• 締切済み

子育てに悩んでいます。アドバイスを下さい。

4歳になった息子のことで相談です。元々自己主張や甘えが激しい子供です。 赤ちゃん返りをしていると思い、上の子を優先してきましたが、調子に乗らせてしまった?のか、 ワガママや甘えがエスカレートしている気がします。 常に大人にべったりでほとんど一人で遊ばず、 とにかくワガママで乱暴で、思い通りにならないとカンシャクも起こします。 ちゃんと喋れるのに意味不明な創作単語ばかり喋り、 できることをやる前から「でーきーなーいー!」と言うのに、大人のやることは何でも「ぼくがやるってば!」で譲らず正直疲れます。 弟がおもちゃを取ろうものならキー!となり、髪の毛をつかんで引っ張ったり、狂ったように何発も殴りかかったり。 そして、いつも弟に笑顔で嫌がらせをして、弟が泣き叫ぶと爆笑しています。 弟だけが怒られているときも爆笑しています。 書ききれませんが異常な甘えん坊と自己中と意地の悪さで、このままじゃ問題児になってしまったり、お友達にも嫌われるだろうと心配しています。 実際私が他の子供のお母さんだったら引いてしまうと思います。 主人は危ないことは怒りますがそれ以外は言いなりで、 私は何度ももう少し我慢を覚えさせてほしいと訴えましたが 私が考えすぎだと思うようであまり変わりません。 私が口うるさいので常に優しいパパが大好きで、私の言うことは聞かず、 怒っても笑っていたり逃げたりしてしまいます。(本人もママは怖くないと言っています) 怒るときはあまり危ないことやひどいことや何度言ってもやめないときは怒鳴ったりお尻をパチンとしたり、 ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが、ほとんど聞かずに笑顔で「はーい!」と言います。 しかも最近は「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」とよく言ってきます。 他にも傷つくことをたくさん言ってくるので可愛いと思えずに悩むときもあります。 愛情は注いでいるつもりなのですが、過保護になっていたのでしょうか?あるいはまだまだ愛情が足りないということでこうなっているのでしょうか? 本当はどこの子供もこんな感じで、私が考えすぎなのでしょうか? そうでなければ精神的な教育を見直したいとおもっているのでアドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、託児所に預けていた期間は1年ほどあります。今、保育園や幼稚園は待ちの状態です。

みんなの回答

  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.17

▼rinch 様からの補足質問 ありがとうございます。 真面目で神経質な部分はありますね。 どちらかというと他人には寛容で尽くしがち、自分に対しては厳しく、ストレスや自 己嫌悪を抱えがちです。 経験からいっても、周りをわがままにさせてしまいそれに振り回されるパターンが多 かったです。きっと今もそのパターンなのかもしれないし、そうでないのかもしれま せんが。 大人の対応、考えてみます。ありがとうございました。 大変でしょうが頑張ってください。 子育ては60%位力を抜いて対応するのがいいようですよ。。 すると心の余裕も生まれますので、、、 子育てを真剣に考えていらっしゃる素敵なお母さんのように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

No.11です。 こちらの方がアドバイス頂きありがとうございます。 驚いたことに私も同じような環境で育ってきたんです!びっくりしました。 私は兄と妹がおり、真ん中でしたが、何故かいつも私だけが「トラブルメーカー」と言われ、 他の二人とは対応が違うように感じていました。 母親は特に私の事が苦手のようでした。 父の妹で、母にとっては小姑に当たる人が精神疾患を患っているせいもあり、それこそ自殺未遂など 何度も引き起こして、周囲に相当迷惑をかけ、口もかなりキツイ人でした。 母は、私とその小姑がそっくりだと何かにつけ言い続け、到底好かれてるとも思えず、自分のことも肯定できず育ってきました。 私が娘に対してうまく愛情表現ができなかったりするのは、その表現がよく分からなかったせいもあります。 娘も私も、甘えられずに育ってきたんですね。 今回逆に質問者様に元気づけられました。これからでも治していくことは可能ですね。 ありがとうございます。

rinch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 甘えられないだけでなく家族から孤立というのは本当に辛いものですよね。 そのような育ち方をしたことで、なんでも自分が我慢しようとする、自分の考えや意見を相手に合わせてしまいがち、自分の決断に自信が持てずかなりの優柔不断、人に必要とされることに執着してしまうなど、今の性格にも影響しています。 ただ、自分の命を大切にしなくてはと思えたのは私が大きなことをしたときの家族の対応が大きかったです。自分が母親になったら余計親の気持ちがわかりました。 そして前回書いたとおり兄に対して何も注意しなかったことはやっぱりよくなかったと思い、上の子の傲慢さが昔の兄と被るので、私は人を傷つけるような言動や自分のことしか考えられない行動はよくないということをちゃんとおしえてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.15

No7です。お礼ありがとうございます。 皆さん、いろいろアドバイスされてて、逆の意見もあったりで、迷われると思います。 アドバイスを紙に書きだされて、一つ一つやってみてダメだったら消去して次ってやってみたらいいと思います。 何もかも全部いっぺんにやろうとしたら、母親だって疲れます。 疲れるのは息子さんも同じではないかな。 あれもこれも直せではなく、ピンポイントに絞って「ここ」だけは何としても直させるってお決めになられるのもいいと思います。 「ウィークリー目標」みたいな。 私も時々やります。「○○強化月間」って子供に宣言したり。 その場合は、ほかの少々のわがままは、目を瞑ることにしたりもします。 それと 私は、rinch さんやほかの回答者さんとは、逆の意見で、母親と父親の怒るところ違ってもいいのかなって思って居ます。 家族にはそれぞれの役割があって、皆、同じでなくても良いと。 祖父母なんかが同居してると、祖父母は甘やかしたりもしますよね。 というのは、自分が子供の頃の記憶をたどるとそうなってた気がするのです。 私の母親も口うるさく毎日怒ってました。 母親の怒るのなんてちっとも怖くなかったです。 でも父は普段怒らないかわりに、鶴の一声みたいに、怒る時は絶対言うこと聞かないといけない。 反発すると、鉄拳パンチが飛んでくるような人でした。 で、鉄拳パンチが飛んできたときに、一通り怒られたあと仲裁に入ってくれるのは母でした。 鉄拳パンチはいい方法ではないかもしれませんが、役割分担はあっても良いのではないかと思ってます。 自分ばかり小言言ってると、損した気分になってしまいますけどね。 一個だけご主人に要望出すとしたら、 rinchさんが怒っていることを、子供の前で否定しないこと「そんなに怒ることじゃない」とか。 もちろんご主人にも子育てに関して意見があるでしょうから、それは子供のいない場所で二人でお話されること。 あと、ご主人にはいかにお母さんが頑張ってるか、息子さんの為を思って言ってくれてるのか話してもらうのもいいと思いますよ。 長くなってすいません。 子どもって結構敏感で、口先だけで褒めてる時と、本当に感動してる時と見抜いたりもします。 大人の方も、「感動力」って必要だと思いますよ。 最後に、rinch さんはとっても頑張ってますよ。 あまり思い詰めずに、子育てを楽しむ方にシフトしてみてください。

