宗教が人を幸せにするのか?

このQ&Aのポイント
  • 宗教は人を幸せにしているのでしょうか?宗教に関する質問を検索して見ると、本人ではなく周りの人間が宗教によって不幸になったと言っています。
  • 宗教にお布施するお金があるのなら、貧しい人に回してくれる方が幸せになれると主張しています。
  • なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのでしょうか?宗教は家族総出で行うものであり、家族が離れるとお布施に不満を漏らす人間もいなくなると述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

【宗教は本当に人を幸せにするのか?】

【宗教は本当に人を幸せにするのか?】 宗教は本当に人を幸せにしているのでしょうか? 宗教に関する質問を検索して見ると殆ど本人ではなく「親が」とか「祖父母が」とか当の本人は騙されているとか不幸になったとは言っていない。 宗教で不幸になったと言っているのは本人ではなく本人の周りの人間。 「親が宗教に金をつぎ込む」 とか親の金なので親が何に使おうが良いはずなのに、その宗教へのお布施の金を私に使ってくれればみたいな怨念が聞こえてくる。 で、その宗教が不幸にしたと言っている人間はその宗教に一円も使っておらず、親が自分の金で使っているので余り関係がないというか親が子に使わずに宗教に使っても何も問題がないと思われる。 要するに宗教によって毎月5000円のお布施をする親に憎しみを抱いている子だが、その5000円は子に使う予定でそもそもなかったお金かも知れない。 そのお布施を子はくれという。 宗教にお布施するお金があるのなら私は貧しい生活をしているのだから宗教に回さずに私に回してくれた方がよっぽど幸せになれると説く。 年間6万円のお布施が1人の檀家から入るので1000人の檀家がいればそれだけで6000万円。 毎年、1軒のペースで布教場所としての建物を増やしていけることになる。 1軒に100人の檀家を増やして600万円。 さらにグッズ販売でまた不動産を買っていく。 当の本人は幸せなのに、周りの人間は不幸だと感じるのはなぜでしょう? 宗教は家族総出でやらないと不幸になる。 親戚は離れるのでこれでお布施に不満を漏らす人間もいなくなる。 親戚がいなくなって幸せなのだろうか? お布施がない宗教なら人を幸せに出来るのだろうか? なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのだろう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231796
noname#231796
回答No.5

宗教は麻薬みたいなものだ、とも言いますしね。初めはささやかなお祈りだったり、お守りだったりですんでいたものが、のめりこんでエスカレートすると、初めのささやかさでは物足りなくなって、これだけ神様のお役に立っているんだ!という高揚感をお布施の額とかで求めようとしてしまう、とか。 エルサレムあたりのごたごたを見ていると、宗教が必ずしも人を幸せにしているかどうかははなはだ疑問ですが、でも、それだけ思い込める強さが存在するのも事実で、上手く転べば幸せになるんじゃないかなあと思ったりもします。 なかなか上手く転べないところが、人間のあさましさだったりもするんでしょうか・・・。 あ、ちょっと宗教じみてきましたね(笑)。 少なくとも、お金が絡むと人はまた凶変しますので、宗教と絡んでしまうと余計におおごとになってしまうのかなと思います。 因みに、私の曾祖母は「生きてる人が大事」と言っていました。死んだ人や神様じゃなくて、今生きている人が一番大事にされるべき、という事です。こういう発想だったらいいなと思います。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 私もそう思う おばあちゃんが年金生活の細々と生きているが、子供はおばあちゃんに何もしない。 で、死んでからお墓を建てて数百万円使って、さらに月命日に毎月花を供え、お坊さんにお布施をするわけです これっておばあちゃんが生きているときに毎月そのお金で何かプレゼントした方がよっぽどよいのではと思うわけです 毎月、死んでからお坊さんにお経を読んで貰うのに5000円を払うなら、食が細くなったおばあちゃんに足が悪くなったおばあちゃんに豪華なランチに連れて行けたのでは?と。

その他の回答 (5)

noname#224992
noname#224992
回答No.6

宗教がフラクタルな構造であるという具体例は、カール・マルクスの「宗教は大衆の阿片である」という批判のなかに端的に現われています。 共産主義思想自体が「一つの宗教」であることは共産主義政権各国の崩壊をみれば あきらかです。マルクスは共産主義自体が「宗教」であることに気付かずに自分を批判していたのですね。 真善美が言葉で定義することは困難で神話でしか語れないと言ったのはプラトンですけど、宗教もその目的が真善美を語ることである以上「神話」でしか表現しえない。 これは、そもそもそのフラクタルな論理構造ゆえ仕方のないことなのでしょう。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.4

> 【宗教は本当に人を幸せにするのか?】 心の平穏を作り出すと (私は) 聞いてますが… 別にどうでも良い…宗教そのものは信じてない…まっ元々宗教学は 嫌いでは無いが…それがそのまま人の人生に関わる等と考えた事も 有りません。 私的に? 神様は居ると思うが嫌いだ…が心情の私です。

noname#224992
noname#224992
回答No.3

宗教はフラクタルな構造を持つ概念です。 カリフラワーはどこまでを指してカリフラワーというのかわかりにくいように 個々の人が語る「宗教」はけっしてすべての宗教を包含しえないのです。 ですから、宗教論議自体が無意味であることは、すこし賢い人ならだれでも 知っている。 そもそも、生きていること自体が「生命」ということを「信仰」することで 成り立っています。死とか病いとかは「生命」への信頼・信仰を失う時点で 始まるものです。 もう一方で「科学・医学」という「信仰」があって病気は人の宗旨替えで 起こったり治ったりしています。 宗教はオウム真理教事件以来壊滅的状況にあって、かわりに「引き寄せの法則」 という「精神世界・スピリチュアル」というのが流行っています。

回答No.2

なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのだろう?」←?・・何処を どう勉強すれば こうなるの? 今まで どの宗教も最終目的を果たした事は 一度も無いが?

