• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独裁癖というか…)

自己中心的な行動を改善する方法は?

nonbiribokeの回答

回答No.5

私の知り合いにも、あなたのような人がいます。 ご自分の思い通りに周りが動かないと怒りだす。 そういう人って、独裁癖って言うんですね。 でも、あなたは、私の知り合いよりずっと良いです。 自分で、その部分と向き合って考えてるんですから。 そうやって、自分の中のマイナスと思える部分と向き合うことが人間が成長するのに、大切なんだと思います。 大丈夫。がんばって。

zexion_0921
質問者

お礼

自覚はしているのですが なかなか変えられず…。 ですがここで皆様からのアドバイスをもらったので 今から改善していこうと思います。 色々悩みながらも、立派な人間になりたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彼女の癖はうつる?

    彼女の癖はうつる? 一年前から毎日と言っていいほど一緒にいる彼女がいるのですが、その人は怒り癖があり、気に食わなかったり、話がぱっと通じないと、使えねえな とか バカ アホなど暴言を吐いてきます。 また、その人の愚痴をいつも聞いているのですが 最近なんか言動が似てきたのではと思い始めました。 話が通じないと大きなため息をついたり、しっかり言ったことをやってくれないと悪口が出てきてしまうことがあります。 昔はここまでムカムカして怒るような性格ではなかったと自分でも分かるので一緒にいる人の性格はうつるのかなときになりました。 すぐイライラするようになったので、心臓が苦しくなることも増えました。 意識すれば治るものなのでしょうか それとも距離を置かないといけないのでしょうか そんな彼女ですがいい部分も沢山あり自分は好きの気持ちが勝っているのでできれば距離はとりたくないです。 一緒にいる人の性格ってやはり移るものなのでしょうか…

  • 空気が読めない

    空気が読めない人間です。ですので、周りから浮きがちです。 空気を読まねばと思い周りの状況や自分の言動にかなり注意を払いながら行動してます。 自分の話をしている時にどんな顔色をしていて、瞬時の変化を見逃さない等。 普段はどんな心掛けをしたらいいでしょうか?

  • 女のくせに。と言われるのを嫌がる女性

    最近、というかここ10~20年ぐらいですか? 女性の社会進出がかなり進んでいますよね。 その影響だと思いますが、「女のくせに」とか、「女だから」と言われるのを嫌う女性って結構多いですよね。仕事でも男をどんどん追い抜いて、自分の生き方を貫く女性が増えていて、良い傾向だと思います。 しかし そういう女性に限って男性に対して 「男らしくない」 「男のくせにうじうじして情けない」といった発言が多いように思います。 こいう女性の言動って矛盾してますよね?みなさんどう思われますか?何でも率直に書いて下さると嬉しいです。

  • 人の顔色を必要以上に伺う癖が治りません。

    できるだけ誰にも嫌われないように、誰も傷つけずに生きてきたつもりです。 空気を読めるというのは聞こえはいいですが、些細な他人の表情や空気を読んでは 「これは言っちゃいけない」と言いたいことがあっても、グッと我慢してしまいます。 それなりに人付き合いをして、ある程度の本音を話せる友人もいる…と思います。 もちろん合わなかったり、嫌だなぁと思う人もいました。 喧嘩して絶縁というよりは、自分が嫌な思いをするのも嫌ですし、 相手に要らないことを言って面倒になるのも嫌で 何も言わずにフェードアウトする、距離をとることが多かったです。 ただ、どれだけ仲が良くても、長時間は一緒にいるのが苦痛です。 気疲れしてしまってぐったりです。 どうしても会う前は緊張するし、吐き気止めが欠かせません。 それでも私みたいなタイプより 自分の思ったことを好きなように言って、人を傷つけたとしても、のびのびと生きている人がいます。 そんな人の方が幸せになっている、幸せそうに思えます。 羨ましくて、憎らしいです。 自分の本音が外に出ると、最低な人間だと思います。 また小さい頃から両親の顔色を伺ってきた節があるので、それも影響してるのかもしれませんが…。 それでももうこの癖に疲れてきました。 何かアドバイスでもあれば、宜しくお願いします。

  • 彼の変わった癖

    こんばんは。 もうすぐ交際して1年を迎える彼氏についてのことです。 彼は高校時代の後輩で、現在24才。私は26才です。 高校の頃から私の事を好いていてくれましたが、お付き合いするまでの間、一緒に遊んでいても指一本触れてこないような誠実で優しい、素敵な人です。 正月には彼の実家に招待されたり、お互いの両親にも会っていて結婚も考えています。 そんな彼ですが、気になる癖?が二つあります。 それは、彼が一度口に含んだ食べ物を私に食べさせたがることです。 会えば必ずと言って良いほど、それをしたがります。 先日も彼の口に入れて舐めたお菜やお菓子を食べさせてきました…。さらに、咀嚼した食べ物までも食べて?と言われましたが…さすがに原型をとどめておらず…拒絶し、しばらくして渋々諦めていました。(汚い話で不快な思いをされたら申し訳ありません) その都度、自分自身で食べきるように言っていますが聞き入れません。嫌だと拒否もしていますが、無理矢理口に入れてきたりします。また、私が声を荒げて怒ったりするのが苦手なので、いまいち真剣味に欠けているのかな?とも思います。 もう一つは、全身を噛んでくることです。これもしばらくは歯型が残るほどの力で噛まれるので激痛で、この間はついにちょっと泣いてしまいました…。 私にしては珍しく怒鳴ったこともありますが、本人は甘噛みだと言い張ります。 この間もなかなかやめる気配がなかったので、アパート中に響くような大声で助けてー!と叫んだらやめてくれました…が、人様に迷惑を掛けますし、こんな方法を取らずとも辞めて欲しいのが本当のところです。 普段はとても優しくて、いいところばかりですし上記の癖も彼としてはじゃれてるようなつもりなんだと思いますが…(いつもへらへらしてます) 皆様にお伺いしたいのは、何故彼はこのようなことをするのか?と言うことです。聞いたことがありますが、食べ物の件に関しては愛していたらできるでしょ?と返されましたので、愛情確認なのか?と思ったりもしますが毎度やる必要があるのか?と疑問です。 噛むことについては、いつもはぐらかされます。 同じようにされて理由を聞き出せた方や、もしくはしている側の方の意見など…皆様のご意見をいただきたいです。 私は彼のことが大好きですし、この事が原因で別れたいなどと思ったことは一度もありません。 ですが、改善していかないと悪化するのではないかと考えるようになっていきました。 改善するにあたり、皆様のご意見を参考にしていい解決策を見つけ出したいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 気に食わない質問にわざわざ無駄な違反回答する訳は?

    自分が何か質問すると時々回答になっていない書き込みが有り、その内容は俺の指示に従えとかああしろこうしろとウザい命令的なことを書いているのですが気に食わない質問なら無視すりゃいいのに何でわざわざ違反してまでもウザい書き込みするのでしょう。 そういう書き込みされても参考にならないし役に立たないし指示に従う気も全くありません。 回答になっていないのでやがて削除されて消えます。 手間暇かけてそんな無意味なことして何だってんですか。 何とかなるとでも思っているのでしょうか。 ここのサポートでも管理者でも無い癖になんだかんだと忠告めいたことを書き込んだところで無駄な違反回答として処分されるだけです。 そのうえそういう無駄違反回答が来たら自分はブロックすることにしています。 ブロックするとそれが不満らしいですが回答ではない違反書き込みすればブロックされて当然なのに何が不満なのでしょう。 それなら最初から無視して、かかわらなければ不満も怒りも生まれないんじゃないでしょうか。 自分から好き好んでやらなくてもいい余計なことをして、それで不当な扱いを受けたからって憤慨すること自体が徒労なんじゃないのですか。 暇なうえ悪質回答して鬱憤晴らししたいだけの低能な愚か者だからそういう書き込みするのですか。

  • すぐに泣いてしまう癖

    私は、昔からすぐに泣いてしまうという癖があります。 その多くは、怒られている時でした。 しかし、小学校を卒業したときから、泣くという回数が以上になってきました。 最初は、定期テストで悪い点をとって起こられていました。勉強は、得意ではなかったので毎回必ず怒鳴られ、勉強したのに、「お前勉強してないだろ」と、決めつけられ何も言えず結局泣くという始末です。深夜までおきて頑張ったのに結果がでていないので、まったくもって言い返せませんでした。 それからも怒られ続けて、ある時父にこう言われました。 「何で出来ないの?」 私は、そのとき覚えられないからと言いました。 すると父は病院に連れて行くといい電話をかけようとしました。 母は止めました。すると父は、 「覚えられないなんて頭がおかしいからだろ」 と怒鳴るように言い、母と口論になりました。 その言葉を言われたとき、私は父親に今までとは違う感情を抱くようになりました。 同時に自分も責め始めました。全部自分がばかなせいだって。 そんなことがあったその年の夏、夏休みに美術の絵の宿題をリビングでしていたとき、椅子に座っていた父親が、テレビの保健所の犬たちをみて、飼うか、と言ったので私は賛成しました。 しかし、10分も立たないうちにやっぱやめたと言います。私は本気で喜んでいたので、何で!?と理由を聞いたのですがまるで無視。そして急に多数決で決まった。と軽くいいました。ママとお姉ちゃんも買いたくないって、と。私は正直いらっとしたので、小声で、「約束何ですぐやぶるの…」 とボソッと言うと急に怒り出して私の書いていた美術の絵をやぶって、怒鳴られました。そしてその後に二発殴られました。 意味わかんない、と思いました。 こんな事で殴るのかって。 次の日にお酒入ってたから殴ったけど…と意味のわからないこと父の部屋でいわれました。 心の中では、怒りでいっぱいでした。何でこんなことでなぐられなきゃいけないのって…なぐられた日は部屋で大泣きしました。目が痛くなるほど泣きました。辛かったです。 この時から父親が大嫌いでなりません。今でも昔のことを思い出すと涙が出てきて、反論できない自分がイヤになります。最近も、二人になったとき(父と)少しでも怒りそうになったら、部屋に入って泣いてしまいます。怒られなくても、思い出すだけで、顔をみるだけで、怒りと憎しみしかわき上がらなくなってしまいました。 昔は、弱虫でも親の言うことを素直に聞くいい子でした。 しかしその反面、我慢しなければならないこともたくさんあり、自分自身を面にだすことができない弱い自分のまま成長してきました。今でも親に、あなたはいい子だものね、とか、友達に真面目でいいこだよね、とかそればっかりいわれます。もしかしたら、しらないうちにプレッシャーを感じていたり、我慢しすぎていて、頭がおかしくなったのでは?と自分で思うようになりました。 小学校入りたての頃にも姉に何百回といわれるほど頭をたたかれた事もありましたし、小学校六年生の時も、頭痛がするほど友達にたたかれていました。その友達にとってはスキンシップで、悪い子ではなかったので嫌だといえず、ただ耐えていました。 これらのことから私は今、自分がおかしくなって泣いたり、憎んだり、ものごとを覚えるのがにがてになってきているのでは、と思いはじめています。 私は病気ですか? このままだと気持ちが晴れない所か頭の中がぐちゃぐちゃで、うつになりそうです。 みなさんに質問したいのは、上記に書いた事から、今の私は正常かどうか・・・ そしてどうしたらなく癖を止めることができますか? 長文を最後まで読んで下さってありがとうございます。 途中から話がごちゃごちゃになってしまいましたが、回答お願いします。

  • 自傷癖持ちの彼女と付き合うべきか

    付き合って4年になるのですが、彼女のことと、これからのことで質問してみました。     ------------ まずは現状から。 25歳学生の彼女は、鬱病と自傷癖で、私の指示で精神科通院するようになりました…それから数ヶ月、睡眠薬のせいだかなんだかわからないけど、意識朦朧の時が頻繁で、レイプされたり自殺したり非常識な時簡に呼び出されたり、会社に来たり・とかなり悪くなってるのです。 「病気はしゃあない、プロに任せよう、見えないフォローは私がしよう」ってのが私の考えです。 早くよくなって以前の健康な性格に戻って楽しく暮らしたい。でも、精神的に自分も限界。 自分も悪循環に巻き込まれてるって感があって、公私ともに現在無気力です。もう行動が心配で他に集中できない。 でも一緒に居るときは好きで落ち着きます。 私は秋から1年留学することになって悩み倍増です。    --------------- で、悩みなのですが、 このシチュエーションの場合 これから長く付き合うべきか、三行半突きつけるか。 もし皆さんが僕ならどう振舞いますか。 そしてどのくらいが見切りごろと考えるでしょうか? さらにうまい対応策は? いろんな角度からの見解期待してます 気軽に書き込んでください。 よろしくお願いします。

  • 耐え癖をやめたい

    私は幼い頃から母に罵られ、叩かれながら育ちました。 母の口癖は 家を出て行けるようになるまでは母のやり方に従え でした。 罵られ 叩かれる毎日 で、幼い頃 自分を守るために思いついたことは 反応しない。喋らない。ポーカーフェイスを貫く でした。 なので、私には5年ほどわざと喋らなかった期間があります。笑う事もしませんでした。 喋らず 感情も見せない。 すると、ただの大人しい子 だと勝手に解釈され、クラスメイトは優しくしてくれましたし、 母は私にむきになる事はありませんでした。 しかし、それでも罵られたり、叩かれたりした場合は そのストレスの矛先は自分で 思いっきり腕を噛んだり 引っかいたりしていました。 年頃になると 腕を切る事を覚えました。 今は大人になり、醜い腕を人前にさらすのは恥なので 腕は10年前から切っていません。 しかし、ある問題に気付いてしまいました。私は男性を振る事が出来ません。人を傷つけるのもまず嫌なのですが、そもそも  この人にはこんなに嫌な所があるけれど許そう と思ってしまうのです。 幸い 酷い男性には今まで出会ったことが無いのですが、最近DV傾向のある男性に出会い、私の中にある 人を許しすぎてしまう 耐えてしまう という問題が浮き彫りになりました。 その男性は イライラすると 皆が引く くらいの内容の暴言を私に吐きます。 私はそれは一応悪い事とは理解しているので、 怒って(それほど怒ってはいないのだが振りをして)普通の女性がする様な反応をし2度とそんな事がない様に彼と話します。    (ここでの問題は 暴言を吐かれてショックで傷付き、酷い男だとは思うが、普通の女性のように 即縁を切り 自分を守る事ができない。 はっきりと言えば 暴言は 悪い事だと認識はしているが  私にとっては そこまで重大な事ではない。 この男性は 壁を拳で何度も叩いた末、私を殴りにきました。振りで終わりましたが。  ここでも私は一応 その事でショックで悲しんでいる振り はしました。 が、実際は そこまで堪えていません。 この事がきっかけで、DVをされる女性の事をネットで調べていると、ある一文が目に留まりました。 幼い頃から母親に叩かれながら育っていて 耐え癖が付いてしまったのかもしれない というDVを旦那から受けていた女性の意見でした。 私はこれかもしれない。と思いました。 耐え癖がついたのかもしれないと。。 初めてアルバイトをした時に一人の先輩から酷い扱いを受けていました。 見かねた同僚が  あれだけ言われても気にしてない様子で。。タフですね  と言ってきた事もあります。 まわりが何と言って来ようと、何をしてこようと どうでもいい と思ってしまいます。 自分を守るために必要な事だけは言いますが、後は黙って時が過ぎるのを待ってしまいます。 どうしたら普通の人の様に やり返して 人を傷つけてまでも 自分を守ろうとする事ができるようになれるでしょうか? ちなみに質問文のDV君は私からもっともらしい事を言い(彼が付き合いを止め様と思うような)、振ってもらいました。 ただ、彼の酷い言動に対する抵抗や反論は全く見せていないので、彼はまた私が戻ってくると勝手に思っていて、状況がよくなればまた連絡してきて とかなり上から言ってきました。振ったくせに 振られた私から連絡してこいと。   私は そう思いたければそう思っていれば言い と思い、放置しています。 ふつうなら 女性としてのプライドはズタボロになり、激怒するんでしょうが、私は何の感情もわきません。 ただ、関わりたくないので 放置しています。

  • 操作願望のある職場の女性上司

    29歳男です。 職場で良くあるのですけど、やたら人(年下?)を支配・操作したがる中年の女性上司に良く当ります。 ・自分からはわかりやすいコトバで的確な指示を出さないくせに自分の意のままにならないと『キミは私を分かってくれないんだね』とか言います。恋人なら兎も角ただの部下にそんなことを平然と言える神経が分かりません(テレパシーでも使えってのかよ。あるいはホストみたいに察しろとでも?)。 ・まるで中年オヤジが若い女の子にするように、なんとはなしに非常にムカツク嫌がらせ的言動『そんなこともできないの?』とか。バカバカしいのでストレスにはなりませんが、ムカつきます。 ・で、いざこちらが失敗をすると、鬼の首を取ったようにこちらを非難します。明らかに上司としての適切な注意ではなく、こちらに屈辱感を味わせるのが目的のようです。 まあどこにでもあるのでしょうけど、こういう人たちの心理が良く分かりません。今は耐性が出来たのでなんともないのですけど、昔はそれなりに深刻なストレスにもなりました。こういう系統の方たちは、どういう育ち方をして、何故あんなイヤミなことするのでしょう?でもこういう人たちに限って、何故か上の方のポストについていたりするのですよね。皆様はこのような人たちを、どう対処していますか?