rinch
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね色んな意見があって迷ってしまいますね。 ○○月間、のようにひとつずつ目標を立てるのはよさそうですね。 そう思って、まずは人の話を聞かないので、いつもの無視をされたときに 「ねぇねぇ、誰かがお話してるときはちゃんと聞いてお返事しようね!」「うん。」と指切りしました。「じゃあ、今ママと何のお約束したかわかるかな?」ときいてみると、「うーんわかんない」と。「人の話をちゃんと聞いてお返事しようねっていうお約束だよ。」とまた指切り。「今ママと何のお約束したかな?」「わかんない~」もう一度同じことを繰り返してみましたが同じでした。 お約束とか4歳じゃ早いんですかね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.14

>お手伝いしてもらったり少しでも良い行動をすれば大袈裟に褒めるのはずっとやって います。 そうでしたらきっといい方向に進むと思います。 >「んな!んな!」となるのは、自分の思い通りに物事が進まなかったときになります 。プラレールがくっつかないとき、ずれたとき、おもちゃが落ちたとき、引き出しが閉 まらないとき、言ったらきりがないんですがイラッとしたときになるようです。 「んな!んな!」やギャー!となってしまうとこちらの言ってることはほとんど聞い てくれず、とりあえず泣き止ませる、落ち着かせるという方法でやってるんですが、 あまり効果がなく、私にとって一番のストレスになっていると思います。 これは巻き込まれず見て見ぬ振りがいいと思います。(大所高所からじゅっくりと、、、、) お母さんの反応が欲しくてやっている部分もあるかも知れません。 それが思うように行かない、、、騒ぐ、、お母さんが助けてくれる、、、これを繰り返しているように思います。 騒ぐ、、、無視、、、自分の力で解決する。。。になると思います。 >良い子育てをしたいという気持ちは強いですが一筋縄にはいかない、子供にもそれぞ れ性格があるというのもわかっています。 まだ、理解不足かな、、、こんな事をした時、こんな対応が上手く行かなかった、、今度はこう対応して見よう、、この繰り返し が必要です。 この知識を手に入れる為には多くの本を読むこと、子育て講演会に行く、友達や子育て先輩の知識を生かす、、事が大切だと 思います。 >自分の性格を周りに相談、というのがちょっとよくわからなかったので、具体的に教えていただけると助かります。 自分の事は分っているようで分ってないのが自分だと思います。 ここ何回かで感じた事は、子育てに神経質になっているように感じました。もっと、大人の対応、大所高所からの対応、 創意工夫をした対応、、、その辺りを見つめ直して下さい。 何事も真面目で、小さな事も許せないそんな性格ではないか周りの人に聞いて欲しい、、と言う意味で書きました。 もし、そうだったらその性格が子供さんの現在の状況に影響を与えていると思います。

rinch
質問者

補足

ありがとうございます。 真面目で神経質な部分はありますね。 どちらかというと他人には寛容で尽くしがち、自分に対しては厳しく、ストレスや自己嫌悪を抱えがちです。 経験からいっても、周りをわがままにさせてしまいそれに振り回されるパターンが多かったです。きっと今もそのパターンなのかもしれないし、そうでないのかもしれませんが。 大人の対応、考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.13

お礼等を読んで思いましたが、やはり相談に連れて行かれたらどうかと思います。 年齢的なものかも、育て方かも、って思っても もっと適当に育っていたり、逆にべたべた甘やかされていても そのような行動をしない4歳児もたくさんいませんか? すぐ疲れてしまう、というのも気になります。 甘えや気持ちの問題なら、しかったり、褒めたりでどうにかなりますが もし生まれつき筋力が比較的やわらかく、筋肉がつきにくいとか 全身のコントロールが苦手で、立ってたり歩くだけで疲れてしまうという子も中にはいます それなのに頑張れ、だと何もかもいやになってしまうこともあるかもしれません。 年齢的なものなら、相談に連れて行っても、収まってくればそこで卒業となると思います。 うちは3歳前でしたが、下の子への暴力や癇癪、ギャーとなると長い、ということで 相談してみました。 私も「もっと環境や親の対応がよければ?」「年齢的なもの?」との思いがありましたが 相談員の方は、もしそれなら、いずれ収まるけど 今と同じ行動を5歳でも6歳でもやっていたらお母さんはどう思いますか? 周りは許してくれますか? でもそこから対策するのでは、遅いですよ、と。 あとからなんでもなかったね、ならいいけど、手遅れ、は困りますよ。と。 質問者さんの環境は幼稚園も保育園も待ちの状態とのこと。 合ったところに入れなければ、入ってから結局退園、転園を迫られた場合 行き先に困ることになりませんか? それに年長の半ばぐらいまでにある程度治まってくれればいいですが そうならなかった場合に、今度は小学校どうしますか?となりますよ。 病気で言えば、熱があってぐったりしてるのに 熱も測らずに「みんな頑張ってるんだからしっかりしなさい!」というようなものです 計ってみて熱がなければ、他の症状や調子も見て、それからやる気を起こさせたり叱ればいいのです お子さんがなぜそうなってるかを一度テストなどして 親の対応の問題なのか、もって生まれた問題があるのか一度調べたほうがいいと思います。 ご主人が反対されていてお母さんがこっそり連れてくるケースも あちらの方は慣れているかと思います。

rinch
質問者

補足

ありがとうございます。 すぐ疲れたと言うのは、甘えてるだけかなと思うこともあり、「もうちょっとだよ!頑張ろうよ!」と励ますようにしていました。 皆さんから一度相談に…という意見が多いので、やはり園に入る前に相談に連れていこうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.12

