• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:商品が届かないと連絡が来たお客様へのフォローは?)

どうする?商品が届かないと連絡が来たお客様へのフォロー

noname#171967の回答

noname#171967
noname#171967
回答No.2

>次の日には「届きましたか?」と 確認とお詫びのメールをこちらから差し上げた方が良かったのでしょうか? それはないよりはあった方がいいと思います。 ないからといって怒るほどのことでもないですが、 あれば「丁寧なお店だな」と感じるのでは? それほど手間のかかることでもないはずですし・・。

takakodasu
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。 ご丁寧にお教え頂き、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 商品到着の連絡がもらえません

    今月の頭に出品していた商品に落札者がつき、連絡が少々遅くなる方でしたが、なんとか入金と出荷まで辿り着きました。 普通郵便定形外で13日に発送し、隣の県にお住まいなので遅くとも15日には到着しているはずでした。 「到着次第、評価欄(ヤフオク)からご連絡ください」とお知らせしましたが、なかなか連絡をもらえず、先日もう一度メールと評価欄(一応、評価は「良い」にしました。)から到着の連絡をもらえるように、お願いしました。 しかし、数日が過ぎても何の音沙汰も無く困惑しています。 「何の連絡も無い=到着している」とも考えられますが、出品者として、商品がお客様の手元に無事到着するのを確認したかったんですが、どの程度、連絡の催促をしても良いのでしょうか? このまま続くようなら評価を変更しようかとも考えています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 商品を発送して一週間以上たつのですが落札者から届いてないと連絡がきました。

    7月9日に定形外、ポストに投函しました。 商品はDSライトで、落札者様は定形外発送指定ということで、ポストに入るように梱包して投函しました。 同じ商品を4つ出品し、同じ日に4つ投函しましたが、4つともまだ届いていません。 今の時点で、まだ届いていないとのことで、郵便局にも調査依頼出しました。 落札者様には発送前に封筒を写メールしています。 封筒には<DSライト本体在中>と記載しました。 本日一人の落札者様から「警察に連絡する」とのメールが届きました。 私は「定形外だと追跡は難しいし、どうしてユウパックなどの追跡、保障がある発送方法にしなかったのか」とメールしましたが、連絡なし。 この場合、どう対処すればいいのでしょうか?

  • 商品到着の連絡をくれない落札者

    タイトルどおりなのですが、ヤフオクで出品した商品を落札され、定形外郵便で発送しました。 発送してから2週間経つのですが、いまだに到着の連絡がありません。 連絡がないということは無事に到着しているということだろうとは思うのですが、時々こちらで発送後数日経ってから「いつ発送してくれるんだ!」というようなメールや評価を貰ったという質問などを見るとこのまま自分の中で終わりにしてしまっていいのかと不安になってしまいます。 自分が出品者の場合、発送した後メールで発送した旨と「到着しましたら評価にてご連絡ください」と書き添えて連絡しています。 取引が終わった後、落札者の方から頂いたメールはすべて削除しているのですが、なんとなくすっきりしなくてメールも削除できないでいます。 到着したかどうか、メールか評価で確認してみようかとも思ったのですが、以前自分が落札者だったとき商品到着後3日ほど評価を入れないで(色々忙しくて評価を入れるのを忘れて)いたら、出品者の方に「到着しているはずですがご連絡をいただけません。どうなっておりますでしょうか」と「どちらでもない」で評価をつけられて、「1週間とか連絡しなかったならわかるけど、たった3日で催促してくるの!?」と、ちょっとへこんだことがあります。(このときはメール便で発送してもらったので、追跡ができたので出品者の方も到着しているのがわかったようです。) なので、あまり催促はしたくないのです。 別に評価はどうでもいいんです。到着の連絡をいただけるならメールでも構わないので。 このまま終わりにしてメールも削除していいのか、後から何かトラブルにならないかと不安で困っています。 みなさんはこういうときはどうするのか、アドバイスをお願い致します。

  • 商品を受け取らないお客様への対応

    ネットオークションで商品が落札されました。(精密機械です) 商品説明には「宅配便で発送」、送料も明記してあります。 落札後に定形外郵便での発送を希望されましたので郵便事故の補償がないのを理由にお断りして宅配便送料を含めた額を決済していただきました。 しかし2週間後くらいに、商品が受け取らずに戻ってきました。 そのことを連絡すると「何も入ってない。定形外郵便で再発送して欲しい」とのこと。 配達履歴を調べますと3回位配達しており戻った商品に不在連絡票も付いています。 再発送にはまた送料がかかるので、着払いで送って良いか確認しましたが1週間経っても返事がないので宅配便の着払いで再度送りました。 しかし2週間後また受け取らず戻って来て、着払い分をこちらが払いました。 2度とも受け取ってもらえなかったので、送料を差し引いた額を返金したいと伝えたところ、「勝手に宅配便着払いで送ったのはそちらで、こちらに非はないので定形外郵便で送って欲しい」とのこと。 もしまた発送したとしても2回目、3回目の送料はこちら負担になりますし、玄関先に放置された場合盗難にあったり、局員が持ち帰ってもまた受け取らずに戻る可能性もあります。 返金して取引自体お断りしたいのですが、一体どうすればよいのでしょうか。 長々と説明しても読まないのか、何しろ「不在がち・定形外郵便」の同じ文言の繰り返しです。短文で伝わる言い方がありましたらアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 商品が届かない。

    オークションでポスターを落札したのですが (商品代金)+(送料)をお振込みお願いします。 入金確認完了次第発送いたします。 と言うメールがきて定形外郵便の送料しか書いていなかったので 定形外郵便代と商品代金を振り込みました。 16日に評価から入金確認できました。早速発送させて頂きます。 と言う連絡がありました。 なので16日には発送されていると思うのですが千葉県から大阪なので18日には届くと思うのですが現在届いていないし17日に発送したと言う評価をもらっている方はもう届いていたりしているみたいなのですがもし事故の場合どう対処したらいいか教えてください。

  • クロネコメール便の追跡方法を教えて下さい!

    先ほど自宅集荷でクロネコメール便で商品を複数発送し、 今日中にお客様に発送した旨を連絡しなければいけないのですが、 発送した際に問い合わせ番号は控えたのですが、 個々の商品(お客様の住所)に分けて控えるのを忘れてしまい、 問い合わせ番号がどの商品の番号なのか分かりません。 お客様の住所・郵便番号・全商品の問い合わせ番号 だけのデータで、全商品を各商品ごとに正しく追跡することは可能でしょうか?

  • ポイント交換商品が郵便事故で届かない

    ポケットカードと言うクレジットカードでポイントをため5000円分の図書カードにポイント交換しました。 でも3ヶ月たっても届きません。 問い合わせると「4/11に定形外発送していますのでそれ以後は郵便局にお願いします。」と言われてしまいました。 郵便局に問い合わせると「3ヶ月前のことはわからない」と言われ追跡確認を出来るところまでしてくれました。 もう一度ポケットカードに郵便局の対応を連絡すると「発送したので当社はどうすることも出来ません」と一点張りで言われてしまいました。 このまま泣き寝入りしかないのでしょうか・・・(;-;) 一所懸命ためたポイントだったのですごくショックです。 どなたかお知恵をお願いいたします。 ちなみに定形外発送とは知りませんでしたし、発送方法も選べません、発送後の連絡もありませんでした。

  • オークションで商品が未着の場合、どの位待ってから先方に連絡しますか?

    先週の金曜日(3月30日)、ネットオークションで落札しました。 その方は落札通知メールに詳細を全て記載してあるので、それに従い落札者から 連絡をお願いします・・・という進め方でした(これは入札前に確認済みです)。 また「多忙のため、こちら(出品者)からは確認した、発送した等のメールはしないが 必ず確認・発送はします」とのことで、評価数も多い方です。 幾つかは「メールを送った」「届いていない」等のトラブルで悪い評価もありましたが。 (おそらく、落札者からメールが届かない=連絡をしてこない、ということで一方的に 落札者を削除したために揉めている様子・・・) で、本題なのですが、私は3月31日に振込を済ませ、その旨あわせてメールしました。 発送は定型外郵便で、今日(4月6日)現在まだ商品は届いていません。 関西→関東の発送なので今週中には届くかなあ?と思っていたので、そろそろ先方に 問い合わせようかと思っています(こちらからのメールが届いているか、発送してもらえたか等)。 定型外郵便での未着の場合、皆さんだったらどの位待ってから問い合わせをしますか? 来週までもう少し待ってみた方が良いのか・・・悩んでます。 自分の中では1週間もあればこちらに届くかなー、とてっきり思っていたのですが;

  • 配達記録郵便等の追跡番号の連絡について

    チケット等の発送で、郵便事故のことを考慮して、配達の履歴が分かるように配達記録郵便等の発送方法を出品者、落札者両方の立場で何度も利用したことがあります。自分が出品者の側の場合は必ず追跡番号を発送の連絡に併せて相手に伝えるのですが、落札の立場の時、自分の経験の中では3割ほどの割合で、追跡番号の連絡のない場合があります。自分としては、敢えて普通郵便や定形外との差額を負担して、履歴が追える方法を選択しているので、発送の連絡と同時に追跡番号の連絡も欲しいと思うのですが。幸いにこれまでには、不着の事故にはあっていませんがので、番号の連絡のない相手にも評価としては、「非常に良い」としていますが、内心少し引っかかるものがあります。単に連絡を忘れた、そこまで気が回らなかったのであろうと、解釈しているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • ヤフーオークションにて15000円の商品を落札しました。一部欠損があっ

    ヤフーオークションにて15000円の商品を落札しました。一部欠損があった為、質問ナビより質問をし送料を無料にしてもらいました。記載にはエクスパックで発送があった為、その発送で送って頂けると思い落札しました。 しかし、発送方法を変更して定形外にて発送されていました。出品者は変更をするとも言っていません。商品が不着?紛失なので、出品者に問い合わせたら定形外とわかりまりました。出品者は定形外が安かったから。という判断で送ったようです。(この時点でどうかと思いますが) 郵便局に問い合わせを行いつつ、その時は、「返金または違う色の商品」で対応、としていたので、郵便局の返答を待つ事にしました。調査結果がかなり長かった為、諦めて「返金」を求めて、メールを送りました。最後にこちらからメールを送って1週間返事がなく、その間に調査結果がきました。結局商品は紛失?不着?で見つかりませんでした。そして、調査結果がわかったので、メールを送り1週間何も返事がなくこちらが電話を送りやっと返答がきました。(見ていなかったようです) その内容ですが、「定形外・エクスパック」とも保障はなく、相手は確実に発送をしています」と言って返金or交換の対応はできません。と言ってきました。確かに保障はありませんが、定形外はポスト投函でエクスパックは手渡しであり問い合わせ番号で追跡もできます。 その点から、そちらが勝手に定形外で安いからという判断でお送りして、 紛失しました。申し訳ありません。 では、納得できないのですが、私はこれを受けるしかないのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう