• 締切済み

弁護士の仕事 素朴な質問

弁護士という職業は、なるのも大変だが、なってからも大変だなあと思う点があります。凡人の私の素朴な質問によろしくお願いします。それは、一般的に判断して世間人の100人中99人がこいつの方が、悪いと思われる事件、事故ってあるじゃないですか。あの某教団の地下鉄サリン事件とか暴力団がらみの事件。またはそれほど極端な例でなくても、どうもこちらの方が悪いようだと、弁護士の内心では感じられる微妙な裁判を引き受けた場合、そんな被告の弁護を任された弁護士の心境とはどうなんでしょうか?また裁判で負けた時のそれ以降の被告人との関係で恨まれて仕返しされるということはないのでしょうか?あまりというか殆どこの世界に疎いので質問しました。

みんなの回答

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.3

>denshaさんひょっとして現職の弁護士さん、 >または法学の学生さん?  全然違います。 仕事の上で何人かの弁護士さんと知り合った事や 生活・仕事の上で何気なくでも常に法が関わるっている事に気付いた。 それがキッカケではkchan123さんと同様で興味あります。 いろいろ噛み砕いて教えてもくれます。 専門用語は控えているらしく、詳しくなれませんが 何となく心強くなりますね。 >もしそうだったら、いいなあ。私もなりたい。 >49歳だから無理か・・・・(T_T)  私もそう思います。(年齢は若干下です(笑)) 法曾の人ってかっこいいですよね。 「正に正義」という感じですよね。 実際は、思うことと違うクライアント(特に保険会社の交通事故の示談) との狭間で葛藤しているようですが・・・  弁護士さんに憧れる思いを仕事に向けましょう。 自身の信義に沿って、その弁護士さんに認められる仕事をすれば良いのです。 今は、子供を「将来の夢は弁護士」と言う様にし向けています(笑) 実は、検事を育てたいのです(笑) 弁護士さんからは、幼稚な夢だと思われているかも・・・  あまり質問から外れてもイケナイので、この辺で・・・

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.2

 民事裁判と刑事裁判が混ぜこぜになって・・・ 原告人ではなく原告で、訴えられた側が被告です。 被告人は刑事裁判です。 地下鉄サリン事件等の場合は、被告人です。 >裁判で負けた時のそれ以降の被告人との関係で とありましたので、刑事裁判のことばかり考えていました。  弁護士の仕事は、全面的な勝訴や無罪を勝ち取ることではありません。 裁判の方針を提言したり、被告人の証言のアドバイスをしたり・・・ また、刑事事件の場合は、私選弁護人か国選弁護人が必要ですが 依頼を断る事も可能です。 時代劇の斬られ役の様な心境で引き受けることもあるでしょうが、 弁護人がいないと(刑事)裁判ができませんので 社会的意義でも弁護人が必要です。 その事はは、弁護士という職業を選択し、 更に弁護人を引き受けた以上、己の(職業的)良心に従う事だと思います。 弁護士のバッチにある天秤は、その揺らぎなき立場(心境)を 表していると思います。  被告人が死刑を望んで、望み通りの判決だったので 上級審を不要として、弁護団と意見の衝突をして事がありました。 世論も死刑を当然とする印象でした。 被告人からも世間からも反感を買いながらも、 やるべき事であるを判断したのではないでしょうか? 個々人の心境としては、千差万別でしょうが 職業上の良心に於いては、我々が杞憂する事はないはずですし、 当の弁護士がそれを語ることもないでしょう。  TVでのイメージが強いでしょうが、法廷で饒舌に語る事も見かけません。 「タレント弁護士の方々が特別なほうなのでは?」と 思うくらいです。 (私の主観ですが・・・)  「絶対に勝から訴えましょう」などと そそのかすことは禁止されています。 裁判は解決のための手段の一つでしかありません。 原告・被告・被告人が逆恨みという様な 常識では考えられない恨み方をする場合以外は 仕返しはないと思います。  トラブルがあった事例はあります。 「仕返し=賠償請求」の場合のための 賠償責任保険があるくらいですので、実際にあったはずです。  私の主観ですが、どの様な職業でも何らかの機微はあるし、 それは弁護士も同様だと思います。 自分がその弁護士の立場だったらと考えると 少しは解かりやすいと思います。 ただし、そこで思ったことを行動に移す事が 職業上の制限を受ける事はあると思います。 それは笑われも同様ではないでしょうか? 警官も「犯人が可哀想だから逃がす」と事はないでしょう?  内閣は護憲を旨とすべきなのに、 そうでなかったりする事があるくらいなので その職につくという事の重みが薄れているのでしょうか?

