一般家庭が自家用電気工作物に該当?

このQ&Aのポイント
  • 共同受信施設がない小さな集落では、山頂などにアンテナを立ててテレビを見ています。
  • 自宅から百メートル先の畑に設置した電気柵は自家用電気工作物に該当する。
  • 自宅のテレビ受信設備が自家用電気工作物に該当する場合、全国的に大問題となる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

一般家庭が自家用電気工作物に該当?。

一般家庭が自家用電気工作物に該当?。 ----- ●1.(難視聴) 山村です>数戸の集落や一軒屋など、共同受信施設が 無い難視聴地域は、自宅の近くのテレビが受信できる 山頂などにテレビアンテナを設置して、自宅まで数百 メートルから場合によっては1キロメートル以上、同 軸ケーブルでTV電波(高周波)を伝送しています。 山頂だけでなく、伝送距離が長いと中間にも受信ブー スターを取り付けてテレビを視聴しています。 共同受信施設のない小さな集落では山頂などにアンテ ナを立ててテレビを見ています。(全国で) 自宅敷地(構内)から、小勢力30V以下の電力を受信 ブースターに供給するのは・・・。 小勢力電路であっても、最終的に30Vを超える電線路 へ電気的に接続(ブースター電源部の内部のトランス )されているので自家用電気工作物に該当する。との 関西電力和歌山支店●●営業所の見解です。 -------------------- ●2.類似例(電気柵) 山村です>自宅の従量電灯100V受電から・・・。 自宅から百メートル先の畑のホームセンターで購入し たプラスチック製の犬小屋の中に設置した電気柵用の 高圧発生器(ゲッター)へ、トランスで降圧したAC 30V以下の小勢力か、市販の安定化電源でDC12Vに変換 した電気を送ると、自家用電気工作物に該当するので 送電はやめてほしいと関西電力(和歌山支店●●営業所 )からお願いがありました。 理由は、小勢力電路であっても、最終的に30Vを超え る電線路へ電気的に接続されているので自家用電気工 作物に該当するとのことです。 電気的接続ではないアナログレコードプレーヤーなど の内部にある小型モーター2個をアナログプレーヤー のベルトなどの小型ベルトで連結して機械的な力を伝 達する・・・。  (↓)  屋内配線>モーター>ベルト(電気的に完全隔離)  >発電機>電気柵用機器 でも、30Vを超える電線路に電気的に接続されている ので自家用電気工作物(構外にわたる電線路を有する もの)と、同営業所の見解です。 ------------------------------------------ 【本題>質問事項です】 ベルト接続でも自家用電気工作物になる。との見解で あるならば・・・。 トランスでAC100Vに直接接続されていて、混触時に おける二次側電圧上昇防止対策がなされていないマス プロ電工や八木アンテナ製などのブースター電源部で 、構外(山頂など)へ電源供給をおこなっている日本 全国の数十万?数百万?世帯の難視聴地域にある個人 が設置したテレビ受信設備がすべて自家用電気工作物 になってしまいます(影響が大きいので営業所名は● ●にしました) この営業所は相当自信がある答え方でしたが・・・。 現在、地デジ移行時期であり、アナログ放送が難視聴 の地域は、一部の例外を除き、地デジも難視聴地域で あることが殆どであり、衛星放送での救済放送は期限 付きです。 自宅にあるテレビ受信のためのアンテナ設備が自家用 電気工作物に該当するのであれば、全国的に大問題に なっているはず?。   (↑) ★質問-1★なぜ問題にならないか教えて下さい) ----- ★質問-2★ 小勢力での山頂などへの電源供給や電気柵の機器や タヌキよけのラジオ受信機へのDC12V供給は、ベ ルト駆動で電気的に遮断・隔離して混触リスクがゼ ロでも自家用電気工作物に該当するのでしょうか?。 ご回答をお願い致します。

noname#116542
noname#116542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.8

たぶん、質問者さんと同じ立場の者です。 【一般用電気工作物の定義】・・・電気事業法 (一部略) その受電のための電線路以外の電線路によりその構内以外の場所にある電気工作物と電気的に接続されていないもの (後略) この「電線路」が構外へ延びているから自家用電気工作物だというのが、関西電力の見解ですね。 では、「電線路」とは何でしょうか。 【電線路の定義】・・・電気設備技術基準 八  「電線路」とは、発電所、変電所、開閉所及びこれらに類する場所並びに電気使用場所相互間の電線(電車線を除く。)並びにこれを支持し、又は保蔵する工作物をいう。 ブースターや電気柵への『電線』が【電気使用場所相互間の電線】に該当するのでしょうか。 【電線の定義】・・・電気設備技術基準 六  「電線」とは、強電流電気の伝送に使用する電気導体、絶縁物で被覆した電気導体又は絶縁物で被覆した上を保護被覆で保護した電気導体をいう。 とのことですから、弱電流電気の伝送に使用する『電線』は【電気使用場所相互間の電線】ではないことは明白です。 よって、関西電力の見解には疑問符を付けざるを得ません。 私も 30年ほど前に ●1.(難視聴)の例を施工したことがあります。 そのアンテナは山の上など人目に付かないところへ持って行ったわけではなく、逆に村より里寄りで、素人目でも『電線』が伸びていることは明瞭です。 その時点で電力会社に伺いを立てたわけではありませんが、以来 2年ごと (現在は 4年)ごとの定期調査で指摘されたようなことはありません。

noname#116542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!。トランジスタブースターが実用化されて からもうすぐ30~40年?。くらい?。経過します。 電気柵施設が日本で設置されるようになり、動作用12V等の電源として AC100V→DC12Vの電源装置とペアで使われるようになって15年以上?。 「自家用電気工作物だ!。違反だ!」と騒がれることなく・・・。 電気柵用機器やブースターの説明書に自家用電気工作物に該当する旨の記載 すらなされなかった理由がわかりました。 ●●営業所(笑)と伏字にしてよかったです。このたびはありがとうございま した。

noname#116542
質問者

補足

僻地・山間のテレビブースターと電気柵の謎が解けました!ありが とうございます。目からウロコでした!。 「電線の定義」と「電気使用場所相互間の電線」ですか!。 ------------- 【共聴システム】 受電点=電気使用場所 ブースター電源部  ↑   ↓ 高周波 電力      電波  AC/DC       ↑   ↓ ★同軸ケーブル=高周波用ケーブル   強電流電線の定義>非該当  ↑   ↓ ★小勢力>弱電流電気  ブースター給電電圧は強電流電気  にならないように30V以下に制限  ↑   ↓ 中間増幅器 マスプロ UA35S 等  電流通過>ライン増幅器として使用  ↑   ↓ マスプロ UA35S 等    山頂側増幅器  電流非通過>ヘッドエンド増幅器として使用  ↑ 高周波(TV電波)   ↑ 受信アンテナ  ----- 電気柵(1万ボルト程度給電) ★「電線路」とは、発電所、変電所、開閉所及びこれらに  類する場所並びに電気使用場所相互間の電線(電車線を  除く。)並びにこれを支持し、又は保蔵する工作物をい  う。 ヒントありがとうございます!。ヒントを元に調べたら・・・ 電気柵の導体は電気使用場所相互間の連結を目的とした電線 路としての用に供するものではなく、導体自体が、獣に対し て感電危害を与え、農作物や樹木への獣害を抑制するための 農業林業用の獣害防護施設であって「電線路」に非該当。 電気柵用高圧発生機器は受電点構内に設置して、電気柵用導 体として引き出している写真が営農関係の資料で発見できま した。 受電点より構外送電でAC/DCを送電せずに、受電点構内(受 電した田畑や自宅)より、電気柵用の導体&高圧で直接引き 出せばいいことが判明しました。 コモンモードノイズについては、発生源(高圧発生器)が 構内になるので、色々と対処しなければならないようです。 全国の山村にたくさんあるテレビブースターと電気柵の謎が 解けました。 別に大企業製だから利権うんぬんではなく・・・ 謎が解けました。 素敵なヒントをありがとうございました!!。   

その他の回答 (8)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.9

>同軸ケーブルでの構外への電力伝送を前提に・・ ●本来同軸ケーブルは信号伝送のためのケーブルです。電力を伝送しているというのが納得できません。URLなどによって実例を提示していただけませんか? >同軸給電を前提とした家庭用や数軒用の小規模中間ブースターも発売されています。 ●同軸給電の場合にはアンテナ設置箇所が電源供給箇所であって、他の数件というのは信号のみの伝送ではないのですか? 違うというのであればどのような形態なのかURLを貼っていただければありがたいです。 >個人&小規模&NHK共聴などの数十万?、数百万世帯?が自家 用電気工作物に該当するのであれば、 ●当該ブースターに電源供給している箇所だけが自家用電気工作物であって、同軸ケーブルで信号のみ(テレビ電波の伝送のみ)受けている需要家は自家用電気工作物ではありません。 >施設を使ったテレビ視聴の禁止命令(送電禁止命令)や電気主任技術者の選任要求など、数 十年前から何らかの対応がなされていたはずです。 ●高圧受電の需要家でも主任技術者不在のケースはありますが、これさえも発覚しなければ何十年経過していても何ら指導されることはありません。 ですから申し上げましたように、最寄りの経産局に問い合わせしてみてください。その時点で発覚しますから、知った以上は行政も指導することになります。 経産局には警察のような捜査権をもつ部署はありませんからね。 >農業電気柵は、同一地権者&農地内に受電点があっても構外へ電力(獣害対策用の高電圧)が送電されており、複数地権者の田畑のグループがまとまると県・町村などの公費補助で設置できます。(構外送電>高圧電気を公費奨励) ●地権者が異なることと同一構内であるかどうかとは少し意味が違います。また道路をまたいでいても直ちに構外とは言えません。あくまでも同一需要場所かどうかで考えるべきです。 しかし、違った場所に本当に高圧送電しているのなら、これは間違いなく自家用電気工作物です。 それを自治体が補助していようが関係ありませんし、日本全国の山村がその形態であったとしてもそれは自家用電気工作物です。事例の多さは関係ないでしょう。 自転車の右側通行は圧倒的に全国的に多い違反ですが、法的にはやはり違反ですからね。

noname#116542
質問者

補足

電力関係から見た回答は、もう不要です。 理由は・・・。 回答番号:No.8の回答と補足をご覧下さい。 >同軸ケーブルでの構外への電力伝送を前提に・・  ●本来同軸ケーブルは信号伝送のためのケーブルです。  電力を伝送しているというのが納得できません。URL  などによって実例を提示していただけませんか? 質問者が回答者のためにコメントする羽目になろうとは・・・ 当地区のベストセラー マスプロ UA-36TS。   http://www.denget.com/product_info.php/products_id/5731 ネットでは商品情報にたどり着けず>連休明けにでもマスプロ電工に問い 合わせて下さい。 電源重畳方式によるAC30V(24V~)給電を受けて自らも動作しな がら、アンテナ側の増幅器に対して動作用のAC30Vを通過させる機能 を有する、ヘッドエンド&ラインアンプ両用増幅器。 私のすむ山村では、電気屋がたくさん売ったので、最も使用率が高いブ ースター。最大3台連結使用あり。 もちろん受電点は家屋で山頂まで同軸ケーブル伝送>そのように使用出来 るように設計された個人共聴&小規模共聴対応の機器。 詳細は自分でネット検索以外で調べて>ネットには同様の機能を 有するNHK規格共聴機器に該当するブースターの掲載は無い>特 殊機器。 ネットで検索できる現行類似屋内用機器>都市ビル向け。 この機器と同様の機能を有するのが、NHK規格共聴機器 &僻地共聴用機器 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog.html?p=133 違反だと!。納得ゆかないとお考えでしたら・・・・。 同軸ケーブルによるブースター動作用電源の給電方式について勉強されてか らから・・・。 製造元の日本アンテナ、宮崎電線工業、マスプロ電工、八木アンテナなどの法 務関係部署にお問い合わせ下さい。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.7

http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/jikayou/20040108jikayou.html この文面を読む限り、主任技術者の登録番号があり、申請すれば、良いのだと思いますが。。

参考URL:
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/jikayou/20040108jikayou.html
noname#116542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます・・・。 出来ましたら、他の回答への補足やお礼で記載しています ブースターや電気柵側からの現状についての回答があれば いいのですが・・・

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.6

あくまで主任技術者としての見解ですが 法令的には電力会社の判断が正しいと思います。 その上で 質問1 別途に受電すれば問題ありません。 たとえて言いますと、何件かの建物を持っている場合 別個にメーターがついていて、契約者が一人ということです。 電力会社と契約を結ぶ必要があります。 畑等の場合ほとんどこれです。 質問2 敷地外に出ている部分が、ベルトだけであれば問題ありません。 それ以外でしたら該当します。

noname#116542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます・・・。 出来ましたら、他の回答への補足やお礼で記載しています ブースターや電気柵側からの現状についての回答があれば いいのですが・・・

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

補足しておきますが、電力会社の指定する工務店などはありません。 電力会社は指定などしておりません。申し込みに当たっての工事業者に割り当てられている番号は手続きを迅速化するためのもので、認可番号などの類ではありません。 なお、本設備が自家用電気工作物に当たるとの指摘で問題となるのは、自家用電気工作物には主任技術者が必要であると言うことです。ですから電気主任技術者を選任すれば問題にはなりません。

noname#116542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >電気主任技術者を選任すれば問題にはなりません。 自分は選任資格はありますが・・・ ブースターや電源部の販売や一般電気工作物として の使用が殆どで・・・ 別のかたの回答へのお礼で書いていますU-300のように 原則違法だがU-300のように自力発進さえ出来ないように すればU-300の10倍以上の電動機出力でも認める>解釈 で認める。 のように・・・。何らかの法解釈や通達&内規+(利権?) が絡んでるのかな?と思い、自分も某営業所に質問したら ・・・質問のような回答でした。 日本って本音と建前と解釈の違いという問題があり一筋縄 ではゆかないようです。 電力関係者としてのご回答ありがとうございました。 あとは・・・ブースターや電気柵側からの現状についての 回答があればいいのですが・・・

noname#116542
質問者

補足

★同じような電力関係者の回答ばかりで・・。 なぜ>?の質問の趣旨からはずれていってま すので・・・(汗・・・) 電力関係者ではなく、共聴施設工事などに詳しいかたの ・・・・。 ブースター電源部は「こうです」。 電気柵については、農協や役場で過去に調べた結果・・・ 「こうでした」 的な回答をお待ちしています。 電力関係のかたの回答はもう充分頂きましたので・・・。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

基本的に構外にわたる電線路を有する場合は自家用電気工作物です(電気事業法第38条) 。 ★質問-1★なぜ問題にならないか教えて下さい) 電源供給箇所とブースター(電気使用箇所)が同一構内でない場合は自家用電気工作物となります。よってこれがはっきりすれば問題になります。 最寄りの経産局に問い合わせされればはっきりしますし、改善命令が出るはずです。 基本的にはブースターの電源は、ブースターの設置箇所で受電した電力で電源供給すべきものです。 ★質問-2★ 意味がよく判らないのですが、ベルトで動力を伝達するとするならば、それは電線路ではありませんので自家用電気工作物にはなりませんが、伝達先で発電するのであれば全体で見れば電気工作物ですので、このあたりは微妙な判断となると思います。。

noname#116542
質問者

お礼

ベルトで動力を伝達するのは、構外送電の問題だけでなく ・・・電気柵用の機器から給電線へ流れ込むパルス状のコモ ンモードノイズをシャットアウトするためにベルトで・・・ の発想が出ました。

noname#116542
質問者

補足

★基本的にはブースターの電源は、ブースターの設置箇所で受電  した電力で電源供給すべきものです。   (↓) 同軸ケーブルでの構外への電力伝送を前提に地域(僻地)共聴シ ステムや個人&地域受信システムとして大手メーカーから機器が 発売され、一般用電気工作物として給電されています。 同軸給電を前提とした家庭用や数軒用の小規模中間ブースターも 発売されています。 個人&小規模&NHK共聴などの数十万?、数百万世帯?が自家 用電気工作物に該当するのであれば、施設を使ったテレビ視聴の 禁止命令(送電禁止命令)や電気主任技術者の選任要求など、数 十年前から何らかの対応がなされていたはずです。 どうなっているのでしょう?>これが質問の趣旨です。 農業電気柵は、同一地権者&農地内に受電点があっても構外へ電 力(獣害対策用の高電圧)が送電されており、複数地権者の田畑 のグループがまとまると県・町村などの公費補助で設置できます 。(構外送電>高圧電気を公費奨励) 電気柵は1つひとつの田畑ごと、畝=公衆用通路なので、畝を越 えると同一地権者であっても構外送電。 小さな田畑が多い山村の商用電源を受電している日本全国の山村 にある電気柵は全て自家用電気工作物?。 色々調べてみると法解釈だけでなく通達や内規など何らかの解決 策が採られていると思います>質問の趣旨です。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

詳しいことは、存知あげてませんが、素人の想像では、 早い話が、電力会社の指定する工務店に、しっかりお金を支払って、外注してほしいってことじゃないの? 書類に、有資格者の番号、氏名があれば、良いとおもうのですが。。。 地デジ推進委員会に、難視聴エリアの認定をもらって、そちらの費用で、工事してもらったら。。

noname#116542
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >早い話が、電力会社の指定する工務店に、しっかりお金を支払って、外注してほし  いってことじゃないの?。 うーーん。利権ですか・・・。 似たような事例に、昭和時代?。中国地方?の小さな企業が、 体力が衰えた人が自転車に乗るときに良いということで、 U-300という補助動力つきの電動自転車を発売されました。 水平な場所で停止した状態で白バイ隊員が乗車して「じわり」 とであるが、自力での発進に成功したので原動機付自転車に該 当する。とのことで、全国で無免許運転(運転免許なし)や、 整備不良、無保険運行で免許停止などで使用者が検挙されて、 社長が・・・ (一般人の運転技術では水平な場所で自力発進は大変困難なので) 理解のある海外で販売するとTVでコメントしていました。 その後、大企業のヤマハや松下電器産業が、U-300の何十倍もの モーター出力がある電動自転車を大々的に販売して・・・。 更に政令か通達でアシスト度合いの増加(パワーアップ)を実行。 ブースターの自家用電気工作物の件も、自分達で自作や施工>? はU-300のように問題にされて・・・。 大手企業製のブースター電源部や官庁助成金がらみは利権確保の のために、事実上取り締まれない?>通達や内規があるのでしょうか ?。・・・ ご回答ありがとうございました。  なぜ白バイ隊員なのか?>停止した状態や秒速1~5ミリの超低速で足を着  かずに&ふらつかずに安定した乗車姿勢を保てるので、交通課員ではなく、白  バイ隊員を選任。して・・・  一般人(白バイ隊員>スーパーテクニック・バランス訓練)では自力発進が不  可能なので、白バイ隊員に運転させて発進に成功させて検挙>利権に繋がらない  のでU-300つぶし。

noname#137229
noname#137229
回答No.2

失礼しました。 営業者・・営業所でした。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

営業者などを相手にせず、電力会社本社へ問い合わせをしましょう。

関連するQ&A

  • 自家用電気工作物は事業用電気工作物に含まれますか?

    電気事業法について解釈がわからないので法的解釈を教えてください。 電気事業法38条3において、 この法律において「自家用電気工作物」とは、次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物以外の電気工作物をいう。 一 一般送配電事業 二 送電事業 三 配電事業 四 特定送配電事業 五 発電事業であつて、その事業の用に供する発電用の電気工作物が主務省令で定める要件に該当するもの と記載されています。 まず、 次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物以外の電気工作物 というのは、 (次に掲げる事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物)以外の電気工作物 と解釈するのか(解釈1) または、 (次に掲げる事業の用に供する電気工作物)及び(一般用電気工作物以外)の電気工作物 と解釈するのか(解釈2) のとでは、意味が全く変わってきます。 事業用は自家用でないと思い込んで読めば(解釈1)のように解釈できるのですが、 一方、経済産業省のページ(https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/jikayouannai.pdf)の『3.保安規程について』というところでは、電気事業法42条に登場しない『自家用電気工作物』にも保安規程が必要であるとのことが記載されています。 ということは、最初に記載した法38条3を(解釈2)のように読み、自家用電気工作物の中に事業用電気工作物を含めるのが正しいようにも解釈できてしまい、自家用電気工作物の範囲がおそろしく広くなってしまいます。 法律の専門家の方はどう読んでいるのでしょうか? 妙な質問で申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自家用電気工作物で工事出来る電気工事士

    自家用電気工作物の場合、電気設備のブレーカーからコンセント等、全て自家用電気工作物になりますか? 又、自家用工作物、(500Kw未満で受電している・キュービクルがある工場や店舗)に当てはまる場合、 照明器具等の交換(100V回路の工事)は、2種電気工事で工事は出来ないのでしょうか? 1種電気工事が必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自家用電気工作物の検査について

    ビルや工場などの自家用電気工作物の定期検査は どういった検査をするのですか、また検査間隔は?(年1回とか) また、これらの根拠となる法令は何に該当するのでしょうか? 教えて下さい

  • 自家用電気工作物に従事するものの資格は、第1種電気

    自家用電気工作物に従事するものの資格は、第1種電気工事士が必要なので、 第2種電気工事士が作業している写真を削除するように、県の監督員より指示ありました。 自家用電気工作物と言っても電線管の塗装や、ケーブル敷設など資格の必要のない 作業があり、問題ないと思っています。 が、県の重鎮ということで、指示に従うよう言われております。 勘違いされていることをうまく文書にして、言い返したいのですが。 参考文例などありましたら、ご教示願います。

  • 自家用電気工作物の範囲について

    電圧30V以下 電気事業法の電気工作物の定義において、電圧30V以上の電気的設備と電気的に接 続されていない「電圧30V 未満の電気的設備」は電気工作物の定義から除かれている。 要するに電圧30V 未満は、危険の少ない電圧として、電気事業法による規制はかからな いことになっている。(電気事業法施行令第1条)。 上記の解釈として実例を挙げます。 引込柱に単相2線式100Vで受電し、その開閉器盤内で降圧(AC30V未満)し、構外にわたり配線します。 その負荷側に盤を設け、さらにその中で昇圧トランスにてAC100Vにもどします。 そして負荷は、AC100V負荷となります。 このような場合、自家用電気工作物になるのでしょうか? ポイントとしては、  (1)AC30V未満を構外にわたす。  (2)負荷側盤内で再び昇圧する。 よろしくお願いします。

  • 電気工作物の区分

    自家用電気工作物と接続する小出力発電設備(600V以下、50kW未満の太陽光発電設備で、構内以外に接続されないもの)はこれ自体は一般電気工作物ですが、自家用電気工作物と接続して自家用電気工作物の一つの構成要素となる場合にはこれも含めて自家用電気工作物となるのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 一般用電気工作物以外でも電気用品安全法の適用を受けるか

    一般家庭等に低圧(100V/200V)の電気を送るための電力会社所有の引込用電線は,電気用品安全法の適用を受ける「電気用品」に該当するのでしょうか。 電気用品安全法第二条第一項などからすると,一般用電気工作物に接続される材料は電気用品となるため適用を受けると考えられる一方で,そもそも電気用品安全法は一般用電気工作物の安全確保のための法律であり,「電気事業の用に供する電気工作物」(事業用電気工作物)は一切適用を受けない,という考え方もあると悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 電気工作物と電気用品の違いは?

    自家用電気工作物のメンテ会社に転職し勉強中ですが、以下疑問がわきました。 電気事業法等の日本の法令ではエレベータやコンセントは電気工作物に該当し、冷蔵庫や扇風機は電気用品に該当すると思いますが例えば工場に設置している旋盤や工作機械はどちらに該当しますか?(根拠となる法令もお願いします。)

  • 自家用電気工作物の工事

    自家用電気工作物で500KW未満の需要設備に設置される電圧600V以下の装置の接地線と接地極とを接続し、接地極を埋設する工事は電気工事士として、第一種電気工事士、第二種電気工事士、認定電気工事従事者のいずれの資格が必要でしょうか。 またこれらは軽微な作業と考えられると判断してよいでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 自家用電気工作物に追加工事する蓄電システム

    既設の自家用電気工作物での保安体制がある場合は高圧受電契約が必要な小出力発電設備を設置するとき、自家用電気工作物にかかわる保安義務が課せられるでしょうか。 ・主任技術者の選任・届出 ・保安規定の作成、使用前届出 ・技術基準の遵守、自主検査 などは新たに不要で、追加工事の届出、検査だけでいいでしょうか。 上記システムは、10KWの太陽電池と、200V三相入力の蓄電池を組み込んだ系統連系システムで15KWの仕様です。(ただし受電は三相200Vですが高圧受電契約が必要です) この場合は、本システムは低圧受電で構内での使用ならば一般電気工作物であるが、高圧受電契約が必須であることと、自家用電気工作物と接続運用することからから自家用電気工作物と定義付けられますか。 以上ご教授宜しくお願いいたします。