• 締切済み

TPP

TPPってどんな制度なんですか?これはどの国にも平等な制度ですか?このような貿易制度ってまだあるんですか?たくさん質問してすみません。 

みんなの回答

回答No.7

今は安倍総理がTPPを進めようとしています。 彼らは将来遺恨が残る可能性がある事をなぜか完全に忘れています。 自民党も選挙前までは反対派が多数を占めていました。 しかも日本医師会や第一次産業の農業従事者や農協を選挙で曖昧な公約の表現で騙しての推進です。 選挙後に急に手のひらを返し始めたのです。 まだ管総理の方がよかったのです。 管氏には愚かな面がありますが、きちんと説明すればそのことも理解して日本国民の事も考えます。 一国民の意見でもきちんと聞きます。 反面、悪者にすぐ騙される傾向がありました。 安倍氏の周りは既にTPP推進派に囲まれてこれまた危機的な状況です。 しかも回りにまともな事を言う人がいないようです。 菅氏の時にはまだ交渉のテーブルに着く時間が若干残されていましたが 安倍氏の今は交渉なんかなくそのまま決定事項を了承するのみです。 完全に乗り遅れて交渉も何も出来ないのに参加しようとしています。 ありえないです。 自動車の関税でもアメリカの主張をそのまま呑むだけです。 何の意味もなく、更にはISD条項を呑もうとしているのです。 数多くの自民党支持者もこの点においては失望している人が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.6

横やりが入っているようなので >陰謀とか愉快なことを言う人が居ますが 机上の書生にこういう態度を取る方がいますが、勉強不足を露呈しているようなものです。 私は妄信的賛成者にはつける薬がないと書きました。まさしくそれです。 散々米国の腹黒さ、ユダヤの狂信性、韓国の誇大妄想は指摘されてきました。 それらが白日の下にさらされないと愉快な戯れ言になってしまうのですね。 いかにも世間に疎い書生が好みそうな言葉です。 試しに私が書いたモンサント社の腹黒さを否定してみて下さい。 どうせ逃げると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

1.TPPの概要 確定事項をざっと舐めると以下のような感じです。 ・TPP加盟国間における貿易関税を段階的に撤廃する。 ・貿易流通を円滑にする(おそらく、貿易上関連する規格、単位、電子文書フォーマット等の統合の促進を意味すると思われます) ・投資協定による相互投資の促進。 2.TPPの背景 陰謀、とか愉快なことを言う人が居ますが、上記をみれば分かる通り、今まで世界的に行われていた貿易の円滑化をさらに推し進めただけです。 まず関税ですが、自国の関税を下げるだけで自国と貿易相手国双方にメリットがある、というのが統計的に判明しており、しかし、急激に下げては混乱が起こるため、世界各国とも段階的に関税を下げるのが一般的な潮流です。それを受けて、貿易促進が基底にあるTPPでも関税を撤廃することが目標と定められているわけです。 流通の円滑化は、国家間で通関情報の遣り取り、窓口の一本化、その他規格の共通化努力で、これも単純に異国間での平滑化を図り、手間を少なくすることです。 投資の促進は、例えば日本がブルネイに投資した後、ブルネイの意向によって投資が無効化されてしまったときなどに、加盟国共役の裁判など、問題の白黒をつけるルール作りを行うということです。これにより、投資したがフイになったなどの問題解決が図れますので、多国間の投資がやりやすくなり、多国籍化している銀行・企業の活動も加盟国内に限り円滑になる、というメリットがあります。 3.なぜ貿易を増やしたいのか? この理由は単純で、貿易を増やす=産業の効率化が図れるからです。もっとも単純なモデルで説明すると、完全に人と隔絶して全て自給自足するのと、近くにスーパーがある現代社会とどっちが生活が豊かか、考えればすぐわかると思います。ちなみに10年前、20年前と比べてスーパーの商品は多様化していると思いますが、これも貿易促進のメリットです。 4.平等かどうか? そもそも、平等の定義が決まってないとなんともいえません。加盟国一律に条件が適用される、という報道を聞いたことがあるので、その意味では平等でしょう。国によって国情が異なり、得意・不得意分野があるなかでの一律条件は不平等かもしれません。 5.一部デマの確認 カトラー米国USTR代表補は、TPPの内容について、下記の通り指摘した(於 米国アジア・ビジネスサミット) http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20120314a.html TPPは、他国や日本に公的医療保険制度の民営化を求める協定ではない。 TPPは、民間医療機関が「混合診療」を提供することを認めるよう要求する協定ではない。 TPPは、学校教育での英語使用の義務化を求める協定ではない。 TPPは、非熟練労働者の入国を求める協定ではない。 TPPは、他国の専門職資格の承認をその他の国に求める協定でない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.4

ちょっと長くなるので二回にわけて書きます。こちらも書かないと片手落ちになるので。 陰謀論に批判めいたことをかきましたが、寧ろ私は積極的な肯定派なのです。 陰謀論の中にも真実が含まれることが多くあるので。 陰謀論の本質は当たるかはずれるかではなく、そこに至るロジックにあります。 私が過去に参加した質疑応答のNo5には見事なロジックが展開されています。 http://okwave.jp/qa/q7710869.html ネットで検索しただけでもモンサント社の腹黒さはよく分かります。 その上でも私の出した結論はTPP賛成です。理由はNo3で述べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

基本的には二国間FTAです。TPPはそれを更に拡張したものです。 同様な枠組みにNAFTAがあり、取り敢えずはこれを教訓にTPPを振り返れば良いのです。 TPPに関しては色々と陰謀論めいた話も跋扈しており、一般人では理解が難しいのが現状です。 専門家さえ二分して賛成だ、反対だとやっているところに陰謀論が絡んでくるのですから。 取り敢えずお勧めするのが次の産経省の資料です。 これを読めば如何に日本が欧米や韓中の後塵を拝し、焦っているかがよく分かります。 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003410/012_00_04.pdf TPPに関して詳しい内容は次をどうぞ。ただし読むのに半端でありません。 上記の資料はこの中で最も一般人が理解しやすいものを選びました。 http://fanalone1963.iza.ne.jp/blog/entry/2491833/ 最後にそこのサイトにある言葉をあなたに贈ります。 盲信的賛成論者、狂信的反対論者にはつける薬がない。 陰謀論者はNAFTA締結後のメキシコ経済のみを取り上げ、ミスリーディングを誘います。 しかし、実態はNAFTA締結後こそ米国に一方的にやられましたが、 その後は実に堅実に推移しているのがお分かりでしょう。 http://ecodb.net/country/MX/imf_growth.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

TPPとは日本固有の文化・慣習・法律を捨てて、国際標準の美名の下でアメリカのルールが押し付けられるという制度です。アメリカのBSE牛肉や遺伝子組み換え大豆を輸入したくないといえば、裁判に訴えられて莫大な賠償金を課されることになる。日本がいくら日本基準のBSE検査をしてくださいと要求しても通りません。なぜなら日本基準のBSE検査は、アメリカの畜産業界にとっては非関税障壁そのものだからです。非関税障壁を取り払うのがTPPの本質です。確かにそれで貿易は振興するかもしれない。しかし、それで消費者の利益は守られるのか。そういうことも考えなければならない。制度のうわっつらだけ見ても意味が無い。そもそもそれは誰の利益の沿うものなのか。そういう本質的な洞察力の無い人間が賛成・反対を論じることが不遜だというのです。 質問者さんの質問により即して回答するならば、それは日本の外務省とアメリカの通商産業省がいままでどんな交渉をしてきたか調べてくださいというまで。外務省の公式サイトに全部公開されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何処の国にも平等な制度なので、強い国が一人勝ちすることになります。 健常者と車椅子と松葉杖が同じスタートラインに立って競走するレースになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TPPについて

    テストのTPPに関する問題が出るのですが、TPPを論じる上でポイントとなる点を教えてください。 現時点で私がわかっていることは、加盟した国の間での貿易で関税がかからなくなることや、アメリカが脱退するかもしれないということくらいです。 調べるとたくさん出てきてまとめられないので、これだけは絶対に書くべきというポイントを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • TPPを食い止めるには?

