• 締切済み

大学3年、女です。こんな私でも就職できますか?

はじめまして。大学3年生の女です。遅いですが最近になって就職活動を始めました。 さっそくリクナビに登録して企業情報を見ていたところ、気になる点があったので皆さんに質問します。 それは、多くの企業で求める人材の欄に、「コミュニケーション力がある」「向上心がある」などの言葉が並んでいることです。 私はこの言葉を見ると、萎縮して画面を閉じてしまいます。 なぜかというと、私はコミュニケーション力にとても自信がなく、よく間違った受け答えをしてしまうことが多いからです。空気が読めないというか、会話のキャッチボールが上手く出来ないため、誰と話していてもどこかずれた回答をしてしまい、常にぎくしゃくしてしまいます。 愛想はいいので、その場限りの付き合いの場合なんとかなることは多いのですが、そんなごまかしが人事に通用するとは思いません。 それと、私が中学時代のとき、10年来の付き合いの友達に「○○(私)って、良いところが一つもないよね」と言われたことがあり、周りの子たちも考え込んだあとに苦笑するという出来事がありました。 その言葉の通り、私は本当に良いところがほとんど見つかりません。 今までの人生で、他人の目を気にして周りの意見に押し流されていった結果、自分というものがなく、自分の言葉も信念も何もないのです。 このような私が、果たして就職できるのかということに、今大きな疑念を持っています。 エントリーしようと思っても、この企業の求める人材に私はふさわしくないと思ってしまい、未だエントリーできずにいます。しかし、就職はしたいです。 私はこれから何をしていけばいいのでしょうか。また、このようなタイプの人間はやはり就職活動が困難なのでしょうか…皆さんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

noname#257847
noname#257847
回答No.6

コミュニケーション能力より女の子は顔やスタイル優先です。 就活向けのお化粧の仕方を勉強したり、足がきれいに見えるように運動して足をほっそりさせたり、胸がきれいに見えるように高いブラジャーつけたりする。 リクルートスーツは足が細くないとすごく見栄えが悪いので・・・。スーツだと胸もないと凹凸も出ないし、貧相に見えます。 あとは簿記やパソコンなどの資格があれば大丈夫だと思います。(事務職志望ならば) 私もほんとにしゃべるの苦手ですがなんとか会社勤めしてますよ。大丈夫です。 >それと、私が中学時代のとき、10年来の付き合いの友達に「○○(私)って、良いところが一つもないよね」と言われたことがあり、周りの子たちも考え込んだあとに苦笑するという出来事がありました。 その言葉の通り、私は本当に良いところがほとんど見つかりません。 こういう否定的な事を言う人はほんとは意地悪なのでは?良い人であれば改善点を言うと思います。 言った本人言った直後に忘れていますので気にしない方が良いと思います。 あとは事務職は人気がすごく高いので事務職以外の職種もできそうなのがあれば受けてみてはどうでしょうか。 事務職だけに絞ると結構きついと思います。 他の回答者さんのいうように大企業だけでなく中小企業も回ることが良いと思います。 ほんとに顔が可愛い子から決まっていきますから、勉強やコミュニケーション能力も大事ですが、外見にも気を使ってください。

jyona4478
質問者

お礼

女性は外見が大事なんですね…。正直いって容姿は普通以下だと自覚しています。顔の形は変えられませんが、お化粧を勉強したり恰好を小奇麗にして雰囲気だけは美人を目指してみようと思います。 >こういう否定的な事を言う人はほんとは意地悪なのでは? >良い人であれば改善点を言うと思います。 本人は冗談半分で言ったつもりなのでしょうが(笑いながらだったので)、私にとっては結構シャレになってなくて衝撃が強かったです。その子とは今でも遊ぶ親友なのでもう気にしてませんけどね。 事務職は人気高いですか。自分の能力を考えると、営業など人と積極的に関わる仕事は向いてなさそうなのですが、他にも資格を取って専門職に就くなど色々な方法があるので、そういったことも検討してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.5

