• ベストアンサー

「知るは学ぶのはじめなり?」という格言

格言で「知ることから学ぶことが始まる」(そのまんまですが、)という意味合いの言葉があったように思うのですが、ハッキリと思い出せません。初歩的な話で済みませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

真似るは、学ぶのはじめなり。 学ぶことは、真似ること、真似ることで多くを学び、その先に行けるということです。 学業の基本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.2

似たようなので、「好きこそ物の上手なれ」というのもあります。

参考URL:
http://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-su-005.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私が作った後世に伝えたい格言

    タイトルのままですが、 回答者さん自身が作った後世に伝えたい格言はありますか? 差し支えなければ2つ教えてください。 またその格言は良く使ったいますか? 格言:短い言葉で、人生の真理や処世術などを述べ、教えや戒めとした言葉。 ただし迷言・名言は会話の中の一節ですので記述不要です。

  • 格言「・・古くて新しきもの常に栄える。新しくて・・」正しく知りたい

    海外の格言だと思うのですが、「歴史と伝統あるお店なども、常に新しい取り組みをしなければだめだ」というような意味の言葉でした。「古くて古きものは・・・、古くて新しきものは常に栄え、新しくて新しきもの、新しくて古きもの滅びる・・・」4パターンの言葉だったと思います。テレビで一瞬だったので正確な言葉や出典を聞き取れませんでした。格言のHPなどいくつか見てもだめだったので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 格言ことわざを教えてください

    「自分が欲しいのならまず自らがそれを与えよ」といった意味合いの格言とかことわざなどで先達が残した有名な言葉とその引用元を教えてください。

  • 格言で教えてください。

    格言で教えてください。 「細かいこと(小さなこと?)をあなどる者は、大きな物を得ることもできない。」というような意味合いの格言のようなものがあったと思いますが、どなたか知ってましたら教えていただけますか。 投資家のウォーレン・バフェットも同じようなことを言ってたと思います(バフェットは英語ですが)。

  • 格言と諺の違いは?

    格言も諺も 「昔から言い伝われてきた為になる言葉」だと思いますが どちらも同じ意味でしょうか?

  • 失敗を恐れないという格言は?

    失敗を恐れない。 失敗からこそ進歩がある。 失敗は成功のもと、というような格言をたくさん探しています! すこしでもその意味合いをもつ言葉があれば教えて下さい! 幅広い範囲でさがしています。ご意見お待ちしております。

  • 格言

    「歴史とは歴史家がつくるものである」という格言がありますがこれはどういう意味なのですか?

  • 格言なのでしょうか

    以前、掲示板でこのようなコピペを見ました “So this is how liberty dies. With thunderous applause.” 「自由はこうやって死んでゆくのね。満場の拍手と共に。」 意味が気になり検索したのですが、どんな方法で検索しても全文の意味がわかりません 雰囲気的には名言・格言っぽい気がするのですが、詳細を知っていたら ・誰のことばなのか ・いつ、どのような出来事の中のことばなのか を教えてください、よろしくお願いします

  • 格言みたいなもの

    「間違いに気づいて直そうとすれば人生は変わる」 みたいな意味の格言っていうか名言があればおしえてください!

  • こんな名言・格言ありますか?

    古今東西の名言・格言で 「自分が近々死ぬ運命にあると知ったとき、人間はどのように変わるか」 についてうたったもの、何かご存知ですか? 特に 「死を覚悟した人間ほど強いものはいない」 「死ぬとわかって初めて人間は悔い改める」  といった意味あいの言葉を探しています。