• 締切済み

TPP

gungnir7の回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.6

横やりが入っているようなので >陰謀とか愉快なことを言う人が居ますが 机上の書生にこういう態度を取る方がいますが、勉強不足を露呈しているようなものです。 私は妄信的賛成者にはつける薬がないと書きました。まさしくそれです。 散々米国の腹黒さ、ユダヤの狂信性、韓国の誇大妄想は指摘されてきました。 それらが白日の下にさらされないと愉快な戯れ言になってしまうのですね。 いかにも世間に疎い書生が好みそうな言葉です。 試しに私が書いたモンサント社の腹黒さを否定してみて下さい。 どうせ逃げると思いますが。

関連するQ&A

  • TPPについて

    テストのTPPに関する問題が出るのですが、TPPを論じる上でポイントとなる点を教えてください。 現時点で私がわかっていることは、加盟した国の間での貿易で関税がかからなくなることや、アメリカが脱退するかもしれないということくらいです。 調べるとたくさん出てきてまとめられないので、これだけは絶対に書くべきというポイントを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • TPPを食い止めるには?

    みなさんこんにちは。 (ここから先、TPPについてぐだぐだと語ってしまっています、すみません。質問はずっと下の方にあります。) 最近、悪魔的とも言える政策のTPPが輪郭をおびてきました。 TPPという制度が始まれば、日本はとんでもないことになってしまいます。 (どんな風にとんでもないかは自分で調べて頂けると嬉しいです。サルでもわかるTPPというサイトがオススメです。) 一度TPPに参加すると、戦争を起こさなければ元に戻すことはほぼ不可能です。 しかも、日本がTPPに参加すれば、近い将来必ず“やって行けない”状態になり、TPPをやめたくなるでしょうが、暴力を行使する事でしかやめることは出来ないでしょう。 更に、日本は高確率で植民地化され、私たちは最悪、祖国を失うことになるでしょう。 しかも強い国は植民地を守ってはくれない。 「どうにかなるさ」と楽に構えていては、最悪の事態となってしまうのです。 ……長くなりましたが、 ここで質問です。 TPPを未然に防ぐためには、どのような方法を取るのが良いのでしょうか? みなさんの様々な意見を聞かせて下さい! 待ってます!

  • TPPへの疑問

    <TPPへの疑問:詳しい方ご教授下さいm(_ _)m> 以下、素人の疑問です。 (1)端的に言うと、TPPは、自由貿易の促進(関税撤廃・規制緩和)、と捉えているのですが、逆に、自由ではなく、国内経済や制度がTPPの条件に縛られるイメージがあるのですが、どうなんでしょうか? (2)TPPのメリット:関税の撤廃で輸出産業にメリットがあると言われてますが、日→米輸出の関税は、自動車2.5%、液晶5%なので、5円円安になれば済むだけな気がするんですが。たったそれだけのメリットをつかむために、国内経済や制度を脅かすリスクを取る意味があるのかどうか。 (3)TPPとEUの違い:TPPはEUと違い、通貨統合や政治的統合もないですが、EU各国の経済連携と何か違い(関税や規制緩和)はあるのでしょうか? また、経済連携はメリットもありますが、今のEUのように、どっかの国がこけると連鎖的に将棋倒しになりそうなリスクがある気がしますが、大丈夫でしょうか?

  • 今さらながらTPPとはどのようなものなのでしょう?

    今一番と言ってもいいくらいに問題になってるTPPの問題。 今さら何ですが正直TPPがどのようなものなのか理解していません。 自分の頭の中でも自由貿易みたいなものとしか考えておらず無知にひとしいです。 誰かに詳しく説明してほしいです。 お願いします。

  • tppはいつから本格的に始まるのでしょうか?

    日本のTPP自由貿易はもう活発になって来ているのでしょうか? 例えば、貿易船の数が急に増えているとか。 もしそうでなければ、あと何年後ぐらいから本格的に活発になるのでしょうか?

  • TPPについて

    日本はTPPの参加を前向きに検討していますが 一体何を輸出して貿易を拡大しようとしてるのかがわかりません。 強みであった自動車は競争が激しくなってきましたし… わかる方お願いします。

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

  • TPPは恐ろしいものですか?

     TPP(環太平洋経済協定)についての話を聞きました。  単純に門戸を開こう、という話ではないようで、  様々なデメリットがあるとの話を聞きました。  冊子までいただいたので、中身を見てみると、  ◇食の安全面で、脅威  ◇労働市場の国際相場化が脅威。  ◇医療の自由化によって、命の沙汰も金次第になる  ◇国内農業は崩壊し、森林や林業にも悪影響  ・・・などの項目がありました。  全体的な印象としては、アメリカのロビイストなどが、日本を食い物にしようとしているといったトーンでした。  この冊子を読む限りでは、なるほど。なのですが、  なるほど、という感想以上のデータというか、判断基準となる情報を持ち合わせていません。  そもそも私は、自由化には良いことの方が多いと考えていました。  鎖国に対する開国。開くことは良いことだ。自由競争は(手放しではないが)良いものだ・・・といった認識を持っていました。恥ずかしながら、特に根拠なしに、ですが。  そこで、もう少しこの辺のとくに自由貿易、国を開くことについて、知りたいと思い、ここに質問をします。  質問としては、  【 TPPは、本当に、そこまで凶悪なる、阻止されるべき協定なのでしょうか? 】