• 締切済み

円墳があってその後時代がくだって柵がつくられる

Verhaltenの回答

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.4

白村江の戦い以前までは「えみし対策」は緩やかな物でした。 大和政権と「えみし」は交易がありました。 何故征夷が行われたのか? 新羅と交易をしている「えみし」との挟撃を恐れたからです。 白村江の戦いで国庫が破綻寸前の大損害を蒙った大和政権はと防人を設置しますが、 防人は武器も食事も百姓が自己負担。 それから大化の改新になりますが、 口分田制度と供に征夷事業に着手します。(律令国家) すなわち、政策が変わったのです。 (全てが国の管理地であり、全ての国民は天皇の物。) 従わぬ(家臣ではない)が良いのではないか? こう言う曖昧さが通用しなくなったのです。(律令制度と官位)

gonveisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます どれも捨てがたいお説で 困ってます

関連するQ&A

  • 三角縁神獣鏡と盤龍鏡の違い

    古墳での遺物で、三角縁神獣鏡出土古墳と盤龍鏡出土(前期)古墳の違いは どのように考察すればよいのか 時代がちがう? 友好関係が卑弥呼政権と友好関係? 畿内王権と友好関係? 鉄輸入ネットワーク関係?

  • 江戸時代以前の日本人の世界観

    古墳飛鳥時代には朝鮮半島から多くの人間が畿内に移住しましたし、遣隋使や遣唐使もありましたから、当時やそれ以後の日本人は、世界には日本以外に朝鮮や中国のような国や地域があると理解していたと思います。 天平時代でしたか、てっきり日本人の僧だと思っていたのに、インド人が日本に帰化した僧であったことも知って驚きました。今その僧の名を忘れてしまいましたが、ひょっとしてインドくらいまでは世界として理解していたのかも知れません。 欧米人が幕末に日本に来るまでは、日本人は世界をどのように理解していたのでしょうか?中国以西のことはどう考えていたのでしょうか?正倉院にはペルシャの物もあるそうですから、中国の西には別の国があると思っていたのでしょうか? 皇族や貴族ではなく、一般人はどう思っていたのでしょうか? 何かの書物に記述はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 四道将軍(オオヒコとタケヌナカワ)の東方遠征

    古事記には四道将軍として皇族将軍オオヒコとその子タケヌナカワが北陸と東海から遠征して会津で合流したという内容の記述があります。 これは遠征だったのでしょうか。 素人のイメージでも、とても千・万の軍を率いたとは思えません。多く見積もっても精々数百がいいところと思っています。 会津には4世紀と思われる大型古墳がいくつも存在します。これらは四道将軍または差の子孫が作ったものなのでしょうか。 もし遠征以前よりこれだけの権力をもった勢力があったら少数の遠征軍で戦闘ができたのでしょうか。 前方後円墳を作るということは少なくともすでにヤマトとの友好関係等があったと思われます。そんな大勢力にわざわざ遠征にいったのでしょうか。 また別の見方では、この地域は後々7世紀ころまで度々ヤマトの東征戦争がおこっています。 4世紀におこなわれたと推定される、オオヒコとタケヌナカワの遠征は何だったのでしょうか。 素朴な疑問ですが、あくまで記紀の記述は粉飾が多いにしろ、これらの遠征が何らかの形・人物でなされたということを前提としています。作り話だで結論付けられては疑問そのものが無意味なものとなってしまうので‥‥

  • 江戸時代以前の日本人の世界観

    古墳飛鳥時代には朝鮮半島から多くの人間が畿内に移住しましたし、遣隋使や遣唐使もありましたから、当時やそれ以後の暫くの間、日本人は、世界には日本以外に朝鮮や中国のような国や地域があると理解していたと思います。 天平時代でしたか、てっきり日本人の僧だと思っていたのに、インド人が日本に帰化した僧であったことも知って驚きました。今その僧の名を忘れてしまいましたが、ひょっとしてインドくらいまでは世界として理解していたのかも知れません。 欧米人が幕末に日本に来るまでは、日本人は世界をどのように理解していたのでしょうか?中国以西のことはどう考えていたのでしょうか?正倉院にはペルシャの物もあるそうですから、中国の西には別の国があると思っていたのでしょうか? 皇族や貴族ではなく、一般人はどう思っていたのでしょうか? 一般人にとっては中国以西は水平線の向こうの感覚で一切分からないというのが正直な感覚だったでしょうか? 何かの書物に記述はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 埼玉の古墳群

    今日から始まったTV番組で、埼玉行田市南東の古墳群を紹介しており、ある程度の規模の国のような存在として紹介していました。 その場所は、たしかに古墳群があります。前方後円墳、円墳を含めて墳墓らしきものがあります。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E8%A1%8C%E7%94%B0%E5%B8%82%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%9F%BC%E7%8E%89&sll=36.117583,139.491776&sspn=0.039313,0.064802&ie=UTF8&t=k&ll=36.126766,139.478581&spn=0.009827,0.016201&z=16&iwloc=addr この関東の集団は、日本史を大きく捉えた書物(0AD-20世紀)にはでてきません。 具体的に調べるには、どのようなキーワード(王朝名、人物、史書)で調べれば、わりと詳しく書いてあるでしょうか。

  • 柵を立てたいけど

    用水路に柵とか無許可で設置したら往来妨害罪は成立しないでしょうか

  • しがらみをなくして

    全てしがらみを捨て、逃げた場合、身も捨てたいと思うときはないですか?