おはよ。 再登場させてもらうよ。 >「コミュニケーション力」の言葉を目にして、落ち込んでいました。 コミュニケーション力は重要だよ。 でも、あなたが落ち込む必要はない。 >私はコミュニケーション力にとても自信がなく、よく間違った受け答えをしてしまうことが多いからです。 あなたは、自分の欠点を自覚している。 だから、伸びる。 今まで数え切れないぐらい、たくさんの人の面接をしてきた。 あなたを「素晴らしい人材」と表現したのは、経験から判断した事実。 そう、事実なんだ。 >よく間違った受け答えをしてしまうことが多いからです。 自分の欠点を自覚していること。 たくさんの失敗を重ねていること。 そして、それ(自分の欠点が原因で起こる失敗)をなんとかしたい、という意志を持っていること。 あなたは、ダイヤの原石のようなもの。 上司に恵まれれば、輝く。 >自分に自信がないので、嘘の自分で面接してみようかと悩んでいたのですが、 嘘なんて簡単に見抜ける。 >やはりありのままで勝負することにしました。 それが正解。 >もし、落とされても(3)の言葉を見て自分を励ましてみようと思います。 実は、優秀な面接官は少ない。 あなたの素晴らしさがわからない人が多いんだ。 >私が中学時代のとき、10年来の付き合いの友達に「○○(私)って、良いところが一つもないよね」と言われたことがあり、 これは昔の話だけど、同じようなことが今、起こることも有り得る。 アホな面接官は、あなたに会って、 「特に優れた要素なし」 と評価するかもしれない。 結果として、落とされるかもしれない。 でも、それは仕方ない。 ダイヤの原石なのか石ころなのか、見分けのつかない阿呆が面接したら、あなたの可能性を見つけることができないだろう。 10社ぐらい面接する覚悟を決めて。 落ちたら、相手が阿呆なのだ。 面接の場数を踏む。 この「場数」があなたを磨く。 もし10社、面接を受けたら、あなたのコミュニケーション力は向上する。 面接は真剣勝負。 コミュニケーション能力を鍛えるには、最高の場なんだ。 面接を通過する頃、原石はダイヤになっているかもしれない。

jyona4478
質問者

お礼

再び回答を書いてくださってありがとうございます。 現実に人事をされている方から、このような励ましの言葉をいただいて大変勇気づけられました。あれから、Rocky 1230さんの回答を参考に、リクナビで再度検索をかけてみたところ、気になった企業をいくつも見つけ、エントリーできました。 面接のことを考えるととても緊張しますが、コミュニケーション力を向上させる最高のチャンスと考えて、前向きに頑張っていこうと思いました。 内定を取るまで、何度でも挑戦しようと思うことができました。本当に、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.4

その会社にふさわしいか否かは会社が決めること。 深読みし過ぎ。 あなたがどう思おうが就職したいならエントリーすること。 あなたの様な人を企業が探してないと言える根拠もない のに駄目だと思うあなたは不遜です。 自分を否定的に捉えていずれ念願叶い、自分が思い描く 人間になるでしょう。 そこにあなたの求める幸せがあるのならそうすればいい。 ただそうでないなら全力で否定し行動することです。 やった人間だけが結果を得られるんですから。

jyona4478
質問者

お礼

>その会社にふさわしいか否かは会社が決めること。 まったくその通りですね…。やりもしないうちから駄目と決めつけるのは確かに不遜な考えだったと思います。皆さんの回答を読ませていただき、とにかくエントリーして行動することが大事だと思いました。 つい弱音を吐いてしまいましたが、これからは気持ちを切り替えて精一杯就職活動していきたいと思います。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rocky1230
  • ベストアンサー率45% (62/135)
回答No.3

