• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不登校、将来的に役立つこと。)

不登校、将来的に役立つこと - 学べないことや経験について考える

ta_kuchanの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.3

厳しい現実ですが 質問者様がやっていることは さほど将来役には立たないよ。 いや。。。ほとんど と言っても過言ではない。 昔も今も日本は学歴社会だからね。 役に立つ・・・というなら今から 男なら 鳶や土木関係等工事(体を張った仕事)を した方がよっぽど将来有望なんだよね。 女性だよね?だとしたら 飲食店にバイトかな。 確か2年勤めれば(バイトも大丈夫だと思ったけど 調理師免許だったかな・・・の受験資格は 与えられるはずだよ) >苦手な料理を母の手伝いをしながら得意にしていく。 社会でて 就職するなら 料理学校に行く? 調理師免許にしろ栄養士、管理栄養士の 資格を取らなきゃいけない。 当然筆記試験。 >祖母の裁縫道工やミシンを借りて、縫い物を簡単にできるようにする。 洋裁の仕事に就くく? 結局資格取得の勉強しないとダメ。 (洋裁のお店とかに知り合いがいるなら・・・って感じ) >父のパソコンを借りて、タイピングの練習・簡単なExcelの使い方になれておく。 今は小学校でもPCは使うとこは使ってるよ。 ちなみに エクセル ワードは 自己流でもほとんど使えるよ。 これも 資格を取得してなんぼ。(MOSだっけかな。) 資格があってなんぼの世界なんだよ。 高校1年生で 今はついていけなくなったのかな? だとしたら 中学からやり直すんだよ。 わかるとこまでさかのぼってね。 時間がかかったって良いんだよ。 もしくは定時制に通うとか、通信とかで 取り合えずは 高校卒業という学歴はもっておく事。 専業主婦で良い という考えなら バイト等をして 金を稼ぐ。いわゆる 社会勉強をする。 学校は辞めてないなら まだ中卒扱いでもないし 割とバイト口はあると思うし、良い人に出会える可能性もある。 就職を考えているなら せめて高卒の学歴は必要だよ。

hakimehakime
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! そうなんですかΣ(´□`;) そんなに役立たないのですか… 高卒資格はとりたいと思っています(>_<) 今の高校に戻れるのが一番ですが、もし戻れなかったら 通信制でもいいのでとりたいと思っています!! お裁縫や料理などは、一人で暮らしたときや結婚したとき にいいかなぁっと思ってしていました。 勉強のことですが、ついていけなくなったのではなくて… 何故か急に勉強に向き合えなくなってしまったのです(>_<) バイト…したいのですが、校則でできないのです(泣) ご回答ほんとにありがとうございます!! 参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • ミシン縫いの仕事について

    はじめまして。20代の男です。よろしくお願いします。  母は私が生まれる前に和服の製品作りの手伝いをしてたそうで、ミシンの扱いも上手です。 母がミシンを扱っているのを見て、私もミシン縫いの仕事に興味を持ち、それを母に話しました。 母には「裁縫は集中力が続く人でないと向いていないが、お前は気が短い」と言われました。  確かに何度か家で縫い物の手伝いをしましたが、仮縫いやアイロンが温まる時間ももどかしく 「いつ温まるんだよ・・・」とイライラしてました。ミシン縫いは機械で進むので苦ではありませんが、 商売でやるとなると、数ミリ縫う位置を間違えただけで売り物にならないでしょうし、1日に とてつもない集中力と持続力が必要そうです。私には向いてないかも・・・ やはりミシン縫いなどは気の長い人が向いているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験

    私は岩手県に住む中3女子です。 中2の2学期から、不登校と別室登校を繰り返し、3学期からは登校し始めたのですが、最近またイジメが始まり、また不登校になりました。 私は岩手県に居るのですが、東京の高校に行きたいです。 偏差値は68で、私は岩手の学校よりレベルの高い東京の高校に行って、勉強したいと思っています。 なぜレベルの高い東京の高校かと言うと、弁護士になりたいからです。 でも、私は不登校です。出席日数も少ないです。 学校に行こうと、道具を準備して、制服に着替えるのですが、どうしても学校での嫌な事が思い出され、行けません。 (イジメの内容は、机に死ねと書かれたり、陰口・噂等です) こんな私でも行けるレベルの高い学校はありますか? 長文乱文すみません。 世間的に甘い事は分かっています。 でも・・・回答よろしくお願いします!

