• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何度も質問してごめんなさい。)

親に迷惑をかけずに自分の罪悪感を減らす方法

000100010001の回答

回答No.3

全部の期待にそえないのなら、一つでも親の負担をとってあげるというのはどうですか。 期待に添えるように頑張って勉強する。 それが無理ならお金の心配だけはかけないように自分で稼ぐ。 自分にできる事を考えて下さい。

関連するQ&A

  • 何度もごめんなさい

    何度も質問すみません。 分かってはいるのですが こうでもしないと 不安がおさまらなくて... 私はアダルトサイトに 登録してしまいました そのサイトは多分 「おめこそば」とゆうもので 利用規約も書いてあったのに それを読まずに登録してしまいました その後すぐに退会しようとして 問い合わせ先に電話し 未成年だと伝えると 料金はいいが親と学校に報告する と言われました。 18歳以上ですか?という所をクリックしただけで mailには携帯の端末や会員番号などが書いてありました その後怖くなって 母に伝えてmailも電話も受信拒否しました ですが今日またmailがきました 責任者の名前も書いてあり まっとうなサイトのようで、 こんな場合mailは無視するべきですか? mailアドレスを変えた方がいいですか? アドレスを変えても 身元は分かってしまうのでしょうか? それと本当に 学校や親に連絡されるのでしょうか? 毎日泣きそうな思いです 自分が悪いと分かっています 深く反省しています 親切な方、 どうぞよろしくお願いします

  • 2度目の質問です。

     以前もしましたが、もう一度させてください。 24歳フリーターもうすぐ25です。 高校を辞めたかったのですが、やめさせてくれず、勉強できなかったことを引きずっています  以前、そこの高校に行った自分が悪いんだろうといわれましたが、じゃあ、15歳で人生あきらめなければいけなかったのですかね? もう、その時点で人生終了ですか? 15歳のときに、このままではダメだとわかっていたのに、 結局今になって、同じことをしなければいけない。 途中で精神病になり、今直ったのですが、夢から覚めた気分です。 やっと、感覚が、普通に戻った。 普通に高校、大学に行き就職、その間もいろいろやるつもりだった。 いきたい企業もあった。そこに入るためにいろいろやるつもりだった。 そのことを思い出し、もう戻れないとわかったら、毎日怒りと自殺願望で、本当にはらわたが煮えくり返るような気持ちです。 勉強しなければいけないのに、もう一流企業に就職することはできないし、夢はかなわないんだと思うと吐き気と死にたいという気持ちで、言葉にできないほどの感情になります。 この感情がわいてきて、勉強ができません。やってなんになるのだろうか。 自分でやりたいことをやって、後悔するのなら、納得できます。 けど、挑戦すらさせてもらえなかった。 たしかに、頭は悪いでしょう。 ほかの人から見れば、一流企業なんて無理だと思うのでしょう。 しかし、15歳という年齢のときに挑戦したかった。 なぜこんな考えになったかというと 僕の親もいとこも全員一流企業です。 誰もが知っていて、皆さんが必ず一度は利用するものです。 父親と同じ企業で働きたかった。 同じ業界で働きたかった。 いまから、努力しても、やりたくない職業にしか就けないと思うと、 死んだほうがいいとさえ思ってしまいます。 よくわからなくなりましたが、どうやって、気持ちを落ち着ければよいでしょうか。 教えてください。 ちなみに、高校を辞めさせてくれなかったのは、父親ではなく、母親です。父は単身赴任でいませんでした。

  • お母さんが・・・(T.T;)

    このカテゴリーでよいのかわかりませんが・・・。私はいま、高校3年生です。大学も決まりました。しかし、私は高校のときに学校を変わってしまい、とてもお金がかかっています。国立の学校から陸上をしたいために、私立の陸上の強い学校に変わりました。そして大学でも続けたくて一生懸命勉強して、勉強も陸上も両方レベルの高い大学に合格することができました。そして陸上を頑張るために寮に入ります。でも、とてもお金がかかってしまいます。それはわかっているのですが、どうしようもないのです。就職してから返そうと思っているのですが、お金のない今は何もできなくて困っています。お母さんが今日、「今日計算したらあなたのわがままで500万も損してるのよ!」といわれました。陸上がとても大好きです。今はそんなにいい記録は持っていませんが、大学で頑張ろうと思っています。だから大学は楽しみなのですが、親の負担だけが気になります。どうしたらいいでしょうか?今、何かできることありますか?

