗期が終わるにはどうしたらいいのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.8

精神的に親に依存しながら反発するのは反抗期です。 反抗期の終わりとは自分が親から自立することです。 「親は親、自分は自分」 「親も所詮他人」 「親に頼らなくても自分は幸せになれる」 「自分は親を越えた」 「親がいなくても生きて行けるが、自分は優しいから親に合わせてやってる」 といった境地に達することです。 自立することで反抗期は終わります。 自立しないということは親の支配下にあるということです。 支配下にあるから反抗するのです。 支配下から抜け出せば反抗もなくなります。 反抗期が長いということは、それだけ支配力が強い親ということでしょう。 あとは自立する力が弱いということ。

その他の回答 (7)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

 お若いあなたに辛辣なものの言い方で恐縮ですが、それは、あなたがこれから大人の世界で活躍される将来を見据えたものですのでご理解ください。 あなたがご自分で思っていらっしゃる様な「反抗期」でも「不安障害」でもありません。ではなぜなのか、です。あなたがお書きになっているとおり、年齢相応に(乳幼児から幼児、年少、少年期)に「気持ちの安心」を受けとってこなかったからです。更に、小学4年生の頃から現在まで、漫画を通してお父さんと係わってきた。と、いう非社会性の世界に没頭してきたことが原因です。 医者の言う「不安障害」についてです。もともと「不安」というのは、自分と関わりのある何事かについて分からない。と、いうことです。分からないまま突っ走るとやがて何らなの障害にぶつかるかのように益々不安に感じるので、行動に自信が持てないとか、行動できないと言うことです。つまり、分からない事とか未体験のもの事に関わる際に「不安」になって、やらねばならないこと、出来て当たり前のことが出来ない「障害」です。 あなたのおっしゃっている「反抗期」が抜けきらない、という原因は両親のあなたへの家庭教育の問題です。「反抗期」が抜けきらないのではなく、あなたは「反抗」する事でご自分の存在を自覚しているのです。反抗しなければ自分でなくなってしまうからそうするのです。それが丁度反抗期にある人の様に思われているだけです。自分の将来について語ることが出来る友達作りをするとか、将来の自分のイメージに向かって行動するとかは、心情の能力が欠けているので出来ないのです。それが、反抗期が抜けないように思ったいらっしゃるだけです。従いまして、年齢の割に自我にこだわり、主張するので反抗期のように誰もが思うのでしょう。 対策です。 まず、家の中で家族の人間に向かって丁寧に「あいさつの言葉をあなたから言い表す」この時、相手が返事をしようがしまいがお構いなしにあなたが相手に言い表す。と、いうことをテーマにして実行しましょう。そして、寝る前に明日の予定をメモしましょう。次の日は、前日メモしたとおりのことを実行しましょう。出来なかったことは、その次にするようにしましょう。肝心なことは、出来なかった時に、出来なかったことについて考えないことです。更に、お友達と将来について語るようにしましょう。そうすることで同年代の同性の考え方、気持ちなどが今以上に分かります。 あと、改善策は沢山ありますがとりあえず上記の事柄を実行してみて下さい。最低2週間は何も考えずに実行すると、あなたご自身で感じることがあります。そして、更に向上心を持って明日に、将来に気持ちを向ければ自然と学習したい気持ちになります。その結果「分からなさの不安」は解消していくでしょう。気持ちの安心は何よりも大切です。

  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.6

反抗期かどうかはわかりませんが、「お子様」です。 >私は反抗期なんでしょうか? >それともやはり環境のせいなんでしょうか? 反抗期だったらどうなんですか?環境だったらどうなんですか? 私からみれば「自分のせいじゃない」って言ってる「お子様」です。 だからあんたが「お子様」から「大人」になれば済む話です。 「大人」にどうすればなれるか分らない限り、「お子様」です。

回答No.5

最近は友だちみたいに仲の良い親子も多いみたいですが、必ずしもそんな親子ばかりではありません。むしろべたべた仲良しで何でも相談できる親子を見ていると、自立できていないのではないかと感じます。 親子といえども触れられたくない自分の領域はあってあたりまえ、むしろあるべきであって、自分の内面にずかずかと入ってこられると不快に思うのも自然の感情、そんな親に対しては親愛の情を示そうと思っても、「そうするとますます踏み込んでこられる」と危惧して躊躇してしまうのもごく普通のことです。 つまりあなたはちゃんと自分の考えを持って親子といえども大人の付き合いをしたいのに、親の方は何時までも小さい頃と同じようにべたべたしたり干渉しようとするからぎくしゃくしちゃっているんです。 あなたが負い目を感じたり自分を責めたりする必要は全くありません。 親御さんもそのうちに変わってくれるはずです。しばらくはめんどくさいなあと思いつつやり過ごしておきましょう。 大丈夫、時が解決してくれますよ。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

それは、反抗期ではなく、 性格の問題ですね。 人との関わりや縁が嫌いのようですので、 一人でできる仕事や環境を見つけて自立したら良いと思います。

noname#217538
noname#217538
回答No.3

あなたは反抗期と言うよりも、長い間の悩みが鬱積した状態が続いているのだと思います。 必す誰にでも反抗期が同じように現れるわけではありません。誰もが同じではありません。ただ成長期の時期的に精神状態が不安定になりやすいと言うだけの話です。急がしく目標に向っている、親子が理解しあって信頼している、そういう環境ではいわゆる自立心の現れ方が違うでしょう。しかしそれはそういった反応が許される環境だからこそできる反応なのです。できない環境では抑圧されたエネルギーが暴力や精神面へほとばしり出て、本人すらコントロールできない状態なのだと理解しています。 全く反抗に見えない、例えば親がA大学に行きなさいといったが本人の希望はB大学であった、本人は理由を説明し、親も承諾した、その熱意に負けたので遠くに行く事を経費も含めて承諾した、と言った流れであっても、これは本人が意思を表明し、自分のためを思い考えた道を口に出した、相手も聞く状態であるからこそ外にそうやって出せるのだと思います。あなたはおそらくずっと親子の間で意思の疎通が十分に行われていないまま今日まで来たのではないでしょうか。 解決させるには、あなたがより人生の目標をより具体化させる事です。専門学校まで出たら、その先はどうされますか。何か国家資格を取りますか。社会に出て働きますか。あるいは自分で稼ぎながら大学に行くのもいいですよ。私は海外在住ですが、自力で社会から大学に戻って勉強する人を多く見かけます。それぞれの家庭の事情で大学まで気持ちよく出してもらえる人ばかりではない。 しかし学歴がとても給料に響くと知っているから、諦めないで戻る人が多いです。 コンビニの菓子なんか買ってあげても相手はすぐ忘れます。手伝いはすべき事だけでいいのです。礼節はしすぎれば自分が磨り減る。あなたが成長すれば菓子なんか買わなくても見る目が変わります。 あなたがもっと自分を大事に思い、将来に飛躍するために何か考えるのが一番です。自分に自信が持てれば小さい事は気になりません。金持ち喧嘩せずとは金の額だけではありません。 大きくなる事、将来のためにがんがん学ぶ事、将来の資格、学歴を見据える、道を立てる、反抗期かどうかなんか吹っ飛びます。適度な和を保ちながら努力する、それが若いあなたのためです。負けないで頑張りなさい。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

精神的な成長がいずれこの状況を終了させると思います。 身近な大人、両親を拒否するのは成長期には誰もがあることですし あなたが社会人になると理不尽に思うことでも飲み込んで生きていかなければ ならないことに直面します。 その時にあなたが大人になる時期だと思います。

  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

病名のように「不安障害」なのですね。 物事においての思い込みが激しく~なったらどうしよう~なったら怖いという思い込みが不安を増大させている最大の要因です。 母親にそのような態度を取っていれば鬱陶しいと思われるのは当然です。 反抗期というより精神病と思ったほうが良いかも。 学生が学費を貰っている以上自立とはいえません。 父親が部屋に入ってくるのが嫌なら鍵をかけましょう。 母親の態度が気に入らないのであれば、まず自分の態度から改めないと。 本当に自立したいのであれば学校を辞めて働きましょう。 答えはすごくシンプルです。 どちらが苦労するかわかりませんが、自分の良いほうを自己責任で選びましょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう