• 締切済み

時々しか会わないおばあちゃんになつく子供

1歳3ヶ月になる息子がおります。 私は現在専業主婦のため、毎日息子と一緒に生活しています。 私の実家も主人の実家も離れた場所にあるため、息子がおじいちゃんおばあちゃんと接する機会は数ヶ月に1度程度です。(ですが会うときは、どちらかの家に泊まりに行って2週間程度一緒に過ごします) 息子は人見知りはあまりしない方ですが、それでも初対面の相手だと私のところにやってきて、様子を見ながら距離を縮めていくタイプです。ところがおばあちゃん(両家とも)に関しては、最初からそう言った警戒心より好奇心が勝っている様子です。 現在我が家に義母が2週間来ており、お気に入りのおもちゃや、マイブームの遊びを義母に見て欲しいようで、「見て見て」と言わんばかり義母の反応ばかり気にしています。義母が行くところへ着いて行き、抱っこも私より義母にされたい様子です。実母ではなく、義母ということもあり、私も少しやきもちを焼いてしまいます。おばあちゃんと仲良くなるのはとてもいいことだと思うのですが、今はまるで私がいなくても大丈夫そうな息子を見ることが切なくもあります。 実は私自身、祖父母とあまり接する機会がないまま4人とも他界してしまったため、「おじいちゃん」「おばあちゃん」へ抱く気持ちがあまりよく分からないのです。 息子には私と同じ思いをさせたくなく、祖父母の愛情をたくさん受けて育って欲しいと心の底から願っています。なので、義母への嫉妬心を取り除いて母親としてどっしり構えられるようになりたいのです。もしどなたか、おじいちゃんおばあちゃんのことが大好きで、祖父母と両親の自分にとっての役割の違いを教えていただける方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

親の世代は子供に生活の仕方を教え、祖父母の世代は孫に生き様を示す。 ほどほどの距離感を持って子どもの良き理解者となり得るのが、先達としての祖父母世代です。 祖父母が良き人格者であるほど、という前提が付きますが、特に目上の方への尊敬や一般常識、お思いやりの気持ち、命の大切さ、といった情操教育面のフォローをして貰えれば、子どもの将来にとって好ましい結果を得ることが期待できます。 離れて暮らしているなら、時には甘やかすことにも目をつむる事です。 そうすることで子どもは「安心できる場所」を1つ余分に確保でき、大きなストレスを受けても耐えることが出来るようになり、耐えられなくなった時の相談の相手としても、長生きの分だけ経験も多い祖父母に相談しやすいという事があります。また、日頃からあれこれ言われることに対する反発心がない分、素直に忠告を聞き入れる事ができる事も多いです。 だからお互いに過干渉は避け、基本的な家庭教育の方針だけ、摺合せしておきましょう。 「こんな子に育ってほしい」というビジョンを共有しておくことは、行き過ぎた面があると感じたらそこに立ち返って意見交換をすることが出来るので、波風立てずに問題解決を目指すことができます。 あなたの心の平穏のために、おばあちゃんをライバルと思わず、子育ての様々な場面で「ツールとして活用」する方法を研究してみることをお勧めします(^^; 子どもが2歳3歳とプチ反抗期を迎えたり、下の子が生まれたりすると、家事をこなすうえでもそりゃ祖父母の存在はありがたいものですよ。

aveeno11
質問者

お礼

そうですね。まったくその通りです。 義母は子育て経験が豊富な分、私の気持ちもお見通し、なのでしょうね。 義母はとても立派な素敵な方です。息子もこんなおばあちゃんがいて幸せだと思いますし、私もこんな義母でラッキーだな、と思います。 嫉妬などせず、お互い違う立場で子育てに参加するんだ、と思うようにします。とても気が楽になりました、ありがとうございます。

  • tewi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

はじめまして。 専業主婦でいつもお子さんと一緒に居るなら、心配しなくてもお子さんはあなたが居なくても平気なのではなく、いつも常にそばに居てくれる安心感と信頼があるということだと思います。 おじいちゃんやおばあちゃんにすごく懐いて見えるのは、子供がおじいちゃんやおばあちゃんはずっと一緒にいるわけではなく帰って行ってしまうことを知っているからだと思います。 私には2歳になったばかりの娘が居ますが、娘もおじいちゃんやおばあちゃんにものすごく懐いていますし私がそのまま出かけてしまっても平気です(笑) それでも長時間家を空けていると私を探し始めトイレや旦那の部屋の扉を叩いて「どこいった~」と騒ぎ始めるそうです(笑) 子供にとって母親は特別です。 安心して暖かく見守ってあげててくださいね(^-^)

aveeno11
質問者

お礼

そうですね、確かに義母がいても眠くなったときは私のところに来てくれます。 寝かしつける時に息子を抱ければ幸せですよね。 おばあちゃんに甘える息子を遠目から温かい目で見守ろうと思います。ありがとうございます。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.2

 御心配はいりません。 見てもらいたいのは、昼間の遊び等でしょう。 先日長男の息子(一歳)が、私の所に這ってきました。つかまり立ちをしながら周囲の親戚の人に愛嬌を振舞っていました。 遠くの席で、嫁とその母親が、心配そうに見ていました。嫁は膝立ちをときどきしています。親戚も「二人目では、そんなに心配しないでほったらかしだよ!」などと、チャリを入れるほど、座敷中に笑いが広がりました。  そこで、酌をして回っている息子の方に向けて押さえていると、やがて一気に這って行きました。 二男の子も同じ年齢のころ、散歩に出かけると、二男がついて来ました。  後で、家内から嫁に促されたと聞きました。 離乳食やおむつまで、安価でたやすく入手できるので、嫁たちは子に時間をかけて育てているようです。私の子育ての時は、おむつを洗って干して取り入れたり、食事の準備の後、大人の食材の中から選んで子どもの分をさらに調理したりするなど大変な時間を費やしました。 祖父母に子どもを委ねるのは当たり前でした。懐くのも当たり前だと思っていました。とくに、父が亡くなってからは、子どもたちは祖母(私の母)のアッシーをするなど、大変な介護をしてくれました。 家族としては、周囲から羨ましがれるありさまでした。しかし、父親としては「ナマハゲ役」で、躾けに専念せざるを得なかったのです。 祖父母にとっては、孫はペットと同じで、機嫌を取ればよいのです。親は、人生の方向付けの躾けをしなければならないのです。 母親は、自分の親には子どもを全面的に委ねることはできるが、夫の親には、不安がよぎるようです。 舅からすれば、「俺の育て方で育てた男に惚れてきたのはお前ではないか!さがれ居ろう!」と叫びたいのですが、我慢しています。貰いに行ったのではなく、嫁の親から最初の会食を望まれたのです。 別に憎しみを感じるわけではないのですが、同期の仲間と飲むときに慰め合います。 「いくら可愛くても、息子の子は他人の子。娘の子は、わが子と同じ、なんでもできる。」が合言葉です。 嫉妬心は芽生えて当然のようです。 憎しみに変わらないように、気配りをしましょう。 犬や猫を放し飼いにしているころは、ある程度子が成長すると、つれだして、飼い主が可愛がるのを横になって眺めていました。他人だけが近づくと威嚇しました。 ウサギは、他人が不用意に巣をかまうと子を食べてしまいました。   (*^。^*)/ 間もなく、嫉妬心は薄れると思います。 ご心配なく (*^。^*)/

aveeno11
質問者

お礼

義母も3人の子を育てたので、私の気持ちはきっと手に取るように分かっているのでしょうね。(私の嫉妬心も含めて) そう思うと少し恥ずかしいです。 義母は、私にもとても気を使ってくれる優しい方です。息子にはもちろん無償の愛情を注いでくれます。 おじいちゃん、おばあちゃんからの愛情はまた親からもらうものとは違う種類で、唯一無二ですよね。そして私の知り合いもおじいちゃん、おばあちゃんと仲の良い人は他人と接するのがとても上手な人が多いような気がします。息子にもそのような大人になってもらいたいですし、私も義母とは今後も仲良くしていきたいので、おばあちゃんと孫の大切な時間を邪魔しないよう見守っていこうと思います。ありがとうございます。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