  • すまない、何度も同じ質問をして・・・

    こんにちは、 僕は中学1年生です。 今日はモンスターハンターポータブル3rdが発売された日ですね。 まあこんな無駄な事言ってないで早速本文へ・・・ あのー、・・・すいまんせんね、もうこんな質問何度も繰り返して・・・(KEETHYです) 自分でもほんと、バカだと思っています。 僕は今、携帯が欲しいのです。 現在、僕は持っていません。 親にはまだ相談していないのですが・・・ 親は2人とも携帯を持っています。 携帯会社はdocomoです。 僕はここでこの質問文を書く前に、 このokwaveとyahoo知恵袋で、携帯が欲しい中学生の質問文を見ました。 その中学生たちは、一生懸命に質問したというのに、 回答者たちからは、 「ナマイキいうな!」 「携帯は中学生には贅沢なものです。」 「中学生が贅沢いうな」 「高校生になって買ってもらうか、働いて買えこのカス野郎w」 とか言われたり・・・ 「中学生には携帯はなぜ必要ないのか?」 そんな携帯を持っていない中学生に 心を傷つける理由を言われたり・・・ 僕もその中の一人です。 僕はそんな回答者にそんな事をいわれる人たちを見て、 悲惨なくらい、非常に絶望的です・・・・・ でも確かに、僕たち中学生は、 親の金でご飯を食わしてもらっている。 親の金で服を着ている。 親の金で学校に行って勉強させてもらっている。 こうして僕たち中学生は養ってもらっている。 まさにその通りです。 でもやっぱり欲しいという衝動が止まらないです。 僕と同じ学年のいとこ(女子中1と男子中1)2人は、 携帯を持っています。 女子はauで男子はdocomoです。 ちなみにその2人は同じ塾に通っていて、 佐鳴予備校と同じレベルぐらいの塾です。 当然、その2人は成績もかなり良いらしい。 それに比べて、僕は成績が悪い・・・・・ 僕はその2人とは半年に2回しか会いません。 なのでその2人とは結構仲が良いです。 その2人が携帯を開いてメールをやって、 僕だけただ見るだけだなんて本当に辛いです。 しかもいとこの双子ちゃん(現在小3です)は普通にiphoneを持っています。 いとこの中3の人も持っています。 僕は、そう考えると、とてもじゃないけれど、 いとこ達を見ているのがすんごく辛いです。 僕はバスケ部なので、 こういった憎しみと辛さをこめて、 シュートやレイアップでボールをゴールに入れています。 そんな事を考えてボールをゴールに入れても 嬉しくないです。 別に他人だってもってるから、自分も持ってないと 死んじゃうなんて事はないです。 当然お金を払うのは親、 携帯を持つ上でも料金がかかるのは当然分かっています。 僕はそこまでバカじゃあないし、赤ちゃんじゃあないんですから・・・ それでも欲しいです、まあ確かに、よそはよそうちはうちという事もありましょうけれど、 ・・・「欲しい」・・・ でも父さんはPCのシステムアナライザーの資格と技術を持っている。 自分は成績が悪い、父さんはそれなりの技術がある。 しかも同い年のいとこは成績優秀。 あまりにも条件が悪く、状況が悪すぎです。 こんな、ワガママな僕にこの話を相手にしてくれる人なんて 本当にいるのでしょうか? 多くの回答を待っています。 ちなみに僕は携帯でモバゲーやブログはやりません。 通話と友達とメール、ワンセグ機能があればそれで十分です。 そもそも、モバゲーやブログやるんだったらPCでやればいいんですよ。 PCでメールは辛いです。 返信が遅れたり返信ができなかったりするから。 携帯で通話するんだったらPCでskype通話すればいいっつ~のって いわれても、PCじゃやれる範囲が限られてるし、面倒だから。 こんなワガママな僕で本当にすいません。 でもたしかに携帯もつと依存するし、漢字も書けなくなっちゃいますね(笑

  • 浪人・学生会館について色々聞きたいです

    私は今年高校を卒業します。 そして第一志望の大学(関関同立)に落ちてしまいました。 浪人を考えていますが、家では勉強できないので 学生寮などを考えています。 正直経済的に親に厳しいと言われてしまったのですが 私の甘えで、家族や遊びから離れたいという気持ちがあります。 私は高3の時に大手の予備校にいってました。 平日は毎日自習室を利用して、授業も受けてましたが 休日は何かと言い訳をつけて、行かないで家で遊んだりしてしまっていました。 これは全部自分の甘えです。 さらに浪人して、寮のお金を出してもらうなんて、本当に自分が情けないと思いました。   私にできることは、きちんと行きたい大学に行って、将来的にお金を親に返すことだと 思いました。 学生会館のサイトには、のってないことなんですけど 浪人生のみの学生会館・寮はあるんでしょうか? 予備校の提携している寮は家賃などが高いというのは本当ですか? 経済的に工夫できることはありますか? ※現在は東京に住んでおりますが、学生会館・寮は東京でも関西でもかまいません。  親は母だけです。 よろしくおねがいします。

  • ごめんね、冷めちゃったと言われました。

    閲覧ありがとうございます。 4年半付き合ってる彼女に冷めちゃったと言われてしまいました。 「原因は〇〇にはない、私のワガママをちゃんと〇〇に伝えられなかったからだよ。ごめんね。」 と言われました。 しかし、突然の事でびっくりしました。 4月の終わりまで普通に自分の家に泊まりにきて遊びました。 でも大学入学して授業が始まって、部活も入った頃から、face timeでいつも通り毎日連絡は取っていたものの、話をあまり聞いてやれなかった自分が居てずっとそれが悩みでした。 因みに自分は浪人して大学1年ですが、彼女は普通に入学したので2年です。 浪人の頃は2人とも不安なんてないくらいお互いに大好きでした。 あっちから好きと何度も言ってきてくれました。 自分も好きだよと伝えていました。 本当に大好きで、親も公認ですし結婚もしたいねって2人で話していたくらいでした。 入学した4月、毎週土日には彼女は寮生活なので私の家に泊まりに来ていました。 やっと俺が1人暮らしを始めて彼女も喜んでいました。 しかしやはり4月中旬の平日でのfacetimeではあまり彼女の話を聞いてやれることができずにいて、自分でもそれをわかっていて悩んでいました。 そっけなくしてごめんね、ちゃんと好きだよ。 と伝えたこともありました。 5月になり、彼女には家に帰る用があって会わない土日がありました。 しかし先週の21日22日は会いました。 でもその会う日の3日前には好きかどうかわからないと言われていました。 すごく焦って、本当に失いたくなくて、俺が変わるからといってその場は終わり、土日会いました。 そしてつい先ほど、色々と話し合っていた時に泣きながら言われました。 「もっと早くこの話をしてればよかった。自分が我慢するだけだと思ってたから、、、。」 「なんでもっと早くって思うの?」 「だって、もう手遅れだから、、気持ちが冷めちゃったから、、、」 と言われました。 彼女は話をして、私がこんなに頑張ってくれるとは思わなかったらしいです。それに私がとても忙しいことが分かっていただけに、どうして欲しいかも自分の中ではっきりとせず、こんな話しても原因を言えないんじゃ迷惑なだけだと思っていたみたいです。 こんなに悩ませていたなんて本当に申し訳ないと思ったし、すごく自分に腹立たしいです。 自分が悩んでる間にもあっちは別れるか別れないかまで気持ちがいっていたなんてとても辛いです。 本当に失いたくなくて、チャンスを下さいと言って、別れることは無くなりました。 しかし、自分に嘘はつきたくないと言って、好きだよと言われなくなりました。 それはしょうがないと思いました。 それよりも、このまま私が頑張れば前みたいな関係に戻れるのでしょうか? さっき、この話が終わった後、彼女の大学の話をしました。 たわいない普通の話です。 その時、前みたいに冗談を言い合ったりして楽しかったです。 それまでは私自身、すごく滅入ってて別れに怯えていただけでした。 しかしその時は本当に楽しく話せました。 すやすやとその後は眠ってしまいました。授業で疲れていたんだと思います。 気持ちが冷めてしまった彼女と今まで通りに戻りたいです。 これまでの思い出や、旅行に行こうねってつい最近した約束など 全てが崩れ去っていくことがとても怖いです、、、 泣きながら後悔をーしてそうに早く言えばよかったと言った彼女を好きにさせることは可能でしょうか、、、? お互いが好きじゃないと成り立たないことは知っています。 でも、、、諦めきれないです。 回答よろしくお願いします。

  • これで3度目の同じ質問を致します。

    これで3度目の同じ質問を致します。 この前の同じ質問で回答者様側に(amarift様など)文章を書き込む時の注意をされてしまったので、 もう一度、頭の中で反省して、このような質問はこれで最後にしようと思っております。 もう少し、文章を書くときの注意もこころ掛けて、真剣に質問を致しますのでよろしくお願いします。 では、本題へ入ります。 僕は今、ケータイが欲しいと思っております。 僕の中学校では1年生の中では、女子が持っている人がほとんどで 男子は半分以上、持っている人がいます。 他の中学校とは違って、持ってない人もいるのですが、 持ってない人がいるといっても、女子は持ってない人が2、3人ぐらいで男子は半分以下、持ってない人がいます。 それでもやっぱケータイが欲しいです。 そのためには、親の許諾というのは当然ほしいですよね? 俺の母さん、前までは(小学6年時代の3学期の事ですが) 「あなたさ~、中学になったらケータイ必要になってくるでしょ?」 という、それはそれはなんと言っても、もう言葉も出来ない程、嬉しい話ではありませんか。 ですがその話はあっという間に立ち消えになりました。 その理由はどうかというと、 その昨夜の事ですが俺がケータイ買ってもらえるといって、嬉しがっていながらケータイのカタログを キッチンのカウンターの所に置いときました、その行為を見た俺の親父は 俺がカウンターの上に何を置いたのかを見てみたらケータイのカタログを置いたのを見ました。 そして俺の母さんに何故俺がこのカタログを置いたのかという事を親父が聞くと、 「今日、あの子に携帯買ってもらうことを言ってやったのよ~」 みたいな事を言ったのですが、その後、話は延長しました。 「もしかして、親父は俺にケータイ買ってもらう事を拒否しようとしている?」 とっさにそう思い始めました。 何故そう思ったかというと、 俺の親父は元コンピューター・PC関係の専門学校に通っていた人で、 しかも、システムアナライザーの資格を持っていて microsoft officeのプログラムを作った事があるというすごいお人なのです。 ですので、ケータイは危険なところがたくさんだという所は詳しく知っていて インターネットの世界は、他の親よりも誰よりも分かっているので、 他の家庭とかでは一生懸命勉強をしたり、自分の事をしっかりやれば 仕方なく、買ってもらえるのに、俺の親はそうもいかないんです。 金がかかるのも、ネットワークの世界もよく知っているからです。どこの親よりも・・・ でも中学の友達だけじゃなくて、小3、中1、高1、大学1、大学2年生のいとこも持っているのに、 持ってないのは俺だけ・・・ これじゃあ、いとことは話がついていけないことが、何よりも悲しいです(TT)(顔文字間違ってる?) ええい、こうなったら・・・地道に頑張るしかない。 2学期に、中間テストと期末テストがあるので、今度は授業に集中してテストに備え、 高得点(50点が満点なので(全教科)32点以上は取りたいです)を取得し、 パンフレットやカタログなどを見せて、新規加入無料、家族割などのお得なキャンペーンなどに加入すれば さらにさらにお安くなる・・・ と、いう形で交渉していこうと思います。 勉強などで頑張るなどという事はこちらの方で頑張りますので・・・ そこで質問です(やっと質問本題かよ~と思っている方本当にすいません) どこの店がいいですかね? auかdocomoかsoftbankか・・・ auかdocomoが一番だと思います。 でも、条件があります。 キッズケータイではない事、金額制限がついてもいいから、フィルタリングかかってもいいからインターネットはできるようにすること ですかね・・・ なるべく親の気持ちも考えて、金のかからないようなおすすめなキャンペーンはありますか? 長い質問文ですいませんが宜しくお願いします。

