障がいか教育の問題か

このQ&Aのポイント
  • 障がい者の方に偏見はありませんが、知人の特性について気になります。
  • カタカナ言葉の書き間違いや不器用さ、イジメへの対応など、特性の一部がみられます。
  • これらの言動は障がいの可能性もありますが、教育や育ちの問題も考えられます。改善が望まれる状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

障がいか教育の問題か

まず、私は障がい者の方に偏見はありません。 ただ、一度教育学部の知識をかじった事があるので、気になりました。 私の知人(25歳男性)です。 ・カタカナ言葉を書き間違える(アスパラをアスラパと書いたりします) ・類いまれなる不器用(何度やっても、新聞を紙紐で縛れません) ・イジメにあっていたとき、アニメのキャラクターの技を使って仕返ししてやりたかったと当たり前のように言う(ワンピースのテッカイさえ使えれば、あいつらに痛い思いをさせられたのに…等) ・質問に対してトンチンカンな回答をする(aかbと尋ねているのに(1)と答えます) ・自分の意見がなく、常に人が言った事をメモして自分の意見としている(メモにない質問には、答えられません) ・保身に走る(だってできないから…等) ・普段は大人しいのに、いきなりキレる(職場で年上の方々に怒鳴り散らして驚かれる事があります) ・人の話を聞いていない(aかbしたいと言うのを却下すると、分かったと言いながらbをします) 上記の言動は、障がいでしょうか。 それとも、教育や育ちの問題でしょうか。 障がいなら納得いきますが、育ちの問題なら是非改善してもらいたいです。 職場でもプライベートでも振り回されて困っています。

noname#163911
noname#163911
  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

確定は出来ませんが「学習障害」の可能性が高いと思われます。 教育でも育ちの問題でもありません。 http://www011.upp.so-net.ne.jp/aaaam500/kensyu/tujosidou.html

noname#163911
質問者

お礼

資料ありがとうございます。 どうやら、彼はLDに近いようです。 となると障がいですから、彼の性格等を直そうとするのは困難ですよね。 障がいなら仕方ないと諦めます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 育ちの問題もあるでしょうし、知能の問題もあるでしょう。知識や思考の問題ではなさそうですので教育とはあまり関係なさそうです。それがの問題が障害者に該当する程度かどうかは純粋に制度の問題です。  ちなみに「障害」を「障がい」と表現することは、差別の存在を意図的に表出していると私は考えます。「害」と「がい」どちらで書こうともその意味するところは全く同じです。違いとして差別の存在を意識しているか否かの違いだけだと思います。(少なくとも「がい」には差別の存在を感じる)

noname#163911
質問者

お礼

障がいなら障がいと分かった方が、こちらも接しやすいんですけどね… 向こうの母親が『あんたは無口だから、理解してもらえなくても仕方ない』というスタンスなので、彼の中にもそういう意識があるのかもしれません。 障害を障がいと書くのは、義務教育で習ったことです。 特に差別的な意味はありません。

noname#244462
noname#244462
回答No.2

発達障害だと思いますね。 治る事はありません。ただ、軽度で自覚があるなら努力によって多少は改善可能です。

noname#163911
質問者

お礼

発達障害ですか… 注意した事に対してメモを取っているのを見ると改善への努力かなと思いますが、実際は何も変わりません。 障がいなら、仕方ないかと諦めもつきます。

  • dathikan
  • ベストアンサー率22% (62/280)
回答No.1

障害じゃなくて「幼稚」その上「改善の意識なし」ですよ。 わかっててやらないのと、現実を見てない受け入れたくない、漫画と現実をごっちゃに考えるほど 物事が考えられる引き出しをもってない教えてもらってない 人に教わりたくない 自分だけよければいい 世の中の渡り方を知らない つまり、体は大人頭が幼稚園児じゃ無いんでしょうか。 世間知らずはたいがいこんなもんです。 そのうち痛い目にあって学習します。 何日も苦しむほど痛い目に2・3度あいましょう。

noname#163911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今痛い目にあってる最中のようですが、全く動じていません。 私なら、心神喪失になりそうなくらい酷い事態なのに、涼しい顔して仕事をしています。 酷い事をしている意識すらないんでしょうか… とても、同じ人間とは思えません。

関連するQ&A

  • 国立大学 障害児教育を受験するのですが、、

    来る2月25日に、地元の国立大学の学校教育課程・障害児教育コースを受験するのですが、面接の配点が300点との事で、、、面接重視なのではないかとかなり自信をなくしてしまっています。。。面接に自信がないので。。 しかも、志望理由も満足に言い切れないかもしれない、、切羽詰っている状況です。 障害児教育コースの面接で、こんな対策しておいた方がいいよ!とか、こんな本読んでおけ~!こんな事聞かれたよ!等、ありましたら、ぜひお聞かせ願えませんでしょうか?多忙な中の、貴重なご意見大事にしたく思います。

  • 知的障害児の教育にかかわっておられる方・・・

    小学校で教員をしている者です。 この春から、知的障害を持つ女の子(Aちゃんとします)がいるクラスを受け持つことになりました。 今まで低学年ばかりで、始めて6年性を持ちます。大きい子たちとうまくいくかドキドキしていたのですが、女の子がとてもシッカリしていて、男の子はやんちゃですがそれなりに慕ってくれます。 悩みと言うのは・・・ 始業式からずっとAちゃんに嫌われていることです・・・ 私がAちゃんの方をちらっとみるだけで「バカ!!ブス!!ババア!!」とツバを吐きます。 手をつなぐことはおろか、近づいただけでも慌てて逃げて行きます。 Aちゃんはずっと関わってこられた養護学級のB先生が大好きで、「教室イヤ、○○学級に行く!」と、朝からずっと養護学級に行きたがります。 昨年は教室にも数時間は入れており、担任の先生にも懐いていたようなので、すごく責任を感じます。 Aちゃんは自閉症とかではないです。重度の知的障害のお子さんです。 Aちゃんと打ち解けようと思うのですが、空き時間に養護学級に行くと「来るな!バカ!」と逃げられます。 他の子たちにも、「嫌われちゃったね」と言われ、男の子たちには、「先生には無理じゃない?」と言われます。Aちゃんはクラスのお友達のことは好きみたいです。私が嫌いだから教室に入りたがらないのです。 Aちゃん嫌われていることでに他の子たちとやりにくくなる・・・正直そう思うのですが、それより、4月ももう終わりなのに、Aちゃんと全く打ち解けることが出来ない自分にいら立ちます。 知的障害児の教育にかかわっておられる方にアドバイス頂きたいです。 かかわりを持つ前から、なぜかすごく嫌われ、拒否されるようなことはありますか? そういうお子さんと、どのように関わっていけば関係が築けるでしょうか? 1年間こういうことが続くのかと思うと、すごくつらいです。 Aちゃんのおうちの方の前でも「バカ!」とツバを吐かれたりかばんを投げつけられたりしているので、「私の反応を見ているようです。ゆっくり関係を築きたいです」とお伝えしています。 帰宅しても、このことがずっと頭から離れず、休日も暗い気持ちになります。 連休に入る前にAちゃんと少しでも関係を築きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 養護学級の先生は若い女性で、私とAちゃんの関係をそんなに大変だとは思ってなくて、「Aちゃんはあまのじゃくなんですよ。私も最初は『あっち行け』なんて言われてましたよ^^」とおっしゃいます。 でも、本気で私のことを嫌いな気がします。 本当にどうしたらいいのかわからず、途方に暮れています。 教師のくせに情けない・・・自分で考えろ・・・とかいう回答は申し訳ないですがご勘弁下さい。

  • 躁鬱病と記憶障害

    現在、50代半ば、男、研究教育職です。20年程前から高名優秀な神経科医の治療を受けています。入眠困難、気分障害等が周期的に続き、何度も入院しています。 診断に慎重な医師で、あわてて病名をつけず、対症療法が長年続きました。入院安静、点滴、服薬などの治療が続いています。 昨年、6月、7月頃、他者への攻撃の激化という重い症状が出て、不眠、早朝覚醒も続き休職。 この春からようやく復職しました。ようやく医師は内因性「躁鬱病」だろうと判断しました。 完全な治癒回復は困難、周期的に躁鬱が反復出現する見込み、との医師の判断です。 職場の理解もあり、研究教育業務を続けておりますが、記憶障害の症状に不安が続いています。 長年継続して来たので、講義は概ね問題なく遂行しています。 ただ、「今日が何月何日か」というようなことは紙にメモしないと記憶できません。夜になって「今日は一日何をしたか」と考えても思い出せないことが多く、メモをみて、ようやく思い出すような状態です。 いろいろ考えた結果、諦めるべきことはかなり諦めています。記憶障害の不便さとは、何とか付き合って定年まで働くつもりです。 ただ、やはりその一方で時折考えるのは、この「記憶障害」は本当に治らないのか、その点の症例を御教え願いたいのです。 病気に加え、加齢による自然の脳機能の後退も懸念しています。 実は、大変に悲しい事を昨年経験しまして、その事を悩み始めたら、いっさいの事が出来なくなってしまう(手に付かなくなってしまう)という現実があります。そのことを「思い出さず忘れよう」という意識が、他の、生活に必要な事柄をも忘れさせる結果になっている症状だと考えるのが、いちばん理にかなった説明であると自己診断しています。 大変に優秀な医師ですが、心理カウンセリングの類いは全くせず、薬物の調整という形で私の病気につきあってくれています。 さて、前置きが長くなりましたが、神経科の医師の先生に御質問します。(a)やはり、今現在「今日の日付が覚えられない」、「今日一日どのように過ごしたのか、三時間間隔位で筆記メモしないと、思い出せない」という症状は、やはり「一生続くもの」と判断するべきでしょうか。(b)いわゆるセカンドオピニオンのようなものを他の医師に質問しても、何ら期待しているような見解は得られない、と判断するべきでしょうか。 心理的なカウンセリングはさておき、純粋に医学的な御見地からの御意見として、私の症状に関し何らかの御所見を御聞かせ願えませんでしょうか。 ネット上での治療行為は医師法上出来ないことは承知いたしております。 繰り返しになりますが、「医療行為」としてではなく、ひとつのお考え、一般論的情報をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 発達障害・仕事を覚えるのが苦手

    こんにちは。 現在23歳の女です。 タイトルにもあるように、精神科の主治医から発達障害と診断されています。 新しい職場に勤め始めてから一ヶ月経つのですが、なかなか仕事が覚えられずに悩んでいます。 私は元々子供の頃から物覚えが悪く、自分から動くことは愚か、言われたことさえもできないような子でした。大人になってもそれが治らず、色んな場面で苦労しました。 恐らくそれも発達障害の症状?なのかなとも思います。 このままではいけないと思い、注意された事はその日のうちにメモして出勤前に何度も確認したり、分からない所はきちんと理解できるまで説明していただいたり、自分なりに努力もしてきました。 有り難い事に今まで職場の環境にわりと恵まれていて、そういった努力の甲斐あって褒めていただける事も多々ありました。 今の職場も皆さんとてもいい人ばかりで優しく丁寧に指導してくれますし、覚える事は多いですが仕事も楽しいです。 ですが、少し忙しくなるとパニックになり些細な事でミスしてしまいます・・・。メモして何度も確認したことも忘れてしまいます。 空気を読むことも苦手で、「今自分が何をすべきか」ということが分からず動きが止まってしまうことも多々あります。 昨日今日も先輩から些細なミスを指摘され、ひきずってしまっている状態です・・・・。 仕事ができないだけでなく人付き合いも苦手で、あまり親しくない人の前だとどもったり声が小さくなってしまいます。(なるべく大きな声で挨拶したり返事をするように心がけています) なので職場の方から「仕事ができない暗い子」みたいに思われているのでは?と不安になります・・・。 仕事が覚えられないのは発達障害のせいなのかとも思いましたが、障害のせいで仕事が覚えられないなんて言い訳してるみたいだし、発達障害の事は職場の人には隠しているので、何も知らない人から見たら「ただの覚えが悪い人」で終わってしまうと思います。 それに発達障害の事を話したら逆に周りが気を遣うようになってしまうと思うので、あまり話したくありません・・・。 仕事は大変なこともありますがやり甲斐があるし、家からも近いので長く続けたいです。 しかし、私がいることで仕事が進まなかったり皆が迷惑に思っているのでは?と考えると「私って辞めた方がいいのかな・・・」と悪い方向に考えてしまいます。 上手く表現できないのですが、「自分は職場に不満はないけれど、職場の人は私に不満を抱いているのではないか?」ということです(分かりづらくてすみません;) そう思うとずっとひきずってしまい、せっかくの休日も1日中仕事の事ばかり気になって憂鬱になります。 自分の発達障害を言い訳にしたくないし、とにかく今の職場でしばらく頑張っていきたいです。 もし同じような経験をされて、「自分はこういう方法で改善したよ!」という事があれば教えていただきたいです。 また発達障害でお仕事をされている方(いましたら)のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 長くなってしまいましたが、何か参考になるアドバイスがいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 平社員同士 注意や指導や教育は言ってはいけない?

