• ベストアンサー

『兄弟がいると成長が早いね』と言われる事について

2人以上お子さんがいらっしゃる方にお聞きします。 お姉ちゃんやお兄ちゃんのいる子供って、一人っ子の子よりも色々な事が出来るようになるのが早い場合が多いですよね?(踊りとか、活発な遊びとか) ウチの息子(1歳半)は、まだ一人っ子で、成長具合はまあ普通だと思うのですが、上に兄弟がいる同じくらいの月齢の子が、うちの子が出来ない事を簡単にしているのを見ると『え~!?もうそんなん出来んの~!?すご~い!!やっぱ兄弟がいると早いな~』と言うことが有ります。 でもこのあいだふと【もしかして、これってあまり言わない方がいいのかな?】と思いました。 もちろん私は、ねたみや嫉妬心などはまったくなく、単純に驚いてそう言うのですが、お母さんの中には【私が努力して育児した結果で、兄弟は関係ないのに】とか【この子が才能があるからなのよ!!】とか思われる方ももしかしていらっしゃるのでは?と思ったのです。 もちろん何度も何度も言われたり、妬みたっぷりに言われたら嫌でしょうが、そうでなくてもあまり言われたくないという方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、これからは極力言うのを控えたいと思います。

  • kicki
  • お礼率92% (35/38)
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

あまり気にすることもない気がします。 でも、もしかして気に障ってるかも?と気になるならば >『え~!?もうそんなん出来んの~!?すご~い!! で、言葉をとめておくといいと思います。 >やっぱ兄弟がいると早いな~』 などと、言わずとも、 お兄ちゃん(お姉ちゃん)のマネばっかりして 困ることもあるのよ~ なんて、先方から言いますよ、多分。 そこで言いたければ 「やっぱ兄弟がいると早いのね~」 ともっていけば、 なんの心配もないと思います。 先方があまりにも下の子を謙遜しすぎるようだったり、 子どもが3歳くらいだったら、 言われてることがなんとなくわかるので 「いや~、○○ちゃんが頑張ってるからだよ~」 と、思っても思わなくても言っておくと 子どもが自分の力が評価されているとわかり よいような気がします。 もちろん、その場合我が子にもフォローを。 「○○も最近こんなことできるようになったよね」とか 「こういうのが得意だよね」とか言ってあげましょう。 よその子ばかり褒めていると、面白くないようです。 我が子の自慢話なんて恥ずかしいかもしれませんが、 ちょっとしたことならお互い様。 あとで大人同士こそっと、ああやっておかないと スネちゃうのよ~なんて耳打ちしておけば、 単なる親バカでないこともアピールできます。 兄弟児の親の場合、ひとりめの子を育てているときより、 いろんな意味で寛大になっている人が多いです。 周囲にも我が子にも鍛えられていますから。 全員が全員、寛大ではないんでしょうけれどね。(^^;

kicki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほどなるほど!! 本人とわが子へのフォローも大切なんですね! 言われてみれば当たり前のことなのに、出来てませんでした。 子育ってって」奥が深いですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.3

 うちは年が離れた同性ですが、他人からだけでなく家族でも言ってますよ。  子供同士の方が、変に理屈のわかっている大人からよりも素直に吸収するんですよね。  だから、たとえきょうだいがいなくても周りに子どもがいればやっぱり教えてくれる子が必ずいますので、大人たちの中だけで育っているよりは早いと私は思いますよ。  「私が努力して育児した結果…」というのはちょっと傲慢だと感じます。親の努力は認めますが、子どもの個性ですから。そういう人は、子どもではなく自分を褒めてもらいたいかもしれません。  kickiさんは、単純に驚いて…ということですので、そう言ってもさしつかえないと思いますよ。  一度言ってみて、嫌そうなら次からはその人には触れないようにすればいいと思います。

kicki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やっぱり、もっともっと他の子達と遊ばせてあげないといけませんね。 弟妹ができれば、また変わるかな? みなさん、特に『兄弟がいると・・・』と言われることに抵抗はない とのことですので、安心しました。 大変参考になりました。

回答No.1

微妙な言い回しですよね。 私は特別、嫌な印象は受けません。そう言われる事も多いですが現に出来ているのが明らかな事は「そうかもね、一緒にいると子供って真似するからね」と笑顔で切り返します。 反面、コレからの事について「上の子がいるから早く出来るだろうね」と言われるのには、ちょっと引っかかりがないとは言えません、正直なところ・・・。だって現実に出来ていないことがあって、親もいつ出来るようになるかな?と上の子と比較して思ってしまう事もあるので。まぁそれほど深刻に悩まないのが『二人目』ですから、親も育児にアバウト。 ただね。。。いるんですよ、私の身近に。何かにつけて【上の子がいるから~】を連発する人が。この人だけはおもしろくないです。なんでもかんでも【上の子】で言われると、下の子自信の力が(kickiさんの危惧するように)どこかに忘れられているようで。でもまぁ、その人と関わるのもごくわずかな部分。 私の結論!少しくらい言っても大丈夫だと思います。逆に、そう言われたほうが、誉められた側として素直に受け答えできる(ありがとうと言える)から。変な謙遜をしなくて済む。でも連発は嫌だな。 付け加えとして、同時に上の子も誉める(~が上手だったよね)とか、兄弟がいるって良いわねとママの苦労をねぎらうなどがさりげなく出来たら、完璧♪だと思います~好き勝手に書きましたが。

kicki
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 misachiさんは嫌な気はしないと聞いてほっとしました。 あと、上の子とママのフォローですか!そうですよね! ママさんも、1人褒められるより、2人、3人褒められたほうが 嬉しいですよね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 何歳差の兄弟ですか?

    まだもう少し先の話なのですが、二人目を考えています。 少し前までは、陣痛の苦しみ(三日続いた!)の恐怖と 子育ての大変さ(育児というものを舐めていましたので・・・)から 「残念だけど娘は一人っ子で我慢してもらおう」と思っていました。 しかし、最近夜のミルクを卒業して私もよく寝れるようになってから 「喉元過ぎれば熱さ忘れる」ではないですが、陣痛の痛みや産後の涙、涙の日々の記憶が 少しずつ薄れてきたような気がします。 だから、「二人の子を育ててみよう」という根拠のない自信と余裕が 調子付いて出てきてしまったのですが 実際二人のお子さんを育てていらっしゃる方、どんな毎日を過ごされてますか? 大変なことも多いと思いますが、やはり喜びももっと倍になるのでしょうか? また、何歳差の兄弟が多いのでしょうか? 私の時代では二歳差の兄弟が多く、私の友達のお兄ちゃん お姉ちゃんが 私の姉と同級生、というのが多かったです。 今はどうなのでしょう? (児童館では3歳や4歳差の兄弟が多いような気がしますが・・) 元々妊娠しにくいかも、と言われていた体なのでうまく二人目が出来るとは限りませんが、 二人目を育てるにあたり楽しいお話を聞かせていただきたいです。 (あ、大変でつらいお話も聞きたいですが^^;

  • 兄弟の呼び方

    素朴な疑問で、くだらない内容でしたらすみません。 よく兄弟(姉妹)でお互いを呼びあうときに、下の子(弟・妹)からは 「お兄ちゃん」とか「お兄さん」、「お姉ちゃん」とか「お姉さん」などと 呼んでいるのを聞きますが、逆に、上の子(兄・姉)からは 「弟」、「妹」と呼ばず、名前で呼ぶことが多いかと思います。 なぜ、上の子供だけ名前ではなく、「お兄ちゃん・お姉ちゃん」 といった呼び方をするのでしょうか? ※ほんとにくだらない質問ですみません。

  • なんか兄弟って面白くないですか?

    どうもこんばんは! 現在18歳で末っ子の長男です。 僕には5歳と6歳離れたお姉ちゃんがいます。 でも僕にはお姉ちゃんと言うよりお母さんが3人いるような感じだなと思います。 やっぱ兄弟って似ているような所もありますが、なんか違う反面を持っていますよね? 兄弟、家族はとても特別な存在だと思うんですけど、どなたか兄弟について詳しい説明を出来る方はいらっしゃいますでしょうか。 少しモヤモヤ感があるのでスッキリさしてもらいたんですよ~ どうぞ宜しくお願いします。

  • 皆さんは、何人兄弟の何番目ですか?

    皆さんは、何人兄弟・姉妹の何番目ですか? それはいいことでしたか?それとも嫌でしたか? それとも、一人っ子ですか?一人っ子はどうですか? 私は2人兄弟の長男ですが、何かがある度に親からはよく、“おにいちゃんなんだから・・・”と言われましたね。 希望としてはもうひとり、女の子がいたら家の雰囲気は大分違っていたかも知れません。 親の世代、父親は5人兄弟の末っ子、母親は7人兄弟の長女でしたが、昔は総じて多かったですね。 でも歳を取るにしたがって、兄弟の数は多い方がいいと思うようになりました。

  • 兄弟(姉妹)の重要性

    もうすぐ4歳になる女の子を持つシングルマザー(24歳)です。 私の母(私自身も母子家庭なので)と、娘の3人暮らしですが、現在私はずいぶん年上の彼氏がいます。交際は2年以上になりますし、娘もなついていますが、住まい、お金等の問題がありまた、私自身彼氏の人間性を見極め中ということもあり、再婚はまだまだ先の予定です。ですからもちろん、すぐに娘に兄弟(姉妹)ができることは考えていません。 ですが、近頃保育園のママさんたちが一斉に出産ラッシュに入り、次々に娘の友達がいわゆる「おねえちゃんになったね」という感じになってきました。娘自身きっと、お友達が「おねえちゃんになったね」というのを聞く中で、「自分はいつおねえちゃんになるんだろ?もうすぐかな?」とか思っているのかな。。。と思います。(想像ですが) 私自身、姉と2人姉妹で寂しくなかったし、競争心や色んな利点があったと思いますので兄弟はいるに越したことはないと思いますが、現在は先ほど話した状況ですので親の勝手ではありますが娘に兄弟を与えることは難しいです。一人っ子でもしっかりとした子に育つとは思いますが、わがままとかもよく耳にします。周りの子がお姉ちゃんになることでしっかりとして、娘がおいていかれていかないかちょっと不安です。 あれ?私何が聞きたいのでしょう。。。 とにかく!いつか機会とご縁があれば兄弟を作ってあげるということで、このまましばらく一人っ子を続けても大丈夫ですよね? 何かお話聞かせてください☆

  • 妹ができる姪っ子と甥っ子へのプレゼント

    姉がもうすぐ出産予定です。 姉には5歳の長男と3歳の長女がいるんですが、姉がつわりがひどかったり、中毒症になりかけたりで心身ともにいっぱいいっぱいだったこともあってもうすでに上の子2人は少しさみしい思いをしているようです。 そのため赤ちゃんが産まれてくることに素直に喜べず、長男に至っては妹が産まれた際にそのさみしさや嫉妬を経験している分、まえよりもさらにわがままになったり、いう事をきかなくなったり手がかかるようになってしまったようです。 お兄ちゃん、お姉ちゃんとしてそれぞれ自覚を持って産まれてくる赤ちゃんを迎えてほしいとおもうので、何かそういうきっかけになるようなものでもプレゼントしたいなと思ったのですが何かいいアイテムないでしょうか? あまりプレッシャーにならずに「あなたたちはお兄ちゃん、お姉ちゃんになるのよ。産まれてくる赤ちゃんをお母さんと一緒に大事にしてね」という気持ちを込めて贈りたいのですが。 実際に育児されていて、こんなこと(もの)がきっかけっでお兄ちゃん(お姉ちゃん)としての自覚が芽生えた気がするとか、こんな話をしたなどなんでもいいので何かアドバイスをいただけたらと思います。 もちろん姉も上の子たちのケアとして、さみしく感じさせないようできる限りの努力をしているようですが、叔母というすこし外の人間の立場から何か応援できたらなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹の呼び方

    19歳、大学二年生です。 6つ年上の兄がいます。両親が親戚と疎遠なので、「兄妹だから仲良くしなさい」と言われて育ったせいか、仲は良い方だと思います。 昔から「お兄ちゃん」と呼んでいるのですが、年齢プラス3歳ほどに見られるわたしの外見でそう呼ぶとブラコンに見える、と友人たちに指摘されてからどうも気になっています。 ごきょうだいのいらっしゃる方で、成人しても「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼んでいる、あるいは呼ばれている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。 また、呼び方を変えたという方がいらっしゃれば、どうやって自然に変えられるかアドバイスくださるとうれしいです。 周囲に弟妹持ちの友人ばかりなので…よろしくお願いします。

  • 嫉妬や妬みの感情

    嫉妬や妬みの感情って悪でしょうか? 母親に 「お母さんやお姉ちゃんとか、世の中の女性は、恋愛して相思相愛で結婚しているのに、なんで私は、結婚相談所を通してだけでしか結婚出来ないのよ」と言ったところ 母親に「嫉妬して妬んでばかりいない、結婚出来ただけ有難いと思いなさいよ」と言われました 嫉妬や妬みは持ってはいけませんか?