  • うそつきでごめんなさい 1(長くなりそう)

    こんばんは。 いつもは違うIDで質問をしたりしてるのですが、なんとなく新しいIDを作って質問したくなりました。。 ちょっと長くなりそうですが、読んでいただければと思います。 私は今フリーターの25才♂で、4年前に中部地方の実家から大学の二部に入学して上京、一年で中退してそのままバイトでその日暮らしをしています。 小学生の頃から受験勉強をして高校まで進学校にいましたが、自主性もなく目的意識もなく過ごしていたために、勉強することもなく、高校3年の12月になって慌てて受験勉強をしました。結果、中堅の私立大学に合格しました。 ただ、その時は大学へ行かず、浪人になることを自分で選びました。(親もそれを望んでいたと思います。) それは「小学生まで常に誉められて育ち、根拠もなく自分の可能性を信じている」ような人間になってしまったことが原因ではないかと、今考えています。 自分はできるというその自信は、小学生の時の受験で合格したその古いものでしょう。また、小学生の頃から「自分は他と違う、自分は優性だ」という差別的な考えを、自信をひねくった形で無意識的に身につけてしまったようで、 今もそれが続いていることを実感することがあります。 人の悪口を言ったりする自分に気づいたとき、すごく自分が嫌です。 そして、そんな自分を隠すために八方美人の自分を作り出すようになりました。 バイト先の人は「よくしゃべるね」なんて言ってくれますけど、本当は何も話したくないんです。無理やり話をしているだけで、逆に脅迫されているような感覚に陥ります。 また「自分はこんなはずじゃない」と無意識に他の人を軽蔑して、優位な理想の自分像を作りあげてそれに近づこうと考えるクセがあり、等身大の自分を見つめないまま、今に至りました。 (・・・書ききれないので続きます^^;

  • ちょっと考えさせて。ごめんね。

    初めての相談です。悩んでいます。 お手柔らかにアドバイス、ご意見 よろしくお願いいたします。 私には付き合って2年3ヶ月になる 同じ歳の彼氏がいます。 彼→20歳・O型・社会人 私→20歳・O型・就活中 先週彼と結構大きな喧嘩をしました。 今まで付き合っている中で 結構いろいろなことがあり なかなか私の中で乗り越えられず 不安なきもちから抜け出せませんでした。 今まで不安であること それに対して努力をしてほしいこと 何度も伝えてきたのですが なかなか私が感じられるほど 努力をしているようには見えなくて これじゃあ、いつまでたっても 同じことの繰り返しだと思い 別れ話をしてしまいました。 (彼曰く、不安にしてしまう事に関しては 伝わらない。俺の努力不足と言ってました) 別れ話をしている途中で 決心をしたのにもかかわらず 彼への気持ちの強さ 彼の存在の大きさに気づき 別れるくらいなら頑張りたいと思ったので そのことを伝えると 別れない方向での付き合い方 2人で頑張ろぅという 話し合いをしてくれました。 その後数日間 なぜか心のもやもやは 解消されませんでした。 また、彼に私は話し合いのときに 今までの思いを全てぶつけて 爆発してしまい すごく口うるさくなり感情的になり 今思うと言いすぎてしまいました。 その私に嫌気がさしてしまったのか (私は情緒不安定な所があります。) 疲れてしまったのか話し合い以来 彼の態度がそっけなくなってしまいました。 話し合い後のもやもや 彼の態度の変化に不安は募る一方でした。 この状態から抜け出したくて 自分を見つめ直すためにも 連絡頻度を減らす決意をしました。 彼に言ってしまうと 私が悩んでいることが また負担になってしまうんではと思い 彼には言わずに連絡の頻度を減らしました。 彼と私は暇があれば毎日 連絡をとりあいたい方だったので 今までは毎日とっていました。 なので最初は徐々に 返事を遅らせていたのですが ある日私たちにしては結構な時間 返信をしませんでした。 その間に彼から3通メールが 入っていたのですが 1通目→仕事おわったよぉ 2通目→○○?(私の名前) 3通目→なしたの? という内容でした。 さすがにそれから 遅れたことへの謝罪、 考え事をしていて 返信が遅れてしまったことを彼に送り するとすぐにメールがきて 何通かやりとりしていました。 (私はそっけない返事だったのですが…) その日はこれでメールをやめようと思い 普段でしたらおやすみや寝ることを メールで伝えてメールを終わらせる ってことはないのですが メールをやめるために 「ねるね、おやすみ。」と送りました。 彼はメールを何時間も無視され続けたこと メールの返事がきたと思ったら すごくそっけない態度をとられたことで プライドを傷つけてしまったのか 不安にさせすぎてしまったのか 急に別れ話しをされました。 俺じゃあ、○○を幸せにできない ばいばい、ごめんね という内容でした。 納得がいかなくて 本心が知りたくて パニックにはなりましたが その時聞きたいこと 伝えたいことを何通かやりとりすると 彼は別れたいわけじゃないこと 現に私のことがすきなこと 信用されて尊敬されて いつもにこにこした2人になりたいこと を教えてくれました。 私もメールをなぜ無視してしまったか 彼への配慮のなさに対する謝罪の言葉 すごく好きであること不安であること 今思っている自分の気持ちを すべて伝えました。 ___________________________  メール返さなくて  本当にごめんね  ○○は☆☆(彼の名前)  ほんとにすごぃすきで  だからこそ  ちょっとしたこととか  気にしすぎてて  好きで居てくれてるかなとか  不安なきもちでいっぱいで  どぅしたらいいかな  ってずっと考えてて  返事返せなかった  あのまま  メール続けてたら  嫌な態度とっちゃって  また☆☆に嫌な思いさせるかな  とかおもったんだょね  一人で考えてみたら  何か答え見つかるかなとか  自分を見直したり  そのおかげか  見直せたこととか  気づけた事も沢山あったょ  ぎゃくに☆☆も  一人で考える時間とかほしいかな  って思ったのもある  ☆☆は○○の中で  ほんとにかっこよくて  おもしろくて  キラキラしてて尊敬できて  釣り合ってないなって  いつも不安だったんだぁ  正直、一緒にいすぎたのかなって  ○○の存在が当たり前になってる  って言葉がすごぃ突き刺さって  そぅ思わせちゃったのは  私が悪いと思ったから それを改善したかったの  ○○には我慢が足りなかった  実際人の気持ちなんて  変わってしまうものだし  いつどこでどのタイミングで  変わるかなんて  わからないから  ☆☆といる今を大切にしたくて  でもきっとそれも  度がすぎてたのかもしれないね  大切にしようとしすぎて  好きって気持ちが強すぎて  空回りしちゃったんだと思う  もっと違うかたちで  表現できるくらい  器用になりたかったな  好きなのに別れるなんて  納得できない  別れることが  幸せなんてありえないとおもう  だからね、別れるなんてできないょ  数えきれないくらい  ふたりで思い出つくって  落ち着いたら一緒に住んで  結婚して幸せな家庭築きたい  今はまだまだ子供で弱いけど  辛い時に支えてあげられような  思いやりのもてる女のコになって  一緒に幸せ感じていきたい  またいつかじゃなくて  一緒に成長して  ふたりで関係築いて  頑張っていこう ____________________ 送ったメールの一文です。 これを送ってから 次の日になっても彼からの返事は無く 次の日の夜にやっと返事がきた! って喜んでいると 俺の考えおかしかったよね。 ちょっと考えさせて。ごめんね。 という内容のメールでした。 そのメールからもう2日経ちます。 この2日間の間に何通か 自分の気持ちを伝えたメールや 他愛もないお仕事がんばってねや おつかれさまといったメールを 送ってみたのですが 全く何も返ってきません。 彼の親から なぜ遊びにこないか 彼がさみしそぅだとメールがきたので 事情を少しだけ話しました。 彼は何を考えているのでしょうか? 返事はいつかくることはありますか? また、私はどうしてあげれば いいのでしょうか?? ・普通の他愛もない メールを送り続ける ・彼に電話をしてみる ・会いに行ってみる ・このようなメールを送ってみたら? などどんなことでも 些細なことでもアドバイス、意見 お願いいたします。 不安でぜんぜん眠れないです。 ちなみに私は彼が大好きで 男のひとと職場以外では 一切関わりも無く 彼以外の人と付き合っていくことは 今後考えられないし 肩を叩かれることすら 拒絶してしまうくらい 彼一筋です。 読んでいただいて ありがとぅございました。 _

