- ベストアンサー
DeNAとは?サポート対応や会社評判について
- DeNAはモバイルゲームプラットフォームを提供する日本の企業です。
- サポートの対応に関しては、携帯電話番号の登録に関する問題に対応できないという回答が多いようです。
- ネット上ではDeNAの評判はあまり良くないようで、モバイルゲームに興味がある人にとっては信頼性が低い印象を与えているようです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>質問1、ゲームに興味がある人間がいろいろ、と評判を書いてますが、 >一般社会的にこの企業って、どうですか? 今の世の中、企業の社会的責任♪♪♪などと標榜しつつ、優先順位はもちろん「儲け」♪♪♪の風潮ですから・・・ 今の一般社会ではオッケーということでしょう♪♪♪ ただ、理性を保つ人間の常識に照らし合わせると 無料ゲームを餌に人を引き寄せ、そのゲームで優越感を得るためにはお金がたくさん必要なことが後で判明するという手法の商売は、道徳的に潔いものとは言い難いですね♪♪♪ 以前流行った、街角で安い商品を無料でばら撒いておばさん集めて誘導し、最終的には高額な商品を買わす商売と通じるところがあると私は感じました♪♪♪ >質問2、取引業者さんや、この企業に出入りしている人、企業雰囲気ってどんな感じですか? 儲ければオッケーの価値観の元、実際儲けているのですから、雰囲気は明るいのではないでしょうかね♪♪♪ 罪悪感という言葉は存在しない可能性が考えられると思います♪ >質問3、この企業は、当局やある程度の強制力をもった行政などが介入しないと、 >動いてくれないのでしょうか? 動くとは、使えない電話番号を使えるようにしてほしいのですか? それはラッキーだったと思えませんかね♪♪♪ ゲームにあなたの時間をさしだして、ゲーム内でのレベルを上げるより、現実社会での活動のほうがあなたのレベルが上がる可能性がありますよ♪♪♪
その他の回答 (3)
- SherlockHolmes2
- ベストアンサー率40% (175/429)
回答1 「一般社会的」が、どのような社会を指されているのか分かり兼ねますので、 以下、「私個人、もしくは私の知人」として回答します。 モバゲーに対する評判は悪いです。 消費者の心理を手玉に取って(悪用して)、お金を稼いでいる訳ですから。 回答2 知り合い等にいませんので、回答は控えます。 回答3 行政云々以前に、もっともっと法整備を早急に進めるべきだと思います。 ちなみにですが、携帯番号認証の件、携帯番号が無くても登録できますよ。 クレジットカードの番号で認証できます。 それから、 >「番号を変えるしかない」と言っている割に、「変わった後の番号についても解らない」 >という姿勢。 かりに番号を替えたとしても、その番号も使えるがわからんって、 >無責任もいいところで、対処もしようとしない。その姿勢の悪さの点。 のくだりですが、これは企業の姿勢が悪いのではなく、一企業としてどうしようも出来ないという事だと思います。 個人の携帯番号が変わった事・携帯を解約した事等を、携帯キャリア以外が知ったら、キャリア側の情報漏洩となりますよね。 また、変わった後の番号で登録出来るかどうかですが、変わった後の番号が以前に別な人が使っていて、 その人がモバゲーを解約していなかった場合、登録できませんよね。
お礼
回答をくださり、ありがとうございます。 あまり、良いイメージを持たれてないようですね、私と同じで。 すみません、回答のくだりに「悪用」とのご説明をいただきましたが、 具体的にどのあたりのが悪なのでしょうか? 特に深い意味がなければ、イメージとしてとらえますが、 また、その後友人に、聞いたことですが、 解約・退会をしても、会員情報は削除されないと言っていました。 携帯の画面を見せてきて、確かに残っており、 試しに、その番号で新しく会員登録をしてくれたのですが、 解約退会をしているにも関わらず、その番号では、 新しく登録できませんでした。 会員規約を読んだわけではないので、是非については置いておきますが。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
まぁ 横浜ベイスターズを保有してる企業ですから信頼性は間違いないでしょうね
お礼
回答ありがとうございます。 球団をもっているIT、通信系企業では、ソフトバンクさんのもそうでが、 イメージ的には、ソフトバンクさんの方がいいかなぁー。 代表の方が、広告塔として露出度が多く人柄がよさそうなので、 企業イメージもよく感じてしまうのかもしれませんが。 DeNAさんの方は、代表の方があまりわかりません。 球団をビジネスとして持つのか、企業ステータスとしてもつのか、 フランディング戦略としてもつのか、わかりませんが。 金をだせば、もてちゃうイメージが多いです。 どうも、ありがとうございました。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
A1.一般的、というのをどう考えるかにもよりますが、 企業として順調に成長している様を見る限りでは、 大多数のユーザーは問題なく遊んでいると予想されます。 その人たちを「一般的」というのかどうか私には分かりません。 あるいはモバゲーをやってない人が「一般的」なのであれば、 「良く知らないけど最近名前を聞く」 「ベイスターズを持ってる」 「なんか出会い系とかやってんじゃないの?」 「子供からお金を巻き上げてるんでしょ?」 「モバゲーって何?」 てな感じでしょう。 A2.ごく普通の、よくある日本のIT系大企業です。 この辺の感覚は業界にいた人じゃないと分からないかも知れませんが、 IT系に時々ある「ヤバい感じ」は今のところありません。 A3.その辺の大企業と同じですよ。最上位の目的は利益ですからその方針で動きますが、 一方で行政指導が入ればそちらが最優先になります。 私が思うに、この手のサービスが「使い辛く」なる場合、 大抵「健全性」を維持するために行われており、それは元を辿ると行政の意向だったりします。 サポートの対応が悪かったからといって行政は動かないと思いますが、 それはサポート窓口を持つどの企業にも言える事です。 そういう時には「サポートの対応が悪い」というクレームを本社に入れるしかありません。 あるいは消費者センターに言うというのもひとつの手でしょう。 センターの人も言われても困るでしょうけど(苦笑)。 余談ですが、携帯電話による認証は恐らくFacebookを真似たものです。 簡単に言えばなりすまし対策なわけですが、その一方でモバゲーなどのSNSは、 放っておいても課金が発生する訳ではないので、退会処理をせずに辞めるひとが多い実態があります。 ガラケーの頃はまだSIMで確認出来たのですが、スマホはそれが出来ないため番号での認証となってしまった経緯があります。 まあ、早い話DeNAにもどうしようもない訳で、むしろ彼らも何とかして欲しいと思っているはずです。 で、末端のサポート担当はそこまで上手く理解出来ずにそういう対応をしてしまった、と。 不快な思いをしたのは不運としか言いようがありませんが、 私が知る限りでは現時点ではそれほど悪どい企業というわけでは無いはずです。 (サービスの仕組み自体が悪どいと言われれば、それはそうかもと苦笑するしかないですけどね)
お礼
丁寧な回答をいただきありがとうございます。参考、勉強になります。
お礼
ゲームには興味はありませんが、 友人に頼まれた事がきっかけで知った私のなかでは無名の有名企業が、 どんだけのもんなんだろう? というだけです。利益至上主義で消えていったライブドアのような、 歴史の浅い企業が勢いと時流に乗って、 すこし、似ているんじゃないかな、この企業も。 企業は上場を目指したり、利益をあげたりするだけが存在意義があるのかなと。 企業の健全性、社会的な貢献、もっと成熟していかなければならない事も、 社会から求められるだとも思います。 ソフトバンクのように、多くの人から支えられ愛される企業もありますよね。 合法ならなんでもやっていいというのは、ちょっと。 景品法の絵合わせに抵触していて、ソーシャルコンテンツの提供企業が軒並み、 是正していたみたいですが、「泥縄式」に対応している企業は、 株主たちからしたら、どうなんでしょう? 消費者たちからみたら、どうなんでしょう? 総合力のない企業に私は投資しませんし、 サービスを利用したいとも思いません。 僕は、企業や会社というのは、顧客や消費者たち詰まる所、 世の中や育ててもらって大きくなり、 さまざまな影響力をもってくるものだと思ってます。 市場に感謝や還元をしない企業は短命だとも思います。 勝てば官軍なんでしょうが、 多くの人を魅了するコンテンツやソフトウェアサービスを提供できる企業すくないですし、 育ってほしいジャンルだけに、もったいないですね。 この会社のウェブサイトに記載されている経営理念、社長の挨拶には、 若い会社特有、ベンチャー特有の勝ち組の理念しか示されていません、 特に、どうして会社が大きくなったのか、よくわかっておられない。 モバイル市場とゲームコンテンツを別の切り口でつなげただけのサービスに、 消費者が飛びついただけと理解していない。 新しい価値を生み出していないのです。 フェイスブック、ツイッターのような、あたらしいシステムを作り上げたわけではない。 私から見てれば、子供のカードゲーム、モバイル性、コレクション性、ソーシャル性を 合わせただけ、既存にあるものをつないだ発想と実行力は、作り上げたチームにこそ功績はあれ、 フェイスブック設立者, マーク・ザッカーバーグ、ツイッター設立者ジャック・ドーシーのような、 開発者としての意思や意義が見えない。 経営理念としては弱すぎる。セミ企業にならないことを願って日本発のネットワークサービス、 新しい価値を開発できる企業になってもらいたいものです。 物づくりに強い日本人ですが、 ソフトウェアや価値をつくるのに弱い日本人を変えてもらいたいものです。 回答をくださりありがとうございます。