  • 将来が不安でたまらない

    タイトル通りです。 私は高校2年ですが、将来が不安で仕方がありません。 現在2年生として高校に通っていますが、本来ならば3年生です。 高校入学後すぐにいじめを受け、耐え切れず不登校・メンタル面での病気を持ち、留年しました。 もう一度やり直したいと思い何とか進級できましたが、やはり1学期の最初の頃にぐずってしまい、欠席日数が40日もあります。ただ、1学期以降の欠席はほぼ皆勤です。2年生になってからも休んでいません。 しかし現在でもいじめ…というか嫌がらせはちょくちょく受けていて、病院にも通院している状態です。耐え切れずに自傷をすることもあります。学校には毎日行っていますが、どうしても耐え切れずに、授業を欠課してしまうことが数回だけありました。 いじめが原因で対人恐怖に陥り、人と話すことが苦手な反面、色んな人と話してみたいと思う気持ちがあります。矛盾していますが…。学校の先生にはちょくちょく話しかけているし、先生から話しかけられると嬉しいと感じます。 将来就きたいと思っている職業はありません。 夢も無い、と思っていましたが、あえて挙げるならば、 留年させてまで学校に通わせてくれた両親を将来旅行に連れていくことぐらいです。 色々な人にお世話になってきているので、将来、人の役に立ちたいと思うし、介護関係の仕事が良いのではないかと思いました。(中学の時に職場体験で、知的障害の方の為の施設に3回ほど行っています) でも介護職は仕事がキツイけれど給料が安いということを知り、悩んでしまいました。夏休みに介護関係の会社に職場体験に行く予定ですが、将来介護系に就くと考えているわけではありません…。でも頭の隅で、もう一度体験してみて、考えてみようと思っているのかもしれません。自分でもよく分かりません。 欠席日数40日もあるし、頭も良くないし、人と話すと上手く言葉も出てこないし、将来自分は生きていけるのか…とても不安に思います。 バイトの経験もありません。 せめて資格をたくさん取ろうと思い、今度初めて、漢字検定を受けてみようかと考えています。それ以外の資格は、パソコン検定4級や、スピード検定の初段を持っているぐらいです。 まだ2年生は始まったばかりだし、今の自分には取れるだけの資格をとって、勉強をすることだとは思っています… ちなみに、学校の先生に相談したところ、企業によっては欠席日数40日でも、その後が殆ど皆勤状態だから、欠席日数を気にしないでくれるところもあると思うし、病気の診断書も出ているのだから、そんなに不安にならなくても良いといわれました。 でも先生の言葉を聞いてもまだ不安でいる自分がいます。 きっと文章も上手くまとまっていないかと思います。 それぐらい、気持ちが焦ってしまっています… 将来、生きていけて、尚且つ両親に恩返しをするほどの給料を 自分は稼げているのか。 今は悩む前に勉強でもすれば良いと分かってはいるのですが 不安で今も寝られない状態です。 こんな私でも、将来食べていけるでしょうか?

  • 将来やりたいことが分からない(長文です)

    私は今中学3年生です。 将来やりたいことが分からないのです。 中高一貫校なので、受験はありませんがこれからの進路についてとても迷っています。 今、運動部に所属しています。ほとんど休みはありません。 でもとても楽しいのであまり苦には思いません。 勉強については、ものすごくできる訳ではありませんがひどくできない訳でもないです。 得意教科も好きな教科もよく分からなくて、嫌いな教科もとくにありません。 パソコンが好きです。でもプログラミングなどの専門的なことは全然わかりません。 タイピングの速さには少し自信があります。 何かをつくることが好きです。料理も好きだし、裁縫も好きです。パワーポイントをただ作 ることも好きなんです。 写真を撮ったり、画像や映像を編集したりするのも楽しいです。本、漫画、雑誌も好きです。美容関係にも興味があります。ゲームも好きです。旅行や音楽も好きです。 色々好きな事はあるのですが、これ!というものはいまいち分からないのです。 今は少しだけ韓国語の勉強をしています。 あと、このままじゃまずいと思って色彩検定の勉強を始めようと思っています。 色の勉強は楽しそうだし、高校生の受験率も高いという話も聞いたからです。 資格は取れそうなものはどんどん取得していきたいと思っています。 「まだ焦らなくても大丈夫」という回答を書いてくださる方もいると思うのですが、中々そういう訳にもいかなくて、高校2年になると授業を選択しなければ行けなくなるのです。 まだまだ先のような気がしますが、中学3年間は本当にあっというまでした。気がついたらきっと、''明日''にはセンター入試になっていると思います。どんなことでも構いません。 こういう方向があるよ、と教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 将来の就職

    今、何を勉強すれば将来、役に立ちますか? 理由も教えてください ジャンルは問いません。

  • 不登校気味なのですが…。

    中学3年生で不登校気味です。 一週間学校に行って授業を受けていません。 行く気もあまりありません。 今日はプリントを取りに行っただけでした。 私立なのですが、内部進学する気はなく、外部を希望しています。 出来れば公立に行きたいのですが、やっぱり出席日数で判断されてしまうのでしょうか…。 勉強や、学校で貰った課題はやるようにしています。 プリントも自分から貰うようにしています。 一応勉強はしているつもりだし、偏差値も40~50の間で、第一志望(公立)は安全圏です。 やはり我慢しても内部進学にするべきなのか迷っています。 学校に行きたくない理由はクラスメイトです。 悪口を言われるのは当たり前…という学校生活がかれこれ小学校5年生くらいから始まって、今もずっとです。 提出物は配ってくれない…とかその辺のいじめ?嫌がらせ?です。 定時制にはどうしても行きたくありません。 将来は大学も行きたいと思っています。 中2の時の成績は10段階で6,4でした。 このまま行かないと下がるのは分かっているのですが どうしても学校の人たちに会いたくありません。 本当、ものすごく迷っています。 2学期から急に来るようになった…とかでもやっぱり駄目なのでしょうか。 是非ご回答いただけると嬉しいです。

  • 中二不登校 毎日が不安です

    現在不登校中の中学二年生です。 小6のとき塾の講師からの虐めから自律神経失調になり不登校になりました。 しかし、私立中学校に合格し、心機一転と思っていたのですが友達ができず、一学期の途中で学校にいけなくなりやめてしまいました。 地元の公立中学校にもいけずに、 つい一ヶ月前に引っ越したのですが引っ越し先の学校にもいけず今に至っています。 本当は行きたいけど行けないんです。怖くて。 将来のことを考えると鬱になります。 将来のために資格を取るため勉強していたのですが最近はそれさえやる気がでないです。 僕はどうしたらいいんでしょうか? 文章まとめるの下手ですいません。

  • 将来について

    大学受験真っ只中の学生です 私は将来手芸家になりたいです。しかし親が目標が変わったときに学歴がないと苦労すると言われ(本気で哲学を学びたい人には失礼ですが)興味のあった哲学科を受験し、今週末入試があります。ですがここにきてもまだ手芸家になる夢を捨てきれません。 私は親によく根性がないと言われます。部活動も中学の時は3回変えましたし習い事の水泳は軽いいじめがあったとはいえ(そのことも話したのですが信じてもらえませんでした)半年ぐらいでやめてしまいました。長続きしたものでも好きでやっていた日本舞踊5年と高校の演劇部3年くらいです。ですので今親に相談しても受験から逃げてると思われてしまいそうで怖いです。 受験は成功したいしそのために努力はしたつもりですが、手芸家になりたい気持ちの方が大きいです。ですが手芸家は実力や人脈が重要で、作品が売れるかどうかで安定しない職業と思っています。そのことを私も親もわかっているのでなかなか相談しずらいです。 正直今志望している哲学科も宗教や神話が好きで、というあくまで趣味の延長です。それだったら同じ趣味で金をかけるよりは辛くてもやりたかった手芸をやりたいです。 手芸家になりたい理由は昔から手芸・裁縫が好きだったし、正直私が将来役立てる特技といえば手芸・裁縫しかないからです。それに大好きだった祖母が手芸家で、小さいころから作品を置かせて貰っている喫茶店に連れて行ってもらったりと思い出深い職業です。祖母が手芸家としてやっていたのは年金があったからだと思うので私もアルバイトでもなんでもするつもりです。 甘えるなと思い人もいるかもしれません。厳しい意見もあるでしょうがどうしても他のお人の意見が聞きたくて質問しました。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 自分の将来について悩んでいます。

    今高1、4月から高2の男です。最近自分の将来について深く考え込んでしまいます。自分の通っている高校は、偏差値60ちょいのまぁ進学校で、全生徒が進学を希望しています。入学当初は、勉強をがんばって、有名大学に進学し、一般企業に勤める、まぁ普通のサラリーマンになることが目標でした。両親は今でもそれを望んでいます。一学期のころ、授業が進むにつれて、周りの優秀さに気づき、自分も負けてはいけないと思いましたが、高校受験からの開放感がまだ残っており、勉強にやる気がまったくおきませんでした。次こそは次こそはと思っていながら今にいたっています。現在は最低限の宿題や課題などを受動的(答えを写したり、まぁ勉強ではなく作業のような感じ)に素早く楽におわらせ、遊びほうけています。しかし最近、このままではいけないと気付きはじめましたが、勉強にやる気が起きません。親に相談しましたが、「今はまだ深く考えずに、たくさん勉強していい成績をとっていればいい。成績がよければ、将来の職の選択肢が増えるから。」と言われました。でも、正直言って、勉強にはもう疲れました。勉強しろとうるさく言われる生活から逃げたいです。両親の言ってることは正しいと思います。でも今の自分は勉強ではなく、ほかの何か自分の好きなことを見つけて、将来の職にしたいと思ってます!!この考えは卑怯ですか?負け犬ですか?このままではニートになってしまいます。なので人生の先輩である皆様からたくさんの意見を聞きたいです。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • いじめられっ子の将来

    僕は高校一年の男子で、クラスの一部からいじめ(悪口や暴行やライターで私物を焦がされたこともあります。)を受けています。 いじめのいきさつは書けばとても長くなるのですが、いじめられる原因を作ったのは僕じゃないとはっきり言えます! そこで、何気に調べていた将来で、いじめっ子が将来で成功し、いじめられっ子はニートの様な負け組になると書かれてありました。それは本当だと思いますか? それともいじめっ子は更生して成功したってことなのでしょうか? いじめられてたとしても自分の夢や意思を持って諦めなければ将来は明るいと思いますか? ちなみに、僕は今勉強を頑張って、クラスのトップテンに入る成績です。 僕をいじめている奴らは赤点をとってばかりです。