    平社員同士が相手の悪い所を見つけて注意や指導や教育は言ってはいけないのでしょうか? 例えば平社員のAさんとBさんが居て AさんがBさんに対してBさんのやり方が少し間違ってる事に気付いた場合、 それを直接AさんからBさんに対して、 指導・注意・教育 するのは間違いですか? Aさんが上司に報告して上司からBさんに言ってもらわないとダメですか? もし、同じ同僚でも AさんがBさんの指導係になっていれば、 AさんからBさんへ直接言っていいのでしょうか?

  • 精神障害者の心理教育について

    現在、福祉系の専門学校にて精神保健について勉強しています。今回、精神障害者の心理教育の必要性(サイコエデュケーション)というタイトルで研究を進めようとしています。僕自身、とても重要な事だと感じているのですが、施設、病院、保健所、地域生活支援センターなどに問い合わせをしてみると、「必要である」という答えと、「必要ない」という答えもちらほらとありました。専門家の方でも、一般の方でも沢山の意見をお聞きしたいので、よろしければご回答の方をよろしくお願いします。また、サイコエデュケーションに関してのサイト等がありましたら、情報をお待ちしております。

  • 職場に身体障害の人がいます。

    職場に身体障害の方Aさんがいます。 移動など、介助など簡単な、補助を、 社員がやっています。全員で共有しています。 特にメインの補助を頼まれてやってる人Bさんがいるのですが、上司からあるひ、Bさんに、 Aさんは障害者じゃない!と怒鳴られて、 介助していいのかだめなのか困ってしまいました。 おそらく、上司からのA、B双方への嫌がらせと思われます。 この場合は障害者の方へのパワハラになるのでしょうか?介助してる人へのパワハラになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者と健常者の言葉の区別・・・

     ここ数年、テレビドラマを見ていると、障害を持つ人を主人公にしたドラマが、多くなっている気がします。健常者に何かを伝えたくべく、しているのかもしれませんが・・・。  最近この事に関して思う事があります。  「障害者」と「健常者」という言葉で分ける意味・意義はどこにあるのでしょうか。障害を持ちたくて持ったわけでもないのに、区別される事自体おかしいと思うのですが。またこの他にも、「特殊教育」と「普通教育」等・・・・・!!  障害があるからダメとか、できないから特別扱いとか、健常者と違うからそれなりの差(不平等)をつけるなど、「マイナス部分でしか判断していない今の社会」に疑問を感じます。 みなさんの意見・考え・異論を聴かせてください。

