• ベストアンサー

不要な土地に対する固定資産税

祖父が田舎に所有していた土地に対する固定資産税の納税を、私が相続人代表ということで、毎年求められています。 土地といっても、ほんの数坪で、おそらく売却した際に残ってしまった分だと思いますが、使ってもいない土地の税金を納めるのは、納得がいきません。 「その土地はいらない」旨を役所に相談したところ、「寄付は受けない」「税金は所有者から徴収する」という訳のわからない回答でした。 なんとかならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38493
noname#38493
回答No.4

>最悪の場合、登記費用をこちら持ちということで、所有権を移転させてもらうということですね そうですね。まぁ通例ですと登記費用というは買主側(取得側)にて負担するものですが、土地代金無料の挙句、そうまでしないと要らないと言われてしまえば最悪はそうするしかないでしょうね。 但し農地絡みの場合には転用等に制限があり、常に譲渡が容易に可能とは限りませんので注意が必要です。 >当該土地の状況がわからないので、そこに行って見なければどうしようもないということでしょうか うーん、まぁ固定資産税の納税通知書等を見れば、対象土地の地番くらいは把握出来るでしょうから、そういう情報をもとに、地場の不動産業者等に売却処分の相談をするなど、方策は考えられますが、仮にほぼ無料で譲渡となると業者側も利益になりませんのでどうでしょうね。 まぁ値段が付くのかも含めて相談するところまでは良いと思いますよ。 相談くらいであれば電話一本でも出来るでしょう。 処分するにしても、例えばおとなしく固定資産税を10年位支払い続けていた方が得だったというような出費が発生する場合もありますので、そこも注意して動いた方が良いでしょう。 余談ですが、ベネフィット云々と書かれている件については、基本的に相続放棄(今からでは遅いと推測しますが)の手続をしておれば資産も負債(固定資産税が発生するだけの土地を負債とは言いませんが)も含めて全て放棄可能だったわけで、欲しいものは相続するが面倒なものには難癖を付けるというのはやや都合の良い考え方です。

j-boy80000
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、不動産屋への電話1本をしてみようと思います。 そもそも、税金というのは「受益者負担」だと思っていましたが、その考えが間違いということなのですナ。

その他の回答 (3)

回答No.3

固定資産税の課税はその年の1月1日現在の登記簿上の所有者に課税されます。その意味で「税金は所有者から徴収する」という回答は督促や滞納処分の面から見ればそのとおりですが、一方で納税する側から見れば、納付納入は誰が行ってもなんら問題ありません。(この場合法的利益・義務は納税義務者である所有者に帰属しますが) また地方税法上、共有者は民法上の連帯債務の規定が準用されますのであなたが全額支払った場合でも他の共有者に求償することが可能です。

j-boy80000
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 共有者は、みんな身内なので、誰が払っても結局同じなのです。 それよりも、身内の誰もベネフィットを受けていない土地の税金を、我々が払うということが納得できません。 一度、現地の様子を見に行って、誰が便宜を享受しているのか、探ることが先決のようですね。 (そこでも、また、費用がかかりますが・・・)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「相続人代表」と云うことでしたら共有持分のようです。 それならば、他の者に持分の割合に応じて請求できます。 その方法でもいいですし、共有物分割請求に基づく競売でもいいです。 まるごと、競売にするのです。 この方法は、少々専門的になりますが、その方法が一番だと思います。

j-boy80000
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なんとか、手放す方法を模索します。

noname#38493
noname#38493
回答No.1

>訳のわからない回答でした 訳はわかります。固定資産税は基本的に所有者が納めるべきもの(ルール)です。 そして寄付を受けても仕方ないから寄付は受けないという話です。 税金と寄付は別の話ですから、一緒にして論じても仕方ないし矛盾はありません。 >なんとかならないのでしょうか? 相続人代表と書かれておりますが、他にも相続人が存在するのでしたら、均等割りにでもして他の相続人と清算することにより、質問者1人の負担を軽減出来る可能性はあります。割り勘にするということ。 もしくはその土地に隣接する土地所有者に、(最悪)無料でも良いからと言って譲渡するなど。もちろん所有権を移転させるだけでも費用は発生しますが、無料ならば受け取ってくれる人はいませんかね?

j-boy80000
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 その土地から便益を受けている人を探し出して、最悪の場合、登記費用をこちら持ちということで、所有権を移転させてもらうということですね。 当該土地の状況がわからないので、そこに行って見なければどうしようもないということでしょうか。

関連するQ&A

  • 相続土地の固定資産税と所有権

    祖父が戦後Aさんに土地を売却しましたが、手続き(所有権移転)を取っておらず、祖父宛ての固定資産税を購入者がずっと支払っていました。 祖父も購入者Aさんも亡くなり購入者の子供が自分の土地にならないのに固定資産税は払わないと言って滞納になっています。 その方はその土地に売却後ずっと住んでいます。 市から突然、平成20年度固定資産税納税通知書が、祖父の相続者17名に来ました。 相続代表者が市に説明に行きましたが、今月に入り市から納付書が来ました。 市は購入者の子供にも確認はしたようです。(納付書の案内文書に記載がある) 購入者の子供はやくざ系の人のため怖くて直接交渉はしていません。 すでに売却した土地のためこちらは物納でも構わないのですが、給与や預金を差し押さえられることは困りますし、社会的信用が失墜することも困ります。 これから先どうしたら良いでしょうかお教え下さい、よろしくお願いします。

  • 不要な土地の固定資産税

    祖父から譲り受けた土地についてご質問いたします。 私自身すでに持家を取得済み、譲り受けた土地が田舎の理由により今後利用する予定が全くありません。 しかし、毎年固定資産税の税金や下水の引き込みは土地の所有者負担になります等、土地の所在する市町村より請求が来ています。今までは滞納なくお支払いしていますが不要な土地にお金がかかり困っています。不動産会社に売買の相談をしましたが需要がないので売れないと言われ、町役場の方へも土地を寄付したいと言いましたがそれはできませんと言われまた。 そこで、固定資産税を滞納した場合遅延金を上乗せした請求が来てその後資産の差し押さえ等があると思いますが、この不要な土地を差し押さえされて終わりでしょうか?貯金や今住んでいる持家や土地まで差し押さえられる可能性はあるのでしょうか?また、このような環境の場合どのような対処方法が最適なのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

  • 固定資産税の支払い義務

    20年前にすんでいた土地の固定資産税についてです。 名義は祖父の兄です。亡くなった際に相続していません。 しかし私の家族がすんでいたため当時代表者として父が 書類をかいたようで固定資産税の徴収がきます。ほっておいたら 差し押さえ通知書がきました。 土地の所有者は祖父の兄のままで固定資産税支払い代表者はうちの父になっています。 相続していないのに支払い義務があるのでしょうか? 祖父の兄方の親族等いるかどうかもわかりません。 どうぞご享受ください。

  • 土地売却に掛かる相続税について

    土地売却に掛かる相続税について教えてください。 私の祖父が所有していた土地と建物を15年前祖父の死去に伴い、祖母と父親が相続しました。 祖父は250坪の土地と50坪の建物を40年近く所有していました。 建物は30年前に建て替えてから今まで住んでいます。 祖母は土地を200坪、父親は土地50坪と建物を相続しました。 諸事情により土地を売ることを考えているのですが(250坪全て)相続税はいくら掛かるのでしょうか? 土地売却価格は8000万円として下さい。 長期譲渡所得が適用され3000万円の特別控除が受けられるのでしょうか?受けられた場合の計算方法、税金を教えてください。

  • 固定資産税の納税義務

    固定資産税の納税義務 田舎に30年前に親の死亡で相続した買い手の無い宅地260坪を所有しています。 毎年固定資産税を収めていますが経費(年間10万ほど)が掛かり弱っています。 私が宅地を放棄することが出来ますか?又私が死亡した後に、妻、子供達に 納税義務が発生するのですか 教えて下さい。                                                                                    

  • 固定資産税

    このカテでいいのかわかりませんが、固定資産税について質問です。今度、身内が所有する家を売却することになりました。かなり古く、築50年近くのものです。土地は借地で、上物は、身内名義になっています。そして、最近発覚したのですが、ここ数年、固定資産税を支払っていなかった様です。でも、役所からは、固定資産税を納税するようにとの通知はずっと届いていません。売却するにあたり、普通なら固定資産税額も日数で割ってお互い負担したりするものだと思いますが、この場合はどうしたら良いでしょう?役所で今までの納税額なんかを調べたとして、今までの分を支払えと言われることもあるのでしょうか?それとも、古すぎて価値がないため固定資産税がないなんてこともあるのでしょうか?

  • 固定資産税

    役所から前年度分固定資産税の課税の有無を聞かれたました。 私は今年1月下旬に土地・建物を買いました。登記簿は売買後に変更しました。 毎年1月1日現在で、固定資産を所有している人に納税義務があるので役所に対する返答は「無し」であってますでしょうか?

  • 相続税と土地固定資産税

    現在、父親名義の土地に私所有と弟所有の家があります(同じ敷地内に2分)。父親がもし亡くなったら、私と弟との土地の相続はどのようにしたら良いのでしょうか? 又、税金(土地の相続税?)の算出方法が知りたいです。 土地の固定資産税はどのように分ければ良いのでしょうか?

  • 土地の時効取得について教えてください。

    母の所有する土地のことで教えてください。 母は3年ほど前に祖父が亡くなった際、50坪の 土地を相続しました。その後、所有権の移転を行い現在固定資産税を納付しています。 土地は現在使用しておらず所有だけしているという認識でいます。 さて、その土地には隣接する100坪の土地があります。その土地には、Aさんという他人が住んでいて、50坪部分を庭として使用していると主張しています。 (建物を建てているというわけではありませんが) 祖父は亡くなるまで、定期的にその土地を見にいって不法に使用されていないことは確認していたらしいのですが、最近になってAさんより申し入れがありました。 もともと150坪が祖父の所有で、既に亡くなっているAさんの父であるBさんがその土地を100坪購入したとのこと。 その後残りの50坪も、祖父の妻の父(つまり祖父の義理の父)であるCが、Bさんに売却したとのことです。 しかし、祖父はその事実は認識しておらず、登記簿上の所有権は移転されていません。 現在祖父もBさんも、Cも亡くなっています。 Aさんは、Bさんが購入したのだから、当然自分に所有権が相続されると思っています。 ただし、固定資産税の納付書が自分宛に来たものを祖父に転送したという過去の経緯があり、所有権移転がされていないことを知るすべはあったと思われます。 母としては、祖父より相続した土地の所有権は自分にあると思っています。 仮にCがBさんに売却した事実があったとしても、祖父の認識のないところで、第三者が勝手に譲渡などできないはずと認識しています。 Aさんが売却されBさんの土地であったこと、もしくは現在庭のごとく使用していることにより土地の時効取得を要求してきた場合どのように対処すればよいですか? Bさんに100坪を売却し隣接する50坪を当方が使用しなくなってから50年が経過しております。