• 締切済み

何が悪いのか

今職場の人間関係に悩んでいます。 ここ最近自分に対する同僚達の態度が少し冷たい感じがします。 思いあたる節はたぶんですが、自分は人によって得意不得意があり喋る人とあまり喋らない人や年上には少し下手に出て喋ることではないかと思います。 ですがそれだけで冷たくなりますか? 確かに話しは決して面白いわけではないし、知識もそこまでないので話題が少ない人とは思われていると思いますがそこそこコミュニケーションはとれていました。(喋らない日もありましたが) でもそれが原因だとして周りの同僚も全員ではありませんが、人によって喋る人と喋らない人がいたりします。 現に自分と喋らない人がそうですよね? でもなぜかその人達は周りと仲がいいです。 他には同期がおらず立場的に低い位置にあるので疎外傾向にあるかもしれないことですね。 なのでなぜ冷たくなるのかがよくわからず、そのことを考えると不安になり本来仲がいい人に対しても疑念を抱いてしまい、少し疎遠になりつつあります。 このままだと悪循環がおきてほんとに一匹狼になってしまいそうで辛いです。 なので対策と改善策を教えていただけませんか?

みんなの回答

  • teba244
  • ベストアンサー率73% (60/82)
回答No.5

まず、本当に冷たくされているのですか?文面からは、あなたはあまり誰とでも仲良くなれるタイプでは無いようですね。そういう態度が良いとか悪いではなく、自然に相手もそうなって行きますよ。相手の態度は、自分の態度の鏡です。自分がフランクに接していないなら、相手もあなたに対してそうなります。 あと、考えすぎないこと。例えばもし、周りの人が陰で申し合わせてあなたを疎外しているなんて考えていませんか?あなたひとりのために、みんながそんな面倒なことすると思いますか?あなたを疎外するために、みんながわざわざ口裏を合わせるなんてことなんて無いんですよ。そう思っていたら、思い過ごしです。結構陥りやすい考え方ですけどね。 でも、もしみんなの態度が同じならば、残念ながらあなたの態度が相手の態度を作っています。それは特定の人としか話さないとか付き合い下手だとか言うことではなく、まず間違いなく、あなたが自分で意識していない部分が影響しているはずです。 人間関係のトラブルでは、自分で考えている理由は、大抵どこか間違っています。自分の思い込みと、相手の本当の気持ちは違うと思った方が良いでしょう。 ではどうするか。得手不得手はしかたありませんが、とにかく真摯に真面目にやることです。相手の気持ちや立場を考えて、真面目に付き合うことを心がけてください。話しずらい相手にも、挨拶だけは元気にしましょう。人の気持ちは、立場だとか話すとか話さないとか理屈だけで動くのではありません。 あなたが元気で真面目にやっていれば、相手にも伝わります。考えすぎているとそれが態度に出て、余計に「面倒くさい奴」になってしまいます。とにかく理屈ぬきに元気に、真面目に、明るく。 それができれば苦労はしない、って思いますか?でも、このままでは本当に悪循環ですよ。最初はやりづらいでしょうが、ちょっと我慢していれば、すぐそれが当たり前になりますよ。ちょっと気合を入れて、やってみてください。いつから?明日からです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au1967ik
  • ベストアンサー率7% (5/63)
回答No.4

貴方が男性なら・・・・・・・・ 職場で男性が特定の人(女性)と会話してれば冷たくなりますよ。特に周りの女性からはね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

自分が心を開けば、相手も心を開くし、自分がつきあいずらいと思えば、相手もつきあいづらいと思います。 よって自分から話しかけるしかないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これは以外と究極論のような気がしますが、 見た目の問題じゃないでしょうか? 容姿ですね  同性に疎外されやすい容姿ってあるものですよ あなた自身も見た目で仕分けする部分多少あるでしょう? 人によって態度変えるのは仕方ないですよ。あなたもそうしてるようですし (容姿ではないでしょうが)     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_you1
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

具体的に「冷たい」とはどういう場面で感じられるのでしょうか。 「仲がいい」が談笑したり、世間話をしたりだとして、 >そこそこコミュニケーション というのが、言われたことに面白みのない受け答えだけのことであれば、周りもそこそこの話題でしか話さないというのは当たり前ではないですか? 「話なんてそこそこで返せばいいんでしょ」って私も面倒な上司とか嫌いな人に対しては思いますが、そうやって「そこそこでいい」って判断した人たちから談笑してもらいたいとか、世間話をしに来て欲しい、というのは違うと思います。 「冷たい」「仲がいい」を勝手に定義したので、間違ってたらごめんなさい。 普通に会話しているのに無視されるとか、あからさまに仲間はずれ、睨まれるとかが「冷たい」だとぜんぜん違うと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADDに向いている仕事

    私はADDの傾向があります。 今の仕事は事務ですが自分には向いていないので、まわりにも迷惑を掛けていますし転職しようと思います。 コミュニケーションをとるのはあまり得意ではなく、全くできないわけではないですが営業や多く人と関わる仕事は避けたいです。 自分に合った仕事がしたいと思い、ADDの適職について調べるとCADオペレーターというのが出てきますが、どうなのでしょうか?

  • コミュニケーションのとりかた

    男の人に変に砕けた態度をとられ、困るとつっけんどんにされて普通にコミュニケーションがとりにくくて困ることがあります。周りの人には普通なのですが、自分だけ浮いているようで、疎外感を感じます。どうしてこのようにされるのかわかりません。普通のコミュニケーションにするになにどうしたらよいのでしょうか?ばかにされているようで、不愉快に感じます。立場が上の人にされることがあります。

  • 自分にはコミュニケーション能力がないのかもしれない・・・

    宜しくお願いします。 職場でのコミュニケーションで悩んでいます。 後輩(職場に一人のみいる)から話しかけられるということがありません。 年は一番近いのですが。 お昼や夜ご飯を行く時にもなぜか誘われません。 (私よりも年上の先輩と二人で行ってしまう) 自分に魅力がないからなのでしょうか? 私は大人数で行動するのがあまり得意ではなく、飲み会の席でも人を笑わせたり突っ込み役をやるというよりは端っこで幹事的なことをしています。 今日さりげなく先輩に、○○さんは心を開かないからなあ~といわれました。 自分としては、一緒にいる人には何とか楽しい話をしようと、何かと話題を振るのですが、どうも心を開いているというよりは、単なる世間話で終わってしまうという見方をされているようです。 人には人のコミュニケーションのとり方があると思うのですが、私なりに気を使っているにもかかわらず、食事に誘われなかったり、セミナーに誘われなかったり(私に年の一番近い先輩と後輩は同じセミナーに申し込んでいた。私は誘われなかった)、仕事で支障が出るわけではないですが、自分はのけ者にされているような疎外感を感じてしまいます。 皆さんはこのような経験がありますか? また、どのように対処しましたか? 自分は周りの人間のように面白い話ができないので個性のないやつ、つまらないやつと思われているのかも知れません。ほうっておいた方が楽なやつというポジションかも知れません。 なんとか自分では変えたいと思っています。 今まで人の輪に入っていくというよりは観察者の立場にいた人間が急に変われるものでしょうか? 仕事に支障がないとは言え、あまり社交性が高いとは思えない自分が社会でやっていけるのか不安になります。 対象方法を教えてください。 人の輪にはいっていくにはどうしたらいいですか? 疎外感を感じたときはどうしますか? アドバイスください 宜しくお願いします。

  • 仕事の同期について

    どうしても納得いかないので、ご相談させてください。仕事の同僚についての悩みです。 後輩が入らないので今は自分達が一番下です。 同期は複数います。 その中の一人が全然雑用をしてくれないのです。 朝の新人の仕事、電話、郵便物の仕分けまで9割近く私がやっています。 私は新人の仕事をしない人間が、それ以上の仕事を上手くこなせるわけがないと思っているので、そういう仕事は進んでやってきました。 他の同期も、1割ほどですが、なるべくやってくれようとするので、その時は交代してやっています。だから、他の同期にはなんとも思いません。 しかし、その年上の同期は毎日遅刻してきて、私がミスをすると注意してきます。 こんな同期ですが、周りからは可愛がられています。それがさらに納得いきません。 人が嫌がる仕事を頑張っても、ミスだけが目立って怒られる私と、やりたい仕事だけをやって可愛がってもらえる同期。 腸が煮えくり返っています。 皆さんの周りにもこういう同僚はいますか? そんな同僚とはどう接していますか? 教えてください。

  • クールな人

    私がいつも好きになる人のタイプはクールな人が多いのですが、クールな人はLINEなどのコミュニケーションツールをあまり得意としない傾向の人が多いように感じます。得意としないというか、返信が短く、会話が続かないといった感じです。よく距離を縮めるにはLINEなどが重要な手段だと周りから言われるのですが、クールな人相手だと会話が続かず上手くいきません。それでもLINEをするべきでしょうか? また、クールな人に好きになってもらうためにはどのようなことが有効でしょうか。 些細なことでも良いのでなにかアドバイスください(^-^)

  • 合コンについて

    最近悩んでいます。 周りの同期の人がどんどんいい人を見つけていて自分だけ置いて行かれている気が最近します。 それで僕も街コンに参加してみようかなと考えています。 でも昔から僕は内気で人と喋るのが得意ではありません 人が嫌いな訳では無いんですがどうしても人とコミュニケーションが上手くとれません。 こんな僕でも街コンに参加してもいいんでしょうか? せっかく皆さん楽しもうとしているのに僕が入って皆さんの空気を壊したらと思うと二の足をふんでしまいます。 すいませんこんな事質問されても困ると思いますがよろしくお願いします

  • こんな私でも就職できるの・・・?

    私は22才で、学校を出て一回就職しました。しかし、合わずに数日でやめてしまい、職を失ってから7ヶ月たちます。 もう22だからいつまでも親のすねをかじっていられないし、自立したいと思うし、働く意欲、危機感はあるんです。 でも、行動に移せないんです。 前の会社を辞めた理由は仕事内容っていうのもあったんですが、人間関係だったんです。 私は人と関わるのがとても苦手です。おとなしく、引っ込み思案、冗談も言えないし口下手で、小さい頃からいじめられ、裏切られてきて、人と接触することコミュニケーションをとることが凄くこわいです。うまくコミュニケーションがとれません。なので学生時代友達もできず、孤独で疎外感でいっぱいでした。 これではダメだと思い、笑顔でいたり、自分から話すことをしましたが、打ち解けられず親しくなれず輪の中にはいれないんです。 前の会社でも同期の子はすぐ受け入れられて先輩からもよく話かけられたり打ち解けてたのに、そのときも私は疎外感でいっぱいでした。 それで、働く意欲はあるものの、人と関わることが怖くて、また疎外感を感じるのが怖くて一歩が踏み出せないでいます。 親は早く働け!!と私がそうゆう過去があり苦しんでいるのに理解してくれません。 でも自分でもどうにかしたいけど、どうしてもその怖さが抜けないんです。輪の中に入っていけない、受け入れてもらえない疎外感の恐怖がつきまとうんです。 どうしたいいのでしょうか?こんな私がこれからでも、ちゃんと職に就くことはできるのでしょうか?

  • 独身貴族や一匹狼に値する人なんて実在するの?

    「独身貴族」と「一匹狼」って見たことないけどホントにいるの? 「結婚したいけど出来ないだけのブサイク」と「仕事も出来ない上にコミュニケーションさえも取れないだけのカス」ならたまに見るけど。 貴族と狼なんだから、元々レア度は高いんだろうけどさ。 「いつでも結婚出来るけど、趣味を謳歌するために独身を楽しんでいる独身貴族」 「抜きん出た能力があり、周りと足並みをそろえるよりも1人で行動した方が効率的だからあえて1人で行動する、という一匹狼」 こんな人って実在するの?ドラマでしか見たことないけど。 大抵、いつでも結婚出来るような人はちゃんと結婚してるし、有能な人はコミュニケーションも取れる。 だから独身貴族とか一匹狼なんていうのは、 「結婚することが出来ない」「対人関係を形成する能力がない」 のに、それを自分では認めないという下痢グソにも劣る人が言い訳のために 「俺は独身貴族だ。」とか「一匹狼の俺には関係ない。」というように使ってる用語にしかすぎないと思うのだけど?

  • こういう時、タメ口使いますか?

    1.会社勤めの場合に自分より後から入ってきた年上の同僚 2.会社勤めの場合、自分が後から入った場合にすでに勤めている年下の同僚 3.年下の上司 4.自分と同期で入社の年上の人 5.子供と同じ幼稚園の明らかに年上のママさん 1から5番で、みなさんは、タメ口使いますか? 私は、すべての人に敬語を使ってしまうんですが、タメ口っていうのは、やはり年下の人に使うべき言葉なのでしょうか?

  • 性格

    宜しくお願いします。 性格に難があるのでしょうか? 職場でも一匹狼のような存在で、特に仲が良い同僚もいなく、同僚たちも私に近寄って来ないし当然連絡先も知らず、プライベートでも友達や親友がいなくて常に独りで生活している私って性格に難があるのでしょうか? 休日も誰からも連絡がなくて気づけば独りという感じです。 客観的に見て基本的に普段から大人しく無口で他人に関心がない私ですが、それが近寄りにくい雰囲気を作っているのか。 誰からもアドレス交換も、飲み会などのお誘いもありませんし疎外感すらあります。 他人に関心がない時点で人脈形成が難しいと思いますが、なぜ同僚たちは親友を作り人脈を広げることができるのかが分かりません。 休憩中、同僚たちはお互い楽しそうに雑談したりプライベートでもやり取りしてる感じがします。 (私のように)性格に難がある人は職場や学校、プライベートでも独りなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNを使用しているが、アクセスポイントモードでの接続が不調。
  • 再起動してもスマホで接続できず、ルーターのチェックマークが表示されない。
  • 4Gアンテナは接続されたまま。対処方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう