• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世の中の不条理)

世の中の不条理

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

世の中そんなもんですよ。no.3さんのいうとおり、良い子は報われるのはおとぎ話です。 現実は良い人ほどバカを見るのがほとんどです。 それと、離婚したい人でも経済的理由で出来ない人も多いです。 それに貴方はどうしたいんですか。 相手の子に相談もされていないし ここに書いているだけだし、 手助けしたいのかよく分かりません

egao2010
質問者

お礼

その子が私に打ち明けてくれたのは確かで、でも私には踏み込めない領域だなと感じ本当はかけてあげたい言葉は呑み込んでしまいました。 手助けしたいから質問したというより、何かただただショックで。人のショックな話を聞くと私は弱いのか自分には関係ない事!と突っぱねる事が出来なくて。 自分が負の感情に陥らない為にここのオーケーウェーブに吐き出したのかもしれません。 なんというか私はおとぎ話の世界に居た人なんだな~と凄く思いました。 箱入り娘で家の中に押しこめられてたと思って居たけど実は家族に守られていたんだな、とか気付きました。 私の場合、何かあった際にと貯金に励んでいたので(今も)もし結婚したとして離婚したければ出来る気がするのですが、どうやら友達は貯金も0な様で(え?0なの?とも思いましたが)自分で可能性を狭めてる子だなーとも思いました。 でも貯金が0で危機感を感じないその子は、やっぱりなるべくしてそうなったんだなーと、外野が気を揉んでもどうしようも無いんだなーとあなたの回答を読んで段々と分かって来ました。 やっぱり個々は自分で人生選択の繰り返ししてまっとうして行くしか無いんだなーと思いました。 今まで自分が子供だったんだなーと知りました。 どちらかというと私は周りの頼れる人の指針に沿って生きて来ました。あまり自分で選択しませんでした。いつも尊敬する人に教えを貰って選択して生きて来ました。でも自分で選択する最初の関門は結婚相手を決めるときなのかなぁ?と思いました。

関連するQ&A

  • 世の中の不条理について

    この世の中には生きていく価値が大きい人と小さい人がいると思いますが、 なぜかもっともっと生きなくてはならない人が病気でなくなったり事故でなくなったり、 さらには犯罪被害者になったりしてなくなっています。 なぜ神様は悪いやつや生きる意味の低いやつを生き残らせて、世の中のためになったり世の中に対して迷惑をかけない人を殺してしまうのでしょうか。 本当に不条理を感じます。 僕などは世の中に貢献していないしもっと早く死ぬべきだったと思うのですが、 なぜかしぶとく生き残ってしまっています。 これが神の思し召しだとすればいったいどういう意味なんでしょうか?

  • 世の中の不条理

    私は40代の男です。 私は容姿が悪いので、イケメンを敵とし、同じブサイクを仲間と思っていました。 しかし、本日、本当の敵はブサイクかもしれないという気持ちに追い立てられました。 今日ブサイクとスタイル抜群の美女のカップルを見て、私は心の中でこの美女は男の財産狙いか、男に脅されて一緒にいるのか、ひょっとしたら兄弟の可能性もありえる。と邪推してしまったのです。 普段、イケメンと美女のカップルを見ても、なんにも思わないのですが、ブサイクと美女のカップルは妙に腹がたちます。 私はブサイクなので本来ならブサイクの味方ではあるはずなのですが、なぜブサイクと美女が付き合っていたら腹が立つのか。。。 さて質問ですが、美女と付き合えるコツはなんでしょうか?

  • 自分の親みたいな女友達がいます。。

    夜遅くまでその子とラインしてたら、翌朝に「ちゃんと起きれたかー?」って送ってきたり、あるところに行きづらいって言ったら「一緒に行ったろか(笑)」って言ってきたり、あるイベント予約してなかったら「はやく、予約しーや!前もいたたやんけ!はよしなさい!」って言ってきたり。 面白いし、めちゃくちゃ仲良いから良いんですけど、何か親みたいだなーって思うし、情けないなーっとも思います 彼女は、情けないやつだなって思っていっているのか、友達感覚におちょくってるのかどっちなんですかね?

  • こんな不条理だらけの世の中じゃ、ポイズン。

    単純にお聞きしますが、航空運賃が成田-ソウルより、福岡-ソウルの方が高いのは意味がわかりません。福岡の方がソウルに近いのに。 なぜですか?