回答No.1

事例が個別的事情の多いものなので一般的な回答になり得ませんが。 最後の >なぜ昔の宗教は人を幸せに出来たのだろう? だけに回答します。 昔の人は今よりももっと自分の頭で考えたからでしょう。 また、無用に多くを求めず、怪しげな言説に惑わされず、大切なものだけを守ることができたからだと思います。 以上

関連するQ&A

  • 宗教はなぜ人を不幸にする?

    新興宗教の2世問題が騒がれましたが、葬式仏教はどうでしょうか。 私の親戚は墓を潰したくても金がかかると言い、檀家として金を払ってるのに寺が云々と文句を言います。 これって代々の荷であり、それに関わらざるを得ない者の不幸ですよね。 本来宗教は人々を幸福にするものだったはず。

  • 本当の幸せって

    誰かと比較して自分のほうが、とかではなくて、こうだから幸せとかそういった常識でもなくて、自分の中にしかないものですよね、きっと。 最近そういう考えをするようになったんです。 だから人って本当の幸せに気づきにくいのではないかと。 こうは言っても、私も実行できてるかといえばできていません。 例えばお金が沢山あるから幸せだ。という形だけで幸せだと思っている人は 本当の幸せではないということで、でも私はお金があって安心できる、なんて幸せなんだろう、と感じればそれは幸せだということかもしれません。 例えが下手なんですが 笑 だから逆に言えば、どんな境遇にあっても、幸せだと本人が思えたら幸せということなのではないかと。 どんなに幸せな形で繕っても幸せに気づけない人が不幸なのではないでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。

  • 無宗教について

     檀家を止めようかなと思っています、私自身神を信じるわけでもなく  単なる葬儀法要の為だけにお布施などを続けていくことに疑問を  持っています。  戒名とか墓買う金があったら子供達に残す方が遥かに  いいと思います。  実際に無宗教の方ご意見をお願いします。

  • この世界に幸せな人は本当に居るのでしょうか

    自分が幸せを感じていないからかもしれませんが、 私を含めて自分の周りの人物が幸せそうに見えません。 その為、幸せという存在すら疑ってしまいます。 明るそうな人でも、人間のほとんどが何かしら悩みを持っているように見えてしまいます。 本当に幸せな方が世界に一人でもいるのだろうかと考えてしまいました。 みんな不幸なのでは、と思ってしまいます。 幸せというものがどういったものなのかもよく分からないのですが、 この世界に「幸せな人」は本当に存在するのでしょうか。 過去に居たとすれば、悟りを開いたと言われているブッダくらい凄い人なのでしょうか。 回答を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 幸せとはなんて考えている人

    幸せとはなんぞやとかばかり考えている人ほど、幸せそうではない人が多い気がしませんか? あなたはどうですか? そうだとしたら何故だと思いますか? 統計データがないとか論理的でないとかの不幸思考人間的な指摘はしないようにね♪

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 人の幸せを喜べる人間

    あなたは人の幸せを素直に喜べる人間ですか? それとも違いますか? また人の幸せを喜べる人間はどのような人ですか? 人の不幸が蜜の味の人はどのような人だと思いますか?

  • 【宗教と哲学】人は自分が幸せな時は友を忘れ、不幸に

    【宗教と哲学】人は自分が幸せな時は友を忘れ、不幸になると友を思い出すが、その時には友はいなくなっている。 人はどうすれば良いのでしょう?

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 宗教を辞めさせたい

    2~3年前から、母親が訳の分からない新興宗教に入会してしまい困っています。当然ながら、辞めるように言っても聞く耳を持ちません。 月に何度も宗教仲間の家を訪ねては、その度にお布施やらお供え物を持っていくため、当然お金も掛かります。また、母親の宗教仲間も、月に何度かこちらの家を訪問してきます。それも鬱陶しいです。 母親との約束で、あと数年したら辞める事と、お布施やお供え物のお金は母親の小遣いの範囲内でと忠告しています。ですが、あまり守ってくれません。 先日も宗教仲間が家を訪れ、○○のお布施をお願いしますとやって来ました。その時、母親は持ち合わせがないと言い出し、結局私がそのお金数千円を立て替える事になってしまいました。なのに、その返済はありません。 これまで宗教に注いだ金銭や物品は数知れず、本当に馬鹿らしいと思います。 そもそも宗教なんてものは、人生に迷いや悩みが出たり、生きづらくなった人が、救いを求め心の拠り所にする場所です。それに、私は宗教自体に良いイメージを持っていません。本当に早く辞めて欲しいです。 あと数年したら辞めるという母親との約束を信じていますが、それを信じても大丈夫なんでしょうか? 辞めてくれなかたら、こちらから強制的に辞めさせても構わないと思いますか? 母親が訳のわからない宗教に入れ込み、悩んでいます。どうにか解決方法はありませんか?回答よろしくお願いします。