>すぐ疲れたと言う これも気になりました。 もちろんたくさん歩かせたり外遊びさせたりは効果的だと思いますが たとえば、子どもの中にはもともと生まれつきの筋力の弱い子 筋肉のつきにくい子もいます。 筋肉の緊張が弱く、偏平足気味だったり 長時間運動すると力が全く入らなくなってしまったり 体のコントロールが下手なので 姿勢を保ったり歩くだけでも結構疲れてしまう子。 それを、頑張れ頑張れ、我慢、根性 みんなはちゃんとやってるよ という方向性でやってしまうと 頑張ってもうまくいかず、何もかもいやになってしまうこともあります。 そういうことも含めて お子さんは一度相談に連れて行ったほうがいいと思います。 問題がないと分かれば、親の方針や普通に丁寧に育てていけば いずれは解決しますから。 幼稚園や保育園待ちとのことですが もし、問題があることを知らずに入れてしまい 入ってからどうにもやっていけない、退園か転園してくれ、となるとどうしますか? 待ちがあるような地域だと、簡単には行かないかもしれません。 どんな園に入れるのが良いのかというのも 十分考えたほうがいいと思います。 >ちゃんとなぜ駄目かも説明していますが 子どもによっては逆効果な場合もあります くどくど説明しても、理屈を言っても、実は分かってるようで理解してない 聞いているようで聞いていないことも。 指示は短く、簡潔にしてみるほうが良いこともあります。 周囲にはもっといい加減なほったらかしや べたべたしかりもせず甘やかして育っているお子さんでも こんなことはしないなぁ。ということも逆にあるんじゃないかな、と思います…

rinch
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに園に入ってから問題を起こしてしまうと大変ですし迷惑もかかりますね。やはり一度相談に連れていったほうがいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

17才の不登校の娘をもつ40代の母親の立場のものです。 思春期の子供の難しさを見てきた私にとって、質問者様のお話は微笑ましく思うくらいです。 「パパはお仕事行かないで、ママが毎日行って!」 なんて、全く心と反対のことを言ってます。あなたのことが大好きで大好きで、甘えたくて 困らせてやりたくてたまらない気持ちが、私には伝わってきました。 自己表現のできない「いい子」は本当に危険なことを十分学んできました。 友人の子も幼いころは、手のつけられないやんちゃな男の子で、弟もいじめてましたし、お母さんを 相当に手こずらせていました。 それが小学生後半から、サッカーに夢中になり、高校生になった今ではサッカー選手で大活躍、 全国大会にも何回か出場し、礼儀正しい立派な高校生になっていて、驚きました。 お母さんが、そのやんちゃな子を十分に甘えさせて、受け止めてあげた結果だと思っています。 小さい頃、水泳など習い事をさせていたのも、エネルギー発散になってよかったのかもしれませんね。 お子さんは極めて順調に育ってると私は思いますよ。 あなたはお子さんの気持ちをしっかり受け止めてあげる、お話を十分聞いてあげる、何でもかんでも 否定しない、「お母さんもあなたが大好き」ということを言葉でいつも伝えてあげる・・・とお子さんも 心が満たされてきて、弟もいじめなくなるんじゃないでしょうか。 お母さんは確かにヘトヘトになるかと思いますが、小さい時にヘトヘトになっておいた方が全然いいです。 私は娘が幼い頃は、仕事に夢中で、祖父母がほとんど面倒をみていました。 母親に甘えてなかった娘は中学になって、うつになり不登校になってしまいました。 私はカウンセラーに厳しく言われました。「育て直しをしなさい」と。 娘はリストカット、電気コードを首に巻いて苦しくなって騒ぐ、包丁を持って立っている、カッターで足を切る、 夜中になると、壁に頭をぶつけだしふらふらする、ベランダに突然飛び出す・・・など壮絶になっていきました。 夜は見張りのため、私はずっとソファで待機してそこで寝ていたりしてました。 包丁やカッターの類は見えないところに隠しました。 全部私の気を引くための行動だそうです。 そのうち私の方が疲れて病んできましたが。 ですからあなたのお子さんは心配することは何もない、あなたがしっかり受け止めてあげる・・・ それで十分だと思います。

rinch
質問者

補足

体験談をありがとうございます。 甘えさせてあげるのは必要ですよね。 エネルギー発散というのも、みなさんの意見を聞き大切だなと思いました。 話はずれてしまいますが、私の場合は、兄がとても甘やかされる家庭で、 家族から仲間はずれにされているように感じることがたくさんありました。 そのせいで私は親に気に入られようといい子を演じ、ほとんどワガママも言わず気を使って育ちました。 兄からは顔を合わせれば死ね、デブ、ブスと言われ続け、親はそれに対してほとんど注意しませんでした。 家族みんな私のことを死んだほうがいいと思っているのだと思って育ちました。 小1のときに、お母さんに「私は車にひかれて死ねばいいんだ」という手紙を書いたこともあり、今思うとかなり小さい頃から鬱病だったのではと思います。 その後も自分を大切に思えず苦労しましたが、インナーチャイルドの本を読んだり、自分の過去と向き合って分析したり、広い世界に自ら飛び込んで行くようにしたことなどが克服に繋がりました。 簡単に言えることではありませんが、大人になるにつれて多少なりとも克服できると思いますし、お母さんが愛情を持っているなら必ず伝わります。 私も大きなことがあったとき、本当に困っているのにそれを隠しているとき、お母さんの愛情を知ることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.10

No4です。丁寧な補足ありがとうございました。 質問文じゃ書ききれないのだろうな…と思っていました(笑) >弟に暴力するときは大体弟が自分のおもちゃに触ったり、とられたりしたときです。 >説明がものすごく下手な子なので、どうしてするのか聞いても答えてくれません。 説明が下手で上手に言えなくても、とにかく毎回聞いてあげてはいかがでしょう? 「親が決め付けて頭ごなしに叱ってはいない」というのを分からせる、というのは、 ひょっとしたら効果があるかもしれません。 また、もう説明などが少しずつできるようになってくる年齢です。 その練習にもなるかもしれません(^-^) どうしてかと自分で考えることで、多分自分で既に悪いことだと気付いてると思います。 バツが悪くて説明できない、謝れない…というパターン、うちの息子はありますよ。 >ですが、弟のことは好きだといいます。弟も長男のことが好きみたいです。 >主人が弟のほうを怒鳴っていると、怖がってるよ!とたまに言ったりするので、 それならひと安心ですね(^-^) お兄ちゃんの自覚もあり、きっとこれが成長していくと良い方向に行くと思います。 >根気よく説明というのも結構前からしています。 >それが口うるさかったようで、わかったフリをして逃げるようになりました。 >追いかけても目を合わさず、腕を掴もうもんなら泣き叫び出します うちは逃げる前につかまえて話します(笑)。 両肩に手を置いて目を見て話し、きちんと話を聞くまでは絶対許さない、 というのを分かるようにします。 実際「お話が終わるまではダメ!許さないよ」という時もあります。 勿論これは「悪い事」をした時で、ちょっとしたことでそこまではしませんが(^^; うちがよく使っている手は、くどくどとしつこく言うほどではないことに関しては、 「じゃあ今度おかあちゃんも同じことしよ~」です。 子どもは慌てて「いや!」と言います。 「でも○○(息子)がやってるじゃん。おかあちゃんに。だからおかあちゃんもやる。  何でだめ?おかしいね?悪い事なの?なら○○もやっちゃダメだよね?」 って感じです。もう相当意地悪です(笑) まずはこの手で、人にやってはいけないということだけは分からせます。 (絶対またこの後もやりますが、何度でもこれをやって、少しずつ覚えさせてます) 手を焼く子は注意すべきことが多すぎで、四六時中叱っている状態ですよね。 経験があるので、とても良く分かります(笑) 他の方もお書きですが、「叱るラインを下げる」のも1つの手です。 親がすべきと感じた注意自体は必ずし、 怒ったり叱ったり言い聞かせたりするのを「どうしてもダメなもの」だけにする… とすれば、叱る回数は減ります。 (私はこの場合も、叱らないもの以外でも注意は必ずしていました。  今まで言われたいたものがスルーになると「いいんだ」と思われて困るので。) とにかく叱ると疲れ、また「叱ること」自体が自分のストレスです。 本当は叱りたくないのに…と自己嫌悪に陥り、ダメな母親だ…と思っちゃうので(;-;) 叱ることのストレスと、叱らず注意で止めて我慢することのストレス、 後者の方が大きくなった時だけ叱るというのはどうでしょうか。 叱るラインを夫婦で決め、 たまにママの代わりにパパが叱り、ママはその間は見ている…というのもいいです。 親は必ず、叱る時は1人で。 ママが叱らずに子どもが叱られているのを見ているのも、落ち着いて冷静に考えられ、 またどういう言い方が子どもに有効かも意外と分かることもあるので、お勧めです(笑) お互いに叱っている様子を見て良い点・悪い点をアドバイスしあうのもいいです。 うちは私は夫に「その言い方はダメ。いくらなんでもかわいそう」とか注意してます。 同時に、自分もひどい言い方をしてないかな…と思い返したりします。 ご主人が優しいそうなので、やるならご主人が意識的にやらないと無理だと思います。 可能そうなら、ぜひ協力してもらってください。 あと、うちの息子が息子さんと似たようにものすごく手を焼いた時期、 叱るべき所で叱らず、ものすごい顔をして睨んだら、めっちゃ効果ありましたよ… 多分鏡で自分の顔は見れないくらい、スゴイ顔だと思います(笑) いつも叱るおかあちゃんが何も言わずに怒っている…これは大変!と思うようです。 まだ未体験でしたら、一度試しにやってみてください(笑) でもこれも叱るのと同様、あまり多発すると慣れて効き目がなくなります… 再度の長文で重ねて失礼しました。 こういう時期というのも多いにあると思います。 うちも、息子3~4歳時は似た感じではありました。 徐々に成長していって、聞き分けが良くなってきます。 弟や両親に喜んでほしい!という気持ちが育てば、自然と「悪さ」も減ってきます。 安心して、余裕のある時はゆったりした気持ちも持って下さいね(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.9

>細かいアドバイスをありがとうございます。今まで私なりに少しずつ調べ、 誉めて育てる、 悪いことは叱る、 なるべく叩かない、 たくさん抱っこしてあげる、上の子を優先する、などやってきました。 基本的にこの姿勢で大丈夫と思います。 効果が出ないとまだ改善の余地がありそうです。どんな言葉掛けをしたらどんな反応だったか良く観察して対応して下さい。 子育ては一筋縄では行きません。 >しかし、怒れば笑って逃げるか隠れる、何がどう駄目なのか説明してもほとんど聞いていない状態で笑って「はーいわかりました」、あるいは「んな!!んな!!」と言います。(これは思い通りにいかないと必ず言います、1日に、いや1時間に何度も言逃げたときに追いかけようものならギャー!とカンシャクのようになります。 きっと小さな事まで言いすぎているのだと思います。 極論を言うと「命に関わること以外言うな」「誰かに危害を加える事以外言うな」と言う位口を控えると、注意の回数が極端に 減ります。 注意が少ないと子供も反対に注意をされた時聞くようになります。チョット振り返って下さい。 「言わなくてもいいことまで煩く言ってないか」 >とにかく怒られるという事実(自分が望んでいない現実)を受け止めたくないようです。説明も、かなりわかりやすく言っているのですが多分あんまり理解できていない(あるいはその場だけの)ように思います 伝わっている事を信じていればいいです。 意外と理解しているものですよ。 これは大人も同じです。怒られるのが好きな人は一人もいません。 とにかく、褒める事、認めてあげる事はないかそれに意識を集中して下さい。 「褒める事がなければ、お茶碗台所まで持って来て」って頼んで、、凄いね。さすがお兄ちゃんだね。。。 褒める事を作るのも大切です。 >ギャーとなるのが本当に苦痛なのと、あまり口うるさくするのも良くないと思って最 近はいちいち注意するのも少なくなりました。 どうしても怒らなければならない事だけにして下さい。 ギャーの言葉の裏に「こんな事でイチイチ煩く言うなよ」って言うメッセージが隠れているかも知れません。 もしかしたら、貴方の言い過ぎかも、、、(分からずにごめんなさい) >それからママ悲しい、辛いと訴えると、「ママ悲しいの?」と笑って言ったりします 。 でも「じゃあママ違うおうちに住もうかな。」などには「ママやぁだ!」とは言って くれます。 いつも脅しはまずいのですが時によっては必要です。本当に大切な事を伝えたい時だけ使って下さい。 >私が病気したりするとお医者さんするーと治しに来てくれたり、 腰が痛いと言えばマッサージするーとするふりをしてくれたり、優しいところもある んですが… 素晴らしいじゃーないですか、、  優しいじゃないですか、、  ありがとうって、本当に優しいね。。。って心から誉めてあげて 下さい。 優しい子に育ちますよ。褒めた行動が強化される。 >私にあまり余裕がないことや、主人とのしつけの方針もバラバラなのは本当に改善しなくてはいけないなと思います。 良い子育てをしなくては、、と少し神経質になり過ぎているようにも感じます。 少し手を抜いて下さい。 自分の子育てを振り返って下さい。  お母さんやお友達にご自分の性格を相談して下さい。 自分を知って子育てをしないと 帰ってマイナスな事が起きますよ。

rinch
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 お手伝いしてもらったり少しでも良い行動をすれば大袈裟に褒めるのはずっとやっています。 「んな!んな!」となるのは、自分の思い通りに物事が進まなかったときになります。 プラレールがくっつかないとき、ずれたとき、おもちゃが落ちたとき、引き出しが閉まらないとき、言ったらきりがないんですがイラッとしたときになるようです。 「んな!んな!」やギャー!となってしまうとこちらの言ってることはほとんど聞いてくれず、とりあえず泣き止ませる、落ち着かせるという方法でやってるんですが、 あまり効果がなく、私にとって一番のストレスになっていると思います。 良い子育てをしたいという気持ちは強いですが一筋縄にはいかない、子供にもそれぞれ性格があるというのもわかっています。 自分の性格を周りに相談、というのがちょっとよくわからなかったので、具体的に教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

40代既婚者男です。 子供ってそんな感じじゃないですかね。 個人差はあれど、思い通りにならない宇宙人みたいなのが 子供ですよ。 あなたは自分の都合のいいように、子供さんをコントロール しようとするから辛くなるのです。 子供と言っても、一人の人間です。プライドもあれば、意思も あります。 上から押さえつけようとしたり、見下せば、見透かされて 反発するのは当然です。 あと、怒るタイミングがいつもバラバラだと子供は不信感を 抱きます。 あの時は怒らなかったのに、何で今日は怒るの? 弟が同じことをしても怒らずに、僕にだけ何で怒るの? こうした事が頻繁に起こると子供は、親を恨みます。 でも親だって一人の人間です。間違いを起こすこともあります。 そういう時大切なことは、たとえ子供に対してであっても 真剣に謝るということです。 「ごめんね」の一言があるかないかで大きく違います。 子育てで一番いいのは、子供に選択させて、その選択に対して 最後まで責任を取らせることです。 例えば、ご飯を食べたくないと駄々をこねた時、今食べなくても いいけど、後でお腹が空いても、食べれないよ。 それでもいいの?どうする?食べる?食べない?と選ばせる のです。そして子供が食べないと選択したならば、後で泣こうが 暴れようが、ご飯を与えてはいけません。 この場合、多くの母親は、そうは言っても可愛そうだからと ご飯を与えます。 そうすると、子供は泣いたり暴れれば、お母さんは許してくれる と認識してしまい、収拾がつかなくなります。 あなたが自分で選んだ結果だよ。仕方がないよね。って話せば いいのです。 そうすれば、子供も、自分の選択に対して真剣に考えて決める ようになります。 子育てとは、とても忍耐のいる作業です。大変かもしれませんが、 楽しんでやってみてくださいね。

rinch
質問者

補足

ありがとうございます。 子供を全て優先するという生活は子供にとってもあまり良くないと思うので、都合のいいようにコントロールしたいという気持ちはあると思います。 ただそれよりも、このままだと本人が苦労すると思うので、 自制心や我慢なんかを教えてあげたいという気持ちが強いです。 怒るタイミングは、私と主人の怒る内容が違うせいでそうなってしまうんだと思います。 私は怒るというよりも、「それはよくないから、こうしようね」という言い方で諭すことが多いので、子供からしたら全然怖くないみたいです。 一度ギャー!となると長く、選択させるのも不可能なので、ギャーとなるのが直ってきたらその方法でいきたいと思います。 楽しんでできるように努めたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甥っ子を好きになれません・・・

    3歳の甥っ子を好きになれない私は冷たいんでしょうか? わがままだし、調子がいいし甘えん坊。 気に入らないとすぐにかんしゃくをおこし、回りの大人を従わせる。 小さいけど、すごくムカつきます。上のお兄ちゃんは素直で優しい子なのに・・・なのに、『お兄ちゃんでしょ!』って怒られちゃうの可哀そうに思えて・・・ 可愛いと思えた時期もあったのですが、今は笑顔で抱きつかれるのも嫌なんです。メンドクサイ・・・って思ってる自分がいます。 こんな私は心が狭く子供だと思いますが、同じ様に思っている方いらっしゃいますか?

  • 子育てをしているママさんにお聞きしたいのですが

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2379229 『友人の娘さんは3歳にして、なかなかやります。 ママに対しては反抗的で言うことを聞かず、わがままの限りをぶつけ、(一緒にいる 時間が長いので、気を許して甘えてるのでしょうが)可愛げも何もありゃしない 状態らしいのです。でもママに叱られたとき、普段は聞いたこともないような 甘えた声を出してパパにすり寄って行くらしいです^^;パパが抱き上げると「ニヤッ」 友人いわく「女の子はおませ。3歳でもオンナなんだよ…」だそうです。』 子供でもこんな大人びた?事をしますか?

