• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:形容詞節の位置について教えてください。)

形容詞節の位置について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 形容詞節の位置について正しい英語の例文を紹介します。
  • 誤った英語の例文では形容詞節の位置がおかしいです。
  • 正しい英語の例文では形容詞節が先行詞を修飾する位置にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.3

>形容詞節は直前の先行詞を修飾するので というルールの理解の仕方は、間違っています。 先行詞は、直前だけとは限りません。 Many of people from other countries who live around here seem to shop in this store very often. ---1 「この辺に住む外国人の多くは、しょっちゅう、この店で買い物してるみたいだ。」(外国人の犯人を追う刑事のセリフ?) 先行詞は、people。 =================== 話し言葉では、せいぜい「前+名」くらいかもしれませんが、書き言葉では、先行詞、長い修飾語句の後、関係詞節というのもあります。極端な例を1つ……。 We have a variety of goods for boys available in this shop that/which are cool and inexpensive. ---2 「クールでお値打ちな、男の子のためのいろいろな製品がこちらのコーナーでお求めになれますよう取り揃えております。」(デパートのコーナー紹介文?) 先行詞を冠詞や、前置修飾の形容詞だけで説明できない時、後置修飾の形容詞句が先行詞の後ろ、つまり、関係詞節の前に使えます。 =================== 後置修飾する語句は、基本的に短いフレーズから順番です。そして最後に(多少短くても)節を置きます。 goods // for boys // available in this shop // that/which are cool and inexpensive. goods の後ろは全て、goods を修飾しています。( available in this shop は、C に考えることもできます。)この時、that/which の先行詞を迷いそうですが、次の are で、goods が先行詞であることが明白です。 文脈によっては、先行詞がどれか迷うものもあります。でも、前後の文などがヒントになり分かります。「誤解が生まれない」が基本で、直前でない先行詞は可能です。 =================== An old railroad station has just recently renovated that has been used by and familiar to a lot of people for several decades. ---3 「数十年も多くの人々に利用され親しまれてきた古い駅が、つい最近改修されました。」 文3のように、自動詞や受動態の後に、関係詞を使うこともあります。先行詞は主語です。この場合、関係詞節の前の名詞が1つなので、先行詞を迷うことはありません。 An old railroad station that … for decades has just renovated. ---4 文4だと、主語が長過ぎて重くなるから、文3のスタイルが普通に使われます。文全体のバランスから、主語を出したら、本動詞をできるだけ早く出したいのが英語の語順です。 =================== >I managed to buy the book 2000 yen that he was wanting 問題文の場合、まず、want が進行形で使われているので、一時的な意味で、よりなじみのある「足りない」(「欲しい」より進行形で使われる頻度が大きい)と誤解されています。 for がなくても、the book for 2000 yen の意味で、なんとか伝わっているようですが、先行詞として、want「足りない」にふさわしい O は、2000 yen だと誤解されているように思えます。 >I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. 正しいとされる文は、for が入ることで、the book for 2000 yen という一塊が、前から読んでいくと理解できます。そこで、関係詞節が来た時に、the book を先行詞と感じることが可能になります。この場合、先行詞は、the book しかないようです。なぜなら、book が the で限定されているからです。おそらく、文脈を考えてみると、book は、初出です。つまり、新情報です。それでも相手に分かる the book だということは、that he wanted が修飾して、「彼が欲しがってた(題名の)本」というように限定しているとしか考えられません。for 2000 yen では、限定能力に欠けます。2000 yen の本はどれだけでも種類はありますから。 =================== 「名詞+前+名詞+関係詞節」となった場合、どちらかの名詞が先行詞になることが多いです。それは、文脈によります。 There might be few students in our class who know about this rule. ---5 「私たちのクラスで、このルールについて知っている生徒は、ほとんどいないかもしれない。」 先行詞は、few students。人を表わす先行詞は few students しかないからです。 =================== ーーーおまけーーー ちなみに、文5の 「 in our class 」がなくなると、関係代名詞主格は省略されるのが普通です。「There 構文」の主語が先行詞で関係詞主格が直後に来る場合。 There might be few students know about this rule. ---6 ちなみに、関係代名詞には、「二重限定」と呼ばれる用法もあります。ちょっと堅苦しいですが……。口語としてはお勧めしません。 We have a variety of goods for boys which are available in this shop which are cool and inexpensive. ---7 2つの which の先行詞は、goods。 =================== 以上、少しでもお役に立てたでしょうか? ★ydna★

tg4662
質問者

お礼

ydna様、大変わかりやすく丁寧に説明していただき、ありがとうございます。"「誤解が生まれない」が基本で、直前でない先行詞は可能”ということが、例文を提示していただき、とてもよくわかりました。 「彼が欲しがっていた本を2000円で買えた。」という場合は、 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. が正しく、 I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. だと、「彼が2000円で欲しがっていた本」と解釈されてしまうのですね。 回答をしてくださった皆様のおかげで理解が深まりました。本当にありがとうございました。

tg4662
質問者

補足

ちょっと疑問が出てきたのですが、挙げていただいた例文、 Many of people from other countries who live around here seem to shop in this store very often. の場合、 「Many of people from other countries」「外国人の多く」という意味上ひとかたまりの名詞句、先行詞に"who live around here" が掛っていて、who以下が"people"の直後になくてもスッキリとわかりますが、 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. の場合、"the book for 2000 yen" で「2000円の本」それにthat以下が掛って、「彼がほしがっていた2000円の本」という意味になってしまわないでしょうか?

その他の回答 (5)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.6

#3 です。 補足のご質問を勘違いしていました。 回答し直します。 buy O for… まで読んで、buy があるおかげで、for 2000 yen は、副詞的に捉えています。「2000 円で」。 先行詞の後ろが、常に先行詞を修飾しているとは限りません。それは、#3 で示した例文からもお分かりだと思います。 #3 での「一塊」という表現がいけなかったですね。言い換えると、「意味がすんなり理解できる一塊」という意味です。for がないとすんなりと意味は分かりません。 I've lost in the classroom a book ( I bought ) for 2000 yen. なら、形容詞的にとるかもしれません。 I managed to buy a 2000-yen book. なら、確実に「2000円の本」です。 私も、もう少ししっかりした(エラーもない)説明なら良かったのにと反省しています。 ごめんなさい。

tg4662
質問者

お礼

度々丁寧に解説していただいて、こちらこそ恐縮です。 for 2000 yen は、副詞的に捉えられて、「”2000円で”買えた」 という意味になるのですね。 自分でも調べて、 buy for 〔…の価格で〕買う という表現があるので、この場合の"for 2000 yen" も「2000円で(買う)」 となるのかな、と思ったりしていました。 本当に勉強になりました。ありがとうございます。

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

#3, #4 です。 #4 を送ってから、補足、読ませて頂きました。 #3 で、すでに説明していますので、もう一度、コピペします。 >先行詞は、the book しかないようです。なぜなら、book が the で限定されているからです。おそらく、文脈を考えてみると、book は、初出です。つまり、新情報です。それでも相手に分かる the book だということは、that he wanted が修飾して、「彼が欲しがってた(題名の)本」というように限定しているとしか考えられません。for 2000 yen では、限定能力に欠けます。2000 yen の本はどれだけでも種類はありますから。 key は、the があることで、限定された先行詞ということが分かります。もし、a book なら、先行詞は迷うかもしれません。 the がつくと言うことは、この文章を言い終わるまでに、話し手だけでなく、聞き手もどんな book かが説明できるということです。それも、1冊に限定できるから、the book なんです。 では、状況で限定している訳でもないのに、なぜ、初出であろう book に一冊に決めてしまえる the がついているのでしょう。 that he wanted という説明がつくからです。その理由しか、book に the がつくことを説明できません。 I managed to buy a book for 2000 yen. のように、普通、初めて出てくる名詞なら、a book のようになるはずです。 お分かりになられたでしょうか? 分かりにくいようでしたら、、補足にお願いします。

tg4662
質問者

補足

迅速で丁寧な説明をありがとうございます。「key は、the があること」なのですね!そこのところはよくわかりました。(冠詞は本当に難しいです、、、、。) しつこいようなのですが、I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted.の文で "the book for 2000 yen" が「2000円の本」と解釈されてしまうことはないでしょうか? あくまで日本語の意味は、「私が、彼の欲しがっている本を、2000円で買った。」なので、 彼の欲しがっている本=2000円ではないので、その誤解が生じないかをご教示いただけると幸いです。

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

#3 です。 エラー修正です。 文1の冒頭で、the を抜かしてしまいました。 Many of the people from other countries に訂正します。 ごめんなさい。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

1)>正しい英語 >I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted.  は、理屈はつけられるでしょうが、少し苦しいです。関係代名詞の that は射程距離が短いので、that he wanted と the book は離さないほうがいいです。 2)>I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen.ではないのですか?  これでその問題は解決されましたが、「彼が2000円で欲しがっていた本」と取られる心配が出てきます。 3)大体の場合、目的格の関係代名詞は省略しますので  I managed to buy the book he wanted for 2000 yen.とし、  I managed to buy the book he wanted / for 2000 yen.と、/のところでポーズを入れ、the book he wanted は一息に言えば、一応成り立つと思います。でも書き言葉の場合、それができませんので紛れが生じます。 4)ということは、1文に情報の詰め込みすぎのしるしです。2文(ないし2部に分けた形で)で書くしかないでしょう。  He had long wanted a certain book, and I managed to buy it for 2,000 yen.  He had long wanted a certain book, which I managed to buy for 2,000 yen.  のようにすれば、紛れは消えます。 5)通常、こうした問題は、前後の文脈を加減することによって解消すると思います。単独の文章だとどうしても解決方法に無理が出て来ます。  

tg4662
質問者

お礼

go_urn様、とてもわかりやすい説明をありがとうございました。「関係代名詞の that は射程距離が短いので、that he wanted と the book は離さないほうがいい」と私も感じていたので、I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted.はとても違和感があったのです。そこで2)の文がいいかと思ったのですが、No.1 でSPS700様もおっしゃっているように「彼が2000円で欲しがっていた本」という意味になってしまうので、ダメなのか、とちょっともやもやしていたのですが、この問題も2文にわけるか、2部にすれば、スッキリと解消しますね。その意味では、この英会話学校の文は紛らわしい悪文ですね。とてもよくわかりました。 ありがとうございます。

tg4662
質問者

補足

補足でお尋ねしたいのですが、 I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. それぞれの文をネイティブの人たちは、どう解釈するのでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1. I managed to buy the book for 2000 yen that he wanted. 2.    I managed to buy the book that he wanted for 2000 yen. 1は、彼がほしがっていた本を、私は2千円で買えた 2は、彼が2千円でほしがっていた本を、私は買えた。 1の方は、彼はほしがっているけれど予算への言及はなく、話者が払った金額の方は2千円と明記しています。 2の方は、彼が払うつもりの代価が2千円だったが、話者が払った金額は明記されていません。     ですから両方とも正しい英文ですが意味が違うように思います。      問題は for 2000 yen という副詞節が、buy と言う動詞を修飾しているか、形容詞節の中の wanted という動詞を修飾しているかの違いかと思います。

tg4662
質問者

お礼

SPS700様、回答をありがとうございます。この場合、日本語の意味からすると1が正しいのですね。「彼が欲しがっていた本」=the book that he wanted と形容詞節は修飾する先行詞のすぐ後ろに置くものと思っていたので、2のほうがいいかと思ったのですが、そうすると、意味が、「彼が2千円で欲しがっていた本」になってしまうのですね。 わかりやすい日本語訳で説明してくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A