  • 【宗教は本当に人を幸せにするのか?】

    【宗教は本当に人を幸せにするのか?】 宗教は本当に人を幸せにしているのでしょうか? 宗教に関する質問を検索して見ると殆ど本人ではなく「親が」とか「祖父母が」とか当の本人は騙されているとか不幸になったとは言っていない。 宗教で不幸になったと言っているのは本人ではなく本人の周りの人間。 「親が宗教に金をつぎ込む」 とか親の金なので親が何に使おうが良いはずなのに、その宗教へのお布施の金を私に使ってくれればみたいな怨念が聞こえてくる。 で、その宗教が不幸にしたと言っている人間はその宗教に一円も使っておらず、親が自分の金で使っているので余り関係がないというか親が子に使わずに宗教に使っても何も問題がないと思われる。 要するに宗教によって毎月5000円のお布施をする親に憎しみを抱いている子だが、その5000円は子に使う予定でそもそもなかったお金かも知れない。 そのお布施を子はくれという。 宗教にお布施するお金があるのなら私は貧しい生活をしているのだから宗教に回さずに私に回してくれた方がよっぽど幸せになれると説く。 年間6万円のお布施が1人の檀家から入るので1000人の檀家がいればそれだけで6000万円。 毎年、1軒のペースで布教場所としての建物を増やしていけることになる。 1軒に100人の檀家を増やして600万円。 さらにグッズ販売でまた不動産を買っていく。 当の本人は幸せなのに、周りの人間は不幸だと感じるのはなぜでしょう? 宗教は家族総出でやらないと不幸になる。 親戚は離れるのでこれでお布施に不満を漏らす人間もいなくなる。 親戚がいなくなって幸せなのだろうか? お布施がない宗教なら人を幸せに出来るのだろうか? なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのだろう?

  • 嫁と姑は仲が悪い

    よくこういわれますが何でなんでしょうか。どうして兄と妹、親と子、夫と嫁じゃないんでしょうか。テレビなんかでたまにこういうシーンがあります。親に聞くと嫁にとっては旦那だし、親に取ったら旦那は息子だし・・・といっていました。「夫/旦那は私のもの!」みたいな間隔があるんでしょうか。そんなしょうもないことで仲が悪くなったりするんでしょうか。嫁と姑の仲が悪いなんて信じられません。うちは仲がいいです。普通こうなんじゃないでしょうか。

  • 子供の自傷行為

    9歳の子ですが爪を噛むのを止めません。半年以上前からはじまっていたのですが指を見ると爪の白い部分はほとんどなくとても痛々しいです。本人も痛みや爪が無いことで日常不便にかんじる時もある様なのですが全く止められません。親としてこれからどのような対処をすれば良いのか教えて下さい。   め                                                              

  • 私って…。

    実は、最近、とても仲が良い友達ができました。 ただ単に仲が良い友達という感情だけなら 良いのですが、実は恋をしているというか、 自分はレズかもという感覚に陥っています。 その子が、少しスカートをめくっただけで どきどきしたり、クラスが違うのですが、 たまに、集会などで集まった時、 遠くからじぃっと見つめてしまったりしてしまい、 話しているときなんて、 顔を見つめて「可愛いなぁ」なんて思うように なってしまいました; それに、その子が遊ぼうって言ってくれた日には その日、部活をサボってしまったり、 好きという感情は異常なぐらい、 仲の良い友達以上のものはあると思うんです。 性的にその子を見ている部分もあります。 数日前、その子とHする夢も見てしまいました…。 …私はやはりレズなのでしょうか?

  • 夫、その親、その嫁誰がいけなかったのか?

    嫌なことがあると、気に入らないとすぐ転職に走る男性は これは結局、親のしつけ、幼いころからの環境・・・育ちや親の躾系統が原因ですか? 少子化で一人の子を大切に育て(その子が居なければ跡取りが居ないわけですから。大して豪邸でもないのに、両親も爺婆にこの子だけはと教育されたある意味被害者) 嫌な食べ物があると違う料理を用意する母親 勉強が嫌になったからって、退学を承諾して嫌なものを排除してあげようとする父親 それらが引いてはその子を不幸にしているのが子供自身も気が付いていなくて 思うがまま人生のチョイス。結婚した配偶者は最悪ですが、その配偶者も 結局は同レベル、夫のことを言えたものではないよ。親の躾を非難できる人格ではないよ ということですか? 嫁と親または本人、誰が一番馬鹿なのでしょうか?

  • 自転車を弁償しましたが、壊れた自転車を引き取りたい

    子どもの親友が自転車の鍵をなくしました。友達数人で一緒になって探したけど見つからず、子どもながらにどうにかしようと考えたんでしょうね。サドルをある子が外したそうです。その状態で、うちの子がねじを回したらしく、サドルのパイプのところが変形したそう。それを先生がどうにか直して、サドルを元に戻してくれたそう。でも、その親から電話があり、「壊れたしどうしよう?」の一点張り。そのほかにも、通学途中でぶつかってこられて所々壊れていると・・・。もちろんうちの子の自転車も壊れてますが、私はふざけあいからそうなったいわば仲良しの証拠みたいなものと考えてましたが、「そっちからぶつかってるから、壊れて当然やんなぁ。」とのこと。結局、自転車代4万円を持って「これで新しいのを買ってあげてください」と謝罪に行きました。相手方の子どもは自分もぶつかったりしてると認めてましたが、自転車代は受け取られました。うちは母子家庭で4万円というのはかなりの金額です。腹が立ちますが、壊れた自転車を私は譲り受ける権利があるでしょうか。それを、請求しても良いのでしょうか。でもその子は、その壊れたという自転車に乗って、今日も登校しています。子供同士の仲も気になりますが・・・。すみませんが、教えてください。