• ベストアンサー

派遣について

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

更新時期であっても、1ヶ月前には営業担当に伝える必要がありますが、 契約満了時でも、1ヶ月前に伝えていますか? 伝えていなかったのであれば、次回は満了1ヶ月以上前に「次回は更新 しません。派遣先にはいつ頃伝えていただけますか?」といった 具合に具体的に話を進めてもらったほうがいいです。 私は派遣では3社辞めていますが、こんなにいい加減な営業はいません でしたよ。担当が変わっても変わらなくても、「辞めたい」という 気持ちが継続しているとは誰も思いませんので、辞めたい1ヶ月前に 必ず伝えてください。 派遣会社によっては、契約期間を気にするところもありますね。 私もなるべく期間を守りますが、やむを得ない場合は自分の人生です。 営業に事情を話せば、期間内でも2週間前でも退職は可能です。 今回の退職日については、営業や派遣先とも相談し、2月中旬頃から 有給消化にしてもらい、半月ほど早めに辞められるようにしていただいても いいかもしれません。

emitoto
質問者

お礼

返事おそくなりすいません 3月10日で辞めることが決まりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 派遣会社

    会社になじめず 毎日がいつも憂鬱で・・今 派遣の仕事を辞めようかとても悩み中です 最初の契約期間(六ヶ月)で辞めるつもりでしたが・・私には何も連絡なく勝手に更新されていました その時派遣の人には辞めたいことを伝えましたがもう少し頑張ってほしい 辞めたい1ヶ月前に言ってもらったらきちんと対応するからと言われ渋々もう六ヶ月更新することに決めました 12月いっぱいで契約期間は終わりになりますが昨日営業の方が来られて今回の更新で終わりにしたいと伝えたらいいじゃないですか続けましょうよと言われました・・ なんか前に言われたことと違って腹が立ちました  

  • 辞めさせてくれない派遣会社

    長期の予定で、3ヶ月更新の契約で7月から働き始めましたが、派遣先になじめないので辞めたいと考えていました。 昨年12月末でいったん契約が切れるので、前もって「更新しないでほしい」と派遣元に言ったら「ちょっと待って、とりあえず出勤して」と言って聞いてもらえませんでした。 年末近くに3月までの契約書が送られてきました。 更新を承諾したわけではなかったので、サインせずに派遣元の営業に苦情を言おうとしても「長期でしょ、これからもずっとがんばってくださいね」ときつい口調で言われるだけでした。 急に来なくなると派遣先に迷惑がかかるので引き続き出勤していますが、社員の人たちとウマが合わずに大変つらい毎日で、今すぐにでも辞めたいです。契約書は今でも送り返さず持っていますが、泣き寝入りするしかないのでしょうか。 最悪3月末の更新時には必ず辞めるつもりですが、営業の口調が強く、聞いてくれそうにありません。1ヶ月以上前に申し出ようと思っていますが、どう言えばいいのか悩んでいます。 もしも派遣元が話を進めてくれないまま3月末を迎えてしまった場合、4月から出勤しなくなっても大丈夫でしょうか。派遣先にしてみれば私が突然「バックレ」たことになってしまいますが。 派遣法などにもひっからず辞めるには、どうすればいいでしょうか。

  • 派遣会社のミス 休業補償と有休消化

    派遣社員として、とある会社でデータ入力の仕事に約2年ほど従事しています。 3ヶ月ごとの契約更新を繰り返しており、現在は8月から10月までの契約期間中です。 前回の契約更新の際、派遣先より「10月までの契約で終了として欲しい」との申し出があり、私も合意しました。 9月から派遣元の営業担当者が交代したのですが、その営業から9月の終わりに、「派遣先の所長から3ヶ月延長を依頼されたのですが、延長しても大丈夫ですか?」と連絡があり、私が了承をすると、11月から来年1月までの契約書が郵送されてきました。 ところが昨日、営業から留守電に「やはり10月までの契約で終了してください。」とメッセージが残されていました。 所長に確認したところ、契約延長の依頼などはしておらず、派遣会社から勝手に延長の契約書が送られてきたため、ただちに派遣元と連絡を取り、10月末までの契約である事を確認したとのことでした。(その経緯は派遣元からも、所長からも、私への報告はありませんでした。) 今日派遣元の事務から(営業が不在のため)、営業担当者が交代する際に引継ぎがうまくいっておらず、他の営業先の契約と勘違いした事によるミスだったと謝罪の電話がありました。 そして、やはり現在の仕事については10月末で終了とし、今後については営業と話して欲しいとのことでした。まだ営業と直接話はできていません。 お聞きしたいのは以下の2点です。 (1)契約書がある以上は派遣会社と私との雇用契約が発生しているので、休業補償があるのではないかと思うのですが、契約期間は来月からなので、まだ契約期間でないものでも休業補償の対象になるのでしょうか?また、派遣会社は他県にあり、今回の出来事よりも前から「次の仕事の紹介は難しいです」と言われているため、そもそも休業補償には当てはまらないのでしょうか? (休業補償がよく分かっていないため、的外れな質問でしたら申し訳ございません…) (2)現在有休休暇が10日あり、11月から来年1月までの間で消化しようと思っていたのですが、10月末で終了の場合では、当然有給休暇を消化しきれません。これに対しても何かしらの補償はしてもらえるのでしょうか? 派遣での就労経験は今回の派遣先以外にも何社かあるのですが、今回のような出来事は始めてでとても不安です。労務に関する知識に乏しいため、皆様のお考えを聞けたらと思い質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 派遣契約終了後そのまま働き

    派遣契約が11月30日で終了でしたが12月に入りそのまま派遣先へ出社し勤務をしました。 派遣元・派遣先双方いつもと変化はありません。 契約期間は2か月です。 ・初回8月1日~9月末迄の契約書 ・2回目10月1日~11月30日迄の契約書 本来は入社時に初回の契約書を交わしますが、10月になってから派遣元営業がまとめて契約書を 持ってきました。 私もてっきりその時に1月末迄の契約書にサインしたと思って12月も普通に派遣先へ出社しましたが、再度確認したら11月末迄の契約書しか交わしていませんでした。 12月は1・2・5日と出社しましたが6日から行っていません。 6日に派遣元営業からTELがあり「無断で休むとは・・・派遣先が・・・」と言われました。 それに対し私は「契約期間が終了しているので無断云々言われても」と言いさらに「12月~の契約書を作成し持って来て下さい」と言いましたが未だに連絡ありません。 更新については、契約書に「更新はありえる」と記載。 更新の際には30日前に通告と記載されています。 上記の私がとった手順は間違いなんでしょうか?

  • 派遣先は更新のつもりのようだが契約満了で辞めたい・・・

    半年の短期契約で働いている者です。 職場の環境はとてもよく、短期間にも関わらず歓迎会開いてもらったり 上司や先輩方、職場の雰囲気に早くなじむことができたので私としても このまま長く置いていただきたいところなのですが・・・ 実は契約満了後すぐに留学を計画しており、更新するつもりはないんです。 そのことは派遣元には伝えてあり、面接時には聞かれなければ言わないでくれ との事で派遣先の方にははっきり伝えてなかったんです。でも終業後、雑談するうちに 留学の話はしたのでわかってくれていると思っていました。 ところが上司の口から契約満了になってるはずの「来年」にやって欲しいという仕事の話が出てくるんです。 これからもこの仕事の事よく知ってもらいたいし、勉強になるから頑張ってと言われたり。 12月いっぱいで契約満了ですが、今日も12月からやってもらいたい仕事があると言われました。 不安に思って派遣元の営業には、留学の為更新の意志がないことを伝えて欲しい と1ヶ月ほど前にお願いしたのですが、どうも伝わっていないようなんです。 明日、ヒマになった私に別な仕事を頼みたいとの事で、派遣先の責任者と打ち合わせします。 その時に更新するつもりがないこと、私から直接伝えてもいいのでしょうか? 派遣としての経験が浅く知識がありませんが、派遣は何事も派遣元を通して 手続きしたり意見を伝えるという認識があるので今まで様子を見ていたのですが、 担当営業も就業して初めて顔をみたぐらいで、忙しいらしく派遣先にもあまり顔を見せません。。。 皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。

  • 派遣期間の終了につきまして

    突然のメールご質問失礼いたします。 いくつか派遣社員のことにつきましてご質問させてください。 今月から派遣社員として勤務しております。 開始期間は12月6日から開始いたしまして、本来なら3ヶ月更新なのですが、年末で他の社員の方につきましても一応12月31日で契約期間終了し、新たに雇用契約を結ぶという事になります。 私の場合1ヶ月も契約がないのですが、この契約期間終了後に契約を結ばないつもりでいます。 現在トライアル期間で、時給も本来より300円安く働いております。 この場合、今月いっぱいで派遣先を辞めることは出来るのでしょうか。 本来なら1ヶ月前に報告となりますが、私の場合、1ヶ月無い状態で契約が終了するのですが、最初に定められた契約期間後の仕事の継続、非継続はどのように伝えられるのですか。 派遣元から更新の有無を聞かれるのですか。 また、短期間で辞める場合(私の場合は、最初3ヶ月以上の募集に応募したのですが、年末という事で約20日前後の勤務で契約期間終了になります)、トライアル、トライアル外で辞めやすさが変わってくるのでしょうか。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 派遣の更新の前に辞める

    派遣の次の更新をする前に辞めることについてです。 例えば2ヶ月更新としていまなら1月から2月の契約期間とします。 この期間中に3月末で辞めることを伝えるのは問題ないのでしょうか? 2ヶ月更新なら次の契約期間は3月から4月の契約になるので契約途中になりますが、 まだ更新前に伝えるので次の契約は1ヶ月 だけになるのでしょうか?

  • 派遣の試用期間について。長文になります。

    私は2014年5月26日から派遣でいまの職場にお世話になっています。しかし、職場の雰囲気が合わず退職をしようと思っています。(派遣元に最初の段階で職場が合わないと相談はしていました。) 最初の1ヶ月は試用期間で、問題がなければ3ヵ月更新とのことでした。 契約書兼就業条件明示表には派遣期間が5月26日~6月30日と記載されており、雇用期間も同じ期間が記載されています。私は契約の通り30日までは働こうと思っています。それ以降に関しては契約はしないという旨を派遣元の営業の方にお話したところ、次の人が見つかるまでもしくは、1ヶ月は契約を延長してほしいと話を中々受け入れてくれません。しかし、契約書には契約期間も有期とかいてあります。 この場合、契約期間満了と共に退職しても大丈夫でしょうか?あと派遣元を振り切るにはどうしたらいいのでしょうか…真剣に悩んでいます。どうか、皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか?

  • 派遣社員の有給消化について

    派遣社員で働いております。 契約当初、3ヶ月更新でしたが、今年8月の更新を 10ヶ月でして欲しいとお願いされ更新しました。 しかし、先月末に、派遣先の都合で11月一杯で 契約を終了して欲しいと願われ、泣く泣く承知しました。 11月の頭に、有給が10日発生してしまうので、 派遣元に確認した所、派遣先が了承すれば使用可能との事。 同じ派遣元からすぐに次の会社を紹介してもらえれば、 次の会社に有給を持ち越す事も出来ますが、 時期的にも紹介されるかわかりません。 別の派遣元にも紹介をしてもらいたいので、 有給が無駄にならない様に 11月の月末に10日分の有給消化を申し出したら、 「元々の契約書に、スタッフの有給の件は一言も書いていないし、 解雇予告は30日前に行っているから、当社(派遣先)の義務は果たしてある。有給で賃金が発生しないにせよ、契約期間満了までは居てもらわないと困るので、有給消化は認められない」との事でした。 退社日も迫っているので、他の日に振替えも出来ず、 結局使えなくなってしまいそうです。 派遣先の言い分が正しいのでしょうか? また、派遣先・元の契約書にスタッフの有給について 明白にする必要はあるのでしょうか?

  • これは契約中の退職に当たりますか?(派遣)

       現在、派遣社員として働いている者です。    つい先日、別の会社から正社員のお誘いを受け、転職を決意しました。  派遣の方の契約はというと、3ヶ月更新で今月末までの契約です。  通常ですと前月末には派遣元より契約更新の意思確認があるかと思うのですが、 契約が切れる当月初旬に意思確認されるのが通例でした。 (過去に、派遣先からの契約継続の連絡が、契約終了の1ヶ月前を切ることもあったため、 この通例が派遣先・派遣元どちらに起因するものかはわかりません。)    昨日、まだ派遣元からの意思確認がない状態でしたが、私から派遣元へ連絡をし 派遣契約の打ち切りをお願いしました。  ただ、派遣元の就業規則で退職の1ヶ月前には退職の旨を伝えることになっていますので、 4月いっぱいは1ヶ月更新をして働くつもりであることも申し上げております。  派遣元の担当者は、もう既に派遣先には更新の旨を伝えているし、 年度始めの忙しい時期で派遣先にも迷惑を掛けてしまう…、と大変困っていらっしゃいました。  現在は派遣元と派遣先で話し合いをするということで、私はその結果を待っている状態です。    まだ何の進展もない状況での質問で申し訳ないのですが、このケースは私が契約を反故にしている ということになるのでしょうか。派遣会社は何か責任を問われるのでしょうか。  どなたがご回答いただければ助かります。