  • こういう柵みたいのってありませんか?

     私はゴミをベランダに溜め込むんですが、溜め込むとどれがどのゴミなのか確認するのが面倒です。  そこで、柵みたいので種類別にエリアを区切りたいんですが、手ごろなもんがありません。  段ボールで作ろうと試みましたが、うまくできない+強い雨が振ったらへなへなになるという点からやめました。  よく、室内用のペットが侵入しないようにする柵みたいながありますが、ああいうので安いものはないでしょうか?

  • 一般家庭が自家用電気工作物に該当?。

    一般家庭が自家用電気工作物に該当?。 ----- ●1.(難視聴) 山村です>数戸の集落や一軒屋など、共同受信施設が 無い難視聴地域は、自宅の近くのテレビが受信できる 山頂などにテレビアンテナを設置して、自宅まで数百 メートルから場合によっては1キロメートル以上、同 軸ケーブルでTV電波(高周波)を伝送しています。 山頂だけでなく、伝送距離が長いと中間にも受信ブー スターを取り付けてテレビを視聴しています。 共同受信施設のない小さな集落では山頂などにアンテ ナを立ててテレビを見ています。(全国で) 自宅敷地(構内)から、小勢力30V以下の電力を受信 ブースターに供給するのは・・・。 小勢力電路であっても、最終的に30Vを超える電線路 へ電気的に接続(ブースター電源部の内部のトランス )されているので自家用電気工作物に該当する。との 関西電力和歌山支店●●営業所の見解です。 -------------------- ●2.類似例(電気柵) 山村です>自宅の従量電灯100V受電から・・・。 自宅から百メートル先の畑のホームセンターで購入し たプラスチック製の犬小屋の中に設置した電気柵用の 高圧発生器(ゲッター)へ、トランスで降圧したAC 30V以下の小勢力か、市販の安定化電源でDC12Vに変換 した電気を送ると、自家用電気工作物に該当するので 送電はやめてほしいと関西電力(和歌山支店●●営業所 )からお願いがありました。 理由は、小勢力電路であっても、最終的に30Vを超え る電線路へ電気的に接続されているので自家用電気工 作物に該当するとのことです。 電気的接続ではないアナログレコードプレーヤーなど の内部にある小型モーター2個をアナログプレーヤー のベルトなどの小型ベルトで連結して機械的な力を伝 達する・・・。  (↓)  屋内配線>モーター>ベルト(電気的に完全隔離)  >発電機>電気柵用機器 でも、30Vを超える電線路に電気的に接続されている ので自家用電気工作物(構外にわたる電線路を有する もの)と、同営業所の見解です。 ------------------------------------------ 【本題>質問事項です】 ベルト接続でも自家用電気工作物になる。との見解で あるならば・・・。 トランスでAC100Vに直接接続されていて、混触時に おける二次側電圧上昇防止対策がなされていないマス プロ電工や八木アンテナ製などのブースター電源部で 、構外(山頂など)へ電源供給をおこなっている日本 全国の数十万?数百万?世帯の難視聴地域にある個人 が設置したテレビ受信設備がすべて自家用電気工作物 になってしまいます(影響が大きいので営業所名は● ●にしました) この営業所は相当自信がある答え方でしたが・・・。 現在、地デジ移行時期であり、アナログ放送が難視聴 の地域は、一部の例外を除き、地デジも難視聴地域で あることが殆どであり、衛星放送での救済放送は期限 付きです。 自宅にあるテレビ受信のためのアンテナ設備が自家用 電気工作物に該当するのであれば、全国的に大問題に なっているはず?。   (↑) ★質問-1★なぜ問題にならないか教えて下さい) ----- ★質問-2★ 小勢力での山頂などへの電源供給や電気柵の機器や タヌキよけのラジオ受信機へのDC12V供給は、ベ ルト駆動で電気的に遮断・隔離して混触リスクがゼ ロでも自家用電気工作物に該当するのでしょうか?。 ご回答をお願い致します。

  • 「しがらみ」について

    しがらみという言葉の意味を人に説明したいのですが 別の言葉でうまい表現が見つからず,説明がうまくいきません。 どなたか別の言葉でうまい言い方があれば、 教えてください。