  • 子育てに悩んでいます。

    子育てに悩んでいます。 ママ友もたくさんいますし、児童館に行けば先輩ママさんがボランティアで来ていたりするので、相談する機会も十分あるはずなのですが、マンツーマンで相談できる場所・雰囲気ではありません。 オープンという感じで、みんなで悩みを共有するという雰囲気です。 そこで相談することもありますが、なんとなくみんなの前でなく個人的に聞きたいな・・という思いをしょっちゅうしています。 こちらで教えて頂けたら幸いです。 現在、3歳の男の子が一人います。児童館にお友達がたくさん集まるのでしょっちゅう利用していますが、最近、この児童館に子供を連れていくのが憂鬱で仕方ありません。 家でもやんちゃはしますが、お友達がいることで倍増するようです。 お友達との物の取り合いは、どの子を見てもよくある光景ですが、うちの子の場合、みんなの視線を集めてしまうほどの騒ぎになります。まず、楽しそうに遊んでいる子達めがけて、「やめろー!!○○の物だー!!」と叫んで走っていき、おもちゃを横取り。離さない子がいると、腕に爪を立てて取ろうとするので、私は大慌てで子供の手を引き離そうとします。私の手にも力が入っているので、子供は痛さや私の形相などを感じとってさらにムキになりますし、結果、大声で泣き喚いて私を引っ掻きます。 この騒ぎに、周りがどうしたの?という空気・・最近では、また○○君か~。という雰囲気です。 たいていの子は、取り合いになった時、どちらかが泣いて終わりなのに、うちの子はその都度、癇癪を起しています。 戦いごっこのつもりで危ない物を振り回すこともあります。親が止めれば止めるほど子供もエスカレートするようですが、取り上げないほうがいいのでしょうか?私は危ないので取り返したいですし、他の子供達が怖がって逃げるのに必死で、楽しく遊べていません。それがママさんたちにも申し訳なくて。 癇癪を起したりだだをこねる時は全力でぶつかってくるので、痛いしイライラするし、もう子供はいらない!!と考えてしまいますが、それ以外は可愛くて可愛くて仕方ないんです。 ママさんたちも、どこかうちの子を警戒してるのではないかな~と思う時もあります。(私が勝手に思っているだけですが)うちの子の可愛いところも知ってほしいのですが、いかんせん、そういう場に行くと手に負えない子になってしまって。。。 やめろー!!とか、うるせー!!という言葉もやめさせたいのですが、一度覚えてしまったら手遅れでしょうか?ヒーローものを見てお兄ちゃん達がまねしているのを、まねしているようです。その都度、ヒーローと悪役の違いを教えており、本人もちゃんと理解しているようです。ですが、ニヤッと笑って「でも●●は、悪い人になる!」と言ってくるので、分かっていてもやりたいんだな・・・・ガミガミ言わなくてもいいかな・・と感じます。 親の叱り方にも悩んでいます。叩いたり物を投げたりはしませんが、とにかくお友達の腕を引っ張っるので、その時に顔にあたってしまった、引っ掻いてしまった・・ということもありました。私は常に目を離せず、何かあるとすぐに止めに入りますが、そうなると癇癪のスイッチが入っているので、優しく教えなだめる・・なんてことはできません。親の私も意地になり、暴れる息子を人から離れたところに連れて行き叱りました。すると、そこにいたおばさんに、みんな同じだからそんなに叱るな・・と逆に私が注意されてしまいました。裏に引っ張り叱ったのはそれが初めてでしたが、すぐ怒る母親に見られたようで、恥ずかしさと子供に対する苛立ちと、無知の不安で一瞬泣きそうになりました。 あまりにひどい暴れ方をした時、子供を落ち着かせるためにお友達から離れた場所に連れ出すのがいいような気がしていたのですが、これは間違いなのでしょうか? いつもの暴れぶりが出て私が叱っていたら、若いママさんが自分の子供に「みんな同じ~!○○も同じことしてるもんね~」と言っていました。いつも他のママさんに負い目を感じているせいか、この何気ない会話も、私に教えてるつもりのように聞こえてしまい、落ち込みました。 いつもいつも暴れん坊なわけではありません。気の合うお友達もいてキャッキャやっていることもあります。笑顔を見て癒されることも多いです。だからこそ、暴れん坊になったときのギャップが激しすぎてハラハラしてしまいます。 お友達にも悪いので、児童館へは行かず、公園などで自分たちだけで遊ぼうかな・・とも考えてしまいますが、これも間違いでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 子供が暴れた時の親の対処の仕方、3歳の男の子暴れぶりはいつまで続くのか、女の子との違い、なんでもいいのでアドバイスをお願いいたします!!

  • 自閉症スペクトラムの息子の癇癪について

    現在6歳の息子がいます。知的の遅れも伴った 自閉症スペクトラムとの診断を受けていて、 療育にも通っています。癇癪について悩んでいます。 何かのきっかけに癇癪を起こし泣いて暴れ 落ち着くまで時間がかかります。 原因もえ?何?とよく分からない事も多いです。 この癇癪私といる時にしか基本起こさないんです。 普段はなにをするにもママでなくては嫌で 大人の男の人の低い声などは苦手な所はあり 、 旦那に少し注意されただけで涙流す様な感じです。 たとえば、病院にいくのが嫌いで、 診察室に入るのにも名前を呼ばれた瞬間に わー!っと大泣き暴れが始まり私の髪を引っ張ったり 蹴ったり診察室に入るのもダメな時があります。 ですが、パパだと不安な様子はありますが、 すんなり泣かずにいけます。 このような事がよくあり、療育にも私と行くので 癇癪起こすのですがきっとパパとだと癇癪は おこさないとおもいます。 悪いことをした時は私もきちんと怒っているつもりです。 周りには私が甘いからや甘えてるんだなどと 言われ自分の育て方が間違ってたのかと 毎日癇癪がおこるたびに私が辛くなってきて 癇癪に向き合えなくなってきています。 旦那は自分の時は平気だから…とあんまり真剣に 考えてくれていません。なぜ私にだけなんでしょうか? 私だとわがままが通じるからと 息子がおもっているからなんでしょうか?

