• 締切済み

主人と義姉

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

個人的には、どちらかと言うと積極的に親戚付き合いしたい、という質問者様の考えが今時珍しいと思いました。 無論いいことだとは思いますが、世の中には親戚付き合いを煩わしく思う人もいることを、改めて理解されるべきでしょう。 このご質問だけでは、義姉様ご夫婦が質問者様をどう思っているのか分かりませんが、少なくとも良くは思われていないでしょうね。 田舎ですと余所者を受け入れがたい風潮もあるでしょうし、そのあたりは質問者様の主義主張だけでは打開できない部分があると思いますね。 こういうことは時間がかかるので、すぐさま状況を好転させようと焦らなくてもいいのではないでしょうか。 親戚以外のコミュニティに入り、友達を作られてはいかがでしょう。 今はお子さんがいらっしゃらないとのことですが、お子さんができればまた状況が変わると思います。

chatwood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 昔と今では時代の違いがもありますね。 不妊治療4年目になりなかなか授からなくて 神経質になっているのかもしれません。 こういうことは時間がかかるので、すぐさま状況を 好転させようと焦らなくてもいいのではないでしょうか。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 主人の実家が嫌い、義姉が嫌い!!

    主人の実家は、うちの近くです。 タイトルは嫌いですが、義母や義姉は、いい人達だと思っています。 しかし、先日不幸があって私の大事なおばあちゃんが 亡くなりました。無理をして小さい娘を連れて実家へ 、向かったのですが、帰ってきた後に義母と義姉に(産前産後、半年も実家に甘えている義姉)大変だったね・・・・といいつつイヤミ。 決定打がその会話の途中に義姉の子が私に「○○おばちゃんのおばあちゃん、しんじゃったの?」・・・・ さすがに私も凍りました。怒りをかくすのに必死でした。 こいつらとつきあいたくない・・・。

  • もしかして義姉は精神的な病気でしょうか?

    40歳独身無職の義姉がいます。 仕事に就いても長く続かず(同僚とトラブルになる)、転々と職を替え4年前から働いていません。 義母さんはこの義姉に対してすごく甘く、食事洗濯掃除等家事全般やってあげています。 一人では何もできず、義母が仕事に行っている昼間はカップラーメンを食べ、机の上に汁の入ったままの容器をそのままにして帰ってくるまで部屋に籠もっています。 部屋では漫画を読んだりパソコンをしているそうです。 とても気分屋で機嫌の悪い日は私たちが遊びに行っても(主人と子どもと3人で別居しています)挨拶もせず、義母が食事を義姉の部屋まで運んでいます。 主人は義姉のことが嫌いで、義母に「甘やかすな!」とよく怒っていますが、義母は義姉が心配なようで世話をやめません。 悪気があるのかないのか失言も多いです。 義姉の入浴中に義母の同僚が来たので、クーラーのある部屋で私がお茶を出していたら、お風呂から上がった義姉がクーラーで涼もうと思ったのかすごく機嫌が悪くなり、お客さんに聞こえるように「お茶なんて出さなくていいのに!玄関先でしゃべってもらってよ!」とヒステリックに怒鳴って大きな音で玄関を閉め出て行きました。 先日、主人の友達が癌で亡くなったのですが、結婚したばかりで奥さんもショックが大きくて鬱のようになって入院したそうで気の毒という話を義母にしていたのですが、義姉はその亡くなった主人の友人があまり好きでは無かったためかひどいことを言ったのです。 「新婚生活味わって死んだんだから喜んで死んでるわ。嫁がインスタントばっか作って癌にしてたりして。嫁が鬱で入院ってゆうけど、自分で入院手続きとってしてるんだからただの悲劇のヒロイン気取りじゃないの?ハハハ」 ...びっくりしてひいてしまいました。 あまりにひどく涙が出ました。 義母はそれに対してコメントしませんでしたが、注意はしませんでした。 主人がすごく悲しむし、すごく怒ると思うので言うつもりはありませんが、腹が立って仕方ありません。 一方、身内に対しては演技がかります。 義姉の叔母が亡くなった時のことですが、生前は義姉は叔母を非常に嫌っていたのに、葬儀では叔母にしがみつき参列者の前で大げさに泣き、「おばちゃんの姪で幸せだったよぉぉぉ」とひくくらい演技がかっていてました。 義母の過度の甘やかしが原因でしょうか? それとも義姉は何かの病気でしょうか?

  • どういう意味だと思いますか?

    先日、主人の親戚の集まり(食事会)がありました。 その時に、主人の叔母がお正月の集まりの日程を言いに来ました。 すぐ近くの席に義姉もいたのですが、義姉は結婚してからは 旦那さんの実家の集まりと重なってしまうのでお正月の集まりは 来られないという話をしていたところ、叔母が「長男の嫁は大変よね」 と言いました。 そのあと私に向って「あなたは長男の嫁だけど都(みやこ)」と言いました。 一瞬のことでよくわからなかったのですが、義姉も私も同じ長男の嫁、 そしてお正月はお互い旦那の実家に行く、それなのに私が都ってどういう意味? とか考えてしまってもやもやしています。 私としてはイヤミを言われたように思うのですが、 皆さんだったらどういう風にとらえますか? 意見をよろしくお願いします。

  • 義姉夫妻からのご祝儀について

    5月頃に、身内のみの結婚式(挙式と食事会)を私の地元で行います。 その場には、互いの両親・兄弟夫婦を招待します。 義姉との関係ですが ・義姉は旦那と血が繋がった姉です。 ・義姉夫婦は結婚しております。 ・義姉は他家へ嫁いでいます また結婚式ですが ・片道120kmの距離を車で来て頂く ・交通費、宿泊費用は私達で負担(宿泊費は1人1万3全円程度) ・食事会は一人1万5千円程度の食事と  2000円程度の引き菓子を用意 と考えています。 上記状況で、「入籍直後の今の方がお金が要るでしょ」と 配慮いただき、義姉夫妻から、ご祝儀を5万円いただきました。 (別に婚約祝いで、義姉より3万円いただいています) この場合、お祝いの返しをした方が良いのでしょうか? 返すとしたらいくら程度返せば良いでしょうか? 損得勘定をして義姉には申し訳無いですが 結婚式食事等(17,000)+宿泊費(13,000) これでちょうど、3万円ですので、二人で来ていただくと 赤字になり、その上で更に返しをするとなると・・・。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • 義姉について(長文です)

    義姉について(長文です) 今、結婚4ヶ月目です。 主人とは17歳も離れ、彼の姉はほぼ実父母と同じ歳になります。 一昨年、転職を気に他県へとやって来て、半年後に今の主人と職場恋愛&3ヶ月後に結婚前提で同棲をし、さらに3ヶ月後には入籍をしたスピード婚でした。 結婚前の同棲から主人の実家(義父は別宅があり、そちらに住んでいます)で2人で住んでいるのですが……義母の仏壇や大切にしてきた花壇、私の料理指南などの理由から、義姉が度々やって来ます。 初めは「世話好きな人だから色々と学ぶといいよ」と主人に言われ、私も母がいなかった(今は再婚したためいますが)事から、正直「母親に近い義姉」ができ嬉しかった為、お願いをしました。 初めのころは、私もまだまだ嫁らしくないので注意されても「自分が悪いんだ」と文句は言えず黙っていましたが…… しばらくすると、私の性格を「能天気・だらしない・動かない」とされ、しまいには「そんなにのんびりやってたら仕事先でもう来ないでくれって言われるからね!」と強い口調で言われてしまいました。 確かに、私は基本のんびり屋でルーズなところがあります。 ですが、自分なりに直しながら慣れない家事もこなし頑張っているつもりです。 なぜこんな所にまで口出しされなければならないのでしょうか? 2月には親戚を集めた食事会があり、私の親族は日帰りを予定していたため当日は一滴もお酒を飲まずに帰る予定だと言うことを義姉に伝えました。 すると「お父さんたちは○○ちゃん(私の名前)を祝う気がないんじゃないの?」と言われ、一気に義姉に対しての嫌悪感が膨れ上がってしまいました。 私の親族はわざわざ離島から船で2時間もかけ海を渡り、3時間車に乗ってやって来るのです。 その人たちをどう見たら「祝う気のない人」などと言えるのでしょうか? 言いたいことはまだまだあるのですが、一番悩むのはいきなりやって来て家の中を弄られて帰られるのが一番嫌です。 これを主人に話すと彼は色々と手を尽くしてくれる良い夫で感謝していますが、どうやら義姉には全く効果はないようでした。 私はこのまま我慢し続け、いつかも分からぬ引っ越しを夢見るしかないのかと悩みます。 愚痴れる友人もいないため気が滅入っています。 良ければ良い発想の展開やアドバイスをお願いいたします。

  • 主人の親戚への年賀状

    結婚して3度目の年賀状を準備する時期になり早速取り掛かろうというところで質問です。 主人に今年は年賀状何枚必要かと確認して出す人について話したところ、主人は1年目は結婚報告も兼ねていたので叔父、叔母には出したが、去年はいいかと思って叔父、叔母には出さなかったということが発覚しました。なぜか従兄弟には出しているのですが。 叔父叔母の代は自分の親が付き合ってるから自分は従兄弟たちだけでいいやという考えらしいのですが、一応家庭をもった一家の主として私はちゃんと叔父叔母にも出すべきじゃないかと思っています。 叔父叔母は近県に住んでおり、義両親はたまに会う機会があり、私たちはほとんど会いません。ちなみに去年、叔父叔母から年賀状はありませんでした。 このような場合は叔父叔母に年賀状は出しますか? ご結婚されてるみなさんはどうされてるか教えてください。 また去年だけ出していないけど、来年の年賀状から出すのはおかしいでしょうか?

  • 義姉との付き合い方(長文です)

    結婚2年目の30歳の主婦です。 主人は4人兄弟の4番目で、3人が結婚しています。 結婚の順番は3→2→4です。長男は結婚していません。 2番目の義姉は私の1つ下、3番目の義姉は1つ上です。 2番目の義姉は両親と同居しており、思ったことをズケズケ言う人です。 結婚当初、意地悪なことを言われたり、されたりしました。 なぜそんなことをされるのか分からず、ずっと悩んでいました。 3番目の義姉はおとなしい感じの人(でも実は姉御肌)で、3番目のほうが先に結婚していた(2番目としては先輩?)ということもあり、2番目も上手くやっているように見えます。 私も3番目の義姉とは付き合いやすいです。 私が結婚した当初、2番目と3番目が敬語もつかわず、お互いを「~さん」と呼び合っていたので、私も最初の頃は敬語も使っていましたが、なんとなく友達言葉で二人を「お義姉さん」とは言わず、「~さん」と呼びはじめました。 兄嫁たちとの年も近いこともあり、最近まであまり「姉」という意識はありませんでした。3番目も2番目を「姉」として付き合ってるようにも見えません。 でも2番目の義姉との付き合い方で悩んで、こちらの掲示板を拝見し、2番目の義姉は「自分は姉!」という意識の強い人なのかもしれないと思い始めました。 私ももっと早くに気づけばよかったのですが、主人の従姉妹なども含めて、年の近い者たちはみんな友達言葉で、誰を立てるとか立てないとかなかったので、最近まで全く気づきませんでした。 これから、2番目の義姉を立てて付き合いたいと思うのですが、どのように立てたらいいかよく分かりません。 とりあえず敬語を使おうかと思っているのですが、突然敬語にしたらヘンでしょうか?できれば3番目とはいままで通り、友達言葉で話たいのですが・・・。 みんなで食事をするときなど、会話がなくなると私が糸口を探して話をしたりして(私なりに一生懸命だったのですが・・・)のですが、こういったこともでしゃばりに思われるのかな、と思っています。 なにとぞアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 謎が多い義姉

    30代の女性です。 2年前に結婚しました。(夫も私も再婚。二人とも子どもなし。)主人は1歳年下です。 夫には3歳年上の異父兄がいます。(義母の連れ子です。) 義兄は気難しく、人づき合いが嫌いで、義父母との折り合いがよくなく、あまり実家にも来ないので、今までで2回しか会ったことがありません。 義姉が義兄と夫の実家との窓口になっています。 義姉は礼儀正しく教養があり、(持病の薬の副作用で少しふくよかですが)美人で(昔、地元でレポーターをしていたり、女優として活動していたこともあったようです。)料理上手。主人の親族の中にもファンが多いです。 でも、義姉と知り合ってから年数がたてばたつほど、義姉に少し不気味さを感じはじめています。 義姉は再婚(義兄は初婚)です。 義姉の元夫の家庭は社会的地位が高いとある地域の名士だったとのことで、離婚時のいきさつ(義母が聞き出した限りでは元夫の非が大きかったようですが)は話さない、もし口外した場合には義姉および義姉の家族に賠償責任がある可能性があるという約束を弁護士さんを通してしたそうです。 そのため、前の結婚の話を一切してもらえません。 また、義兄が結婚時に義姉の人柄にほれ込んだ義兄および義兄の家族は、義姉の両親が出した条件、「娘の経歴や過去やプライベートを詮索しない。」を呑んでしまい、義姉の両親の職業以外ははっきりとわからない状況です。(義姉の両親は大学教授だと言うのは事実だということは、インターネットに疎い義父母に代わって私が調べて事実だと確認しました。) 義母が義姉から聞き出して、義姉が重い口を開いたところによると、義姉の両親の家庭環境は複雑で、お母さんは私生児で腹違いのお兄さんの養女になっていること、お父さん方のお祖父さんは暴力団の最高顧問でお祖母さんは台湾人とのことでした。(確かに義姉はジュディ・オングに宮沢りえさんを加えたような日本人離れした顔をしています。) また、父方の祖父の仕事が原因で何度も破談になったとのことでした。 また、いじめられっこだったとのことでした。(今は交友関係が広く義父母も感心しています。※後述) それを聞いて、家庭環境がよくない両親のもとで育ち、地元でいじめられっこだった義姉のことが怖くなりました。(私はいじめられるのはいじめられる方に原因があるという考えなので。) 義姉がいい人なのは実は演技で何か計算があるのではという気すらしてきました。 そういえば、義姉の目が笑っていないような気がしてきました。 義姉に私が感じた不気味さを感じる決定打となったことが1ヵ月ほど前にありました。 義姉が帰省をして、そのお土産を置きに来た時に、義母が、 「実家に帰って、お友だちと遊んだの?」とか「家族でどこか行ったの?」と聞いたところ、いつものように義姉の口は重かったそうです。 義姉が訪ねてきた翌日、義兄から電話があったそうです。 「結婚時に○○(義姉の名前)のプライベートを詮索するなと約束しただろう!」とすごい剣幕だったそうです。 (本当か嘘かわかりませんが)義姉は義父母を訪ねた後から、急激に血圧が上がって病院のお世話になったそうです。 それから数日して、義姉の両親から、義父母のもとに「娘の経歴や過去やプライベートを詮索しないと約束しましたよね。」というような内容の手紙が届きました。(私もその手紙は確認しました。) 義母は義兄の言動と義姉の両親からの手紙を酷い仕打ちと泣いていました。 私は義母がかわいそうで義両親に、「家族だから秘密が多すぎるのはおかしい。やしきたかじんさんの奥さんや筧千佐子や木嶋佳苗の件があるので、変なことが起きる前にちゃんとしておいた方がいい。」 と言ったところ、「○○ちゃんのことを悪く言わないで!~ちゃん(私)がそんなに心が貧しい人だとは思わなかった。みんなで仲良くしたいのに。」と逆に私が悪者になってしまいました。 義姉は、友人がやっている編集プロダクションに時々手伝いに行っていると言っていて名刺ももらいましたが、(マスコミに興味があるので)職場に遊びに行ってもいいかと聞いても断られてしまいます。 また、義姉はフリーライターをしていると夫から聞いたので、どんな作品を書いているのか教えて欲しいと言っても、モノ書きといってもデータを集めて先生に持って行くような仕事なのでとわけがわからないことを言われて、断られてしまいました。 また、義姉は交友関係が広く、一般人から玄人さん、実業家から士業、プロスポーツ選手(およびその家族)、芸能人、漫画家や文筆業者や出版関係者にかわいがられていると夫から聞きました。 また、AV女優ともおつき合いがあると聞きました。 私も義姉にせがんで、某芸能人との飲みの席での写真を見せてもらいました。(義姉はお酒が好きで強いです。) 一介の元ローカルタレント・売れない女優で、名もない編プロのパートでフリーライターで、そこまで交友関係が広がるものでしょうか? 義姉が実は裏でヤバイ仕事をしているということはないのかと疑ってしまっています。(ASKAと捕まったトチナイ容疑者のように。) あと、AV女優よ仲良しということで、義姉も元玄人さんではと疑っています。 また、義姉の両親が義姉の過去やプライベートの詮索を極度に嫌がることから、もしかしたら義姉は前科者の可能性があるのではと考えています。(お祖父さんが暴力団だったし。) 義両親は他人を疑うことをしない純粋(馬鹿とも言いますが)な人たちなので、義姉がもし変な人だった場合に、義両親が被害に遭ったら心配です。 先ほども書いたように、やしきたかじんさんの奥さんや筧千佐子や木嶋佳苗の件があるので。 義姉は中国人の血が入っているし。 また、私たち夫婦の身にも義姉の行いが降りかかってきたら迷惑です。 義姉を信じ切っている、義両親、義兄、義両親の親族、そして私の夫の目を覚まさせて、義姉の身辺を調べてもらうようにするにはどうすればいいでしょうか? 義姉に洗脳されている気がしてなりません。 何かあってからでは遅いので。 このままでは私一人が悪者になって馬鹿みたいです。 ちなみに今のところは義兄夫婦から義両親に金銭の無心等の不審なことはないとのことです。

  • 主人不在の義実家

    敷地内同居の主婦で、子供は7、5歳の2人です。 隣に義両親が住んでいます。 私の実家も近所です。 車で5分程の所に義兄家族が住んでおり 時折昼間に義兄+娘2人で遊びに来たりしてる様です。 (その時はお嫁さんの義姉は来ません。) 時々、夜に義実家での義兄家族を交えての夕食に呼ばれるのですが 主人が仕事で不在な時にも 私+子供達だけでも呼ばれるのが苦痛です。 この夕食会は義兄家族の予定の都合が優先なので、主人が居ない事が多いです。 義両親も義兄家族も良い人達なので好きなのですが どうしても主人抜きの食事会は行き辛く落ち着かず苦痛です。 こんな私はワガママですか? 昨夜も食事会に呼ばれ 家でゆっくりしたいから子供達だけでお邪魔させて下さいと勇気を出して言った所 私も一緒に来て食べないとダメだとしつこく言われ 精神的に辛かったので断ると 子供をとおして 「準備の手伝いだけこい」と呼びに来られて 結局は、孫と触れあいたい食事会で 私は手伝い要員なだけで 呼ばれてるだけなのかと 悲しくなってしまいましたが 私の捉え方が悪いのでしょうか? 主人は、もし逆の立場で 私の実家に私抜きで行くのは気を使うからと私の気持ちを理解はしてくれます。 義姉もこの食事会には来ますが 義兄が居るから良いのであって… 不公平を感じてしまいます。

  • 主人と義両親に対して報復したい。

    私は1人っ子で父両親が離婚しているため、父親はいません。母親も病気療養中ということで母親の姉(伯母)に育てられてきました。 伯母からは自宅の管理、墓の管理などを自分の死後に行ってほしいと言われ、了承していました。 また、上京していますが、可能であれば一緒に生活したいとも言われていました。 さらに可能であれば養子縁組を行い、名前を残してほしいとも言われていました。 そんな中、結婚しました。結婚に際して、全ての条件を満たすことは難しかったため、 (1)主人の姓を名乗る代わりに私の地元で生活する (2)私の姓を名乗る代わりに主人の地元で生活する という約束(あくまで口約束です)を一応交わしました。 私も主人も初めは(2)のつもりでいましたが、出産などをきっかけに私の考えが(1)寄りになっています。そのため、主人や義実家と揉めております。 ただ、現状私は主人の姓を名乗り、主人の地元で生活しております。相手は何も譲ることなく、しまいには私と伯母の養子縁組(私が結婚しているため、名前が変わることはありません。あくまで気持ちの問題(私が恩として養子になりたい)での養子縁組です。)まで拒否してきました。 私が10年後(伯母がだいぶ高齢になっているため)に1度子どもを連れて戻りたい、と話した際、義両親には「それなら子どもは自分達が育てる」「10年後なんてことを言っているならさっさとケリをつけた方がいい(離婚しろ)」と言われ、その発言からPTSDのような状態になっております。 主人も義両親も「私が伯母に洗脳された」と伯母を悪者扱いし、伯母に対する敵意の発言を私に言ってくるため、それも非常に辛いです。 ただ、子どもに罪はないので離婚に踏み切ることもできず、悶々としております。 一泡ふかせてやりたい気持ちです。 何か名案はないでしょうか?