• ベストアンサー

微生物のようなものが見える

最近は見えなくなりましたが、小さい頃に時々微生物のようなものがみえました。 理科の教科書に登場する、ミドリムシやゾウリムシに近い形のものです。 うまく説明できないのですが、目の動きと一緒に動いてみえるので、眼球の表面にいる微生物か何かが見えているのかなあと思っていました。 同じような経験をなさっている方って、いらっしゃるのでしょうか? そしてあの現象はなんなのでしょうか? とても気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163274
noname#163274
回答No.1

http://www.santen.co.jp/health/hibunn.shtml 飛蚊症では? 眼球の中の濁りなどが見えるものです。 目の動きと連動するのが特徴の1つです。

electron18
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 飛蚊症という名前は知っていましたが、症状まではしりませんでした。正に飛蚊症です(笑) 最近ぱったり無くなったのが不思議ですが、とりあえず謎の微生物については解決しました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • ra5cea6b
  • ベストアンサー率19% (18/94)
回答No.3

あ、それなら私も子供のころありました。いやあ、何も気にしてなかったら、最近は眼鏡かけてるんで無くなっちゃったなぁ。実害無いでしょ?私は無かったです。別に気にする事無いと思いますよ。症状はNo.2も方と全く同じ。気にしなくていいと思います。

electron18
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 実害はないですね。最近全く見えないですし、謎が解けて良かったです。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.2

涙が眼球面を流れるときにそのあとが見えることがあるようです。 私も同じ状態になっていて、飛蚊症かと思い、眼科を受診したところ、網膜には問題がないので、涙が流れている様子が見えているのではないかと言うことでした。 目の動きと一緒に動くのが証拠だそうです。あと、まばたきのあと、目を動かさないでいても下に動いていきませんか?

electron18
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そういえば、目を動かさなくても微生物のようなものは下に移動していきました。また、目を上に動かして固定すると、位置が上に移動し、また下に動いていきます。 確かに、涙の動き?と連動しています ! 涙の中に微生物が混じっているのでしょうか…。

関連するQ&A

  • この生物は何?

    うちは、山深いところにあり、色々な生物に出くわしますが、何だこれは!というものを見かけました。 形状は、直径3ミリ程度の丸い胴体部分から、いきなり足が放射状に生えていて、足は7本に見えました。 足を広げた大きさは、50ミリ程度あり、非常に細い(髪の毛ほど)足でした。 見ている間に何処かに歩いていってしまいました。 形容すると、昔の理科の教科書に出ていたT2ファージのような形でした。 胴体の形状といい、足の細さや長さといい、クモでは無いような気もします。 これは一体なんでしょう??

  • 目の中に黒い腺が見える

    左目の中に、髪の毛が入っているように黒い線がみえます。 眼球の動きと一緒に動きます。鏡で見る限りでは、眼球の表面に ゴミなどは付着していませんし、痛みはありません。 普段は、ワンディの使い捨てコンタクトを使用しています。 何か目の病気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 淡水水槽で発見した細長い微生物の名前を教えて下さい

    淡水水槽内に微生物を発見したので、タッパーに移し変えて撮影しました。 長さ約1~2mmで幅はコンマ数mm程です。 動きはかなり活発で直線的に走るような感じです。 体色は黄色っぽくて、端の黒っぽくなっている方が進行方向(頭?)になります。 グッピー稚魚の丁度良いエサになると思って撮影後に再投入したのですが、 食いついた直後ビックリしたかのように吐き出して近寄らなくなりました。 他の稚魚についても同様のリアクションです。 5cm以上のイトメにも食いついて離さないウチの稚魚がです。 ミズミミズとは動きが全く異なり、数センチ/秒位で素早く動きます。 ゾウリムシやワムシとは形状もサイズも異なります。 プラナリアと思ったんですが、頭が三角でもなく目を見当たりません。 この細い微生物は一体何者なんでしょうか。