    みなさんこんにちは。 (ここから先、TPPについてぐだぐだと語ってしまっています、すみません。質問はずっと下の方にあります。) 最近、悪魔的とも言える政策のTPPが輪郭をおびてきました。 TPPという制度が始まれば、日本はとんでもないことになってしまいます。 (どんな風にとんでもないかは自分で調べて頂けると嬉しいです。サルでもわかるTPPというサイトがオススメです。) 一度TPPに参加すると、戦争を起こさなければ元に戻すことはほぼ不可能です。 しかも、日本がTPPに参加すれば、近い将来必ず“やって行けない”状態になり、TPPをやめたくなるでしょうが、暴力を行使する事でしかやめることは出来ないでしょう。 更に、日本は高確率で植民地化され、私たちは最悪、祖国を失うことになるでしょう。 しかも強い国は植民地を守ってはくれない。 「どうにかなるさ」と楽に構えていては、最悪の事態となってしまうのです。 ……長くなりましたが、 ここで質問です。 TPPを未然に防ぐためには、どのような方法を取るのが良いのでしょうか? みなさんの様々な意見を聞かせて下さい! 待ってます!

  • TPPへの疑問

    <TPPへの疑問:詳しい方ご教授下さいm(_ _)m> 以下、素人の疑問です。 (1)端的に言うと、TPPは、自由貿易の促進(関税撤廃・規制緩和)、と捉えているのですが、逆に、自由ではなく、国内経済や制度がTPPの条件に縛られるイメージがあるのですが、どうなんでしょうか? (2)TPPのメリット:関税の撤廃で輸出産業にメリットがあると言われてますが、日→米輸出の関税は、自動車2.5%、液晶5%なので、5円円安になれば済むだけな気がするんですが。たったそれだけのメリットをつかむために、国内経済や制度を脅かすリスクを取る意味があるのかどうか。 (3)TPPとEUの違い:TPPはEUと違い、通貨統合や政治的統合もないですが、EU各国の経済連携と何か違い(関税や規制緩和)はあるのでしょうか? また、経済連携はメリットもありますが、今のEUのように、どっかの国がこけると連鎖的に将棋倒しになりそうなリスクがある気がしますが、大丈夫でしょうか?

  • 今さらながらTPPとはどのようなものなのでしょう?

    今一番と言ってもいいくらいに問題になってるTPPの問題。 今さら何ですが正直TPPがどのようなものなのか理解していません。 自分の頭の中でも自由貿易みたいなものとしか考えておらず無知にひとしいです。 誰かに詳しく説明してほしいです。 お願いします。

  • tppはいつから本格的に始まるのでしょうか?

    日本のTPP自由貿易はもう活発になって来ているのでしょうか? 例えば、貿易船の数が急に増えているとか。 もしそうでなければ、あと何年後ぐらいから本格的に活発になるのでしょうか?

  • TPPについて

    日本はTPPの参加を前向きに検討していますが 一体何を輸出して貿易を拡大しようとしてるのかがわかりません。 強みであった自動車は競争が激しくなってきましたし… わかる方お願いします。

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

  • TPPについて

    TPPは日本にとっていいとおもいますか? ほかの国にとりのこされないためには提携したほうが。。。と思うんですけど

  • TPPは恐ろしいものですか?

     TPP(環太平洋経済協定)についての話を聞きました。  単純に門戸を開こう、という話ではないようで、  様々なデメリットがあるとの話を聞きました。  冊子までいただいたので、中身を見てみると、  ◇食の安全面で、脅威  ◇労働市場の国際相場化が脅威。  ◇医療の自由化によって、命の沙汰も金次第になる  ◇国内農業は崩壊し、森林や林業にも悪影響  ・・・などの項目がありました。  全体的な印象としては、アメリカのロビイストなどが、日本を食い物にしようとしているといったトーンでした。  この冊子を読む限りでは、なるほど。なのですが、  なるほど、という感想以上のデータというか、判断基準となる情報を持ち合わせていません。  そもそも私は、自由化には良いことの方が多いと考えていました。  鎖国に対する開国。開くことは良いことだ。自由競争は(手放しではないが)良いものだ・・・といった認識を持っていました。恥ずかしながら、特に根拠なしに、ですが。  そこで、もう少しこの辺のとくに自由貿易、国を開くことについて、知りたいと思い、ここに質問をします。  質問としては、  【 TPPは、本当に、そこまで凶悪なる、阻止されるべき協定なのでしょうか? 】     

このQ&Aのポイント
  • 為替ヘッジありの投資信託であるSP500投信を日本円で購入した場合、価格変動はどうなるのでしょうか?
  • ドル円の為替レートが下落した場合、円建ての基準価格は変動しませんが、為替ヘッジの影響を受けることになります。
  • ドル円の為替レートが上昇した場合、円建ての基準価格は上昇する可能性がありますが、為替ヘッジによってヘッジされている場合は上昇幅が制限されます。
回答を見る