おはよ。 >こんな私でも就職できますか? できるよ。 >愛想はいいので、その場限りの付き合いの場合なんとかなることは多いのですが、そんなごまかしが人事に通用するとは思いません。 その通り。 ごまかしは無理、と思って、ありのままのあなたで、望んだ方がいい。 >このような私が、果たして就職できるのかということに、今大きな疑念を持っています。 企業で人事部門の責任者をやらせてもらっています。 あなたは最高の人材。 だから、就職できるよ。 >エントリーしようと思っても、この企業の求める人材に私はふさわしくないと思ってしまい、 有名企業ばかり狙っているんじゃない? あなたは、大企業には向かないと思う。 >私はこれから何をしていけばいいのでしょうか。 大企業はやめにして、中小企業の間接部門(総務or経理)がいいと思う。 あなたのような人材を求めているから。 あなたを必要とする会社で働く。 そこには、やりがいがある。 大企業に比べれば給料は安い。 でも、大企業に就職したとしても、ストレスでつぶれてしまったら、何の意味もない。 あなたは、コマーシャルに出てくるような有名企業で働きたいかもしれないが・・・ >このようなタイプの人間はやはり就職活動が困難なのでしょうか… 困難というか、苦労するだろうね。 あなたは自己PRがうまくない。 自己PRがうまい人もたくさんいるからね。 だから、しつこく言うけど、中小企業の間接部門をお勧めする。 従業員100人以下の会社。 こういう会社は、規模が小さいから、「総務部」という部署で総務・人事・経理のすべてをやっている。 「なんでも屋」 みたいな部署だ。 大変だけど、会社のことがよくわかって、やりがいがあるよ。 これぐらいの規模の会社だと、面接はおそらく、間接部門の責任者がやる。 あなたの素晴らしさを見抜くと思うよ。 まとめるよ。 (1)中小企業の間接部門に絞って、就職活動する。 (2)ありのままのあなたで勝負。 (3)採用されなかったら、相手があなたのよさを見抜けなかったということ。あなたの素晴らしさを理解できる会社に出会うまで、就職活動を続けよう。

jyona4478
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Rocky 1230さんの温かい言葉にとても励まされました。 大企業には向かないだろうというのは、自分でもなんとなく気付いていましたので中小企業のエントリーを検討していたのですが、そこで何度も「コミュニケーション力」の言葉を目にして、落ち込んでいました。 中小企業の間接部門ですか。私のような者が必要とされるなら、それはとても嬉しいです。今度はそこに注目しながら、もう一度リクナビで募集している企業を見直してみようと思います。 自分に自信がないので、嘘の自分で面接してみようかと悩んでいたのですが、やはりありのままで勝負することにしました。もし、落とされても(3)の言葉を見て自分を励ましてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.2

>大学3年生の女です。     大変失礼とは思いましたが、…。   大変な部分を忘れていませんか?     大学で何を研究されたのですか?  大学を託児所みたいに考えて、遊び呆けていたのでしょうか?   意欲ある人材は、教授が見逃しません。  自分の知人に紹介します。  資格はどうなんですか?  医師・教師・看護師・測量士・調理師・弁護士・行政書士・理容師・検査技師・通関士・学芸員資格・エトセトラ   免状や免許証・資格・検定 など、得た知識や能力を客観的にアピールできるものはありませんか?  ナンパ専門ならキャバクラあたりかパートを若さと女で売り出す以外に方法はないと思います。   OA機器の進展で、事務職のレベルは上がって、PC操作は必須です。  大学卒なら、全体を見る能力が必要です。  お茶汲みでさえ、自動販売機のほうが良いとされています。   建設機械等の免許はいかがですか? 近くの学校を探してみましょう。   http://www.sakura-crane.co.jp/  2~10日ほどで、一つの免許が取れます。   いくつか取得して、関連の会社に現場作業員として入社して、営業や事務職を目指してはいかがですか?   あるいは、研修に来ている中小企業の有能社員や社長の子息をゲットするのも、人生のだいご味です。        即、次期社長夫人で、高給が約束されます。        遊び過ぎて三十路に近くなってあわてるより、若さを売りで勝負すれば、     そこそこのポジションをゲットできると思います。  若くして、工務店や商店の若奥様になり、そこで修行してさらに大店にした例をいくつも知っています。  逆に、32~33歳まで遊んで、それから堅い男をゲットしてなどと寝言を言っていた輩は、遊び人とできちゃった婚で、1~2人の子供抱えて、母子家庭でキリキリ声上げています。  遊び男は交尾はできても、父親に成れないのです。 子どもができて母親モードに入った妻にも交尾だけ求めて、遊び金をふんだんに使い、子どもの面倒みないので、結局喧嘩離婚です。  小学校では、母子家庭や父親違いが2割に近いそうです。   (;一_一)   (-_-メ) 大学で十分研究していないなら、就職活動飛ばして、婚活を念頭にダブルスクールしてはいかがですか?  社長が健在の中小企業の跡継ぎは悪くない選択であると思います。 逆に若い板前さんをゲットして、ドライブインを経営して、50歳になった時に離婚して、(板さんに若い女を押し付けて)慰謝料と財産分割で、娘とマンション暮らしで、年の半分はハワイ暮らしというお姉さんも居ます。 モタモタと就職活動などしてないで、アグレッシブに生きましょう。  人生の20歳代30歳代は、10代の5年くらい以下の短期で過ぎてしまいます。 人並みにオタオタ生きるより、50歳代から遊んで暮らせるように人生を企画しましょう。  オバサンオジサンになっても、十分に人生をエンジョイできます。子育ても早く終わらせれば、親に分担・負担も委ねられるし、親友以上の伴侶に成ります。25歳の年の差も、40代になれば、大差を感じません。 親子で出かけられるのです。 旦那は結局他人でもあります。   と 思います。   ii(*^。^*)/i                 

jyona4478
質問者

お礼

>大学で何を研究されたのですか? >大学を託児所みたいに考えて、遊び呆けていたのでしょうか? 大変耳が痛いのですが、大学で研究をしていたことも、資格取得に力を入れていたこともないです(持っている資格はeco検定と普通自動車免許だけです)。遊び呆けていた…ということもなく、自分の殻にこもって、日々悶々と過ごしていたという方が正しいです。 まったく、自分でも書いていて情けない大学生活を送ってしまいました。 >建設機械等の免許はいかがですか? 近くの学校を探してみましょう。 この発想はありませんでした。私はどちらかというと事務職を希望しているので、こちらも検討してみたいと思います。 婚活ですか…!私には考えも及ばなかったです。彼氏いない歴=年齢の私にはそちらの方がハードルが高そうですが…(笑) でも、ify620さんの、人生エンジョイ!な考え方がとても好きです。こんな私でもがんばってみようと、元気がもらえました。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 人事担当は男性の場合が多く「次採用するのは女性が良いなぁ」という場合もあります。  (昔は、大企業の事務の女の子は、男性社員の結婚要員でした)  喋れないなら、愛想だけ良くしてればOKの場合もありますので、とにかく中小企業も含めて数を周るコトです。数多く周っていれば、どこかしらヒットしますよ。

jyona4478
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、数をこなすということが大事なのですね。 “女”というのもあり、そこも就活の際ネックになるのではないかと思いましたが、 それが逆に採用に繋がることもあるんですね。少し不安が解消されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今私は大学院1年で、今年就職活動を控えています。

    今私は大学院1年で、今年就職活動を控えています。 私は大学3年生のころ大学院にいくか就職するかでかなり悩んだ時期がありました。とりあえず就職活動を始め、リクナビに登録しいろいろな企業を調べたりしていました。その時はまだ知識がなく、よくわからずに目にとまった企業にエントリーしまくっていました。しばらくしてその企業から資料等が自宅に送られてきたのですが、結局大学院進学を決めたので、その資料やリクナビもそのまま放置してしまいました。 そして今就職活動を始めようとしてリクナビに登録しようと考えたのですが、ふと次の2点で不安になってしまいました。 1.大学生のころいろんな会社にエントリーしたが結局放置してしまっていた。そして今回また同じ会社にエントリーする場合、以前放置してしまったことによる影響はないのか。 2.大学生3年のころ登録したリクナビも放置してしまったが、今回再度リクナビに登録する際影響はないのか。 このようなことについて詳しい方回答お願いします。

  • 現在 私大理系(情報)の3年生ですが、就職可能ですか?

