• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハガキの表裏を間違った)

幼稚園児が敬老の日の葉書を間違って書いてしまった!届くのか心配…

Epsilon03の回答

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

> 私はハガキを封筒に入れて送ろうかと思うのですが… 無難な方法ですね。 > 夫はこのまま裏に住所書いて出したら届くんじゃない?といっていますが届くと思いますか? 届く可能性も少なくは無いですが、消印がどちらへ打たれるかです。 せっかく一所懸命文章を書いた表面に消印が打たれとしたならば、せっかくの文章も邪魔されますからね。 もう一度同じ様な文章を書くバイタリティがあるのなら、5円でハガキは交換して貰えますが。

gatya_m
質問者

お礼

確かに消印は切手部分にうたれますよね。そしたら文章にもかぶると思います。 やはり封筒に入れて送ることにします! 書き直しも考えましたが、本人が全力投球したようなのでこれを大切にしたいなと思いまして。一応はがきの仕組みについてはいい機会なので教えました(^^;) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 特殊なハガキ(ポストカード)の書き方

    某量販店で特殊なハガキを購入しました。 プラスチックでできていて、表にドーンとワンちゃんの絵がプリントされています。 よく「うちわ型のハガキ」などと並んで売っている、透明のヤツです。 そのハガキの書き方が分かりません。 裏(絵の無い面)には相手の住所を書く欄(郵便番号蘭など)があるのですが 自分の住所はその下に小さく書けばよいのでしょうか。 それと、ほんの少しで構わないので簡単なメッセージも入れたいのですが どのあたりに入れればいいのでしょうか。 ちなみに、書くスペースは住所欄のほかに、右側に僅かなスキマがあります。 書こうと思えば書けるのですが、書いても良いものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの、筆王について

    パソコンで、封筒の表面に住所&宛名、封筒の裏の下に小さく差出人の住所&宛名を印刷したいです。 筆王でできますか? やってみたらハガキみたいなのしかできません… 使用の封筒は、ハガキより一回り大きいサイズです。 よろしくお願いします。

  • 祖父母への誕生日プレゼント...

    祖父の誕生日が覚えやすく10月10日だったと思うんですね。 祖父母が『おじいちゃんの生年月日は10.10.10って覚えるといいよ』と教えてくれた事があるので。 祖母の誕生日も祖父に近かったとという記憶があり(定かではない) 10月10日に2人ともに誕生日プレゼントを贈ろうと 思っているのですが何が良いでしょうか? 敬老の日に渡そうと思ってたのですが母が「おばあちゃん達の歳じゃ敬老の日に渡すのは失礼だと思うよ」と言われたので渡しませんでした。 祖父母は73歳か72歳...?だから敬老の日に 渡しても良かったんですよね。これからは渡すようにします^^; 結局渡さなかったので敬老の日のプレゼント分も かねて、渡そうと思っています。 しかし、小学生なのでお金はあまりなく、予算は約4000円ほどです。 祖父へのプレゼントで母にはビールを勧められたのですが 会社とか種類とか好みがあるかもしれないので...。 何を渡したら喜んでくれますかね?ご意見お聞かせください。 ※長文・乱文失礼いたしました

  • 祖父母の愛情

    孫に対してすごい甘いおじいちゃんやおばあちゃんっていますよね。 うちのおじいちゃんとおばあちゃんがそうなんです。 祖父母のそういった孫に対する愛情?って自分の息子や娘の子供だからっていう理由からわくものなんでしょうか? 血がつながっているからでしょうか? 私は祖父母と特別仲が良いわけではありません。 一緒に暮らしてもいません。 ですが会うとすごく優しくしてくれますし、お金もいっぱいくれます。 小さい頃はただそれに甘えていましたが、最近では何故こんなに優しくしてくれるのだろうと不思議に思うようになってきました。 祖父母の愛情って何なのでしょうか。 分かりにくくなってしまいましたがもし良かったら教えて下さい。

  • 時々しか会わないおばあちゃんになつく子供

    1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、どちらかの家に泊まりに行って2週間程度一緒に過ごします) 息子は人見知りはあまりしない方ですが、それでも初対面の相手だと私のところにやってきて、様子を見ながら距離を縮めていくタイプです。ところがおばあちゃん(両家とも)に関しては、最初からそう言った警戒心より好奇心が勝っている様子です。 現在我が家に義母が2週間来ており、お気に入りのおもちゃや、マイブームの遊びを義母に見て欲しいようで、「見て見て」と言わんばかり義母の反応ばかり気にしています。義母が行くところへ着いて行き、抱っこも私より義母にされたい様子です。実母ではなく、義母ということもあり、私も少しやきもちを焼いてしまいます。おばあちゃんと仲良くなるのはとてもいいことだと思うのですが、今はまるで私がいなくても大丈夫そうな息子を見ることが切なくもあります。 実は私自身、祖父母とあまり接する機会がないまま4人とも他界してしまったため、「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ抱く気持ちがあまりよく分からないのです。 息子には私と同じ思いをさせたくなく、祖父母の愛情をたくさん受けて育って欲しいと心の底から願っています。なので、義母への嫉妬心を取り除いて母親としてどっしり構えられるようになりたいのです。もしどなたか、おじいちゃんおばあちゃんのことが大好きで、祖父母と両親の自分にとっての役割の違いを教えていただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 封筒の書き方(大きいサイズ)

    就職活動中なのですが、企業に送る封筒(A4サイズ)の大きいものです。一般に宛名の書く場所はどこですか?また自分の住所は裏の右側ですか?表ですか?裏表?左右?教えてください。

  • 固形入浴剤 別の使い道

    中学生です。明日は敬老の日がありますよね。昨日ショッピングモールに行ってお気に入りの店で、すごく悩みながらも入浴剤を何個も買いました(小さい個包装のものを約2000円分くらい)。買った後、お母さんから言われた言葉は「ばあちゃん家のお風呂はシュワシュワする入浴剤入れちゃだめなんよ」。それだけのことなのですが、一生懸命悩んで選んだものだったのでかなりのショックで何度も泣いてしまいました。どうすればいいのでしょうか?お母さんは「その気持が嬉しいもんよ」と言ってくれましたが、おばあちゃんとおじいちゃんに申し訳ないです…。明日、渡す時なんと言えばいいですか?

  • 住所を記入せずに封筒をとじてしまいました。

    封筒の裏の自分たちの住所を印刷する前に 本状、返信はがき等を封筒にいれ糊付けしてしまいました。 封筒にはがき等が入ったまま試しに印刷してみると、 プリンタが詰まって印刷することができませんでした。 どうにか、このまま糊付けをはがさず住所を記入したいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 大変困っております。 また、対応できない場合は、手書きにしようと思うのですが、 宛名を楷書フォントにて印刷で行っているため、 自分たちの住所だけ手書きというのはどうなんでしょう? やはり失礼でしょうか? #宛名が印刷なのでその時点で失礼という見解のかたはいると思いますが。 ご回答お願いします。

  • 市営住宅に住民票に記載の家族が住んでいない場合

    祖父母はもともと市営団地に住んでいました。 祖父が亡くなり、祖母も足腰が弱いことと、祖母の希望もあり、 別に住んでいる両親が面倒をみることになりました。 それからしばらく経ちますが、 未だに祖母の住民票は市営団地の住所です。 今は市営には私と妹が住んでいます。 つまり、現住民票には私、妹、祖母の3人が記載されます。 先日、団地の人から役所の人にお婆ちゃんの住民票の住所どこにあるのか 聞いて欲しいと言われたとのことで連絡がありました。 理由は敬老の日の贈り物をするのに、現住所でいいのか、というものです。 毎年何も言われないのに、初めてこんなことを聞かれたので、 敬老の日というのは建前で、他に何か理由があるのか・・と疑ってしまいます。 一応、住民票は市営団地のままなのでその通りに答えましたが、 もし一緒に住んでいないことが知られたりすると 退去させられたりするのでしょうか? いつ戻るか分からないので、そのままにしていたのですが・・・。 なんか、団地の人から色々詮索されたりして困っています。

  • 敬老の日参観に祖父母が行けない時

    来週の月曜日に、年中の娘の幼稚園で敬老の日参観があります。 実家は双方とも遠方ですが、昨年年少の時も、 現在3年生の上の子供の時も何とか都合をつけてもらい おじいちゃんやおばあちゃんに参加してもらっていましたが、 今年はどうにも都合がつきませんでした。 上の子供のときに、祖父母でなくお母さんが参加している子も いたと聞いていたので、 娘には「今年はお母さんが行くね」と言って、 幼稚園にその旨を伝えたところ、 「人数が多くなりすぎるので、祖父母に限定したい。 誰も来れない子には淋しくならないように配慮する」 と言われました。 一人の子に複数の祖父母はOKなのに、代理の母が認められないのは 納得がいかず、娘にさみしい思いをさせるのではと動揺しています。 例年、祖父母と手遊びをしたり、おやつを食べたり、 プレゼントを渡したりといった内容です。 娘に誰も行けないことをよく説明するのがいいか、 幼稚園に例外を認めるようお願いするのがいいか、 いっそのこと、その日は欠席して娘とのんびり遊んで 過ごした方がいいのかもと考えています。 ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう