• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:形容詞節の位置について教えてください。)

形容詞節の位置について教えてください

ydnaの回答

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.6

#3 です。 補足のご質問を勘違いしていました。 回答し直します。 buy O for… まで読んで、buy があるおかげで、for 2000 yen は、副詞的に捉えています。「2000 円で」。 先行詞の後ろが、常に先行詞を修飾しているとは限りません。それは、#3 で示した例文からもお分かりだと思います。 #3 での「一塊」という表現がいけなかったですね。言い換えると、「意味がすんなり理解できる一塊」という意味です。for がないとすんなりと意味は分かりません。 I've lost in the classroom a book ( I bought ) for 2000 yen. なら、形容詞的にとるかもしれません。 I managed to buy a 2000-yen book. なら、確実に「2000円の本」です。 私も、もう少ししっかりした(エラーもない)説明なら良かったのにと反省しています。 ごめんなさい。

tg4662
質問者

お礼

度々丁寧に解説していただいて、こちらこそ恐縮です。 for 2000 yen は、副詞的に捉えられて、「”2000円で”買えた」 という意味になるのですね。 自分でも調べて、 buy for 〔…の価格で〕買う という表現があるので、この場合の"for 2000 yen" も「2000円で(買う)」 となるのかな、と思ったりしていました。 本当に勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 形容詞に続くthat節について

    I'm sure that he will succeed in business. こういう文は何で形容詞(ここではsure)の次にダイレクトにthat節が繋がるのですか?これはSVCの第2文型でいいのですか?

  • afraidのように不定詞とthat節で意味が違う形容詞はありますか?

    afraidのように不定詞とthat節で意味が違う形容詞はありますか? afraidは下記例のように不定詞は感情表現の副詞的用法、that節は前置詞ofが省略された名詞節と考えられます(*that節は副詞節との解釈もある)。 afraidのように、不定詞とthat節で意味が異なる形容詞ほかにあるのですか? あるのであれば教えてほしいのですが? I'm afraid to jump from the ladder.私は怖くてハシゴから飛べない。 she was afraid that I would jump from the ladder.彼女は私がハシゴから飛ぶんじゃないかと心配していた。

  • 形容詞節(接続詞)について教えてください

    どなたか、形容詞節(接続詞)について教えてください。 本で例文として、「The book I read yeasterday was interesting..」(昨日私が読んだ本は面白かった)とかかれていました。 そこで質問ですが、下記の文章だとぜんぜん違う意味になってしまうのでしょうか? 「I read the book yesterday was interesting.」 「Yesterday I read the book was interesting.」 基本的なをきいて申し訳ありませんが、説明していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 形容詞の後のthat節はいったい何者?

     I'm sure that he will succeed.のような形容詞の 後ろに来るthatはいったいどう解釈したらいいですか? 普通接続詞のthatは名詞節を導くと思うのですが、これは 別に主語にも目的語にも補語にもなってないと思うのですが・・・ それともこの場合は例外と考えるのが妥当ですか??  教えてください!!

  • 名詞節なのに接続詞形容詞節なのに関係代名詞that

    that節について 関係代名詞のthatは代名詞という名前なのに形容詞節で、 逆に 名詞節のthatは関係代名詞ではなく、接続詞のthatと呼ばれますよね? 形容詞節のthatは形容詞なのだから関係形容詞と呼ぶべきではないですか? 名詞節のthatの方を関係代名詞と呼ぶべきではないですか?

  • このthatは関係副詞で、かつ形容詞節ですか?

    Tokyo is the place that I live. このthatは関係副詞でかつ、このthat節は形容詞節で名詞のthe placeを修飾していますか?

  • 副詞節、形容詞節の中の時制

    I was looking forward to the day when I could see him for the first time in five years. (ぼくは5年ぶりに彼に会える日を楽しみに待っていた。) 上の例文で、when以下の関係詞節の時制は「could」と過去形になっているのが気になり質問しました。 今までは、「ああ、主節が『was』と過去形になっているから時制の一致で『could』となってるんだな。」という感じの理解で流していたのですが、この前文法書を読み返していたら、 「時制の一致が起こるのは原則として名詞節のみで、副詞節、形容詞節では時制は自由。」 と書かれていました。(ここで書かれている「自由」という意味がよくわからなかったのですが。。。) となると、副詞節、形容詞節の時制はどう考えればいいのですか? 主節の時制と同じだと考えて良いのでしょうか?違うでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 金額の形容詞は?

    That moutain is about 5 meters high.や He is 3 years old.などは「主語+動詞+数+単位+形容詞」ですよね. これは「主語は(数+単位)だけ形容詞だ.」のようになるからではないのでしょうか?形容詞がないと 「彼は150cmだ.」と日本語ではわかっても,英語では変ですよね. It takes 3 minutes to go there.は「(数+単位)の時間がかかる」というのでlongなどはいらないと思います. しかし,一つわからないものがあります. How much is this?「これはいくらですか?」 It is one thousnd yen.「1000円です.」 この場合はmuchはいらないのでしょうか? 他の文章だと How high is this tower?「この塔はどれぐらいの高さですか?」 It is about 3 meters high.「3mぐらいです.」 howが数字に変わって,howの後ろにきた形容詞が残りますよね. そもそもこの考え方自体が違うのでしょうか?

  • 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について。

    こんにちは。 現在26歳のOLですが、英語を一から勉強しようと思い、 勉強ます、名詞句と名詞節などがよく分かりません。 名詞句と名詞節、形容詞句と形容詞節について、それぞれ種類と 働きについて、まとめて、分かりやすく教えていただけますでしょうか? お手数おかけいたしますが、皆様ご回答宜しくお願い致します。

  • 形容詞+that

    お世話になります。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Lola Simmons was certain that the young man in the photograph was her son, missing for four days. (1)このthatは接続詞でしょうか?  関係代名詞ではないと思いましたので。 (2)このthat節は副詞節でしょうか?  certainにかかると思いましたので。 (3)形容詞にかかるthat節は○○だというような、確実な何か覚え方はありますでしょうか? 基礎的なことがわからず恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。