• ベストアンサー

ばあちゃん子の長男にあたってしまいます・・・

3歳の長男と3ヶ月の次男がいますが、長男が同居している義母にべったりで、朝と夜寝る時以外はずっと1階の義父母の所にいます。 長男が1歳になった時から、同居の為保育園が利用出来ず、義父母に預けて仕事をしてきた為、ある程度ばあちゃん子になるのは仕方ないと覚悟はしていたのですが、予想以上に辛いものがあります。 次男が生まれて寂しい思いをさせないようにと、たくさん抱っこやおんぶをしたり、毎晩寝るときに「母ちゃんは○○(長男)が大好きだよ」と抱きしめたりしてきたのですが、どうしても母親よりおばあちゃんがいいみたいです。 「一番好きなのは、ばあちゃん」とはっきり言います。 次男が寝ている間に、めいっぱい長男と遊んでいる最中に「もう、1階におりてもいい?」と聞かれ、義母が用事をしているので、「今1階におりてもばあちゃんとは一緒に遊べないよ」と言っても「一人で遊ぶからいいよ」と言われた時には、私と遊ぶより、一人で遊ぶ方を選ぶのかとかなりショックを受けました。 私としてはなんとか長男との時間を増やしたくて、買い物や公園に誘うのですが、「行かない」と断られます。理由は「ばあちゃんが好きだから家にいる」とのこと。 正直なところ、私は義母のことが嫌いです。そのせいもあると思うのですが、余りにばあちゃんばあちゃんと言う息子に、しまいにはイライラして、あたってしまうことがしばしばあります。 具体的には、話しかけられても無視したり、ひどいことを言ったり、わざと嫌がるようなことを言ったりしたりして泣かせたり。自分でもひどい母親だと思いますが、うまく感情をコントロール出来ません。 このままではいけないと思っています。 どのように長男と接していけば良いのでしょうか。 私が寂しいのをガマンして、思う存分義母にべったりさせてあげるのが良いのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

あたるのは、お子さんが可哀想なのですぐにやめましょうね。 「ばあちゃん子」については、そんなに気にすることはないですよ。 私の周りも結構同じ様な事がありましたが、子供が大きくなるのつれ、母親のところに返ってきますよ。 年齢が低いほど、目先の事しか見えませんから、お菓子をくれた、ほめてくれた、言いなりになる、いつでも相手をしてくれる等の理由から「おばあちゃんが好き」ですが、成長とともに自分の事を一番に考えてくれるのは誰か分かって行きます。 ですから、いまじれてお子さんに当たる事はないんですよ。 ばあちゃんは、所詮ばあちゃん。母親にはなれません。 大きな気持ちで、どーんとお子さんの事を待ってあげてください。 「心の基地はお母さん」ってよくいうでしょう。 母はいつでも帰れる心の港なんのです。 港が荒れていたら、船は入港出来ませんよ。 お子さんが来たら、いつでもどこでも同じように受け止めてあげる。 今は、「ばあちゃん、大好きな息子」も受け止めて上げて下さい。 それから、お子さんにあたってしまうご自分の事も責めてはいけませんよ。 母としては、義理の母から子供を取り返したいと思うのは当然の感情なのですから。 いつか戻ってくるのですから、当たりたい気持ちだけは抑えて下さいね。 あなたは本来、お子さんとの時間を作ろうと子供に心を砕く優しいお母さんなのですから。

amane06
質問者

お礼

本当にあたるのはよくないですよね。息子には申し訳ないことをしてきました。 いつかは母親の所に戻ってくるとのお言葉、心に響きます。それも、今冷たくあたっていては戻ってきてくれなくなりますよね・・・。愚かなことをしていたなと思います。 今はやはり見守る時期なんですね。 心を穏やかに接していきたいと思います。 この度はご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