kchan123
質問者

お礼

denshaさん大変詳しく私の稚拙な質問に何度も回答くださりありがとうございます。だいぶんスッキリとしてきました。裁判とかTVのドラマでしか見たことないので、興味深く読まさして頂きました。そう言えば裁判には、刑事と民事とあったんでしたね。すっかり忘れてました。denshaさんひょっとして現職の弁護士さん、または法学の学生さん? もしそうだったら、いいなあ。私もなりたい。49歳だから無理か・・・・(T_T)

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

 何の職業に置いても、業務上の公平性というか 自分の立場をわきまえ、客観的に仕事を遂行するのは 職業人としてのプライドからではないでしょうか?  患者が死刑囚だったとしても、医師はちゃんとした 治療をすると思います。 複雑な心境もあるでしょうが・・・  恨まれると言うか、逆恨みはあるでしょう。 判事・検事・警官もそうでしょうし、証人もそうでしょう。 田の職業の方と同じように、弁護士も業務上の過失が 原因で賠償請求された事例はあるようです。

kchan123
質問者

お礼

denshaさんどうもありがとうございます。私が思ったのは、明らかに不利と考えられる当事者の弁護を任された場合に、職業人としてのプライドはいかがなもんだろうかということです。それと私の先の質問の表現に不適切な個所がありました。何も被告人だけが、裁判で負けるとは限らず、原告人だって負ける事がありますよねー。後でしまったーと思いました。どうもすみません。

関連するQ&A

  • 弁護士の仕事とは

    長年抱いてきた素朴な疑問です。 弁護士というのは人を弁護するのが仕事ですよね。 たとえば被告人が明らかに嘘とわかる嘘をついている時や、挙句の果て「本当はやったけど、やってなかったことにして無罪を主張してほしい」とこっそり頼んできた時は、どう対応しているのですか? また、ありがちな質問かもしれませんが、たとえ「弁護の余地なし」と判断しても、弁護士は何とかして無茶苦茶な主張をしてでも被告人を守らなければいけないものなのですか? 極端な話、自分自身の倫理観からしても「この人は極刑以外あり得ないだろう」と内心思っても、被告人から雇われている以上は、極刑を避けるよう努力しなければいけないのですか? 良心の呵責に苛まれるようなこともあるのでしょうか? 自分なりの確固たる「正義」を持っていても、相手によってその尺度を変えなければならないこともあるのですか?

  • 弁護士の仕事

    弁護士の仕事について意見を求めます。 弁護士は刑事裁判において被告を弁護する役割を担います。 例えば殺人事件裁判の弁護業務において、被告が犯人(犯人が弁護士に真実を話したとします)であるが、弁護次第では無実にできる可能性があるとします。 この時、弁護士は被告が無実を求めたいと裁判方針を求めたときにどう弁護するのでしょうか? 仮に無実となったあかつきには多額の成功報酬を約束された場合や、前払いを受けたときに、仕事と割りきって無実を勝ちとる弁護をするものなのでしょうか? このようなことがあるとすれば、弁護士は被告人の利益のために真実を隠蔽することになります。 この他民事裁判でも同じことがありえないでしょうか? あるとすれば弁護士は報酬や何らかの利益のために真実を隠し、依頼人の勝訴を求めるマシーンになります。

  • 弁護士についての疑問

    全く法律に関して無知であるために的外れなことを質問しているかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 例えば「仮に」堀江被告が検察の言うような犯罪行為を行っていた場合においても、弁護士は「そんなことはやっていない」と言って弁護するのでしょうか? つまり、弁護士というのは容疑者がどんなに悪くても、嘘をついてでも容疑者を守ろうとするのでしょうか? 少し古いのですがサリン事件のようにどう考えてもオウムが全面的に悪いだろうと思う事件でも、弁護士はオウムをかばっていたので不思議に思っていまいした。

  • 弁護士について

    もし犯人がはっきりしていない状態で裁判をしていて、被告側の弁護士が被告に対して『もしかしてこいつ犯人かも』と疑念を持ったり、『犯人はこいつに間違いない』と確信を持ったりしても、弁護士は被告の弁護を続けるものなんでしょうか? 自分はこの手の話に詳しくないのでお手柔らかな回答を宜しくお願いします。 ※これはPC遠隔操作事件の報道を見ていて浮かんだ疑問ですが、この質問自体は事件についてのものではありません

  • 地下鉄サリン事件のオウム側の動機は?

    マスメディアの大勢は、一九九五年三月二十日の地下鉄サリン事件で、突然大騒ぎになったということになっているようなのですが。 オウム教団に対して強制捜査が入る前に(?)、オウムが引き起こした事件であるとの教育テレビ・ニュースがありました。 松本サリン事件と比べて、地下鉄サリン事件はオウム教団側の動機がいまひとつはっきり公表されていないと思います。 そこで疑問なのですが、強制捜査を指令する者とは誰のことで、オウム教団とどのような対応があり、なぜオウムは地下鉄にサリンを撒く気になったのか。 その動機と動機にいたる経緯はどうなっていたのでしょう?

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 国選弁護人の仕事終了(範囲)はどこまでですか?

    ある刑事事件の裁判で国選弁護人がついて公判が進行していますが(被告人は無罪を主張)まもなく結審になり判決になるようです。事件の内容は公表できないのですが・・・初犯であるため執行猶予がつきそうです。そこで質問なのですが、 1.国選・私選を問わずに判決が言い渡された時点で弁護人の仕事は終 了してしまうのですか?(どこまでやってくれるのか?) 2.被告人が無罪を主張して控訴する場合は、その手続きを助けてくれ るのでしょうか? 3.国選弁護人は一審のみで二審では私選で戦うしかないのでしょか? どなたかご存じの方よろしくお願いします。

  • 重大事件の弁護士の心中とは?

    先日、某重大事件についてほぼ死刑確定との記事が出ました。 これに対し、被告の弁護団は 「出来る限りの方法で対抗する」との声明を発表しております。 ここで前から私が疑問に感じていたことについて、 みなさまからご意見を頂きたいのですが、 このような重大事件において弁護を担当する際、 弁護士本人の心中とはいかがなものなのでしょうか? 今回の事件に関しても、世論に関してはそのほとんどが 「早く死刑にして欲しい」 というものなのではないかと思います。 また長引く裁判に関し、不満の声も多数聞かれます。 こういった、大袈裟に言えば国民全体を敵に回しかねない裁判でも 弁護士というのは被告の無罪を主張できるのでしょうか。 それとも、弁護を拒否した人が多く仕方なしに嫌々やっているのでしょうか。 1国民としてこの事件に大変な憤りを感じる自分としては、 この現状においても被告の無罪を主張し、 裁判を長引かせようとする弁護団の行動は正直理解を超えています。 弁護士がいなければ被告が不利になるという基本的なことは当然ですが、 ここまでの凶悪事件の場合、超法規的措置があってもいいかと思います。 しかし法の壁というのは、そこまで高いものなのでしょうか。 法律が人間のためにできているとは思えなく、矛盾を感じています。 長文になりましたが、みなさまの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 可能ならば現弁護士(見習い)・一般人など様々な見地から聞けると嬉しいです。

  • 小論文を添削してください!

