• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の小遣いの出所について)

子供の小遣いの出所とは?

b-piaa-pikaの回答

回答No.5

こんにちは。 高3、高2、中1の母です。 我が家も、この件で意見が合いません。 私が、付き合いが多く結構いただきます。 又、結構あげる事になります。 私は、子供本人に愛情があり渡された物と、親の付き合いがあって渡された物と あると思います。 子供にはっきりと何故いただけるのかを教えてきました。 大事な事だと思います。 感謝しつつそのお金からばかりじゃないけど使ってます。 子供達には、別に積立を、自分達のお金から残しています。 通帳は各自作りありますが、入金はお祝い金だけじゃないし、 こつこつ貯めて必要に合わせて使います。 一家の主人の稼ぎでゲームや娯楽にという罪悪感も少なくなるのもありますが・・・ 友人は全て貯めているそうです。 旦那さんは反対のようです。上手くいきませんね。 子供が働いた事も無いのに自分のお金だと認識させるのは 私には理解できません。 自分の為に使ってるとなれば話は別ですが。

aozora222
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、夫婦でこの件で意見の相違があるのはうちだけではないようですね。 そのお金の所以をしっかりと押さえるということ、それも大切なことですね。 お金のことというとなかなか話がしにくいと思い込んでいるところがありますけれど、 決して汚いものではないのですから、しっかりと話しあうことが必要なのだと、いう気になってきました。 まずは夫婦でしっかりと話し合って、そして子供とも話をしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 毎月子供に貯金している貯金口座名義

    こんにちは。 毎月2万円・お年玉・出産祝いを現在子供名義の貯蓄口座に貯金しています。やっと100万円になり、ふと思ったのですが、 みなさん子供の貯金は誰の名義で作成していますか? 夫、妻、子供があると思います。 私の名義で貯金していればもしもの時に封鎖されますし、妻も同様。 子供名義だと大きくなったときに、「自分のもの」と勘違いしてしまうかと。

  • 子供の毎月貯金

    子供が二人います。 産まれてから毎月最低2千円以上貯金し、お年玉を頂いたりお祝いなどの臨時収入なども全て貯金してきています。 この貯金は基本的に手はつけず、二人共男の子なので結婚資金など将来色々必要になった時に使う為に貯金しています。 「貯蓄」の事が良くわからず、子供名義の口座を作り「普通口座」に貯金をしています。 「定期貯金」や「定額貯金」など色々な貯金の名前を聞きますが、仕組みがよくわかりません。 基本的には手は付けないのですが、長男が中学生で色々と入用があり我が家も生活が決して裕福ではないので、おろすのに大変な手続きを必要とする貯蓄方法は避けたいのですが、何かありませんか? お勧めなどあったら詳しく教えて下さい。

  • お小遣いが少ない・・・

    僕は高校一年生なのですがお小遣いが少なく足りなくて困っています。 お小遣いは毎月3500円です。少ないほうですか? 毎月10000円ももらっている友達がいます。 友達と遊んでていても僕の場合、 1回遊ぶたびに、交通費 約800円などかかって・・・ 友達は毎月10000円もらっているのでたくさん買い物したり、食事のときは高いメニューを注文しています。正直うらやましいです・・・ 遊びに行くときは親には1円ももらえません・・・ アルバイトをしたい、と言っても「ダメ」と言われます。 あと家庭内アルバイトも「ダメ」と言われます・・・ 小学生から貯金し続けたお年玉とかは銀行にしてるのですが、いまは銀行には270円しかありません。 どうしたらいいですか? みなさんはお小遣いいくらもらっていますか?

  • 子供の為に貯金してきたお金

    二十歳の息子がいます。 生まれた頃から、ずっと毎月1000円づつ貯金を始め 出産祝いや入学した時のお祝い、子供の頃に頂いたお年玉なども 同じ通帳に入れて貯金してきました。 その額は150万円になります。 このお金は息子には教えてはいません。 ただ来年、就職で遠くに行くため 今まで貯めてきたこのお金を、いつどのように本人に 持たせていいものか迷っています。 就職したばかりに、いきなり大金を持たすのも正直、不安はあります。 親として、このお金をどう本人に渡したら良いのか アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那のお小遣い

    こんにちは。入籍してまだ1ヶ月の新婚です。 現在妊娠4ヶ月なのですが、出産間近になると私は働けなくなると いうことで、今月から旦那のお給料だけでやりくりし、私の稼ぎは 出産費用とすることにしました。 ここで問題になったのが旦那のお小遣いです。 旦那のお給料は手取り26万4千円です。 ここから家賃・光熱費・その他必要経費を差し引くと残金が8万4千円くらいです。旦那の要求としては5万ないとやっていけないとのこと。 子供が産まれたら毎月子供の費用もかかるので5万もあげて大丈夫なのか不安です。もちろん私のお小遣いはないでしょう。 私も働いていればいいのですが、この先1年は働けないので。 貯金もしなければいけないし・・・ みなさんの家庭ではどのくらいお小遣いを渡していますか?

  • 子供へのお小遣いについて

    子供で、小学生と中学生に与えるお小遣いはどんな方法で与えたら金銭感覚のきちんとした大人になったかを、子供さんが成人した様な保護者の方に教えていただきたいです。お年玉や親戚からのプレゼント代は本人に渡していますが沢山ある時はそれで1年まかなえるので、お小遣いは与えない方が良いか、それは通帳に貯金させて、やはり何歳なら月いくら与えるのが良いか等、アドバイスをお願いします。その他文具や靴など可愛いから欲しいと言われると、買えばきりが無いのでどこまで買い与えてやり、どこから自分のお金で買わせたら良いのか線引きが出来なくて困っております。携帯電話もプリペイド式にしています。各家の親の考えで決めることとは思いますが、きちんとした金銭感覚を持つ大人にしたいので、どんな方法でも良いコツが有ればお答えよろしくお願いします。

  • 手取り22万の生活費とお小遣い

    主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート  手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします

  • 小遣い

    私は会社員です。毎月の小遣いを3万円もらっています。子供が塾等行っているので、小遣いを減らせといっています。妻は働いていません。 みなさんはどのくらい小遣いをもらっていますか。また、高額の物がほしいときはどうしてますか。

  • 子供のお小遣いについて

    今、テレビで子供のお小遣いについて やっているので、「…そう言えば」 と思い、心配になってきたので 相談致します。 我が家では、中3の娘1人 中1の息子が1人居ます。 中1の息子には毎月3千円を お小遣いとして渡しています。 (携帯代と少年ジャンプは別) 娘にはお小遣いを全く渡して ませんが、たまに欲しい時に 少しあげています。 (携帯代と吹奏楽で使う楽器が かなり高額な為) 靴や洋服は妻が買い与えています。 妥当な線はどれぐらいでしょうか? ちなみに、我が家の収入は 500万円/年ぐらいです。 よろしくお願いいたします。