    学校のパンフレットに就職率99%と書いてあり、就職相談室でも企業を選ばなければ、就職可能(SEは人材が足りないから)と言われました。 それならダメ元で有名企業にチャレンジしようかと思っているのですが、銀行員なんてどうなんでしょうか? そこで以下の3つの質問に答えていただければ幸いです。 1.やはり文系でなければダメなのでしょうか? 2.銀行員でも技術系(システムを監視するとか)の仕事ってあるのでしょうか? 3.就職活動はやっぱり他のと同様にリクナビから登録するのでしょうか? 就職活動を経験した方からの意見を是非聞かせてください!

  • 大学3年生

    大学3年生 就活生です。 私は人付き合いが苦手で 人とあまり関わらないで仕事がしたいと思っています。全く関わらない仕事はあまりないと思いますが。。 事務職希望なのですが どこの企業もコミュニケーション能力の高い人材を求めていて、 エントリーシートの記入も困っています。 脚色して書くこともできますが、それも気が引けますし.. 私のような者は 工場などが向いているのでしょうか

  • 就職活動の進め方

    初めまして。よろしくお願いします。 私は現在大学3回生の者です。10月から就職活動が始まり、リクナビなどの就職サイトを利用してエントリーしたり、就職サイト主催のセミナーに参加したりしています。 就職活動を進めるにあたって疑問になる点があります。それについて質問なんですが、就職サイト主催のセミナーではなく企業が催す説明会の連絡はエントリーした会社からメールが届く仕組みになっているんでしょうか?それとの企業のHPを見ないとわからないのでしょうか?企業によって異なるのでしょうか?一応、エントリーした会社のHPは全て一度目を通し、パスワード・IDを登録しないと入れないページも見たんですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • 就職活動中の大学4年生(女)です。

    就職活動中の大学4年生(女)です。 自分の今後の就職活動について、客観的な意見を頂きたく投稿しました(長文になってしまうかと思います)。 私は先日、小売業(ドラッグストア)の企業から内々定を頂きました。私はアルバイトの経験からこの業界に興味を持ち、就職活動においても様々な業界の中から自然と選ぶようになり、またこの企業においては社員の方々の人柄に魅かれた点やいずれやってみたいと考える仕事・職種もあったため選考を受けさせて頂き、内々定の連絡を頂いた時は本当に嬉しかったです。 一方で離職率(体力面・人間関係etc.)も高く、女性に関しては結婚退職される方がほとんどで、採用人数に対し本部スタッフになることができる人間も限られているそうです(この企業に限らないとは思いますが)。これらの事は小売業界を調べていく上で覚悟しながら、就活を進めてきました。しかし内々定を頂き、改めて仕事をしながらもっとやりたいことがみつかるかも、また10年も勤めることは難しいかもしれない、その時に転職することもあるのかな…ということを考えるようになりました。 そして4月いっぱいで就職活動を終了させ、入社したい旨の報告を両親に報告しに行ったところ、私の“いずれは転職するかもしれない”という考え方に対し猛反発を受けてしまいました。私の伝え方も悪かったのかもしれませんが、「転職を考えた上で入社を決めるとは馬鹿な事を言うな、まだ1年あるから就職活動を続けろ」とのことでした。もちろん必ず転職する予定だということではないですし、そんな考えを持った状態で入社するなんて、内々定をくださった企業に対し非常に失礼だということは自分でもわかっていますので、ただ、不安に感じていることを含め“可能性”の話まで両親にしておきたかっただけなのです。  私は就職活動を終了させてからは、大学での研究や学生時代にできなかったこと、一人暮らし(総合職で転勤もあるので)の為の貯金をしていく時間に充てようと考えていました。また、現在の就職活動の状況は恥ずかしい話、選考途中の他の企業もほぼ全滅で、もう一度説明会参加からという状態です。   長くなってしまいましたが、やはり転職の可能性というか不安を抱えた状態で入社を承諾するくらいであれば、まだ就職活動を続けていくべきでしょうか?私の考えは甘く、就職活動から逃げているのでしょうか…? 内定連絡後も説明会に参加はしていますが、ダラダラと就職活動を続けている自分にもどかしさを感じています。また家庭の事情や経済状態から、就職浪人や院へ進学するのは考えられませんし、この企業に対しての内定承諾への返答期限が2週間後と迫っていることから、冷静に判断することができなくなっている状態です。この就職難の時代に頂いた内々定を蹴る勇気が出ないことも事実です。  周囲に相談しても「内定もらったんだからいいんじゃない?」というような答えばかりでしたので、客観的に見た意見を頂きたいと思い、こちらに投稿させていただきました。  最終的には自分自身で判断すべきことだとは思いますが、小売業界で仕事をされていらっしゃる方も含め、意見やアドバイス、お叱りの言葉でも構いませんので、どうかよろしくお願いいたします。    最後までこのような長文・駄文を読んでくださり、ありがとうございました。

  • 15年卒が14年卒対象にエントリー(リクナビ)

    ご閲覧ありがとうございます。 私は現在大学3年生で15年度卒なのですが、この間、間違えて14年度卒対象のリクナビでエントリーをしてしまいました。 その企業は私が一番行きたい企業で、エントリーしたあとに14年度卒対象であったことに気付きました。 自分のことなのに、就職活動のこと自体よく分かっていなかったのが情けないです。 これはどうすればよいのでしょうか? そのままでもいいのでしょうか。 企業から「エントリーありがとうございます。」という感じのメッセージも届きました。 ○○(名字)様 と書いてあったので、名前は知られていますよね? 年度を間違えてエントリーしてしまった場合どうすればよいのでしょうか。

  • 就職活動をしている短大一年生です。

    就職活動をしている短大一年生です。 私はリクナビやマイナビに登録していて今のところ私が行きたい企業が地元でセミナーを行うということはリクナビ等に掲載されてませんでした。 なので企業に電話で問い合わせたいのですがお恥ずかしながらなんと言えばよいのかわかりません。 アドバイスくださる方がいたらお願いします。

  • 現在就職活動中の大学3年生です。

    現在就職活動中の大学3年生です。 就職活動のWEBテストのWEBCABを実施している企業を知っていたら教えてください。 説明会いかなくてもエントリーシート出せば受験できるが知りたいです。

  • 日本で就職したい外国人

    私はアメリカ人です。 現在日本で就職活動中です。日本での就職活動はなかなか難しく外国人の受け入れ(就労ビザの取得等)体制が 整った会社を探しています。日本でそのような企業があれば教えてください。希望職種はコンピュータネットワークやセキュリティ系の仕事です。今までリクナビや 人材紹介会社等を中心に就職活動してきました。  よろしくお願いします

  • 私は大学4年生で就職活動中です。

    私は大学4年生で就職活動中です。 まだ内定はもらっておらず、選考中の企業も少ないです。 8月に約3週間の語学研修があり、それに行くか迷っています。 自分としては行きたい気持ちが大きいですが 就職決まってないのに・・・という気持ちもあります。 家族の反対はありません。 そこで8月に採用活動をする企業は多いのでしょうか? パソコンは持っていく予定なので情報収集やエントリーはできます。 しかし説明会や選考には参加できません。 今は企業も通年で採用活動をするという話を聞いたことはありますが 7・8月は求人数も少ないとも聞きます。 知ってる方や就活の経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J860DWNの純正インクカートリッジを交換したにもかかわらず、認識されない問題について相談です。
  • Windows10およびiPhone13という環境で、MFC-J860DWNが無線LAN接続されており、交換したインクが認識されない問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J860DWNで純正インクカートリッジを交換した際に認識されず、解決方法を求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう