• ベストアンサー

ガソリンの消費税

mailhiroの回答

  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.4

簡単にいうと、ガソリン税は製造業者が納める税のため、製造者の仕入(原価)となるためです。 税率が高いので目に付きやすいのですが、他にも仕入れに算入されている税はあります。 消費者の立場から、私も、是非とも見なおしてほしいなと思っています。

関連するQ&A

  • ガソリン税にも消費税がかかりますか

    ガソリンを1L91円で入れたら、消費税をとられ約95円になっていました。 ガソリン代のうち、53.8円はガソリン税だから税金にも消費税がかかるのでしょうか。 私は、37.2円(=91-53.8)だけに消費税がかかるような気がするのですが

  • ガソリンの消費税について、

    ガソリンの消費税について、 ガソリン等の揮発油を購入すると、消費税が揮発油だけではなくそれにくっついてくる税金までを加算した合計金額にまで及んだものになっているのは、あたり前のようになっていますよね。 この加算方式的な消費税の掛け方を撤廃してほしいとJAFは運動を起こしているようですが、他の団体ではこういった活動をしているところはありますか? また、徴収側(官)はどう考えているんでしょう。

  • ガソリン税 酒税などと消費税

    消費税とは、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して課税される税金、とありますが、ガソリンを購入したときや、アルコール、タバコを購入した場合など、その本体価格にすでに 税金が含まれていますよね。 本来、消費税はこれらの税金に対しては、かからないはずではないでしょうか? 税金に税金をかかけるという二重課税になっているように思うのですが、何故この問題が 議論されないのでしょうか? 確かに、本体価格の原価であるといえばそれまでですが、なにか腑に落ちません。 ご存知の方が、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 消費税もガソリン税も

    父がガソリンスタンドで貰ったレシートを見て思ったのですが、何故消費税を払っているのに更にガソリン税まで払わなければいけないのでしょう? 税の仕組みってよく解りません。 よろしければ教えて下さい。 お願い:頭の悪い中学生なので(苦笑)、そんな奴でも解る様な、簡単に噛み砕いた説明だとものすごく嬉しいです。…なんて贅沢かしら。

  • 税金に消費税

    税金には消費税はかからないときいていますが 先日、ガソリンスタンドで軽油を入れたときのレシートで疑問に思ったことがありました。 レシートには 軽油の価格と 軽油税の価格と別々に記載されていました 合計して87円で 半分ほどが軽油税でしたが その合計金額に消費税が加算されて 91円/L となっていました。 軽油税には 消費税がかかるのでしょうか?  

  • ガソリン税にかかる消費税について

    ガソリン税にかかる消費税についてですが、 以前テレビで見たのですが、みんなおかしいと思ってるくせに、何で直そうとしないんですか? 事情に詳しい方教えて下さい。

  • ガソリンは税の2重負担?

    ガソリンは、たとえばそれが100円なら、そのうち50円くらいはガソリン税でしょ?売値はその税を引いた50円にかかるのではなく、税も込めた100円に対し5円かかります。これって何で税金に消費税がかかるのでしょうか?本来なら消費税は2.5円だと思うのですが?

  • 税金に消費税がかかりますか?

    本日車にガソリンを入れたのですが、もらった領収書をなにげなく明細を見てましたら(今までは金額だけ見ていました)次のように書いてありましたがこれって税金の2重払いですか? ガソリン数量      45.00L 単 価         @134円 (内ガソリン税     @53.8円) 小 計         6030円 消費税(対象 ¥6030) ¥302円 合 計        ¥6,332円  となっていますがこれってガソリン税に消費税が掛かってると言うことですか? どこのスタンドでも同じ計算式でしょうか? これだけガソリンが値上げされてくると財布に響いてきますからね、それに税金のことは無知なので教えて下さいすみません 

  • 【ガソリンと軽油の歴史】ガソリンはガソリン税を販売

    【ガソリンと軽油の歴史】ガソリンはガソリン税を販売メーカーに課しているので販売店はガソリンを売る際にガソリン税を折り込んでさらに消費税を含めて消費者に売るが、 軽油の軽油取引税は消費者に課せられているので販売メーカーは消費者から消費税を取れない(2重課税になるので)ので安い。 軽油が安いのはガソリンと比べてオクタン価(燃焼効率)が低いから安いんじゃなくて消費税が含まれていないから安い。 なぜ軽油の軽油取引税は販売メーカーに課さずに消費者に課すことになったのかその歴史を教えてください。 ハイオクとガソリンはオクタン価が違うのでハイオクの方が高い。 ガソリンと軽油はオクタン価ではなく消費税があるかないかの差で安い。 違いますか? なぜ軽油に消費税が乗らなくて、軽油取引税を販売メーカーではなく消費者が払うことになったのかその歴史をご存知の方教えてください。 ガソリンが不利になっていますよね。消費税が10%になったら軽油の消費税が課せられない優位性はますます上がっていく。不公平ではないですか? 軽油って環境に良くないですよね? 環境に良くないのに税金が優遇されている。 時代に矛盾してませんか? もし消費税が欧州EUヨーロッパ並みの26%とかになったらどうするんでしょう。 このまま不公平な税制を続けるのでしょうか。 なぜ軽油の軽油取引税が消費者負担になったのか教えてください。

  • 消費税

    ガソリンを購入するとガソリン代+ガソリン税+消費税を支払いますがこの時の消費税はガソリン税にも賦課されています なぜ税に税(ガソリン税に消費税)をかけるのでしょうか 詳しい方教えてください