• ベストアンサー

父は自閉症ですか?

000100010001の回答

回答No.5

自己中心で自分勝手な性格です。 何を言われても、どんな態度をとられてもスルーしてください。 気にしない事です、理不尽な態度をとられるのなら、冷たい冷ややかな視線を送りつづければいいです。 貴方がストレスをためないようにしてくださいね。

noname#163170
質問者

お礼

今でもかなりストレス溜まってますが、上手い距離感を見つけて付き合っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父が嫌い

    仕事人としては、すごく尊敬しています。 定年近い年にも関わらず向上心を持ち続け、今でも第一線の技術者です。 でも、人間として、父親としては…好きじゃありません。 すごく頑固で、自分が絶対正しいと思ってる人です。 たとえ家族と言えど自分と相容れない意見は絶対に取り入れず、逆にすごい勢いで罵倒されます。 ちょっとでも意見すると「お前は間違ってる」と一刀両断されるので、父との会話も嫌いになりました。 ちょっとした事ですぐかんしゃくを起こすし、母から突っ込まれて自分が不利になるとふて寝もします。 最近では食べ方や話し方など、些細な事も気になって仕方ありません。 クチャクチャうるさいのが癖なんですが、何度言っても一向に直る気配もありません。 女性関係やギャンブルで家族を泣かすような事はしなかったんですが、 私達が見て「自閉症じゃないか?」とも思えるほどの極端な性格です。 (自閉症の子を持つ親からも、自閉症認定を受けるほどの性格です…) 今は母が緩衝材になってくれているので助かってますが、もし母が先に死んだら…と思うと恐ろしいです。 ここまで育ててくれた恩義は感じていますが、どうしても父が好きになれません。 こんな私は変なのでしょうか?

  • 自閉症の人が通った道を覚える記憶力

    よく自閉症の人は、自分が一度歩いたり通った道は、必ず覚えて、絶対に忘れないとよく聞きますが、自閉症の人でも自分が一度歩いたり通った道でも、全く覚えられない自閉症の人もいるんですか?

  • 自閉症の人の心は?

    具体的な内容は書けないのですが 自閉症の人のある行動を見てとても疑問に思ったのですが、人の好き嫌いってあるんでしょうか? たとえば気に入らない相手だから攻撃したりする事はあるのでしょうか? それとも、自分の世界に入っているから他人など興味は無いのでしょうか? いろんな本を読んだのですがそういった事は書いてないので。。。 答えにくい内容ですみません。 どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 自閉症の可能性?

    2歳3ヶ月の男児の親ですが自閉症ではないかと心配です。 言葉がまったく出ない(アーウー等の一音のみ) クレーン動作をする 呼びかけに応じない 目線を合わせない(自分が好きな遊びの時は合わす) 落ち着きがなくじっとしていません TVが大好きで歌に併せて踊ったり笑ったりはします 「いないいないばあ」や「くすぐり遊び」は好きです 親の後追いもします ある動作を繰り返したり執着する事も今のとこないです 親に噛みつく癖は直ったのですが、最近は頭突きをしてきます(こういう行動も自閉症の傾向があるのでしょうか?) TV、ビデオを長時間見せていましたので、それで視線を合わせない、言葉が遅いと言うだけなのかもしれないのですが・・。 要点のまとまらない長文ですが、よろしくお願いします。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 私が自閉症?

    私が自閉症? 最近私は法事に出かけたのですが、みんな長くあっていなかったため一人ひとり自己紹介をしようということになり、親から「この子(rsubaki)は自閉症なの」という紹介をされました。 叔母さんは「そんなことないよ、普通の子は喋れないよ。」と言ってくれましたが、それでも親は「この子は自閉症だ」と至って真面目なトーンで言い続けていました。 私は自閉症なんて思っておらず、自閉症という症状をインターネットで調べましたが、人とのかかわりが苦手だったり奇妙な行動に出ることがあるということだけ分かりました。 確かに私は人間関係ではヘタレなところもあったりしますが、友達は割とすんなり作れる方だと自負しています。 初めての人には何を喋っていいかわからないですし、仲良しの人にも気持ちという言葉がまだまとまっていないのに口を開いてしまい、なんだかしらけることも多いです。 親には内弁慶といわれます。 しかしこれはあまり理解してもらえないのですが、それは単に親の前で人と喋ることが恥ずかしいというか、ああよくやってるなあと見られるのが恥ずかしいだけなのです。 これから人と会うのか、と思うと憂鬱、けだるさのようなものは感じますが、実際会っている時間はよくよく考えると楽しい時間です。 出会う前の面倒くささや憂鬱、けだるさ等は悩むものですが結局は私は人と付き合っていくということを楽しんでいる気もします。 自閉症といわれる心当たりについてはもっとも大きなものがあります。 一度お年頃のネガティヴ思考等で人間との関係について悩み、学校は行きたくないとかもう引越してしまいたいとか家でずっと居たいとか訴え続けた時もありました。 親は悩んでいましたが自分にしてみればそんなもの可愛い冗談みたいなものだったので、「友達や人間が居なくなったら生活できないし楽しくないことは誰でも知っている。大人になったら仕事だってしたいし本当にひきこもりなるつもりはない。今はただの休憩なだけなのに、どうしてそれが分からないんだろう」、と疑問に思っていました。 また、たまに何の意図もない言動で笑われたりしますがそれは至って普通の事だと思います。 むしろ狙った言動でどうしてこうもスベるのかという方が不思議なくらいです。 またひきこもりとも言われますが単に着替えたり動いたりという動作が面倒くさいだけで、一度着替えて外に出てしまえばたちまちアウトドアな人間になると自負しています。 人の目は普通以上に気にしているのかも、と思う時もありますがすこし神経質な人間、というだけです。 こんな私は自閉症ですか? もしもそうならば、個性とはどこにあるのでしょうか? そして、どのように生活していけばいいのでしょうか? どんな施設を利用して、軽くしていくことが出来るのですか? なんだか支離滅裂な文章になってしまい申し訳ありません。 私自身はすこし内気で内向的な少女が思春期を健全に迎えただけで、自閉症ではないと思っています。 けっこう真剣に悩んでいるので、もしもお暇でしたら回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症について

    2歳半になる娘を持つ母です。 自閉症についてお聞きしたいことがあります。 自閉症とは内気?自分の殻に閉じこもった喋らない子のことなのでしょうか…? 私の娘はちょっと違和感というか、あれ?と思うことが多々あり2歳の時から心理の先生と面談をしています。 実母からも「あんた考えすぎ」「自閉症は自分の殻に閉じこもった喋らない大人しい子よ!」「この子は表情豊かだし、そんな感じには思わない」と言われます。 まだ診断された訳でもないし、私の考えすぎなのかなと思い…でもやっぱり娘の行動などが気になるんです。 娘の気になる行動は… ・気に食わないことや思い通りにならなかったら、頭を壁や床に打ち付けたり、自分を叩く、物を投げ、しまいに人にまで叩いたりする ・睡眠時間が安定しない(生後間もない頃から) ・言葉も数個しか喋らない ・おもちゃにあまり興味がなく、水道の水に手をあて永遠に遊ぶ ・ひたすらドアなどを開け閉め繰り返す ・クルクル回ってそれを楽しむ ・落ち着きがない ・偏食がある などです…。 世間から見ると考えすぎだろと思われるかもしれません… 実際、自閉症という障害はどういったものなのでしょうか…? 私も詳しくは分からないので、自閉症の子をお持ちのお母さん方や知っている方でも構いません 教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自閉症について教えてください

    甥が自閉症ではないかと思い始めたきっかけは2歳までは全く単語を発さず、名前を呼んでも振り返らず話しかけても聞こえてない様子で、夜中も度々目を覚まし、すぐ又寝るときもありますが、時には朝の2時から4時まで遊んだりテレビを見ている時もありました。好きな事(石なげ)であれば3時間でも池に石を投げているなど、自閉症に当てはまる症状がいくつか見られたからです。心配しているだけで何もできない日々が続きましたが、2歳3ヶ月過ぎると単語をたくさん発するようになりました。又3歳直前の今は名前を呼んでも振り返るようになりました。最近2語文もたまに出ます。又無表情ではなく笑顔も見られ、お友達とも遊ぶ事ができます。親との会話もこの間までは一方的に牛乳、牛乳などと要求していたのですが、最近では牛乳飲む?と尋ねるとうんと返事が言えるようになりました。又昨日は靴脱いでと言ったら脱げたり、もう食べないの?と尋ねたらお腹いっぱいと答えました。このように質問をして返事ができるというのは質問の意味を理解できるということで、自閉症ではないと考えるべきでしょうか?それとも軽度な自閉症である可能性はあるでしょうか?返事の仕方は感情のこもらない少々声高の言い方です。姉には多少その傾向があるのではないか。専門家に見せた方がよいのではないかと伝えましたが、信じたくないのか、心配しなくて大丈夫だよと楽観的です。光とともにを購入し、渡したところ、類似点が多い事に気がついたようですが、大丈夫と思っているようです。ただ同い年の他の甥と比べても自分で食事をしようとしない。行動が幼稚。テレビには何時間でも釘づけ。話しかけても返事がないこともしばしば、単純ではない内容の会話は理解していない、それなのに、ひらがなかたかなはしっかり読める、夜中も目を覚まし、なかなか寝付く事ができない事が時々ある等気になる点がいくつもあります。自閉症であれば早くに養育を始める事が大事と知ってどうしたらよいか、自分の子供でないし、悩んでいます。このように返事ができれば心配する必要がないのであれば、姉が気にしていないのだから様子を見ようと思います。アドバイスを頂けましたら大変幸いです。宜しくお願いします。

  • 自閉症について

    自閉症についてご質問します。 実は義弟が自閉症ではないかと疑問を持っています。 義弟は高校卒業後職歴は一切ありません。現在33歳です。私が初めて出合った印象は挙動不審で何かに怯えている感じがしました。 社会性が全く無く、きついようですが就職は無理な感じがします。 そこで、私は心配なのでネットや本で色々調べ自閉症という病気を知りました。そして義弟は自閉症ではないか?との疑いを持ちました。 そのことを両親に話したところ、そうだ間違いない!と確信をもたれましたが、私は医者でもなく何の知識もありません。 そこで、私が詳細に感じた事をお伝えしますので自閉症の可能性があるか、アドバイス頂けないでしょうか。どんな事でも構いません。 (1)目を見て話が出来ない。いつも体をくねくねしている。 (2)成人とは思えない言動及び幼児的考え(極端な自己中心) (3)相手の気持ちを考えられない。あるいは全く理解できない。 ※おもいやり、協調性、暗黙の了解など (4)一日中部屋にこもったまま。人との接触を嫌がる。 (5)異常な体温感覚(特に寒がる)真夏に車のクーラーを入れない。 梅雨時に部屋に暖房をつけるなど。 (6)興味を持ったひとつの事に物凄い執着、及び質問攻め。 (7)自分のペースを乱されるとパニックに陥りやすい。 (8)家族を都合のいいロボットと思っているような感じを受ける。 以上です。こんな情報しか有りませんが宜しくお願いします。

  • もしかして自閉症?

    もしかして自閉症? 大学のサークルの唯一の同期(女の子)が喋らなさすぎて心配になります。ちなみに質問してる僕は大学3回生でこのサークルで部長をやらせてもらってます 人見知り、コミュ症という言葉で片付けられないレベルできょどってて喋らない。 絶対に自分からは喋らない。 会話振ってもきょどって最低限度の返ししかしてこないから全然会話が盛り上がらない。 「これからのサークル運営についてちょっと君と2人で話したいことがあるんだけどいつの日がいい?俺はどの日でもいいぜ」と言ってるのに希望日を一切言わずきょどって結局僕が集まりの日を決めることになる の癖に僕がこの日はどう?って聞いたら用事が用事が、そうなることを防ぐために聞いたのに馬鹿か、日にち決めるだけで一苦労 思いの外、新歓で新入生がたくさん来てしまって僕が困っていろいろグダッてたのに、僕を助けたり、あるいは一緒に悩む素振りを一切見せず新入生といっしょに「なんなんだこの部長」みたいな顔で僕を眺める (2回生は僕と一緒になって悩んでくれたのにどうしておまえは、一緒に悩んでほしかった) 「こういうことやりたいんだけどどう思う?」と聞いても微妙な顔してフリーズ、「俺の意見に反対なの?」と聞いてやっとコクリ (じゃあ、最初から「その意見は却下」って言えよ) いくらなんでもひどすぎ 病気か?と疑う自分も相当ひどいと思うんですけど、そう考えてしまうほど彼女はひどいです (前の世代も僕みたいなこと疑ってたし) どう思いますか?