  • 発達障害の自閉症があり、これまでに沢山職を転々とし

    発達障害の自閉症があり、これまでに沢山職を転々としてきました。 どういう所が苦手かと言うと、まず人の言ってることを理解するのに時間がかかります。 文字に書いて頂ければ何度も読み返せるので理解は出来ますが、口頭だと全く理解が出来ない、口頭での指示を理解しようとすると4回くらい同じ事を言ってもらわないと理解できません。 物忘れが病的に酷く、仕事をしようとした時に何か途中で物を頼まれると初めにやる事を忘れてしまったりします。 物忘れは置いといて、1番苦しいのが人の言ってる事を理解出来ない所です。 仕事をした時、指示されて1、2回じゃ理解出来ないので何度も同じ事を聞き返して人から嫌われたり、その時点でどこか普通の子じゃないと認識されたり、いつも失敗ばかりして人に迷惑かけてしまい、結果自分は一般枠だと普通に働けないと思ったので障害者雇用で就職をしましたが、今の職場は私が障害持ちなのを把握しているのは上司のみで周りは知りません。確かに私だけ仕事内容は他と違って軽めに配慮して貰っていますが、接客業なのでその状況に応じて対応を変えないといけない時が多く、口頭での指示が多くてまたそこで苦労して失敗を繰り返してしまう場面が多くて、何度も重大なミスをおかしてしまいました。 障害者雇用で入社したものの、周りには何も知らされていないので皆私の事を健常者と思い、色々仕事を要求してきて、こちらもそれに応えようと努力はしてるつもりでもいつも空回り。 特に私の一番苦手とする口頭での指示を理解出来ず、「どうして言われた事が出来ないんだ」「2回同じこと言ったのに何でちゃんとしていないんだ」と怒られてばかりで、障害者雇用で入社しても失敗ばかりでまた周りに迷惑をかけて嫌われていました。 でもついこの間、口頭での指示を理解出来ず、利用者さんに大怪我をさけてしまいそうなミスをおかしてしまい、またそこで怒られた時にこれは逆に障害を持っている事を黙っていたら今後また大きな失敗をしてしまう、と思い正直に自分は口頭での指示が理解しづらく、何度も言われないと理解が出来ないという事を伝えました。 するとそれを聞いた上司からは予想外の事に 「どうして言ってくれないのなかったの?もっと早くに言ってくれたら理解してあげれたのに、ごめんね」と優しい言葉が返ってきました。 障害がある事を伝えて甘やかして欲しいと言う訳じゃなくて、ただそういう部分が苦手だと知って欲しかったのと、自分の事を話さないとまた大きな失敗をしてしまった時に余計迷惑かけてしまうし、言った方がいいと思って勇気をだして言ったのでそう返して貰えた時は嬉しかったです。 でもネットでいうと、健常者の方からのご意見で「障害者だからって諦めんの?」「俺の甥っ子はお前みたいに発達障害者だが障害を持ってることに甘えたくなくて周りに障害者だと言ってない、お前みたいな甘ったれな障害者見てると呆れるわ」「まあお前の会社の人間が何の努力もしてないお前の事受け入れてくれて良かったね」という意見に沢山の人がいいねしていてとても悲しくなりました。 私は別に障害を持っているから大目で見てくれと言いたかった訳でも、甘ったれたくて障害をカミングアウトした訳じゃなくて、障害を持っているからどうしても努力しても口頭での理解は頭が理解をするのに追いつかないのでメモを取らせてもらうか何度も言って貰わないと理解出来なくて失敗しやすいという事を知って欲しかったのです。 健常者の人からしたら障害を言う=努力してない、障害を理由に逃げようとしていると解釈してしまう方が多いのかもしれませんがそんなつもりは一切ありませんでしたが障害を理由にこういう所が出来ない、そもそも障害があると言うこと自体甘えや障害のせいにして逃げてる事になるのでしょうか? 理解して貰えないでしょうがどれだけ改善しようとか努力しても口頭での理解が出来なくてなかなか何処でも働けませんでした。 普通に働いたとして人の言ってることを一々細かい事でもメモしていくなんて逆に変に思われそうですし、それなら初めから障害があるからこういう所メモを取らせてくださいという感じの事を伝えることは悪いことなのでしょうか。 私みたいな人間はどう生きていったらいいのですか

  • 知的障がい児・者の性について

     私は、卒論で知的障がいの性生活・社会啓発・性教育をテーマにしています。  皆さんは、知的障がいの方のマスターベーションについて等…性に関する事どう感じていますか??世間からは後ろめたい目や避けて通りたい道かもしれませんよね。どう感じているか意見ください。そして、参考にさしてください。  また、知的障がいに関する事が載っているHPや本があれば教えてください。  お願いします。

専門家に質問してみよう