• ベストアンサー

相続税と土地固定資産税

現在、父親名義の土地に私所有と弟所有の家があります(同じ敷地内に2分)。父親がもし亡くなったら、私と弟との土地の相続はどのようにしたら良いのでしょうか? 又、税金(土地の相続税?)の算出方法が知りたいです。 土地の固定資産税はどのように分ければ良いのでしょうか?

  • NFCS2
  • お礼率86% (127/146)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

土地を分割して相続すべきです。 相続税の計算はNO2回答のとおりです。 土地の評価額は、土地が使用貸借なら建物があっても更地評価になるという回答がありますが、建て付け地減価を忘れられてます。更地とは「その土地の上にまったく権利関係がない土地」を言います。借地権がない建物が建っていても土地の評価は減額されます。 更地というには少なくとも建設物をぶっ壊して土地を平らにする費用分は土地の価格が下がってなくてはならないということです。 相続税の申告書は、国税庁作成の申告の手引きを見ながら記載はできますが、ほとんどの場合は「相続財産の評価」でつまづきます。税理士に任せるのが確実です。 共有持分での相続は、私は「よしたがいい」説を持ってます。 兄弟どちらもいずれ死に、その配偶者と子に財産が相続されます。 「家は父のものだけど、土地が父と叔父さんの共有なので、家と土地を売却することができない」状態になります。 兄弟同士なら「まあ、ええて」状態だったものが「まあ、よくないて」状態になります。 分筆することで、固定資産税も個々に課税されますので「どちらが支払う?」という争いも生まれません。 兄弟が生存してる間はあえて壁をつくって「ここが境目だからな」ということは不要かもしれません。 車の駐車などでも、壁など無いほうがお互いに楽です。 しかし「それぞれ別個の土地が隣り合わせになっている」状態にしておくほうが、子、孫と相続がされる場合には「はっきりしていてよい」でしょう。

NFCS2
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.3

恐らく、お父さんにご兄弟は地代を払っていないでしょうから、使用貸借になり、更地評価になります。 都市部なら、路線化を基準として、土地の形状によって様々な係数をかけて、相続税評価額を算定します。 なお、お父さんも敷地内に住んでおれば、自宅適用の特例として200m2まで80%評価額が減額します(20%の評価になる)。 適正な地代をお父さんに払っておれば、貸家建て付け地評価になり、ご兄弟が使用している土地の評価も減額されますが、親族間、まして親子間では税務署は認めたがらないので、しっかりとした相当地代の支払いの証拠が必要です。この場合、税務署の執拗な調査が入ることを覚悟して下さい。

NFCS2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>私と弟との土地の相続はどのようにしたら良いのでしょうか? 2人で持ち分1/2ずつの共有名義にすればいいでしょう。 分筆(土地を分けてそれぞれで単有にする)という方法もありますが、分筆には相当のお金がかかるし、する必要もないでしょう。 >税金(土地の相続税?)の算出方法が知りたいです。 土地の相続税評価額の計算方法は、「路線価方式(主に市街化区域)」と「倍率方式(主に調整区域)」があります。 その土地がどの方法になるのかは、下記サイトをごらんください。 なお、倍率方式の場合は、固定資産税評価額にその倍率をかけたものが相続税評価額です。 http://www.rosenka.nta.go.jp/ 課税対象の相続財産は控除額(5000万円+1000万円×相続人の人数)があり、これ以下なら相続税はかかりません。 相続人が2人なら、7000万円以下ならかからないということになります。 これを越えればかかります。 相続財産が1億円の場合、間違った回答がありますが、税額は下記のとおりです。 1億円(遺産額)-7000万円(控除額)=3000万円(課税対象額) これを、法定相続通りに按分したものとして、税額を計算します。 3000万円×1/2=1500万円 1500万円×15%(税率)-50万円(控除)=175万円 175万円×2=350万円(税額) この350万円を、実際に相続した割合で按分しそれぞれの税額となります。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/19.pdf >土地の固定資産税はどのように分ければ良いのでしょうか? 共有の場合、納税通知は1人のところにしかきませんので、税額を共有持ち分で按分して納めればいいでしょう。

NFCS2
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.1

まず、相続税は土地に対していくらという考え方ではなく、相続財産全てを合算して法定相続人数による基礎控除額を除いた額に対してかかります。 あなた方2人しか法定相続人がいない場合、現在の法令だと5,000万円+1,000万円×法定相続人数で合計7,000万円が基礎控除額となります。 相続財産がこれを越えた場合、次のような計算で税金が出ます。 課税標準    税率  控除額 1,000万円以下 10%    0円 3,000万円以下 15%   50万円 5,000万円以下 20%  200万円 1億円以下    30%  700万円 3億円以下   40% 1,700万円 3億円超     50% 4,700万円 例えば、あなた方の課税対象の相続財産が1億円だった場合、これから基礎控除を引いた3,000万円の15%、450万円から控除額50万円を引いた残りの400万円が相続税となります。 これをあなた方2人の相続割合分にしたものが個々が支払う相続税となります。 単純に二分の一ずつの相続なら、それぞれが200万円の相続税を払うということです。 なお、お墓など課税対象ではない相続財産もあります。国税庁のタックスアンサーのページを見ると出ています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4108.htm それから、固定資産税については、土地をどのように相続するかによって変わってきます。 ・分筆する ・共有名義にする ・どちらか片方だけの名義にする 主にこれくらいだと思いますが、分筆なら単純に各人が払うだけです。 共有名義だと、土地全体に対していくらという課税になるので、これを共有割合で分担すればよいです。 単一名義にした場合は、当然その人だけに課税されます。土地名義人でない方の家は名目上その人の土地を借りていることになりますが、借地料を支払うかどうかは兄弟間の話し合いになります。 私が親の相続手続きを行ったときも同じことをしましたが、その家・土地を兄弟かその後継者が使う場合は借地料は不要、それ以外の方が使うなら借地料をいただくという申し合わせ書を兄弟で作り、それぞれが保管しています。 大雑把ですが、こんなところで少しはわかるでしょうか?

NFCS2
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不要な土地に対する固定資産税

    祖父が田舎に所有していた土地に対する固定資産税の納税を、私が相続人代表ということで、毎年求められています。 土地といっても、ほんの数坪で、おそらく売却した際に残ってしまった分だと思いますが、使ってもいない土地の税金を納めるのは、納得がいきません。 「その土地はいらない」旨を役所に相談したところ、「寄付は受けない」「税金は所有者から徴収する」という訳のわからない回答でした。 なんとかならないのでしょうか?

  • 土地の固定資産税と贈与or相続について

    義父所有の土地に新築する予定です。 その土地は現在は市街化調整区域にあたるため、宅地に地目変更する予定です。(申請は通りそうです) 宅地にするとそれまで農地だった時よりも固定資産税は高くなりますよね? 固定資産税というのは、宅地に対して○%と計算されるのか、それとも100平米までは○○円という計算方法なのかどちらなのでしょうか? もしも後者の場合ですと、同じ税金を払うのであれば、できる範囲まで宅地にしたいと思っています。 また、宅地にした分だけ名義変更したほうがいいのでしょうか?それとも、相続する時まで名義変更しないほうがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 土地の固定資産税

    固定資産税は1月1日現在の所有者に課税されるとありますが、1月1日以降に購入した場合、どうなるのでしょうか、私は今年の3月に土地を購入しました。当然今年の税金は1月1日現在土地の所有者だった住宅会社が支払ったようですが、住宅会社から固定資産税の請求がきました。固定資産税を日割り計算し、私が購入し実際に土地所有件が移行した日までの額を1年分の固定資産税から差し引いた額の固定資産税を会社に納めるよう請求がきました。もう支払いは済ませましたが、本当に私が支払う義務があったのでしょうか?

  • 土地の固定資産税について

    私は父の住んでいる土地に家を建て、主人と子供と住んでいます。土地の名義は父で、父の住む自宅は父名義、私の住む自宅は私名義です。同じ敷地内ですが、お互い番地が違います。例えば〇〇〇-△だと△が違います。 今、父が病床についてしまい余命僅かです。父しかいないため、相続は独りっ子の私になります。万が一、父が亡くなったら、父の自宅は老朽化しているため取り壊す予定ですが、その場合、父の自宅の住所のみ固定資産税は上がりますか? 宅地が更地だと税金が高くなると聞きましたので、心配です。詳しい方、教えてください。 ちなみに、同じ敷地内で境界などのフェンスや仕切りはありません。

  • みなし相続で売買した土地にかかる税について

    祖父名義の土地があります。父親(長男)は名義変更をせずに、50年弱その土地の固定資産税を払い続けてきました。100年を超える家が残っているのですが、今はだれも住んでいません。父親自身もその兄弟(2名亡くなり、3名は存命)も高齢で、また老朽化した家なども処分しないということを考えた時、家の解体と同時に土地を売るしか手だてがないという父親の判断と他の保守的な兄弟との考え方が合わず、同意を得られないという状況で、土地をうることができないと考えてきましたが、先日相続専門の弁護士の方に相談したところ50年弱という長期的に固定資産税を払い続けたことにより、みなし相続という考え方で、父親が相続したという解釈で土地を販売することができるというアドバイスをもらいました。得られた金額は、同意を得られなかった兄弟にも分配することにはなるかと思いますが、、 ここで改めて確認したいのです。仮に土地の販売価格から家の解体費用や様々な経費を差し引いて、1000万から1500万の益が出た場合、かかる税金(土地売買にかかわる税金、相続税、翌年の所得税などをザックリ確認したいのですが、 ちなみに土地売買にかかる税金は20%だということは聞かされていますが、 相続にあたり、何か節税などできる方法などあるのでしょうか。 アドバイスなどいただければありがたいです。

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 固定資産税を安くする方法はある?

    父親名義の土地に、息子が自分名義の家を建てている最中です。相続時相殺制度(正式名称は忘れましたが)を使用して家を建てています。息子名義にしたのは相続時の面倒を考えたからです。 ところが、建築途中で心配した親が父親名義の家にすると言い出しました。理由は固定資産税の請求先を一本化したほうが税が安くなるかもしれないという単なる楽観的憶測です。 父親名義の土地に父親名義の家を建てた場合と、父親名義の土地に息子名義の家を建てた場合、固定資産税が変わってくることってあるのでしょうか? そんなに心配なら、きちんとお金を払って司法書士なり専門の方に相談すれば?とアドバイスするとそれは嫌だと言うのでこちらに相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 土地の固定資産税について

    土地の固定資産税について相談があります。 今私には土地があります。 その土地の名義が私と母親になっております。 そもそも私と母親の2人の名義にしているのは 私だけの名義にするより2人の名義にしたほうが固定資産税が安くなるからということなのですが 実際1人より2人の名義にしたほうが税金は安くなるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 固定資産税の配分

    妻の父親の土地に家を建てます。 建物の名義は私、土地の名義は父親になります。 固定資産税の割合についてですが、妻の父親からも土地の分を支払ってもらうのが普通でしょうか?

  • 売れない土地の固定資産税に悩まされています。

    売れない土地の固定資産税に悩まされています。 父親名義の土地が山口県にあります。 20年前から売りに出しているのですが買い手が付かず 土地の評価額は900万円だそうで、固定資産税を毎年10万円強納めてるそうです。 私が幼い頃に住んでいた家で、20年前に引っ越してきて以来、その話を聞いたことがなかったので 最近この状況を知りました。 土地の評価額より安く出しているらしいのですが20年間売れ残っています。 抱えていても税金で損するだけの土地なのです。 不景気のせいで固定資産税が家計にかなり響いてきており、早急に処分したいのですが 買い手が付くまで値下げし続けるしかないのでしょうか? 台風で半壊したときのリフォーム代や、結局老朽化が進んで更地になおした時の費用も含めると 半額以下では元が取れそうにないのですが……。 ちなみに更地にしたせいで土地の評価があがってしまったようです。 固定資産税って相談できないんでしょうか……。