    小論文を書いてみました。 事故を未然に防ぐにはどうすればよいか、という課題でした。 アドバイスお願いします!  地下鉄サリン事件とは、1995年に東京都内の地下鉄車内で、カルトのオウム真理教がサリンを散布したテロ事件である。13人の死者および6000人以上の負傷者を出し、国家のテロ対策に課題を残した。しかし、オウム真理教による犯罪はこれが最初ではなかったのである。それらの問題を警察が徹底的に究明しなかった結果、防げた事件も防ぐことができなかったのではないだろうか。    この事件の前にオウム真理教が起こした主な事件に坂本さん一家殺害事件と松本サリン事件がある。坂本さんが教団を調べていた弁護士だったために狙われたのは確実だった。しかし、警察は十分な証拠を見つけられなかった。松本の事件では、教団がサリンの製造に成功したことを決定づけた一方で、事件の首謀者がオウム真理教だと証明できず摘発に乗り出せなかった。坂本さん事件から6年間もあったのにもかかわらず警察はなぜ地下鉄サリン事件を未然に防ぐことができなかったのだろうか。  当時、経済はバブル後の後退に陥っていて国全体は不安感に包まれていた。教団に1万人もの信者が集まった背景には人時との心を満たすことができなかった会社や家庭など、社会の在り方にも問題があったと言えるだろう。そんな不安定な状況の中、国家として混乱は避けるべきだと判断したのも理解できる。しかし、このような態度が諸事件の解決が進まなかった原因ではないだろうか。事件が社会情勢に今、影響を与えなくとも将来大惨事につながる可能性があるということを常に念頭におくべきである。したがって、地下鉄事件の以前の事件がたとえ大きくなくとも警察は過去の事件を徹底的に検証するべきだったのだ。さらに、事件を解明していれば対策も立てることができたに違いない。 地下鉄サリン事件はたくさんの人の命を奪うこととなってしまったが、同時にテロに対する国家の在り方を根本から見直す機会ともなった。このように、事故防止のために最も重要なのは事件の過程の検証、解明、防止対策の構築である。これらの欠如がサリン事件を引き起こしてしまったことを我々は忘れてはならない。つまり、徹底的な調査をし、対策を立てることで新たな事件を未然に防ぐことが可能になるのだ。

  • 払われていない100万円と弁護士の倫理

    数年前、喫煙を注意して顔面を殴打されました。 顔面の陥没骨折で手術をうけ、現在も2センチほどの傷と痺れが残っています。 相手は傷害罪で告訴され、今年7月に罰金50万円の有罪判決を受けました。 この刑事裁判には、満足はしていませんが、納得はしています。 しかし、納得がいかないのは被告弁護士の行為です。 被告人は行為を認め反省もしているとして、謝罪と損害賠償(これは別途民事で告訴している)の一部として100万円を準備しました。この刑事事件の被告人弁護の課程で、この100万円を被告弁護士が預かり口座に保持しているという書面を作成し、かつ、いつでも原告側に支払う用意をしていると証言し、証拠として提出しました。 この後、判決がでました。その判決の中には「被告人はそれなりの金額を用意している」という情状酌量とも取れる一文がありました。 民事事件の進行もあり、当該100万円の請求は11月になってから行ないました。ところがなにも振り込まれませんでした。そして、11月末の民事事件の公判の際、当該弁護士(刑事裁判でも弁護をした人間と同じ)が、「その100万円は、本人と親族からの強い要望があって、断りきれず返してしまった」というのです。 つまり、原告(私です)にいつでも支払う用意があると言って、刑事裁判の際に提示した証拠があるにも拘らず、支払われる事なく、被告に返されてしまったため受け取る事が出来なくなってしまいました。 刑事事件に関して言えば、一事不再理の原則で、再び裁いてもらうことは出来ないでしょう。しかし、裁判官の心証を「見せ金で買った」ということにならないのでしょうか。 実際に被告に返されたかどうかの証拠はありません。しかし、被告に何らかの重大な事象があったと仮定した場合なら、この弁護士の行為は法的に合理性があると言えるのでしょうか。あるとすればそれはどのようなものなのでしょうか。 それにしても、この弁護士の行為は倫理に反する事にはならないのでしょうか。 法的合理性、弁護士の倫理の点でお答えをいただければ幸甚です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう