• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USB2.0が使えない理由。)

USB2.0が使えない理由

yhc3594の回答

  • yhc3594
  • ベストアンサー率27% (25/92)
回答No.2

お使いのPCがUSB2.0対応のポートをサポートしている前提ですが・・・ 一般的には、一旦既存のUSBドライバーを削除後に再起動すれば 自動的に、installされるようです。 それでもNGの場合は、以下を参考にTRYしてみてください。 「http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/usb2/default.mspx

takeoff773
質問者

お礼

BIOSを初期に変更する事で何とか2.0が使える様になりました。ありがとうございました。

takeoff773
質問者

補足

回答ありがとうございます。リカバリーする前は2.0での作動でした。画面右下に出るバルーンで 1.0だと気付きUSBを挿した所とんでもなく遅いので悩んだ結果、投稿させていただきました。 URLの方法も試しましたがダメでした。

関連するQ&A

  • USB2.0の確認について

    中古でノートPC購入。カタログではUSB2.0x4 http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/satellit/050621j4/spec.htm のJ40 170L/5モデルです。 過去の質問でデバイスマネージャで Universal Host Controller又はUHCIの表示=USB 1.1 Enhanced Host Controller又はEHCIの表示=USB 2.0 と、回答がされていて私のを確認してみたら Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB2 Enhanced Host Controller USBルートハブ USBルートハブ USBルートハブ USBルートハブ でした。 これを見るとUSB2.0は1ヶ所しかなく 残り3ヶ所はUSB1.1ってことでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • USB2.0について教えてください。

    外付けHDDを購入し、PCに接続したところ、 “高速ではないハブに接続している高速デバイス”と表示されます。 私のPCは  LavieLのLL750/7  XP HE SP2 であり、マニュアル等にもUSBは2.0×4とあります。 しかし、デバイスマネージャで確認すると  Enhanced Host Controller Interface ではなく  Open Host Controller と表示されます。 長きに渡ってネット等で調べたのですが解決方法がわかりません。 どなたかご存知の方がおられましたら、是非ともご教授ください。  

  • USB2.0をUSB1.0/1.1と認識する問題

    私のPCにはUSBのポートが8個ついていますが、どうやら1つ以外、USB1.0/1.1と認識しているようです。 デバイスマネージャをみると USB universal Host Controller *4 USB2 Enhanced  Host Controller *1 USB ルートハブ *5 が表示されています。 USB universal Host Controller *4 のドライバは usbhub.sys usbport.sys usbuhci.sys usbui.dll の4つですが USB2 Enhanced  Host Controller *1のドライバは 上記の4つに加え hccoin.dll というドライバが入っています。 またUSBルートハブのドライバは usbd.sys usbhub.sys となっています。 どうすれば、すべてUSB2.0と認識するようになるでしょうか? OSはWin XP Pro SP1a で、マザーボードはAopen i915Pa-Eを使用しています。

  • USBコントローラを削除してしまいました

    お世話になります。 WinXP Pro SP3を使用しています。 コントロールパネルのデバイスマネージャにあるUSB(Universal Serial Controller)コントローラ内の「Intel・・・USB Universal Host Controller・・」などのデバイスを誤って削除してしまい、その後マウスなどが機能しません。PCの再起動などでは復活しません。 復活させるにはどのようにすればよいのかどなたかご教示願います。

  • USB2.0の速度が出ません

    2.5インチHDDをUSB2.0で接続していますが、1.1程度の速度しか出ません。 350MB程度のファイルコピー(IDE→USB2)が7分かかります。 何が原因なのでしょうか? 考えられる原因を教えてください。 HDD:東芝 MK1031GAS (UltraDMA/100 4,200rpm) ディスクユニット:Canopus MTHDD25 マザー:AOpen AK77-333(BIOS R1.19) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 抜粋 Processor AMD Athlon 1099.56MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2] Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K] Memory 523,760 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4 Read Write Copy Drive 995 1012 667 I:\100MB <デバイスマネージャの表示>  USB 2.0 Root Hub Device  USB ルート ハブ  USB ルート ハブ  USB ルート ハブ  USB ルート ハブ  USB 大容量記憶装置デバイス  VIA USB 2.0 Enhanced Host Controller  VIA USB Universal Host Controller  VIA USB Universal Host Controller  VIA USB Universal Host Controller  VIA USB Universal Host Controller よろしくお願いします。

  • USB2.0が途中で認識しなくなってしまいます

    ノートPCのUSBポートに外付けHDDやUSBメモリを接続すると最初はUSB2.0で認識されるのですが、 数秒から数分経つと、突然切断されてUSB1.1接続になってしまいます。 一度切断されると勝手にはUSB2.0認識に戻りません。 差しなおすとたまにUSB2.0で認識されるのですが、すぐにUSB1.1になってしまいます。 PCを再起動しても同様です。 同じUSBメモリを違うPCに接続するとずっとUSB2.0で接続されているのでPCの問題のようです。 構成は以下の通りです。 PC:ThinkPad T41 OS:WindowsXP SP2 デバイスマネージャーの「USBコントローラ」には - Inter(R) 82801DB/DBM USB 2.0 Enhanced Host Controller - 24CD - Inter(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2 - Inter(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C4 - Inter(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C7 と - USB ルート ハブ が表示されていて「!」や「?」はないです。 一旦デバイスマネージャーからUSBドライバを全て削除してみたのですが、駄目でした。 何か解決策はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • USB2.0のインストール方法について

    初歩的なことにかもしれませんが、ご教授をお願いいたします。 「現象」 現在使用中のパソコンでUSB2.0で動作しません。 最初、Vistaが導入されていたのですが、かなり遅いためにOSをXPにしました。(1回フォーマットしてXPを導入しました) USB接続のスキャナがあるのですが、それを接続して動作させるとかなり遅く、スキャナの購入店に見てもらったところ、「USB2.0で動作していないから遅い」という回答が返ってきました。 デバイスマネージャを開いてみますと「USB2 Enhanced Host Controller」が1つ、「USB Universal Host Controller」が4つ、その他が「USBルートハブ」になっております。 USBを違う接続口に差してみたのですが、動作も変わらず、BIOSの設定にも変更するような項目は見当たりませんでした。 「環境情報」 OS:WindowsXP SP2 メーカー:Lenovo 機種:ThinkCentreA55 型番:9636-A15 通常、WindowsXP SP2にすればUSB2.0で動作すると思うのですが... 何か分かる方、ご教授をお願い致します。

  • 自分のPCはUSB2.0?

    自分のPCがUSB2.0かどうか分からなくて困っています。 intel ICH9 family USB universal host contoroller が6つ と intel ICH9 family USB2 enhanced host contoroller が二つ が「管理」のデバイスマネージャーに見受けられますが、このUSB2っていうのでUSB20.なのでしょうか? もしそうだったらUSB2.0は自分のPCにはふたつしかないのですね。 (PCはXPでUSB2.0に対応してるんですよね?)

  • USB2,0ドライバ

    先日外付けHDDを生かすためにPCカードでのUSB2,0の導入を決意しました。 しかし、HDDをPCカードのUSBにつないでアクセスランプがつくと同時にハングアップ。強制終了せざるおえません。 環境は ダイナブックP5/522PME WinXP Home-SP2 (PCカード)I/O DETA CBUSB2A (外付けHDD)I/O DETA HDH-U120 で、HDDはノートに元からあるUSB1.1では正常に作動するので問題ないかと思います。 またPCカードのUSBはマウス、ペンタブでは作動しました(1.1認識か2.0認識かは不明) しかし、デバイスマネージャーを見ると Intel(r) 82801BA/BAM USB Universal Host Controller-2442 Intel(r) 82801BA/BAM USB Universal Host Controller-2444 NEC PCI to USB Open Host Controller NEC PCI to USB Open Host Controller USBルートハブ×5 標準エンハンス PCI to USB ホスト コントローラ となっています。 NEC PCI to USB Enhanced Host Controller (Bx) のようなものが見当たらないのが原因と見ています。 改善策をご存知の方おられましたらよろしくお願いします。(情報が足りない際はいっていただければ。)

  • USB2対応のソケットはどれ?

    windows2000 CPU P(4)2.53GB CHIPSET 845PE 自作パソコン(組み立ては専門店にて)でUSBソケットがケースの前方に2個、後方(裏側)に2個あります。 デバイスマネージャーを覗いてみますと USB(Universal Serial Bus)コントローラーとありまして その下層に Intel PCI to USB Enhanced Host Controller Intel(R) 82801 DB/DMB USB Universal Host Controller-24C2 Intel(R) 82801 DB/DMB USB Universal Host Controller-24C4 Intel(R) 82801 DB/DMB USB Universal Host Controller-24C7 USB2.0 Root Hub USB ルートハブ USB ルートハブ USB ルートハブ 汎用USBハブ とありました。 そこで質問です。今度USB2対応のプリンターを購入したのですが、どのソケットに接続してもUSB2対応なのでしょうか? つまりUSB1対応の機器もUSB2対応の機器もどのソケットに差し込んでも勝手にUSB1かUSB2の判断をしてくれるのでしょうか。