    • 締切済み
  • 飛蚊症でしょうか…

    質問に目を通していただきありがとうございます。 私は現在高校1年生なのですが、小さい頃から顕微鏡でのぞいたときのミジンコのような物が見えます。いつの間にか見えるようになっていたのでいつからかは分からないのですが… よく見えるのは画像の様な糸状の不規則な形の物です。最近はあまり見えませんが、小学生あたりの頃は、稀にゾウリムシの様な形の物がぶわっと見える事もありました。 小さい頃は、きっと空気中のばい菌か何かが見えているんだろうと思っていたのですが、 最近になり目を動かすと、その糸状の物が眼球の動きにあわせついて来るのに気がつきました。 そこで初めてこれは何なんだ。と、思うようになったのですが、この間保健の先生が「飛蚊症という症状がある」と言っていたのを思い出し、調べてみると症状が私のものとそっくりでした。 そこで慌てて質問させていただいたのですが、これは「飛蚊症」なのでしょか。 もしそうだとしたら、目医者さんに行った方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 理科の生物(浸透圧、膨圧、吸水力)のところなんですが、いろいろと曖昧で

    理科の生物(浸透圧、膨圧、吸水力)のところなんですが、いろいろと曖昧です。 「吸水力」とは何なんでしょうか? 教科書に「吸水力」の意味は説明してあります。 それでもなんかわかりません。 吸水力=浸透圧ー膨圧 とか 外液の浸透圧=吸水力 とか こういう式が成り立つ理由がわかりません。 どなたかわかりやすく説明できる方 お願いいたします。

  • 体細胞分裂と減数分裂の具体例を教えて下さい。

    こんにちは。 今回は体細胞分裂と減数分裂の具体例についての質問です。 生物の参考書では、「体をつくる細胞が増えること=体細胞分裂、生殖細胞を形成すること=減数分裂」と記載してあります。それをもとに、自分なりに思い浮かぶところとして、 「体細胞分裂」 1.切り傷・日焼けが治る 2.単細胞生物(細菌などの原核生物、アメーバ、ミドリムシ、ゾウリムシ、原生生物、珪藻(けいそう))の増殖 「減数分裂」 1.多細胞生物における受精卵内で起こる 2.減数分裂が起こる事よって、親に顔が似る・血液型の決定(遺伝に関連する事項)   この程度しか出て来ませんでした。。 私は大学で化学科を専攻していたので、知り合いから息子に理科総合を教えてくれと頼まれました。しかし、無機系の勉強を専門としていたので、生物の知識はスカスカの状態です。。 私は、教科書で学んでいることが実際の生活・環境にどうのように結びついているかをその息子さんに伝え、また興味を持ってもらいたいと思っています。ですので、この体細胞分裂と減数分裂に関した具体例や良い参考書などを教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 『国語』カテゴリで以前質問したことです。