  • 三歳児のかんしゃくについて

    三歳児のかんしゃくについて 今月に三歳6ヶ月になる娘がいます。一人っ子です。 今より小さい頃からのかんしゃく持ちです。私からすれば、かんしゃくは子供によくあり別にそこまで気にしていなかったのですが、私の祖母に(同居しています) もっと愛情を注いでやらないからだ と言われます。 たしかに、祖母の世代から見ればルーズな親と思われていると思います。 というのも、私の育て方が ある程度一人で何かに集中しているときはそっとしておいたり、多少わがままだと思っても子供の欲求を受け入れ、人間性や社会的なルールについて駄目なものは断固駄目だと理由も付け教えています。 毎日子供の目線で話をしたり、抱擁やキス、ママは○○ちゃんの事大好きだよ、などのスキンシップも欠かしていません。私自身も娘が可愛くて仕方がないといった感じです。娘もママ大好きと言ってくれるし、私の中では愛情が欠けているとは思っていません。 一時間は泣き続け、収まるときはケロッとした感じです。 でも、私の祖母の言う通り シングルマザーであることと、そのような育て方は間違っているのか など、色々考えてしまいます。 私の見解では、やはりまだまだ子供なので今のままで親子マイペースで行っても大きくなれば自然にかんしゃくは収まる、娘は父親似で(成長で問題のない程度の)言葉の遅れがあるので、かんしゃくの原因は自分の気持ちを上手く表現出来ないから。 しつこいですが、本当に日常のやりとりは普通の親と変わらないくらい愛情がある行動をとっていると思います。 皆様の見解はいかがでしょうか? やはり愛情が足りないからかんしゃくを起こしてしまうのでしょうか?

  • 台湾での子育て

    私31歳、子供2歳7ヶ月(男の子)一人です。 主人の仕事の関係で最近台湾に引っ越しをしてきました。 毎日慣れないながらに生活をし、最近やっと自分の生活スタイルを確保できそうな感じになってきました。 私の希望としては、言葉が一番早く覚えたいので子供を週に3回8時半から14時半まで託児所に預けてその間、同じく週3で2時間のマンツーマンレッスンを学校で行う。そして、習い事を2ヶ月前からしているので(私はヨガ・同じ時間に子供はお絵描き教室)、それも可能な限り続ける。この習い事はたまたま仲良くなった台湾人ママさんが手続きをしてくれて、ママさんとはヨガ、子供達は仲良しで一緒にお絵描き、週1で1時間半レッスンを受けています。私は先週から学校に通い始め、子供も先週から託児所に預け始めました。 託児所1回目が大丈夫そうだったので、早速学校を申し込みをしたのですが、今日でまだ5回目ですが毎回預けるときは泣きます。託児所での様子はママ・パパいないと言ってるみたいで、ご飯の時とかは泣いてないようで、迎えに行った時も特に泣いて目がはれてるという感じでもないので、そのうち慣れるだろうと思っています。 先生とは楽しく遊んでるいるみたいです。ほかのお友達とは遊べていないような・・(先生も中国語のみなのでいまいち言葉が理解できません)ただ、最近今まで習い事で泣いた事がなかったのに、託児所に預けるようになってから、私がいないのがトラウマなのか泣くようになり、お絵描きの先生が授業が出来ないということで今日レッスン料金を返却されました。正直ショックです。今まで泣かなかったのに、急にこんな感じになってしまって、すごく不安になりました。これから大丈夫なのかなとか、今日子供が7、8人いてたけど、同じような3、4歳くらいの子もいたのに一緒に遊べてなくて・・(泣) 託児所での様子がよく分からない(言葉の問題)ので、自分の子供が周りの子たちと遊べているのかも気になります。キッズルームのようなところで私が一緒にいてる時は遊べているので全然大丈夫なのかと思っていました。結構愛想もいい方なのですが、かと思いきや人が来ると固まったり、、大勢の中だと入るのを躊躇したり。。心配です。 この年齢の子供はこんな感じなのかな?とも思いますが、結構積極的な子供もいるし。。同じような年齢の子供が周りに少ない(皆幼稚園に行っているため)のでよくわかりません。一番は言葉が全然分からないので、知り合いが作りにくいということです。友達は数人できましたが、やっぱり言葉の問題は大きいです。ちなみに私は早く何でも自分でできるようになりたいので、日本の方と交流はあえてしていないです。私は全く不安もなく楽しみできて充実した日々が送れそうと思っていた矢先、、かなりへこみます。私のやり方が間違っているのでしょうか。子供との生活を楽しむためにも早く言葉の習得を心がけたいです。 それと1つ、この年齢の生活リズムってどんな感じでしょうか。 今何も用事がないときは、 朝7時半起床→10時くらいからキッズルームやらおでかけ→ランチ→お昼寝(13時から16時位?)→夕ご飯ができてから外かキッズルーム(大体17時前後くらいから18時半・19時まで)→夕食・寝る・・・という感じですが、基本大勢のところに行く機会というのがあまりありません。こんな感じで大丈夫でしょうか。もっと大勢のところに慣れさせた方がいいのでしょうか。色々とすみませんが、何かアドバイスをください。落ち込んでいます。乱文ですみません。。

  • 子育ての息抜き

    こんにちわ。 8月末で5カ月の子供のパパです。 最近、嫁が子育てに疲れ切っています。 元々、気分の浮き沈みが大きい方なのですが、子供に対してまで軽くイライラしているようです。 嫁の実家に1週間程帰らそうかとも思いましたが、家族が多く(両親+弟夫婦+1ヶ月の男の子と1歳8カ月の女の子+妹)がいるため、寝る場所が無いようです。 実家は大阪で、結婚して香川に来たので、まだ友達がそこまで出来ていないです。 そこで、ママの気分転換になるようなことは何かないでしょうか。 土日でプチおでかけくらいかなぁということしか考え付かないので、何かいいこと、良い場所があれば教えて下さい。

  • 気軽過ぎる子育ては将来どうなりますか?

    妹が離婚し子供を一人で育ててます。 イベント事が大好きで飲みに行ったり 、家より外が大好きです。 子供をやたら24時間の無認可保育所に預けます。 平日は残業もしてるので、毎日託児所か私の家で姪が寝た後、迎えに来ます。 「気軽にやりたい」とよくいっています。 なのでまるで独身生活だな~と思います。 土日は子連れで彼氏とショッピングとか イベント事等、出かけるのが大好きで出かけてます。 姪はちゃんと育ってると思います。 色んな場所に預けられるため 刺激になっている様で 最近は託児所の友達と遊ぶのが楽しくて うちに来るより託児所に行きたいといいます。 一人っ子だし、とてもかわいがってはいるので 愛情不足ではないと思えます。 でも例えば、自転車の練習とかはしてあげないので小1になりましたが乗れなかったりします。 その内乗れたらいいって言ってます。 その他の事もすべてそんな感じです。 私の母自身が教育ママだったけど、 結局いい結果がでなかったので、 早く色々教え込む事がいい事ではない と私達家族は思ってるところもあります。 私は結婚し、0歳と4歳の母です。 普通の?家庭なので 夕方にはご飯を作り、お風呂に入れ、絵本を読み寝かせています。 もちろんこの子達といたくて一緒にいますが 育児って大変ですから 時々に詰まってしまう時もありますよね。 そんな時、大変だったら預けたらいい っていうのが妹ですが そんな育児でいいのか、でも親が煮詰まるよりいいのか。 まあ手作りでなくてもマックやコンビニ弁当でも子は育つという事なんですよね? なんて気楽、子育てなんだと、外出ばかりで楽しそうだし、少しうらやましい様な、自分がばからしくなってくる事があります。 でも、気軽な子育て、いったい将来何が違ってくるのかと疑問なんです。

  • 離婚していました

    はじめまして わたしは今高校3年です 離婚についての話なんですが 中3のときおばあちゃんとしゃべっていた時おばあちゃんの口が滑りママとパパが離婚していることを聞きました。 それまではまったく知りませんでした。 とても驚き悲しくなり布団にもぐり泣き続けました。 ママが帰ってきておばあちゃんと電話している会話を聞いていると「ゆったんかーでもいつかゆわなあかんことやし。また落ち着いたら詳しく聞いてくるやろー。」 みたいな感じでした。 離婚したのはまだ 私が小学校低学年のときみたいです わたしはそれからずっとその話には触れませんでした。 そして高3になって最近 家に帰ると ママが弟に実は離婚してるとゆう話をしていました。 弟が「お前知ってたん?」 ってゆわれてうん。といって 部屋に行きました。 そしたら弟から 「パパには好きな人おるらしいで」と聞かされ びっくりしました。 そのあと「しかもその人に子供おるかもしらんらしい」と 聞き涙が止まりませんでした。 ママとパパの仲は みてる限りいいです。 離婚なんて 気づかないくらいです パパは仕事をがんばってくれて給料袋をそのままママに渡しているのも知っています。 なのでそこまで不自由なく 暮らしています 離婚したのはなにか理由があるとおもってましたが まさか好きな人がいるのは知らなかったのでほんとに辛いです。もし子供がいれば 辛すぎます たしかに家には月1.2回しか 帰ってきません。 肉体労働をしているので 車で寝てると聞いてました でもその彼女の家にとまってるんちゃう?とママが ゆっていました ママはパパのことをけなす弟に パパはいい人やで パパがおらんかったら ママたちは生活できひんねんし たまに帰ってくるときは いきたいとこつれてってくれるやん 仕事も17からずっと 同じ仕事続けてえらい ってゆってました。 パパは 地震がおこったときは すぐにめーるをくれたり 大学合格おめでとうとか なにかあれば めーるをくれます パパはわたしのことを 愛してくれてるのでしょうか?家族を 愛してくれてるのでしょうか?それともやっぱり 彼女が一番なのでしょうか? 私が20歳になれは 捨てられるのでしょうか? 今人生で一番辛いです この悲しみからは どうすれば抜け出せますか? だれか教えてください

  • 子育ての難しさ

    4歳11ヶ月、1歳11ヶ月の男の子を持つ父親です。 「同じ母親から生まれたのに」と思いたくなるほど、 長男と二男は容姿も、性格もまったく違います。 長男は第一子という事もあり、大事に大事に育ててしまいました。 もともと活発とは言えず、小さい頃から動き回ることなく、 手の届く範囲のオモチャで遊ぶような子で、 年少で幼稚園に入れるまで、本当に人見知りで臆病、 他の同年代の子と遊ばせようと思っても、 ずっとママのズボンを握りっぱなしの長男でした。 本当に抱っこが好きな子で甘えん坊です。 幼稚園入園と同時に二男が生まれたのですが、 二男は長男とまるで真逆の性格です。 小さい頃から抱っこをされて束縛されるのが大嫌い。 階段から何度落ちても、すぐに気を取り直してリトライ。 意思がハッキリしていて、何でも「違う!」と言います。 私が単身赴任しているせいか、ママだけが大好きです。 こんな二男でも、長男絶対的な意識があるようで、 お兄ちゃんの言うことは何でも聞きます。 さて長男ですが、3歳も年下の二男には対抗意識があるので、 オモチャを貸せない、下の子の持っているオモチャを取り上げる、 叱られると弟を叩く等いろいろです。 どうしても力関係を考えると、 親が叱るターゲットは長男になってしまいます。 後でフォローで「どうして叩いた?」 「そっかぁ~悔しかったのか?」などと 長男の言い分を聞いてあげますが、 一向に弟イジメが良くなりません。 「弟なんて大嫌い!」とか言います。 3人目の話が出た時(私は全然考えていませんが)、 長男は「もう要らない、ボクが叱られるから」と言います。 私自身、4人兄弟の末っ子で、姉・兄・姉・私の編成です。 ちょうど兄とは3歳差で、我が家の長男と二男の歳の開きと同じです。 だいぶ私も兄にはイジメられましたが、 2人とも大人になってからは仲良しで、よく一緒に酒を呑みます。 皆さんは、上の子と下の子に対して、 どんな事に気を付けて叱ったりしますか? 私のモットーは「叱らずに褒めて伸ばす」事でしたが、 さすがに叱らないとマズい場面も多くなって来ました。