• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠したらいけないの)

妊娠したらいけないの?仕事との両立について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 妊娠6週の私が出張研修の予定を上司に報告したところ、非難されました。
  • 上司からは私の人生を背負っていると言われ、自己管理不足との指摘もありました。
  • 女性だけの会社で働く私は、仕事との両立に不安が募っています。サポートを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phoebe99
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.13

たくさん回答がついていますが、まだ締め切っておられなかったので… 全くケツの穴の小さい上司と会社ですね。 まず、ご結婚もされている上での妊娠とのことで、 結婚イコール妊娠ではありませんが、会社としても当然想定すべきこと。 そして事情はどうあれ、まずは人としておめでとうありきでしょうが!! 忙しい職場なんでしょう。 忙しい時期なんでしょう。 だからと言って、身重の女性一人の体調も気遣えず、 覚悟ばかり求め、人員の補充も業務の采配もできないなんて、 企業として上司としての力量不足です。 そんなギリギリでやってかなきゃならないなんて、そもそもリスキー過ぎ。 女性のための会社とはご立派ですが、 妊娠を責められるんじゃ女性のためって意味なくないですか? 結婚も妊娠もしない女性限定ですか? 女性には妊娠出産という、男性にはないハンデはありますが、 女性に男性と同じであることを求めるのは間違いですよ。 女性にしかない強みをこそ活かすべきです。 会社一つじゃない、日本という国一つの将来は、子供達にかかってるんですよ。 これからの時代、働く女性の子育てを応援できない企業は時代遅れです。 オランダのワークシェアリングを早く日本も導入すべきですね。 仕事と育児の両立が難しい社会だから、仕方なく専業主婦になった人はゴマンといます。 もったいない労働資源です。 話が大きくなりましたが、実は私も同じような経験をしました。 まだ初期の頃、心拍確認後すぐに上司に報告しましたが、 帰ってきた言葉は「祝福できない:でした。 そればかりか夫の悪口(職場結婚でした)を毎日毎日、電話やメールで延々聞かされ、 ストレスとショックで毎日泣いてました。 それでも出張や、残業で遅くまで仕事しましたよ。 その上司のために五年間も尽くして働いてきたのに、 手のひら返したように職場でも私の悪口を言いふらされ、周りからも避けられるようになりました。 結果、切迫流産で絶対安静。 自宅療養中も毎日胸の悪くなるようなメールが来て、 流産しました。心拍まで確認できてたのに。 あの時スッパリ縁を切っていればと、後悔しきれません。 夜も眠れず、震えが止まらず、急性ストレス障害で心療内科にも通いました。 私の話になってしまいましたが、あなたは何も悪くないですよ。 タイミングが悪かったのも、会社にとってだけ。 あなたと赤ちゃんが出逢うのは、タイミングなんかよりもっと重要な縁ではありませんか。 あなたが悪かったとすれば、その会社を選んでしまったことですかね。 会社のため、仕事のために犠牲になるべくして生まれて来たのではないはずです。 仕事とは、人生を豊かにするための手段でなくてはいけません。 赤ちゃんを、ご自分を苦しめないでください。 あなたもお腹の赤ちゃんには、将来こんな辛い職場で働いてほしくはないでしょう。 決して後悔のないようにしてください。 仕事はまた見つければいいです。 でも、お腹の赤ちゃんはこの世にたった一人ですよ。 あなたの他に、頼る人はいないんですよ。 お身体、そして心も大切になさってください。 妊娠おめでとうございます(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

まず一つ確認したいのはご結婚はされてないんですか? だったら上司たちの言い分ももっともなこと。 既婚かそうでないかは大きな問題です。 既婚者を雇うからには妊娠はいつでもあり得るとの認識は持たれることです。 未婚なら話は別になってきますので、言われても仕方のない事かも知れません。 また言うタイミングが悪かったかも知れませんね。 6週というと超初期の段階ですから妊娠とは言わず体調がすぐれない程度に言っておいても良かったかも。 とりあえずはお大事にしてください。 済んだことをあまりくよくよ考えないでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177116
noname#177116
回答No.1

ちょっと気になったんですが、 >さらに「お前の彼もたいしたことないな という上司の言葉です。 あなた方は結婚はされていないんですか? もしそうなら多少の嫌味はあり得ますが、結婚している状態ならまったくお門違いな話です。 私は女性の多い部署で働いていますが、上司は 「女性が結婚したら、遠くない時期に妊娠がやってくる。そのためのフォローは同僚として当然の事。しっかりフォローしてあげれば、その人も後輩たちをフォローしてくれる。自分が受けたありがたみをしっかりつないでくれる」 と言ってくれます。 もちろん、会社の雰囲気や上司の質でかなり違ってきますが、あなたの会社は女性を大事にしていない会社であることは間違いありません。 私があなたの立場なら、退職まで考えるかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職して3ヶ月で妊娠してしまいした

    結婚3年目の28歳です。 今年の5月から正社員として働いていますが、この度妊娠が発覚してしまいました。 採用試験の時、「もし子供が出来ても育児と両立しながら続けていくつもりですが、育休制度はありますか?」と上司(女性)に聞いたことがあって、今は制度はありませんが取得できるようにはしましょう。と言ってくださいましたが、私の会社は上司の家族経営の会社で、一般の会社のように就業規則らしいものはありません。採用後に貰った就業条件にもその他の内容も少ないものでした。  なかなか妊娠しなかったので私も妊娠した時戸惑いましたが、上司もこんなに早く妊娠するとは思っても無かったと思います。  私自身は、復帰して働きたい気持ちはありますが、入って数ヶ月ですし、育休をとるのは難しいのでしょうか?もちろん入ってすぐに休むわけですから会社としては使い物にならないのは確かだと思いますが。。。  この先、どうしたらいいのでしょうか?こっちから、復帰できるか聞いてみてもいいものでしょうか?不安です。

  • なかなか妊娠しません…

    こんばんは。 結婚2年目の20代後半女性です。主人も20代後半です。 ここ5ヶ月ほど子作りをしていますが、なかなか妊娠しません。 基礎体温をつけており、ちゃんと2層に分かれています。 この基礎体温に基づいてタイミングをあわせています。 子作りということがストレスになるといけないので自然にできればいいと思い、 今は自分でタイミングを見計らっているくらいで、他には何もしていません。 私のまわりの結婚している友達が次々に妊娠していくので少し不安になります。 みなさんは子作りを始めてどのくらいで妊娠しましたか? また、始めて5ヶ月ではまだまだ頑張らないといけないでしょうか?

  • 仕事と妊娠

    今年、結婚をしました。子どもはまだいませんが、いずれ欲しいとは思っています。先日、転職先が決まりしばらくは仕事を続けることになりそうですが、子作りの方も同時ですすめていきたいと思っています。 仕事にも慣れないでしょうし、そんな中で初めての妊娠となると・・・不安がいっぱいです。電車通勤にもなる予定です。 また、そもそもすぐに子どもができるのかどうか・・・。 ストレスがあると妊娠しにくいって聞いたことがあるし。 すでに仕事と妊娠を両立された方、現在頑張っておられる方、いろいろ教えてください!!

  • 妊娠の予定はないけど、妊娠できるか不安です。

    妊娠の予定はないけど、妊娠できるか不安です。 20代半ば女性です。 結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、 結婚した後、子供ができるか不安です。 (子供はデキ婚ではなく、結婚してから作ろうと話しています) 彼は子供が好きで今から将来の子供について二人で楽しみにしていますし、私も彼との子供が欲しいです。 ですが、 私の周りで不妊治療を何年もしていても授からないと言う人が本当に多いので、 私はちゃんと妊娠できるのか不安になりました。 結婚前に妊娠できる体なのか調べる方法なんてないですよね?… 男性側に問題がないことを前提として、 こればかりは子作りをしないと分からないものなのでしょうか? ちなみに、過去に性病や中絶の経験はありません。 なぜ最近はこんなに不妊が多いのですか? 今から将来のためにできることがあれば教えていただけたら嬉しいです。、

  • 妊娠6週目の海外出張

    フライング検査より、妊娠検査薬の陽性を確認し、3日間連続で検査していますが 日々、濃くなってきています^^ 病院で排卵チェックをしていますので、今、ちょうど妊娠4週目です。 まだ、時期は早いので、病院の診察は受けていません。 しかし、ちょうど6週目で、海外出張が入っています。 台湾という近場(フライト時間3時間~3時間半)ですし、2泊3日の短期間の出張ですが 前回、稽留流産したという経緯もあり、何かあったときに後悔したくないので 出張は拒否するつもりです。 ただ、上司にその旨を伝えたところ、代わりに行ける人がいないことから (とある授業の講師をしに行くが、他に講義できる人がいない) 渋い顔をされてしまいました。 講師をお願いされた時点で、子作り中なのに、、、とは思ったのですが まだできてもいないのに断ることもできず、引き受けた次第です。 かといって、今周期の子作りをパスできるほど、年齢にも気持ちにも余裕はありませんでした。 今、この仕事の割り振りをどうするか保留中です。 はっきり口にはしませんが、台湾で短期間だから、行けるだろ・・・と 上司が思っているのがミエミエなんです。 この出張を拒否したのは、大げさなんでしょうか? 私は気にしすぎですか? みなさんならどうされますか??

  • 会社にとって、一人目妊娠と二人目妊娠は違うものですか?

    現在、二人目妊娠中(妊娠5ヶ月)です。 ワーキングマザーです。 一人目妊娠中も同じ会社、同じ部署、同じ上司のもとで働いていました。 二人目妊娠を上司に報告したところ、あまりよく思っていない様子です。 私は恐くて深くは聞けていないのですが、 とある女性の先輩社員が「○○さん(私のことです)二人目妊娠ですってね」と 私の上司に話しかけたところ、確かにあまりいい雰囲気ではなかったと・・・。 「一人目妊娠と二人目妊娠では、全然違う」というような ことを上司は言っていたようです。 人づてですので、どこまでが本当のことかわかりませんが、 確かに私もそういった空気を感じています。 会社はあまり大きくなく、 社員でワーキングマザーは私ともう1人のみ。 もう1人のワーキングマザーは事務職で、お子さんはひとり。 同じ職種となると、ワーキングマザーとしても私1人のみですし、 二人目となると、社内でも私が「初」となります。 職種柄、男性ばかりで、女性はもともと少ないうえ、 結婚や出産を機にやめる人がほとんどです。 残業が多い仕事なので、現在時短勤務中の私は 大きな仕事を任せることはできないし、 現時点でも扱いづらい社員といった感じなのかもしれません。 産休、育休をとり、また復帰するつもりです。 ふたたび復帰することについては、 一応上司には了解したと思っていて欲しいとは言われています。 会社にとって子供が1人と2人では違うのでしょうか? 休みが今まで以上に多くなるなど、心配されてのことでしょうか? あまりの上司の態度の違いに戸惑っています。 なにを上司が考えているのか見えません。 けれど、深く聞いて退職などを臭わされたら嫌だなと思い、 妊娠の報告しかしていない状況です。 今度どのようなことを考え、どのように行動すべきなのか・・・ 不安な気持ちでいっぱいです。 なにかアドバイスをいただけると、ありがたいです。

  • カンジタでも妊娠しても大丈夫?

    今カンジタで治療中です。 もし治療中に子作りしたら問題があるのでしょうか? また性交渉で旦那に移ってしまうのですか? 治ったとしてもいつなるか分からないから妊娠ができないんじゃないかと不安です。 アドバイス下さい。

  • 妊娠、出産とは??

    35歳の既婚者。 今は仕事と家事の両立の毎日です。 35歳となり今何をするべきか? どう生きるべきか? と思い悩んでいます。 女性が結婚、妊娠、出産、子育てとこなしていく事が私には凄く不安や恐怖が あるのです。 不安は子供が出来れば仕事をやめて主人の両親と同居。 主人に対する愛情がないこと。 恐怖は妊娠、出産。 自分の中に命が宿ること、出産の痛み、何もかもが私には信じられないことなのです。 女性なら普通に経験することなのになぜか私は怖くてたまらないのです。 妊娠の恐怖からレスになって6年。 年齢的にもリスクが増えてくることも分かっています。 夫婦間の愛情が無くても子供がいる家庭はたくさんあると思います。 離婚して相手が変われば恐怖がなくなる・・・そんな事は無いと思います。 どうしたら気持ちを切り替えることができるでしょうか? 妊娠、出産の恐怖を断ち切ることができるでしょうか?

  • 妊娠中の出張について

    現在、大連に出張しています。 3月はじめから6月までの4ヶ月間大連で仕事しますが、ビザの関係で2週間に一度日本に戻ります。 先月から真剣に子作りをはじめたのですが、現在妊娠したのではないかと思います。(生理が遅れています) あと2,3日すれば検査薬で判断できそうです。 こんなに早くできると思っていなかったので、びっくりです。 今回の出張は、再来週までで、またその次の週から大連になるのですが、もし、本当に妊娠しているとすると8週目に入ると思います。 つわりなども始まるかもしれません。 大連ですので、病院施設などは問題なく見つけられるとは思いますが、中国語ができないため、日本語か英語の通じる病院を探す必要があり、できれば日本で病院にはいきたいと思っています。 次の出張をキャンセルするとなると、ほかの人に多大な迷惑がかかることになります。 もし、妊娠していたとしたら、やはり次の出張は取りやめるべきでしょうか?それともまだ大丈夫でしょうか? わたしの年齢は33歳、仕事も面白いのですが、やはり子供の優先順位が一番です。 一概には言えないと思いますが、一般的な意見として、この時期の出張について教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妊娠するために、やるべきこと

    半年前に結婚しました。 結婚1年目を迎えるころに、子づくりを開始したい、と考えています。 (結婚に伴い、少し前に私が転職したため、今は産休・育休が取りづらいための判断です) しかし、その頃には30歳になることもあり、年齢的にもあまりゆっくりはできないと考えています。 さらに、旦那と私の仕事内容からも、希望タイミングで子づくりができないことに不安を感じています。 ※旦那は、出張で2週間~1か月半程家を空けることが年に複数回あります。   私も正社員としてフルで働いていますが、不定期で忙しい時期があり、   忙しい時期は残業疲れで子づくりどころじゃない場合があります。   (子育て中のママさんOLには大変理解のある職場なので、辞めずに頑張りたいです) そこで、限られたタイミングを逃さないべく、いくつか対策を考えています。 (1)基礎体温計を測定する→先日より開始しています (2)子づくりに問題がある病気等がないか、産婦人科で検査してもらう。 親しい年上の先輩で、同じように30歳を超えてから結婚・子づくりを開始したものの、 「おかしいなぁ?」と思いつつ気が付くと40歳間近・・・慌てて不妊治療を開始したものの年齢のこともあり半分諦めている、という出来事が身近であり、自分も妊娠しにくい体だったらどうしよう・・・・と不安でいっぱいです。 そこで、是非(2)を事前にやっておきたいのですが、検査しに行くのであれば不妊専門の産婦人科が良いのでしょうか? 近所の不妊外来はどこも忙しいみたいで、私のような「不妊」でない患者はあまり相手にしてくれないかも、と不安です。 かといって、普通の産婦人科も行列がすごい+妊婦しか相手にしないイメージのため、迷っています。 アドバイス、お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 若い男性がスカートを穿く際には、黒のロングスカートが無難です。黒はシンプルで大人っぽい印象を与えるため、男性がスカートを穿く場合でも違和感が少なくなります。
  • また、黒のロングスカートは様々なスタイリングに合わせやすい特徴もあります。カジュアルなTシャツやスニーカーと合わせても、上品な印象を保ちながらスタイリッシュに見えます。
  • さらに、黒は汚れが目立ちにくい色でもありますので、日常的に使いやすいという点でもおすすめです。黒のロングスカートを選ぶことで、若い男性でもスカートファッションを楽しむことができます。
回答を見る