  • 中学3年生だけど兄弟が欲しい

    ただ話を聞いて欲しいだけな部分もあるので暇な時にでも読んでください🙇‍♂️ 自分は今年中学3年生になったのですがものすごく兄弟が欲しいんです。小学校に上がる頃ぐらいに1度お母さんのお腹に命が宿ってくれたのですが5ヶ月に入るか入らないかぐらいの時期に死産になってしまって。それ以外その年齢の時のことはぼんやりとしか覚えてないのに亡くなっちゃったってことを伝えられた時のことだけ今でも鮮明に覚えてるくらいショックだったしお母さんもショックだったと思うのでしばらく兄弟の話題は出さずにいたんですが小学四年生の時に兄弟ほしい欲が爆発してしまって。でもお母さんが子宮筋腫等の病気を持っていて子供を産めない可能性が高くてそれを承知した上で両親が結婚したのに自分が生まれて、結果としては亡くなってしまったけど2回目も命が宿ったことが本当に凄いことなのもわかっていたので兄弟ほしいとは漏らしつつ普通に生活してたんです。お母さんが産めないなら血が繋がってなくてもいい…なんて血走ったことも言ったりしてたんですけど。でもいずれはもういいやって思えると思ってたんですけどそんな簡単に割り切れる感情じゃなくて。お母さんが自分を産んだのが31か32の時で2度目の妊娠がそれから約7年後だったんです。なのでその頃は高齢出産ではなかったのですが、今はもう40後半なのでリスクが高いのもわかってるし最悪死に至ってしまう可能性もある事だし産むのはお母さんだからお母さんがもう望んでないなら諦めるしか無いって事はわかってるんです。お母さんに何度も話しているのでどれだけ兄弟を望んでいてあの時お腹に宿っていた子が亡くなってしまったことがどれほどショックだったかもある程度わかってくれてると思うんです。その上で無理だって言ってるのもわかってて。わかってるからこそ悲しくて。養子縁組の条件からももう外れちゃってるからその線も諦めるしかなくて。“年下の子と触れ合いたい”だけで兄弟が欲しいと思ってるわけじゃないから近所の小さい子たちも可愛いけどその子達と触れ合うだけじゃ満たされないしなんならもっと兄弟が欲しくなってしまって。将来家庭持って子供作ればいいじゃんって意見なども見たりしましたが学生時代にお世話しながら一緒に育って大人になっても実家に帰れば居る。そんな関係に憧れがあるから兄弟が欲しいんです。 一人っ子だからこそ今できてることがあるのもわかってるし親が自分のことをめちゃくちゃ愛してくれてるのも感じてます。でも兄弟のことを考えると自然と涙がこぼれてしまうぐらいで。やっぱり諦めるしかないんですかね…。

  • 兄弟構成で違う個性

    こんにちは。私は今、友人関係でとても悩んでいます。女です。 大学生なのですが、近しく何のひっかかりもなく話せる友達、話しててなんだか気を遣う・反発したくなる 今周りにいる友達は、この2つにわかれます。 これが何なのか分析したところ、例外はありますが1つの共通項が判明しました。 私はとても仲の良い兄が1人いるのですが、 壁もなく話せる友達は男兄弟がいる(特に兄がいる人) ひっかかりがあり、一線置いて付き合っている友達は、女姉妹(姉がいる人がほとんど) 妹だけ・一人っ子・弟がいる子たちは普通に接することができます。 しかし、上に姉がいるという子だけはどうしても、話しててイライラしてしまうんです。 私がおかしいのでしょうか? 不満がある人に対し、言いたいことははっきり言わないで友達に愚痴るだけ愚痴って、本人への態度を悪くして不快にさせる。 これは私もやられたことがありますし、愚痴を聞かされたこともあります。 なんで本人に言わないの?直接不満いって解決してくればいいのに、というのを何度も伝えているのにその場は言葉を濁し、再度同じことを愚痴ってきて、のループです。 女の子特有の、言うだけ言うけど行動には起こさない、というのが姉を持ってる友人全員に共通する私のイラッとしてしまうポイントなんです。 姉が怒られてるのを見て、自分が怒られないようにこっそり学んだりおねえちゃんだけ怒られるように仕向ける術は身についたなど話されたこともあります。 それをきいた瞬間、こういう姉妹の妹気質の人とは関わりたくない、と思いました。 兄がいる妹だから、同じ兄弟構成の友達と気が合う。 逆に姉妹の妹とは絶望的なまでに気が合わない。 こんなことってあるのでしょうか? 詳しい方、同じような体験をしている方お教えいただきたいです。 ちなみに補足すると、今まで生きてきた中で一番絶望的に相性が悪かったのが、 女3人兄弟の真ん中の子です。 これはなんなんですか? 兄弟構成がこうだからこの子とは気が合うといった先入観もないと思います。 最初に、あ、この子気が合うなあ。この子はなんかちょっと仲良くなりきれないなというのは1ヶ月ほどでわかり、そのあとずいぶん長く付き合ってから兄弟構成の話になるので。 「お兄ちゃんいるんだ!そうだと思った~」とか 「お兄ちゃんいそう」とか 「あの子お姉ちゃんいそうだよね~」 「妹いるの?やっぱりそうなんだ!」 等という会話もよく耳にしますね。 決め付けでなんでも考えすぎだ、偏見がすぎる、などのバッシングもあるかと思いますが 姉妹の妹という位置にいらっしゃる方全員を批判したいわけではありません。 私はなぜかそういう位置の人と仲良くなりきれない、この謎を解決したいんです。 そうして何か分かれば、今非常にイライラした気持ちもなんとかほぐれる方向に向かうのではないかと思うんです。 どうか、助言をよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう