• 締切済み

我が子(兄弟)に順番つけられますか?

2人以上いるお子さんに好きな順番つけられますか? 私は3人いますが3人一番です。 長所短所はありますが好きな順番はつけられません。 順番つけてるお母さんがいて理解できないのですが… 普通 順番つけられるものなんですか?

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.8

双子がいます。 愛情順番なんてつけたことありません。 が、世間は付けます。 学校から、「第一子、もしくは上の子にのみプリントを配布」という、各家庭に1部しか配られないものがあります。すると、我が子の場合、「第一子にプリントは渡します」ということに。 ・・・・ 順番を今まで付けたことなく、園でもそんな第一子や上の子だけへのプリントもなかったので、親子ともども困惑しております。 そういう意味で、第二子の方は、「ぼくは二番目だから」とたまにですがイヤミをいいます。 さて、親子間では。 順番は付けます。 「今日の一番さんは、○○!!!」 これは、お手伝いをした、早起きをした、怒られる回数が少なかった という項目に応じて。 子供のやる気を引きだそうとの方法。 「ごはんモリモリ食べた△△は、今日は一番」 というような。 まぁー幼いからできる方法ですが。 何かに対しての評価と言う面ではしています。 「努力」 というのは、努力しても結果がそれに似合わない場合もあるし、努力もしていないのに、いい結果という場合もあります。 その点の計れないことに関しては、夫婦会議で事を決めます。 そんな程度の順番はいつでも。 後は、「書類上」の順番は付けなくてはどうしようもないので。 ちなみに、頼れるのは息子1番。速攻寝るの早いのも息子。 キーホルダーにして持ち歩きたい、凹んだ時にもってこいな子1番は娘。テレビ情報を一番知っているののも娘。 これは、家族(祖父母も含め)納得の順位です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.7

勿論つけられません。 先日次男から変な質問を受けました。 「一人しか助けられないとしたら、お母さんは僕とお兄ちゃんのどちらを助ける?」 「何があっても二人を助ける」と断言しても、次男は「一人だけなの!」と譲りません。 それじゃあと言うことで、私もしばし考えました。 この物語について(次男の設定) 洞窟に迷い込んだ私達親子三人は悪の組織に捕えられる 目の前に悪者のボスが「一人だけ助けてやる」と言っている 私の答え 外に出て助けを呼びに行くことを想定した場合、冷静な判断が出来る長男の方がベスト よって長男を助けるを選択 次男「もしお兄ちゃんが間に合わないときはどうするの?」 私「仕方がない。お母さんと一緒に死のう」 私の「お母さんと一緒に」という言葉を聞いた次男は妙に嬉しそうな顔を見せました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.6

私も質問者様と同じ考え方です。 うちは男女1人ずつです。 上も下も性別も関係なく、どっちも可愛くて仕方ありません。 ただ…お子さんの年齢による部分もあるかも?とは思いました。 あと、ご兄弟の構成とか、手がかかる子かどうかなども。 おそらく単体では、皆さん理屈抜きにわが子が可愛く、差はないのだろうと思います。 後付される理由から、よりこの子が…とかが加わってしまうのかな、と。 例えば、上の子が手がかかり、下の子が楽だった場合、 「お利口さん」な下の方が可愛く感じたり、逆に手をかけた子ほど可愛く感じたり… もうこれは人によって違うと思います。 あとは本来は男の子が欲しかった人であれば、男女両方いたら男の子の方が可愛いとか。 また、女性は何歳でも同性をライバル視する傾向があるそうなので、 生意気な口をきくようになると娘は憎たらしいのかもしれません(笑)。 また、自分の考えを持って親にいっちょまえに発言してくるような年齢だったら、 自分に一番近い考えの(同調・賛成してくれる)子や、 頼りになる子が好ましく感じるのかも?と思います。 親も人間なので、子どもが大人もしくは大人に近くなっていったら、 子どもと同時に1人の対等な人間としても、無意識にでも見ると思うので。 友達の好き嫌いと同じ感覚で、好きな順位は付く可能性はあるかなと思います。 (いつまでも子ども扱いする親もいるので、何とも言えませんが…  子ども扱いしつつも無意識に同等にも見ている、というのはありえると思うので。) うちは2人ともまだ未就学児のチビですが、私はどちらが好きかと言われたら選べません。 そもそも幼児相手に好き嫌い選べという方が無茶です(^^; 育ててるのは自分なので、気に入らない部分もまだまだ自分責任の部分が多いですし。 これが2人高校生以上とかだったら、多分、言われれば「選ぶ」と思います。 まだ未知のゾーンなので何とも言えず、 その時になったらまた考えも変わると思いますが… ちなみに夫と義母は、どっちが可愛いか人から聞かれたことがあり、 2人とも迷わず上の子と答えました。 上の子の方がたくさん面倒見てて(先に生まれたんで当然です…)、 思い入れが強いから、だそうですが… これは育って年の差の影響がなくなる年齢になれば、また変わるのでしょうね。 私は手をかけたから愛情が深くなるとは思えないので、 面倒を見ている年数の少ない下の方が思い入れが少ない、とは到底考えられません。 ここは、自分が産んでいるか産んでいないのかの違いなんだろうなと思います。 良い意味で考えると、お子さんに順番をつける・つけられる人は、 子どもを客観的に見て人として判断している、 もしくは下目線で見ずに自分と対等に付き合う関係としての好き嫌いの観点がある、 ということかもしれない…と思いました。 これを逆に悪いととる人もいるでしょうが、それはもう人それぞれだと思います。 その子の良い点が自分にとって好ましい、望むものであれば、 思いいれが強くなる人はいると思います。 良い点が自分にとって興味のない・よく知らないことだと、 正当に評価しきれないだろうなとも思います。 こうした「個人の好き嫌い」で順番が付く可能性もあるのだろうな、と。 質問者様は長所短所と客観的に見てらっしゃるので、 それはそれと把握されているだけで、子どもへの愛情をはかる一因にされてないため、 差がないのだと思います。 こういうことを愛情の基準にすると、順列が生まれてくるのだろうなと思ったりします。 順番、親の性格によってはつけられるものなんだろうなと思います。 私は少なくとも現時点では、つけられません。無理です。 同列というより、次元が別で、同じ舞台に上げられません。 息子はイタリアンで娘は中華、 双方の一番好きなおかず同士はどっちも好きすぎて順列がつけられない!という感じです(笑) でも成長したら変わるのかな、どうなんだろうな~と思いました。 それを楽しみにすることにします(笑) 長文失礼しました。

noname#161446
質問者

お礼

私も全く同意見です。 うちは小学校高学年以下3人なので 対等にケンカに近いものになって本気で腹が立つこともあれば まだまだ甘えん坊で子供だなぁ…というときもあります。 穏やかな1番上と喜怒哀楽のはっきりした真ん中、まだまだ無邪気な末っ子。 性格も物事の向き不向きも当然違うので 他人だったら順番はつけられますが お腹を痛めた我が子は全然違う3人なのに 順位はつけられません。 性格も違うので私の対応も違うのですが 確かに手のかからない子は楽ですし 手がかかる子は大変ですが 大好きな順位は変動しないんですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161804
noname#161804
回答No.5

paruparumuさんのお子さん、いくつですか? まだ小さい赤ちゃん?幼児?小学生低学年くらい? 僕は2児の父親ですが、子供の順番ではなく、子との相性ってありますよ。 もっと子供が大きくなると顕著にその子の性質みたいなものが出てきますから。 それが順番だというのならわかりますよ。 どっちも大事、でも相性による好き苦手な順位はあると思っています。

noname#161446
質問者

お礼

うちは小学校高学年、低学年、幼児の3人です。 幼児は可愛いですよ。 でも上2人も幼児の時は同じように可愛かったし 成長したらしたで幼児に対する可愛いとはまた違った可愛いになるし… 単純に大好きなだけなんです。 真ん中は2人に比べるとめんどくさい性格をしていますが 大好きな気持ちは比べられないんです。 相性は確かにあるかもしれませんが 愛情は揺るがないんですよ。 ここが好き…こうだから好き…は理解できます。 でも こうだから上の子の方が好き…だから下の子は2番 …という言い方が理解できませんでした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

好きな順番は付けられませんが出来の良し悪しの順番なら簡単に付けられます。(笑) うちも娘と息子が一人ずつですが、母親の私に扱いやすくて付き合いやすいのはむろん娘ですよ。 息子の方は出来が悪くて扱いづらくて理解できなくてむさ苦しくて嫌になります。 でもだから娘の方が好きかというとそれは別の次元の話で。 母親は息子贔屓と言うけれど無条件に息子が可愛いと思うわけでもない。 一緒にいて楽しい娘も好きだし、うっとうしいと思う息子も実は好きだからこそそう思う。 平等性という意味ではむしろ親に背いて勝手ばかりしてても愛される息子の方が贔屓されてるかも知れない。 素直で努力家の娘の方が損してるのかもね。 まあそういうわけで、同じ我が子だから無条件に平等なんてきれいごとは言いませんが、「好き」の理由はそれぞれなので順番付けはできないです。

noname#161446
質問者

お礼

ですよね。 好き…という感情と平等かどうかはまた別のもので 性格から好みから違えば対応も違ってきますしね。 手がかかる子ほど可愛い… 下の子ほど可愛い… とはいいますが…だから1番とかじゃないんですよね。 可愛いけど…みんな1番なんですよね。 無条件でただ好きな子供がうちは3人いるだけなんですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161752
noname#161752
回答No.3

>順番つけてるお母さんがいて理解できないのですが… 「順番つけられる」⇒「順番がついてしまう」のだと思います 建前(?)や理想はそうであれども、そのつもりはなくてもそうなってしまうのだと思います 兄弟姉妹といえど違う人間である以上、性格が違う訳で、子供だからといって親の自分と相性がいいとは限らないじゃないですか そうすると、自然と可愛げのない子とは距離ができたりします 当然、子供は子供でそのあたり空気で感じ取るでしょうしね 「教えて!Goo」だけれでも、兄弟姉妹間で不公平感を感じてる人を結構おみかけします

noname#161446
質問者

お礼

不公平で言ったら私も兄弟間で感じてました。 親になってわかったことは 愛情に差なんて全くないのに公平にすることが如何に難しいか…です。 それでも3人に対する好きという愛情に順位はつけられないですね。 それが当たり前の感情だと思ってたので…。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asyunyumi
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.2

 無理です。絶対に順番なんてつけられません。  それぞれに個性があって、良いところも悪いところもあります。 もちろん、喧嘩をしている最中なら、その相手がその時は一番腹が立つ対象になりますが、 何もないときにどちらが(子供は二人です)より好きかなんて聞かれても 答えは出ません。  男女1人ずつなので、可愛さの種類や接し方は違いますが、どちらも一番可愛い。  きれい事ではなく、絶対に順番はつけられません。

noname#161446
質問者

お礼

ですよね。 私も同じです。 手がかかる子でも…だから2番や3番になるなんてことないんですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

つけられないと理想論で思考をを放棄するより、 冗談でも順番を付けておいたほうが、具体的な手段で平等に扱えます。 好きな順番なんて、その時の必要度で変わります。 最も好きな子は、一番放っておいても大丈夫な子だから。 愛するって、愛さない人との差別ですから。差別と平等は紙一重。

noname#161446
質問者

お礼

そうですね。 平等な育児を考えるなら順位づけもありますね。 でも我が子への涌き出る愛情は理想論にはならないです。 究極の選択でも順位をつけられません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わが子の長所は何ですか?

    もうすぐこどもの日ですね。 おやつの柏餅を作りながら、今年も(女の子ですけど(^^ゞ)わが子の成長を振り返る一日を楽しみたいと思っています! 普段、子供の短所ばかりが気になってしまう…というお父さんお母さん方、結構多いと思いますけど、ちょっぴり甘く(・・? 「子どもの日」に向けて、わが子の長所を、ここで思いっきり褒めてみませんか? 皆さんの回答をお待ちしておりま~す(^O^)/

  • 「この子には兄弟がいた方がいいと思うから」という親

    よく、一人産んでもう一人ってときに「この子にも兄弟がいた方がいいと思うから」と二人目を希望するお母さんがいるけど、誰が望んでるんでしょうか?少なくとも私には年の離れた兄弟(姉妹)がいるけどあまり良い思い出がありません。 それってお母さん側の希望なんじゃないのって思うときもあります。 兄弟がいてよかったとか助かったとか思うときってありますか?

  • 順番。

    お世話になります。 年少の息子なんですが、最近順番にこだわるので困ります。 自分がお片づけも1番にしたかったらしいのですがロッカーのところにいったところ前にすーっと他の子がきて先に直してしまったようでその子に「もーばか、嫌い」とかいっておこったらしいです。 先生が「1番じゃなくてもちゃんとお片づけできたんだからいいんだよ」「お友達にばかとか嫌いっていったらだめだよ。00くんもいわれたらかなしいでしょ」って注意してくれたみたいです。 1番にこだわるのかと思えば滑り台は自分勝手に「おれが00くんの次。**くんは俺の次」とかいって勝手に決めて00くんがさっさとすべらなかったので**くんがさきにすべったら「**くんが順番ぬかした」っておこるし・・「**くんかって最後がいやだったかもしれないよ」っていったんですがいまいち納得してなかったようで・・・ 電車が好きで1度いったレストランだと外を見れば電車がみえるって覚えているので窓際じゃないと「俺、あっちの席がよかった」ってぐずるし、食パン買うときも「俺5枚がいい」とかいうし・・・ どうしたらいいのでしょうか? 1番にこだわったりしてるときは「1番じゃなくてもさいごまでできたからいいんだよ」っていったりレストランで食べてる時に席のこといえば「ここはごはんたべるところだし今度あっちの席だったらいいね」っていったりはするのですが・・ 1番や順番にこだわりすぎもこまりますがこだわらないならないで心配だしどうしていったらいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 中山秀征さんのお子さん

    最近4人目がお生まれになったようですが、1人目のお子さんから順番に 見ていると2番目・3番目のお子さんの名前が大変良く似ている為、双子なんでしょうか? 確か、1人目が生まれた後に5年位あけて2人目が誕生したと記憶しています。3人目についてはあまり聞いたことがなく、今回4人目なので、 どうかと思って。 こんなこと聞いてどうするの?と思われるかもしれませんが、素朴な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • わが子はできる

    こちらの掲示板などを見ていてふと疑問に感じました。 他人から見れば成績的にも本人のやる気的にも低いのに高いレベルの中学進学を目指し続けるお母さんに会ったことないでしょうか? 塾を変えれば大丈夫、やる気さえ出れば大丈夫、わが子はできる子だと思ってしまう人が周囲に多くいます。 勉強できる子は短時間ですぐにできるようになれるでしょうが、勉強に不向きな子にとっては、勉強内容が大学受験よりもむずかしいといわれる中学受験の内容を理解するのも厳しいでしょう。 勉強面でのこどもの優劣にこだわらずにもっとこどもの長所を伸ばしてあげればいいのにと思ってしまいます。 そう考える人に対して、やはり受験が終わるまでそっとしておく以外に方法はないのでしょうか?

  • 順番を守れない人 どう思いますか?

    よく混む病院なので開院前、30分前に並んでいました。私が着く頃には既に2名程、先着がおり私は3番目に並びました。 その後も後から人がたくさん並んだのですが、とある2人が順番無視して門の前に座り込みました。いざ、開門になって順番を守ると思いきや、そのまま、何食わぬ顔をして、診察券入れに3番目にいれようと しました。 順番守れよ!と大きな声で咎めました。 すみません、との返事。 当たり前だろ!と。 こういう人間ってどう思いますか? あと良く見かけるのが、電車を待つ為に並んでいるのですが、電車が来て順番に入るる際に開いたドアのはじからドサクサに紛れて入ろうとする輩をよく目撃します。 こういうのどう思いますか?

  • 三人のお子さんをお持ちのお母さん、もしくは三人兄弟の方に質問です

    私は今二人の女の子(一才と四才)がいるのですが、もうひとり子供を持つか、ちょっと慎重に考えています。そこで参考に貴重な意見を聞かせて欲しいのですが、今三人のお子さんをお持ちのお母さん、三人きょうだいを持って、その感想というか、先輩として何か意見を頂けたらと思っています。あと、三人兄弟の方、三人(男女と色々組み合わせて違うとはおもいますが)感想というか、意見を頂けたら嬉しく思います。私としたら、背中を押してもらいたい・・なんていう気持ちもあるので、ポジティブな意見をできれば宜しくお願いいたします。三人きょうだいはこんなところがいい!もしくは良くない?!なんていう正直な意見もできたらお願いします。あと、私は二人の子供が既に女の子で、もうひとり産んでも女の子の可能性がとても高くて(たぶん)三人姉妹のお母さんになるかもしれないのですが、三人姉妹のお母さんがいらっしゃいましたら、その方の意見も伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 順番

    ふと気付いたのですが、前場に10万の買い板に1000の注文を入れていたとします。 順番が回って、そろそろ自分の番だろうって時に前場が終了。 で、後場になると、何か自分の注文がまとまって約定せずに、2000の売りにつき100とかの割合で約定するのです。 普通は並んだ順の消化ですよね。1000売りが入ったら自分の1000が消える筈。 これって、比例配分みたいな順番になってるんでしょうか。 この仕組みについて詳しい方、一つご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • PKキッカーの順番

    小2の息子がサッカーをやっております。 まだ3,4回なのですが、PK戦がありました。 そのすべてが息子が1番目でした。 私がチームで一番巧いと思う子は、すべて5番目。 息子は得点はチームトップですが、息子より巧い子は少なくとも2人居ます。(順番はコーチが決めています。) 親も1番だとドキドキですが、普段やんちゃな息子も蹴る前に心臓を押さえて、傍から見ても緊張しているのがわかるくらいです。 サッカー経験のない私の素人考えですが、途中(5人目まで行かずに)で終わってしまう事を考えると、 巧い子を早い段階で蹴らせて勢いをつけた方がと思うのですが・・・ 先日のレッズ対城南の順番でも、ポンテ、ワシントン、阿部とキックの巧い順だったと思うのですが。 サッカー経験者の方、またコーチ経験者の方ご意見をお聞かせください。

  • 下の子は可愛いですか!?

    いつも参考にさせて頂いています。またご意見を聞かせて下さい。 2歳7ヶ月&5ヶ月の娘がいます。 二人目を出産する前に、二人以上こどもがいる友達数人から「下の子はほんっと可愛いよ~!」と聞いていました。 その時は「自分の子供なのに可愛さに差があるの!?」と思っていましたが・・・本当に下の子は可愛いですよね!! 下の子が泣いても怒っても、「まぁまぁそんなに泣いちゃって~可愛いね」といった感じです^^; 今後もこのままだと、二人の間で差別というか贔屓が出てきてしまいそうで心配です。 ・二人以上お子さんがいるお母さん、やっぱり下の子は可愛いですか? ・ひいき等してしまいますか? ご意見を聞かせて下さい。

J4210Nインストールが止まる
このQ&Aのポイント
  • J4210Nのインストールが途中で止まるトラブルについて相談します。表示画面のスクリーンショットも添付しました。
  • お使いの環境はWindows10の最新バージョンです。接続方法はUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフトやアプリにはMicrosoft製品などがあります。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る