  • 突然ごめんなさい。

    突然ごめんなさい。 絵やイラスト関連の進路で、迷っているものです。 私は今明治学院大学文学部の芸術学科というところに通っている1年生の女子なのですが、 やはり絵やイラストを将来仕事にしていきたい、絵に関わっている仕事がしたい、と思う気持ちを諦めきれません。 私の通っているこの大学では、芸術面での刺激を与えてくれる場ではあっても実技を学ぶ場ではないので、 自分で素敵な作家さんや作品に触れて刺激を求め、 自分で根気強く描いたりイラスト雑誌に投稿したりするしか認められる方法はないのかなあと思うと、 「絵の刺激がもっと強い場に行って、自分を試してみたい」と思ってしまいます。 現在大学に通いながら4月から美術予備校にバイトのお金で通い基礎を学んでいるのですが、 やはり美術予備校という場は刺激が多くて、絵に対する姿勢だけでなく日常の中での視点も変わったような気がして、 絵を描くことや毎日を過ごすことが、もっと楽しくなったと感じています。 そうした中でやはり思うことは、「もっと本格的にやって、仕事にしたい」ということでした。 お金の状況や大学生という今の状況を考えて、東京藝術大学の美術学部先端芸術表現科というところを狙ってみては、 と予備校の先生からアドバイスを頂いたのですが、正直にいうとそれは私の絵のレベルを見て言ったのではなく、、 「試してみて、それで受かることができたら、形にできるじゃない」ということではないかな、と考えています。 その為、絵が描くことが小さい頃から好きで、周りの人に「いいね」と褒めて頂いてきたとしても、 受験の場で勝ち抜いていく程の技術や、熱意があるのかと問われれば、自信を持って答えることはできないです。 芸大の先端芸術表現科の先生方が執筆した「先端芸術宣言!」を情報集めの為にも今読んでいます。 考え方は、共感できる部分や「こんな考え方をする先生方がいる場に行きたい」とも思うのですが、 親からは「勝算はあるのか、そしてその熱意はあるのか」と問われ、模索中ではあります。 国立大学なので、入試方法のなかにセンター試験も含まれています。倍率は約7倍とされていて、 「行きたいな」と思って行けるところではない筈なので、そう言われるのも当然だと思います。 しかし、「本格的に、絵やなにかで自分を表現して、それで認められたい」と思うので、勇気を出して踏み出すのなら、今しかないと、思います。 芸大受験は、大学1年生という立場で8月から目指すという状況は、あまりにも無謀でしょうか。 そして、美術大学でなくてもセツ・モードセミナーさんやパレットクラブさんのように、絵やイラストを学ぶ専門学校のような場があることを知ったので、 むしろそちらの方向に進んで絵やイラストの方向で仕事にすることを目指した方が、よいのでしょうか。 関係者の方や、私も同じ状況だよという方、そして関係者でなくても私はこう思うよ、という方がいらっしゃったら ご意見頂けるとうれしいです。 長々と、失礼しました。