    『国語』カテゴリで質問をしたようなことですが、『メンタルヘルス』カテゴリにて質問させていただきます。 以前自分の中で起きた出来事について質問です。 実は、テレビ番組に視線が行ってしまった時に視線をテレビからはなそうとしたりした(違う所を向こうとしたりした)のですが、視線をテレビからはなしたりする行為ができなくなったことが何度かあったのです。要するに《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》感じだったのです。 それでこのことをokwaveで回答をくれた方とメールで伝えたのです。 そしたら相手の方は「《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現を「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」というふうに言い換えて書いてくれたのです。 《視線をそらす行為を止められた》および《眼球の動きを止められた》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれています。 一方、「《テレビから視線をはなすことができなくなった》および《目が釘付けになった》」という表現は『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が表現に含まれていません。 相手の方は“それほど「テレビ番組の内容として印象的なもの」があったのでしょうね”とおっしゃったのですが、僕にとってはそうではありませんでした。 テレビ番組の内容には興味を示してませんでしたし、テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかったのです。 要するに統合失調症特有の「テレビ番組から目をはなそうとしたけど、制限が入って(止められて)目をはなすことができなかった」ということなのです。 要するに勝手に起きたことだと思うし、《眼球の動きを止められた》感じが1~2分起きたのではない場合、「目が釘付けになった」というのは大袈裟すぎると聞きました。 物理的に起こった現象に対する言い方、この場合「統合失調症」という病気は関係ない言い方が知りたい訳であるのです。 《眼球の動きを止められた》というのは《目の動きを中心に合わせられた感じ》であると言えるのです。 『国語』カテゴリでは《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》は無意識下においての目の「ピント調節」だと聞き、言い方としては「一箇所に視点を合わせた、視点が合った」でしょうか、と回答してきた方がいました。 ここで質問です。 受身で言う《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》という表現はどういう表現に言い換えられるか知りたいです。 言い換えの条件は、 (1)テレビ番組の内容には興味を示してなかった。 (2)テレビ番組から目をはなしたかったりしたのに、目をはなすことができなかった。 (3)《眼球の動きを止められた》および《目の動きを中心に合わせられた感じ》が1~2分続いてなかった場合の言い換え表現を回答してほしいこと (4)言い換え表現に関して、意味は同一であること。 (5)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれた別表現を回答してほしいこと (6)『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』が含まれてない表現を回答してほしいこと です。 (5)(6)に関しては表現は1つだけでなく、何個か書いて欲しいです。 なお、『~れる』『~れている』『~られる』『~られている』『~れた』『~れていた』『~られた』『~られていた』は受身・自発・可能・尊敬を表す助動詞です。 回答下さい。

  • 謎の生物を発見!?これ何?

     このまえ、家の庭先に放置してある水の溜まったバケツの中に謎の気持ち悪い生物を見つけました。  特徴と周りの状況を説明します。 太さ1mm位で長さは40cmくらいの長細いミミズのような生物。 どす黒い赤茶色で、水中で絶えずもがくように身体をくねらせている。 目や口のようなものは確認できないが、どちらが頭かはその動きから分かる。 柔軟性がミミズよりも無く、割り箸で摘み上げるとつかんだ部分が弧を描く。     発見した場所と状況 バケツには雨水が溜まっており、おおきなカマキリ(体長10cm)の死骸が浮か んでいて、その下で謎の生物がうごめいている。 そのバケツは、たまに飼い犬の飲み水の容器に使用しているが、使用するたびに簡単に水洗いをする。 こんな感じです。ご存知の方います?

  • 理科の先生

    うちの高校の理科の先生には、 普段にこやかなのだがときどき突然何の前触れもなく激高し始める、だが何に怒っているのかわからないし説明もない物理の先生 いつも赤ら顔で酒の話ばかりする化学の先生 気に入らないことがあると「バカ」を連発して発言がいちいち厭味ったらしい生物の先生 がいます。3人共異常に思えるのですが理科の先生というのは多かれ少なかれ変な人が多いんでしょうか?他の教科、国語や英語、数学や地歴公民、保健体育や芸術系の先生方には理科のように失礼ながら人格が破綻しているような人はいません。他の高校ではどうですか? 中学のときも理科の先生にはあまり近づきたくないタイプの先生しかいませんでした。というわけで理科の先生に限っては普通な人に出会ったことがありません。ちなみに理科の教科の内容自体はどれも嫌いではないです。 変な質問ですみません。

  • キリンの首の長さが半分のほ乳類の化石が無いのはなぜ?

    いつもお世話になっています。 進化論の初歩的な問題を教えてください。 有る時代から新しい生物が登場した場合「それとそれ以前の物との中間の形の化石が見いだされるハズだが、それがたいていの場合見いだせない」といわれています。 例えば、キリン。キリンに進化するまでの中間の長さを持ったほ乳類の化石は無い様です。 このような現象はなぜ起こるのでしょうか? グーグルで調べたり、もしかしたら学校で習ったのかも知れません。調べずにズルして質問しています。 生物を選考されている方、素人に難しく無い程度の説明をお願いします。

専門家に質問してみよう