同じですよ~!!! うちは、1番ばあちゃん、2番パパ、3番テレビ、4番わたしです。 しかも、ばあちゃんは離れていますので、長時間一緒にいるのはわたしです。 なのに、ばあちゃんが抱っこしているとき(機嫌も悪かったのですが)、こっちにおいでと抱っこしようとしたら、泣いて嫌がりました。 初めはショックで、子育てが嫌になりました。 だって、母親って言うのは、無条件で1番になれると思っていましたから・・・ 最近は、楽で良いなあと気楽に考えれるようになって、すごく楽になりました。

amane06
質問者

お礼

うちと同じと言ってくださる方がいて、励みになります。 私もやはり、母親というのは1番で当たり前だと思っていましたから、ショックを受けました。 ただ、それもこちらの考え方一つで受け止め方も変わってくるものなんですね。 「それはそれでアリかな」という程度でとらえないといけませんね。 この度はご回答ありがとうございました。

noname#33803
noname#33803
回答No.7

 私が子供の頃、母は同居の義父母と仲が悪く、仕事などのストレスもあり毎日イライラしていました。夕方に母が帰ってくるのが、私のストレスだったほどです。  当然、私はおじいちゃん・おばあちゃん子になりましたが、子供ながらに「お母さんは、おばあちゃん達と私が仲良くしているのがイヤなんだ」というのもわかっていました。でも、母とお風呂に入るのも、出かけるのも、とにかく一緒にいるのが好きじゃなかったです。すぐに怒られるし、母もなんだか楽しそうじゃないし・・・。  私が小学生になった頃、母が仕事をやめました。ストレスが少し減ったのでしょうか。鼻歌を歌いながら、趣味の手芸を楽しそうにしているのを見たとき、母のことが好きになった覚えがあります。  母が笑顔の時は、母の傍にいました。で、怒られたらおばあちゃんたちの所へ逃げる。母は嫌なんだろうなと思いつつ、逃げ場があるのはとても助かりました。  質問者様、いつもいつもは無理でしょうけど、なるべくお子さんの前では笑顔でいてあげてください。お母さんが楽しいと、理由がなくても子供は嬉くなるものです。お子さんが傍にいてくれる時間も、増えるのではないでしょうか?  たまにはおばあちゃん抜きで、ご主人とお子さんとお出掛けしてみるのも、いいかと思います。3ヶ月のお子さんもいるので、大きめの公園などでゆったり遊んでみては?  自分が子供の時の気持ちを思い出したので、書き込みました。ご主人のお母様ですから、ご主人をうまく巻き込んで、楽しく過ごせるようになるといいですね。

amane06
質問者

お礼

母親の感情というのは子供に影響を与えるものなんですね。 ただ、同居のストレス、それから義母に対する感情というのはなかなかすぐには改善されそうにありません・・・。 皆仲良く暮らすのが、息子にとって一番良いとは思うのですが・・・。 でも息子の前ではなるべく笑顔でいたいと思います。 今のまま冷たい態度をとっていては、決して私の元へは戻って来ませんよね。 やつあたりするのは本当に良くなかったと反省しています。 この度はご回答ありがとうございました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.6

お母さんとお祖母ちゃん・・・同じ土俵で争ってどうする? と言うのが、率直な感想です。 母親としてやらないといけない事は、子供のお気に入りになって、遊ぶ事なのでしょうか? 私の母も、孫べったりで、そりゃあ可愛がりましたから、孫もば~さんにべったりで、親(私の兄夫婦)は子供を可愛くない、ば~さんの所へ行ってろと冷たくしてしまいました。 その結果、その子供はぐれてしまい、今行方不明です。(もう成人してますが) 私の母は、その後、私の娘にもべったりで、大変だったのですが、可愛がっていた孫が実は障害児(自閉症)と判ったとたん、手のひらを返して「子供は親が育てないと。仕事も辞めて、子供がまともになるように努力しなさい。」と言い出す始末。 な~んの責任感もないのですよ、ば~さんには。 母親は、子供がどんな状況に置かれようとも、親の責任があります。 子供のお気に入りの遊び相手の座にこだわっている場合ではないような気がしますが。 甥(孫)がぐれちゃった頃、すでにば~さんはこの世にいませんでした。ほんと、無責任なんだから。

amane06
質問者

お礼

確かに母親がおばあちゃんに対抗意識を燃やすのは、はたから見れば愚かなことですよね。 子供を可愛くないと手放してしまってはダメですよね。 母親の代わりはおばあちゃんには出来ないということを、しっかり肝に銘じておこうと思います。 このたびはご回答ありがとうございました。

  • bboitsu
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.5

ご長男にどう接するかと言うより、あなたの意識をどうするかの問題でしょうね。もうあなたも分かってらっしゃう通り、問題はおばあちゃんの側にあるのでも長男の側にあるのでもありません。 質問を読んで、小中学生のお母さんによくある悩みを思い出しました。子供にイライラして感情的に怒ってしまうという話です。 感情的になってしまう理由は、お母さんの中に「勉強もよくやり、言う事を何でも聞いて、私に逆らわない子供」と言う理想の子供のイメージがあって、「子供はこうでなければならない」と思っているんですね。でも実際の子供は「言われないでも宿題をやるわけでも、言う事を何でも聞くわけでも、逆らわないわけでも」ありません。 その頭の中の理想のイメージと現実とのギャップに怒ってしまうんですね。 でも叱りはするけど感情的にはならないお母さんもいます。そういうお母さんは子供は言う事を聞かないのは「当たり前だ」と認めちゃってるんです。だから言う事を聞かなくてもイライラしないし、感情的にはなりません。あ、でも叱りますよ。感情的にならないのと叱らないのは別です。「こらっ、何やってんの!」と叱ったあとにガハハッと笑ってるような肝っ玉母さんのような感じかな。 子供がおばあちゃんを好きなのは「当たり前だ」と認めちゃってください。そうすれば気が楽です。私も亡くなったおばあちゃんを子供の頃好きでしたし、よほど何かがない限りそれが普通だと思います。むしろキライと言うほうが問題でしょう。 ただし「おばあちゃんを好き」なのと「お母さんを好き」なのは、「好き」の種類が違うんです。一番好きな飲み物と一番好きなケーキと一番好きな食べ物は「好き」の意味が違うんですねw。 親と子の繋がりは、他の人を好きなのとはまったく次元の違う絆です。安心してください。 それからおばあちゃんをキライとの事ですが、おばあちゃんを尊敬しましょう。そりゃぁ意見の合わない事も、うるさい事を言われる事もあります。でもそれは当たり前の事です。人生と夫婦と子育ての「大先輩」なんですから。 社会に出たって、新人社員は先輩社員から言わせれば至らない事も分からない事もたくさんあって、いろいろ言われるんです。 あなたの旦那さんを赤ちゃんの時からウンコとオシッコの世話からやってきた人なんですから、その間何十年といろんな苦労があったはずです。それだけでも尊敬するには十分な理由でしょw 私は中年ですが、私から見ても若いご夫婦はまだまだ子供に見えます。じゃあ、おばあちゃんから見ればどうかは容易に想像がつくでしょう。 子供がおばあちゃんを好きなのも当たり前、おばあちゃんを尊敬し向こうから何か言われる事があっても当たり前と、「認めて」しまいましょう。 そうすれば自然とご長男への接し方も変わります。腹も立たなくなるでしょう。 意識を変えないままご長男への接し方だけ考えたところで、解決にはなりません。 無理をして押さえながら内心イライラしているよりは、「それが当たり前」と認めてしまってあなたの意識を変えることでイライラしなくなる事のほうが、あなたの精神衛生上にも良いと思いますよ(^^)

amane06
質問者

お礼

子供がおばあちゃんを好きなのは当たり前、そうですね。 確かにおっしゃる通り、子供がおばあちゃんに冷たい態度をとることの方が問題ありで、頭の痛いことですよね。 逆のことを考えたことがなかったので、はっとさせられました。 母親として自身を持って、息子のことを受け止めてあげられるように、少しずつでも私自身が変わっていけたらと思います。 この度はご回答ありがとうございました。

noname#20509
noname#20509
回答No.4

ご相談を拝読して感じたのですが、子供さんがあなたになつかない理由の一つは、おなたが「おばあちゃん」の事が嫌いだからではないでしょうか。 子供さんは、おばあちゃんが好きだからです。 人は自分で蒔いた種は、必ず自分で刈る事になります。 子供さんを傷つけると、あなたが傷つきます。子供さんを泣かせると、あなたが泣く事になるのです。 義母さんを嫌う事は、あなた自身が、嫌われる事でもあるのです。 人は自分を映す鏡と言います。傷つければ、傷つき、笑顔を向ければ、笑顔を返すもの。 そして、愛すれば、愛されます。その時、見返りを求めれば、相手も見返りを求めます。 あなたは、義母さんを嫌うのを辞める事から、初めてはどうでしょうか。 人を嫌ったり、憎んだりしても、人は幸せにはなれません。 人は、理解する人が理解され、許す人が許され、愛する人が愛されます。 親として、これだけ愛したのに振り向いてくれない、見返りがない・・・と、思う事は誤った愛情です。 親の愛は、見返りを求めない愛、無償の愛です。 ひたすらに、子供の成長、進化向上を願うのが親の愛ではないでしょうか。 親は、子供を育てますが、子供も、親が子育てで、いろんな葛藤や、試練を乗り越える事で、親を成長させてくれるのです。

amane06
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。義母を今すぐに嫌うのをやめるのは、正直なところ難しいと思いますけれど・・・。 私も常々、親が愛情の見返りを求めるのはおかしいんじゃないかと思っていました。それなのに、いつの間にか息子に見返りを求めてしまっていたことを今気づかされました。「せっかく相手をしているのに、どうして分かってくれないのか」という思いがあって、余計にイライラしてしまったのかもしれませんね。 この度はご回答ありがとうございました。

noname#97655
noname#97655
回答No.2

まずそのようにさせてしまったのは親の責任ですよね。 親の責任でそうさせてしまい今になって子供に当たるの筋違いではないですか??? そして子供というのは怒らない人を好みます。 いわゆる良いとこまわりですよね。 でもこれは時期が来れば治りますよ。 今怒ったり冷たくすればするほど離れていきます。 時期が来るまで待つかありませんよね。 今は自分たち親がそうさせてしまった事がつけとなり回ってきた。とあきらめるしかありません。

amane06
質問者

お礼

本当に筋違いのことをしていますよね。はっきりと言葉にされると、改めて目の覚めるような感じがします。恥ずかしい限りです。息子に申し訳ないと思います。 まずはやつあたりをやめることからですね。 このたびはご回答ありがとうございました。

回答No.1

お母さんが好きじゃない子にあたって余計嫌われるという悪循環だと思いますよ? あと、それって多くの父親が体験する事なんですよね。 子供があなたに向かってきている時にきちんと対応しないと駄目だと思います。 「今忙しいから後で」とかをやってると子供は余計離れていくと思います。

amane06
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。自分でも悪循環になっているなあという自覚はありました。 それを断ち切るためには、まずはやつあたりをやめなければいけませんね。 このたびは、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 7ヶ月の息子がおばあちゃん子に

    7ヶ月の息子がいます。 息子のことは主人も、同居(完全二世帯)の義父母も本当に可愛がってくれています。 今回の相談ですが、私の「やきもち」についてです。 本当は、ずっと息子と過ごしていたいという独占欲みたいなものがあるのですが、 「息子にとって良いことは?」と考えると、やはり沢山の人に大切にされることだと思うのです。 義父母はとても人当たりの良い優しい人なので、預けるのにも安心です。 私が1人で囲ってしまうより、息子が義父母から学ぶことも多いと思います。 時間があれば義父母の部屋へ連れて行き一緒に遊び、 私に気を遣わず遊ぶ時間もあげたいので、家事の間は積極的に預けています。 息子も楽しそう・・・ 私の事は慣れ切って飽きている(=安心感と解釈してますが)のですが、義父母の顔を見ると喜んでいるのがよく分かります。 そして義母も嬉しそう。 義母はいつも家にいるので、沢山あやして、どんどん散歩に連れて行ってくれます。 私も嬉しいのですが、間違いなくおばあちゃん子になるだろうと思うと正直寂しいです。 夜寝かしつけた後、毎日不完全燃焼の気分で、もっと息子と仲良くしないと、どんどん私から離れてしまうような気がするのです。 義母と3人で遊んでいる時、抱っこしたがりの義母に遠慮して、自分の息子なのに思うように抱っこ出来ないのもストレスになっていると思います。 この状況を何とか変えたいと思っているわけではありません。 世の中に「おじいちゃん子」「おばあちゃん子」の人は沢山居ると思うのですが、 そのお母さん達はみんなこんな切ない思いをしていたのでしょうか? 同調してくださる方や、アドバイスをいただける方があれば、このまま自信をもってやっていけそうだと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 「お母さんなんていなくても平気」なの?

    年長の長男ですが、ウマが合わないというか育てにくい(性格が私と違いすぎて理解できないことが多い)な・・と思っていました。でも、少しずつでも嫌なことを息子に言われても我慢しようと思っていたんです。 でも先ほど、習い事に行くとき、主人に頼んだのですが「今日はパパと二人なの!やったー!」と。いつも私も一緒に見学や送迎に行くのですが、私なんていなくてラッキーという感じの声でした。 また次男が同居の義父母にお饅頭をもらっていました。同居でも食事は別なのですが、次男は全く晩ご飯を食べなかったんです。なのに、次男は(4歳ですが)「ご飯食べた!」といって、おやつをもらっていたんです。それを義母からニコニコと聞き「ご飯食べてないのに何で食べるの!!」「うそつく子なんて嫌い!」と怒鳴ってしまい、私一人2階で一人います。 拗ねているのは自分でもわかります。私が長男と距離のとり方がわからず、やっとこれでいいのか・・と思えてきたのに。次男はうそをつくし、長男は私なんていらないといった感じだったし。もう必要とされていないようで、何のために私がいるのかと思います。義母だけでやっていけそうな気がします。

  • 長男と次男

    私は次男の嫁です。 次男と結婚して家を建てたとき長男の嫁から(長男が家を建ててないのに次男へ先に家を建てるなんてと言われました。)それから4年したら長男も家を建てて私たちが家を建てたところより兄嫁さんの実家に近い所へ引っ越しました。私は長男が跡を継ぐものだと思ってたし、次男は家がないから建てたのに兄嫁は意味不明です。 長男は跡を継がないと言ってます。次男が跡を継ぐみたいです。(他人事)はっきりしない長男、義父、義母にいらつきます。 家が近いと言うこともあって(5分)か「変わったことがあったら頼むけえのう、いつもありがとう」と言われます。私も出来ることはしてるつもりです。けど、今さえ良ければ後は好きにしてくれえという考え、どうすればいいか分かりません。義父の体が悪く車の運転が出来なくなって2年目です。去年はそんなことしなかったのに今年は農業で使うトラックを(わざわざバスで来て)義兄が私用で使ってます。盗れるだけ盗るって考えかもしれません。 何度か義兄にトラックを返すように伝えてもらってはいますが、まだ返ってきません。 義兄(50歳)は今まで義父と義母から甘ーい生活援助を受けてきたみたいです。義父も義母も、跡を継いでもらおうと思い援助してきたみたいです。でも、継いでくれんなら、義父義母、もう義兄に援助、出来ないからと言ったそうです。その途端に義兄が乗ってた乗用車、車検も自分では受けれないので廃車にしたみたいです。 義父も義母も私を頼りにしてくれて、こまごまと、困ったことがあればすぐ言ってくれます。私たちも跡を継ぐ気持ちになってるけど、このまま義兄が思うようにするのかなと思うと、心は晴れません。 喧嘩しなさいってことですかね? 私もどうしていいか・・・、長文で愚痴ばかりで分からなかったらすいません。 アドバイス下さい。

  • 息子がおばあちゃん子で寂しい

    1歳8ヶ月の息子がおばあちゃん子です。 とても心温かいおばあちゃんなので、懐くのは当然だし、ありがたい存在です。 しかし私は寂しさから素直にありがたいと思えず、好きだった義母のことも嫌になってしまいそうです。 おばあちゃんは完全2世帯住宅の1階に住んでいるので、すぐに遊びに行きたがります。 最近自己主張も激しくなったこともあり、その傾向が強まりました。 大好きなおばあちゃんだから、好きなだけ遊ばせてあげようかと思い預けると、いつまでも帰りたがりません。 預ける時間が増えるほどおばあちゃん子になり、私と2人でゆっくり散歩なんて時間は殆どなくなってしまいました。 預かってもらう間、2階の自宅で1人、1階から聞こえてくる楽しそうな声を聞いてしょんぼりしてしまいます。 説得してお友達との約束に連れて行ったり、半ば強引に2人で散歩に行くと、結構楽しそうにしていますが、 子どものために遊びに行くのに、おばあちゃんと遊びたい息子を無理に連れ出すのはどうなんだろうと分からなくなっています。 おばあちゃんの所へ行くと、途端に私の言葉が届かなくなったり、 転んだ時、私でなくおばあちゃんに抱っこしてもらいたがり、 普段寝つきが悪いのに、おばあちゃんの腕の中でスウッと気持ち良さそうに眠り・・・ 私も愛情一杯のつもりなのに、息子はそれをおばあちゃんに求めているんだと思うと悲しくてたまりません。 息子に大好きな人がいることは良いことだと思いますが、 母親の役までおばあちゃんがしてくれているというか、 情けないです。 おばあちゃんが居ないところでは私と仲良しです。 ならばこんな風に悩むようなことではないのでしょうか。

  • 一歳児三ヶ月の長男

    皆様こんにちわ。 1歳3ヶ月の長男と3ヶ月次男がいます。 長男が歩けるようになり(まだハイハイもします)家の中と児童館などでは自由に遊ばせてるのですが 外では長男をおんぶして移動しています。 外で歩かせる練習てどのようにしたらいいでしょうか? 旦那もいっしょにお出かけの時はショッピングモールなどでは 長男を歩かせたりしますが。 私一人の時は抱っこか、おんぶをしています。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 長男だから?

    夫は40才長男です。結婚してから親と同居はしていません。夫の実家には義母と弟(独身)が住んでいます。(義父は他界しました)実家の親戚の冠婚葬祭には義母は夫に頼ります。長男だからなのでしょうがうちばかりが損をしているようで私には納得いきません(心が狭いのでしょうが・・・)

  • 長男(兄)が独身、実母を引き取るけど、義母は?

    父と母は二人で暮らしていました。私には兄がいます。 しかし兄はまだ独身。結婚する気配はありません。 私の夫は長男です。夫の両親は今のところ元気です。 先日、父が他界しました。 母は長年うつ病を患っており、また足元もふらついたりするので、 一人で生活させることはできません。 兄と住んでも、結局は日中はずっと一人きりになってしまうので、 私と住むしかありません。 今は元気な義父母ですが、この先、万一、義父母のどちらかが亡くなったりしたときにはやはり、長男である夫が引き取るしかありません。 ちなみに、夫にはお姉さんがいますが、これまた長男と結婚していて、同居は無理そうです。 もし、実母と同居していて、義母(義父)を引き取ることになったら とても、現在の家では狭いですし、大きな家を建てる経済的な余裕もありません。 また、家の広さの問題以外にも、 実母と義母が同じ家の中にいるというのは、どうなのでしょう。 なんとなく、お互い気を使ったりして、居心地も悪いような気もするのですが・。。 そして、もちろん私自身もそれはちょっと疲れそうです。 同じような境遇の方、いらっしゃいますでしょうか? 現在、実母との同居が始まったばかりですが、かなりストレスたまっています。 冷たいのかもしれませんが、 何でもよいので、アドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 長男の香典は…教えて下さい

    敷地内同居をしていた義父が亡くなり一周忌が済みました。義母が義父の見舞帳や香典帳を持ってきて「家督を譲ったので、同じ金額で返すように」と言われました。義母とは、生計は別ですし相続時に義父の貯金、借地金の入る土地を渡しました。私達は、固定資産税が増えただけです。義父の友達関係や兄弟、従兄達に義父が貰った額を長男として、出すべきなのでしょうか?私は、友達、従兄達は義母の付き合いとして 、兄弟達は、甥の立場で良いのでは?と思っているですが…みなさんの 意見を聞かせてください。

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 義母が孫におばあちゃんと呼ばせない

    タイトルの通りなのですが、義母が孫におばあ ちゃんと呼ばせない!と言っているのです。 他にも似たような質問がありましたが、 他の方は、ばぁば、おばあちゃんと言われるのが イヤなので、お母さんや名前、あーちゃんと 呼ばせると書いてありました。 私も気持ちは分からなくないので、名前で呼ぶ とかは仕方ないと思っていましたが、 義母は違いました。 義父が抱っこしていて、義母も抱きたく なって出てきたセリフが 「大きいお姉ちゃんにおいで」 と、言い放ちました。 あまりに一瞬の出来事だったので、 ( ̄◇ ̄;)こんな顔になっていたと思います。 義父は、ばぁちゃんはばぁちゃんだよって 言ってくれましたが、あまり強く言うわけでは ないので、その場はそれで終わりました。 名前で呼ぶのも抵抗がありますが、 大きいお姉ちゃんは無いと思うのです。 ちなみに義母は63歳です。 私の母は、ばぁちゃんと呼んでいますので、 子供にとって良くないと思うのです。 どうしたものか困っています。

専門家に質問してみよう