親が子へ授ける愛情と 祖父母が孫へ授ける愛情では違う物だと思います 私は、両親共働きで、 母方の祖父母の元で育てられて記憶が有ります 祖父母ってのは甘いんです、 大抵の事は「良いよ」と許してくれます 両親はどちらかと言うと厳し目です、 「駄目」な事は「駄目」と言います 許してくれる祖父母と、駄目と言う両親 どちらが好きか?と言われれば、祖父母でしょう 祖父母は、「孫に好かれたい」と言う想いで孫に接します 両親は、「我が子を育てる」と言う想いで子供に接すると思います 貴女には貴女の役割が有ります いずれ独り立ちする日の為に 自分の力で歩いていける、そんな子どもに育てる事だと 私は考えています

aveeno11
質問者

お礼

そうですね、息子は私の所有物ではないですものね。 将来、おじいちゃんおばあちゃんを大切にできる人間になってもらえるよう、数ヶ月に一度しか会えない貴重な時間は一歩下がって見守っていようと思います。

関連するQ&A

  • 子供がババっ子に・・・

    8歳(小学2年生)と1歳1ヶ月になる息子が2人います。 上の子が1歳半の時に両親と同居を始めました。 上の子は1歳半まで私と2人っきりの時間が多かったからか 実家に帰って来てからも私にベッタリの子でした。 寝るのもお風呂もご飯も私と一緒で、とても可愛かったです。 しかし不妊治療を経て7年後に産まれた下の子は、最初から祖父母が居る生活だからか お風呂も祖父と入り(生まれてから私とお風呂に入ったのは5回以下です)、 母乳を飲まなくなってから、ご飯を私が食べさせようとしても口を開かずに 祖母だと口を開けて食べたり、お昼寝の時も祖母だと泣かずに寝るのに 私が抱っこすると大泣きで祖母のところへ行くと言わんばかりに ずっと祖母を指さしています。 日中は、祖父母がまだ現役で働いているので私と2人っきりなので、 私に抱っこをせがんだり、私の方へ甘えてくるのに 帰ってきた途端に、私の方へは全く来なくなります。 寝る時間になり連れて行こうとすると、祖父か祖母近くに居た方にしがみつき 離れようとしません。 不妊治療をしてやっとできた我が子はとても可愛くて可愛くて仕方なかったのですが、 上記のような行動をここ1ヶ月くらい前からするようになり、 どうしてママじゃダメなの?と悲しくもあり、苛立ちもあります。 やはり同居だと甘やかすだけの祖父母に母親は勝てないのでしょうか? 今日は日曜日という事もあり、朝から祖母にベッタリで イライラしてしまい、祖母がちょっと席を外した時に 私の方におもちゃのふたを開けてと持ってきた 息子に対し「ババにやってもらいなさい」と突き放してしまいました。

  • じぃじばぁばのところにすぐ行きたがる

    2歳7ヶ月の男の子と1ヶ月の男の子のママです。 昨年10月に主人の実家の隣に家を建て、引っ越しました。 それから2歳の長男が保育園から帰ると主人の実家のほうに行きたがり、土日も主人の実家にほとんど遊びに行ってしまいます。 子供の方から行くことも多いのですが、義母義父もなにかしら用を作ってはわざわざ家に来て子供を連れて行ったりしてしまいます。 最初は我慢できたのですが、だんだん子供が「じぃじばぁば」と言うだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラします。 なんでか自分でもよく分かりません・・。 子供をとられる気がするのか・・。ママよりじぃじばぁばがいいの?って思ってしまうのか・・。 平日保育園に言っているだけに家族の時間がほとんどなくなってしまいます。 じぃじばぁばは極端におやつをあげたりはしないのですが、とにかく甘やかします。 叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 私も今は生後1ヶ月の子がいるので、2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 産後で気が立っているのかもしれません。 でもとにかくもうこれ以上限界で、新築なのにこの家を出て行きたいくらいです。 主人にも相談して結構義母義父にあまりこっちの家に来ないでとか、甘やかすなといってくれますが、甘やかしている自覚が本人たちにないだけに何も改善はありません。 このままだとノイローゼになりそうです。 病気のときはママって言うので結局はママが一番だとわかっています。 だけどこれ以上あまり主人の実家に行きっぱなしになって欲しくないのです。どうしたらよいですか? 一時的なものでしょうか?だとしたらいつまで続くんでしょうか・・。 宜しくお願いします。

  • 子供とおばあちゃんの関係について

     2歳になる息子について、ご意見を伺えればと思っています。  私は、難産で出産後3ヶ月程、実家にいました。その後、母乳が出なくなってしまい、1ヶ月に1度出産した病院に通う為、実家に戻っていました。ミルクになってからも、月に1度は実家に行きます。その際、1週間程居るのですが、私に対してと、おばあちゃんに対しての子供の対応が違うのです。  (1)おばあちゃんにはひっきりなしに何処でも付いて行く。(後追いのように)私には後追いはありません。  (2)夜寝るときはおばあちゃんに抱っこを求めます。私には求めません。(添い寝すると寝てしまいます)  (3)おばあちゃんとのバイバイを嫌がります。しがみついて泣きます。私にはバイバイします。  以上の3点が物凄く気になっています。・・・というのも、私は母親とは折り合いが悪く、母親からこの3点について嫌味を言われるので、気になってしまい、母親である自信がなくなります。また、私の母親も自分が母親のように振舞います。子供がママと呼ぶと自分が呼ばれたと返事をします。  宜しくお願いします。

  • 義母に子供をよくみてもらっている(いた)方

    もうすぐ1歳の息子が居ます。 主人の実家は車で5分位のところにあり もっと小さい頃から多いときでは一日おき位に子供と一緒に 遊びに行ったりしています。 私の実家も遠くはないのですがごたごたしており帰っても ゆっくりは居られない状態です。 義両親には たまに子供だけ預けて 一人の時間や主人と二人の時間をもらったりしています。 主人の実家へ入ると息子は 一目散にばぁばのところへ はいはいで向かっていきます。 そして抱っこをしてもらい満足そうな顔をして私を見ます(^^;) そしてばぁばが側を離れようとすると 泣き出したりします・・・・ 自宅では私の後を追いますが 主人の実家では私の後はあまり追わずばぁばの後を追っています。 そしてそんな息子がばぁばはかわいくて仕方がない様子です。 ばぁばは一緒にいると ママはあまり必要じゃないみたいなんですが・・・ 義母のことはこれからも頼りにしていきたいですし 待望の初孫ですので出来るだけふれあいさせたいとは思っていますが 子供にとってそれはいい状態なのかな(ママがいつも側にいたほうがいいのか・・・) なんてここ最近思い始めてしまっています。 義母に対してちょっと嫉妬の気持ちもあるかもしれません(^^;) 同じような方いらっしゃいますか?

  • おじいちゃん、おばあちゃんのイメージ(長文です)

    「祖父母」について質問です。 私は父方の祖父母とずっと同居でした。よく、核家族で育ったり、小さい頃におじいちゃんおばあちゃんを亡くした友人には、「いいなあ~」と言われました。 でも、私には何が羨ましいのかさっぱり理解できませんでした。 祖父は、超自己中心的な性格です。例えば、私が具合が悪くて臥せっていると、心配するどころか、起こして自分の用事をいいつけます。「具合が悪いから」と断ると、「言うことをきかない」と怒ります。 祖母も、よく、私のおやつだと知っているのによその子にあげたりしました。私が「私のおやつがない~」と泣くと、「わがまま」と叱られました。それでいて、代わりのお菓子を買ってくれたことはないです。 いつもこんな感じで、優しくしてもらった記憶はあまりありません。 また、この祖父母はとても仲が悪く、会話=言い争いという感じでした。顔を合わせると喧嘩です。楽しく家族で食事をした記憶はほとんどありません。 ですから、子供のころから私にとっておじいちゃん、おばあちゃんとは、嫌な存在でした。 随分大人になるまで、おじいちゃんおばあちゃんってそういうものだと思っていました。 ある人に、「君は、自分のおじいちゃんおばあちゃんに優しくないね。冷たい人だね」と言われました。でも、自分が優しくされていないのに?って思いました。 それで、もしかしたら「おじいちゃんおばあちゃん=孫には優しい」というイメージが一般的なのかな?と思うようになりました。だから、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいるだけで羨ましがられたり、おじいちゃんおばあちゃんに優しくしないなんて冷たい、と思われるのでしょうか。 みなさんにとって、おじいちゃん、おばあちゃんってどういう存在ですか?同居か、核家族かも教えていただけると嬉しいです。

  • 私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあ

    私のおじいちゃんは85歳なのですが、81歳のおばあちゃんは「いつコロッと(祖父が)逝くか分からない」と言っています。でも僕から見ると毎日のように自宅から歩いて5分くらいの畑で祖母の手伝いを数時間したり、もちろん一人でトイレやお風呂にいけます。 そこで質問なのですが、うちのおじいちゃんのように一人である程度できる高齢者が、コロッと死んでしまったり倒れてしまったりするものなのでしょうか。祖父母は年に数回採血や健康診断を受けてるので、持病はないのですが・・・。よろしくお願いします。

  • おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘くて当然!?

    おじいちゃんおばあちゃんは孫に甘いって常識ですか? もうひと世代前の祖父母は、それはそれは厳しかった覚えがあります。時々こっそりお小遣いをくれたりもしましたけど、みんなが集まるところでは少なくとも威厳がありました。今のおじいちゃんおばあちゃんって孫に対してメロメロですよね。甘やかして何が悪いと言わんばかり‥ 孫におもねるような態度も平気でしますし。これは時代なんでしょうか?厳しかった私の祖父母となら同居もありかなと思いますが、孫達の家来のようになっている義父母達と一緒に住むなんてとうていできそうにありません。 うちの義父母は身体が弱いのでいつかは同居(もしくはすぐ近所に住む)しなくてはいけないと思うのですが、甘甘の義父母にしょっちゅう孫を会わせたくないのです‥  甘やかして育てたくない旨を毎回それとなく伝えていますが、孫には甘くして当然との持論を譲りません。

  • おじいちゃん、おばあちゃんが孫に厳しすぎます。

    先日2泊3日で2歳の子供と一緒に主人の実家に帰省しました。 そちらには離婚して帰ってきた妹と二人(3歳7歳)の子供も一緒に住んでいます。 義父と義母はとても厳しくいつも孫に対して怒ってばかりいます。 大声で怒鳴るのも度々です。 私の子供も「そんな我ままばかり言うならもう来なくていい!」と叱られました。2歳の嫌々病に対してです。 「ちょっと!何してるの!!」や「それを食べてからにしなさい!!」 等もそうです。 私のイメージではおじいちゃんおばばちゃんというのは優しいイメージがあり、たまにしか会えないから孫を甘やかしたり、何でもいいよ、いいよ!というイメージがあったのですがそれとははかけ離れていて正直びっくりしました。 ただでさえ夫の実家は気をつかうのに、義父や義母が怒り出さないようにも気を使いなんだか大変でした。私もいつも以上に子供を怒ってばかりで、子供もいつも以上に泣いてました。 最後には私達親が「躾をもっとちゃんとしなさい!こんな時だけ怒っても仕方ないんだからな!」 と言われてしまいました。 なんdかもう夫の実家に行くのが怖くなり行きたくもありません。 みなさんはこんな経験ありませんか? 主人の実家はこんなものなのでしょうか?

  • 二人目里帰り出産時の上の子について(長文)

    もう臨月に入った二人目を出産予定のものです。嫁ぎ先は同居で、4歳の息子はとても可愛がられ(甘いほど)ています。実家は2時間も離れていないため、病院を移っても1泊して帰ってくるという感じでした。でも臨月に入っていつ産まれてもいいという状況になったので、実家に落ち着こうと思うのですが、保育園に行きたい、実家のジジ、ババより一緒に暮らしているジジ、ババの方がいい(実家のジジ・ババは怒るときはきびしく叱ります)・・・などなどで、行きたくない・・・みたいな感じです。私的には産後、ゆっくり気を使わないでいられる実家にと思い、いろいろと考え里帰りを決めたのですが、あまりに上の子がネックとなってしまい、悩んでいます。せめても11月イッパイ嫁ぎ先で見てもらえればいいのですが、だんなは夜勤もあるので、親が二人とも夜いない日があるとつらいみたいです。私的には保育園を退園させる予定でいる12月までのあと半月は嫁ぎ先で見てもらえるなら・・・と都合よすぎる考えを持ってしまったり・・まだ2,3週間産まれるかわからないのに、保育園を休ませて息子を一緒に連れて帰ってくると産まれた跡の1ヶ月が持つかとかいろいろと考えてしまいます。 こんなような経験している人はいますか?きっぱり実家に一緒に連れてきたほうがよいか、1週間交代でも実家、嫁ぎ先を息子だけ行き来させた方がいいでしょうか?  乱文ですみません。

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。