• ベストアンサー

確率?

1、1、2、2、3、3、3の7個の数字を用いて次のような整数は何個できるか。 (2)3個選んで3桁の整数 解法が分からないです。回答、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.3

>計25個 OKです!

noname#174212
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.2

樹形図を描いて数えるといいと思います。 例えば、百の位が1のとき、 1-1-2   -3  -2-1  -2-2  -2-3  -3-1  -3-2  -3-3 百の位が2のとき、 2-1-1   -2   -3 ・ ・ ・ 百の位が3のとき、 3 以下同じ。 自分で数えてみてください。 1は2回、2は2回、3は3回使えるとことに注意して。    

noname#174212
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 百の位が1のとき 1-1-2 1-1-3 1-2-1 1-2-2 1-2-3 1-3-1 1-3-2 1-3-3 百の位が2のとき 2-1-1 2-1-2 2-1-3 2-2-1 2-2-3 2-3-1 2-3-2 2-3-3 百の位が3のとき 3-1-1 3-1-2 3-1-3 3-2-1 3-2-2 3-2-3 3-3-1 3-3-2 3-3-3 計25個 これでいいでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

もれなく、ダブりなく、小さい整数から順に書きだしてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の問いです

    6個の数字0、1、2、2、3、3の中から4個の数字を使ってできる4桁の整数について、このような整数はいくつあるか できれば解法を詳しくお願いします

  • 確率

    6個の数字0、1、2、3、4、5から異なる3桁の数をつくる。 (2)偶数は何個できるか。 (3)5の倍数は何個できるか。 (4)偶数のうち5の倍数でないものは何個できるか。 解法が分かりません。回答お願いします。何度もすみません。

  • 数学☆確率

    1から7までの数字を書いたカードが1枚ずつある。 この7枚のカードをよくきって、同時に2枚取り出し、 数字の大きい順に左から右にならべて2けたの整数をつくる。 このようにしてできた整数について、次の問いに答えよ。 1、整数は全部で何通りできる? 2、整数が奇数となる確率を求めよ。 3、整数が3の倍数になる確率を求めよ。 4、整数がその整数の1の位の数で割り切れる確率を求めよ。 分かるやつのやり方 と 答えを教えてください!

  • 確率について

    4個の数字 0,1,2,3を1個ずつ使って、3桁の整数を作る。百の位は0でないことに注意して、作れる3桁の整数の個数を求めよという問題の求め方は3P1×3P2ということを答えを見て知ったのですが、なぜこうなるか分かりません教えてくださいおねがいします

  • 確率(数A)

     1~4までの数字がそれぞれ1つずつカードが2枚ずつ、合計8枚ある。これを裏返ししてよく切り、その中から1枚ずつ続けて2枚を抜き出す。抜き出した順にカード並べて2桁の整数をつくる。このとき、(十の位の数)>(一の位の数)となる確率はいくらか。  (カードが異なる確率)÷2=6/7÷2=3/7 以外の解法をお願いします。できれば樹形図などで実際調べる方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願します。

  • 確率

    3桁の整数のうち、百の位、十の位、一の位の数字が異なり、しかも、大きい順に並んでいるものは何通りあるか?

  • 確率の問題

    以下の問題の考え方、解き方を教えて下さい。 8つの数字0,1,2,3,4,5,6,7を使って4桁の整数を作る。 (1)異なる4個の数字を使う場合は、何個出来るか? (2) 同じ数字を繰り返し使っても良い場合は何個出来るか? 答え・・・1470, 3584

  • 確率

    0-9の数字を重複を許して4つ選び、4桁の整数を作る。 その4桁の整数の、千の位、百の位、十の位、一の位をそれぞれa,b,c,dとした時、a>b>c>dである確率を求めよ。 という問題が解りません。 求め方を教えてください。 因みに答えは7/300です。

  • 文章題

    2桁の整数がある。その十の位の数字と一の位の数字の和は9であり、また、十の位と一の位の数字を取り換えてできる数ともとの数の積は2430である。もとの数を求めよ。 解法が分からないです。回答、よろしくお願いします。

  • 確率の問題がわかりません!

    次の問題の答えを教えてください。 「0,1,2,3,4,5,6の7個の整数から、相異なる4個の整数によってできる4ケタの整数は、いくつありますか?」 よろしくおねがいします!

このQ&Aのポイント
  • キュウリの収穫後に元気がなくなり、枯れてしまった経験はありませんか?そんな時、ミミズが犯人かもしれません。
  • ミミズは地中に隠れる習性があるため、目には見えないかもしれませんが、キュウリの根を食べることがあります。
  • 新しい苗が同じ運命をたどる前に、ミミズを追い出す必要があります。鉢から土を取り出し、ミミズを排除しましょう。
回答を見る