- ベストアンサー
「お母さんなんていなくても平気」なの?
年長の長男ですが、ウマが合わないというか育てにくい(性格が私と違いすぎて理解できないことが多い)な・・と思っていました。でも、少しずつでも嫌なことを息子に言われても我慢しようと思っていたんです。 でも先ほど、習い事に行くとき、主人に頼んだのですが「今日はパパと二人なの!やったー!」と。いつも私も一緒に見学や送迎に行くのですが、私なんていなくてラッキーという感じの声でした。 また次男が同居の義父母にお饅頭をもらっていました。同居でも食事は別なのですが、次男は全く晩ご飯を食べなかったんです。なのに、次男は(4歳ですが)「ご飯食べた!」といって、おやつをもらっていたんです。それを義母からニコニコと聞き「ご飯食べてないのに何で食べるの!!」「うそつく子なんて嫌い!」と怒鳴ってしまい、私一人2階で一人います。 拗ねているのは自分でもわかります。私が長男と距離のとり方がわからず、やっとこれでいいのか・・と思えてきたのに。次男はうそをつくし、長男は私なんていらないといった感じだったし。もう必要とされていないようで、何のために私がいるのかと思います。義母だけでやっていけそうな気がします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親は親ですよ 子どもをきちんと育てていくのは親にしか出来ませんよ 特に母親は、生活の細かいめんどうを見て、いいたくなくても叱ったり悪者にならなきゃいけないんです お父さんや、祖父母なんて責任がなくて気楽だから、子どもにいい顔できるだけなんですよ 情緒不安定なお母さんなので・・・・お子さんもうまく甘えられないだけと思います かわいそう。 まだ手遅れじゃないから、ちょっとづつでも改善しませんか? 形からでいいので、お子さんを抱っこして「大好き」「かわいいね」っていってみてください・・・・ 自分が「子ども」になっちゃだめですよ 甘えたいときはだんなさんに甘えてね^^ あと、育てにくい、気持ちが伝わりにくい、というお子さんの場合 どこかに相談してみると接し方の糸口がつかめるかもしれないですよ あまり、おもいつめないで。ちょっとづつやりましょう
その他の回答 (4)
- aysz11
- ベストアンサー率16% (10/60)
4歳頃で、うそをつくことは成長している証です。 知恵がついてきている証拠ですよ。 どうしてうそをついたらいけないのかということを教えてあげてください。 「うそをつく子なんて大嫌い!」と言ってしまったのは賢明ではありませんでしたね。 「大嫌い!」は子供の心を深く傷つけます。また人に「大嫌い!」と言ってしまう子に育ってしまいます。また感情的にしかっているように感じてしまいます。 「好きではない」という言い方の方がよろしいのではないでしょうか? 「パパと二人なの!やった~!」はだめですか? この場合、ママが行かないから嬉しいのではなくパパと行かれることただ単に喜んだだけではないのでしょうか? 対子供ではなく対人間です。 みな互いに必要としてされて生きています。 この文章からはどうしても幼稚さが見え隠れしてしまいます。 我慢したり拗ねたりも正直な自分の姿を子供にみせることはよいことなのかもしれませんが、その後に「こういうことがあったからお母さんの気持ちはこうだった」と胸のうちを明かすようにしていったらどうでしょうか? 子供はそういうことで、お母さんの気持ちの変化を学んでいくのでは? 特に男の子ということもあるので、溝が深まっていかないうちにしっかり信頼関係を築いていけることを願っております。 「それがどーした」 気持ちが落ち着かない時に自分のそう問うと意外と何でもないことだったりますよ。
お礼
aysz11さん、ありがとうございました。 昨晩は拗ねて幼稚でした。今になって思えばどうってことないんですが、そのときはカッとなってしまいました。冷静になって自分の気持ちを子供たちに話すようにします。
嫌な事を息子に言われても我慢しようと・・・ 私は我慢しません! 「何じゃ今の言い方は?誰に向かってもの言うとるんじゃっ」 と、しつこく謝るまでどうしてそのようなもの言いをしてはならないか・・など含めて叱ります。 まだ小さいから言っても判らないなんてことはありません。 ちびっ子でも言葉が判れば絶対理解します。 「言ってはならないこと」「やってはならないこと(嘘を含め)」は、しっかり体で理解させるべきです。 No、3のteloonさんがおっしゃるように、おしりぺちぺちでもいいです。 私は子供たちに 「私は、あんたたちに、生きていくうえで、必要な事を口うるさく言うのが仕事なの。あんたたちが、正しく育つのなら、嫌われたって構わないもんね。」と、言ってます。 あと、時々、あまりに聞かん坊な時には 「もうっ!お母さんやめるっ!」 と、玄関先に出ます。 子供たちも慣れてきてからは、「まただよ~」と言う顔をしますが、はじめの頃は追いすがって泣いてました。 うっとうしくてもうるさくても、お母さんがいなくなるのは恐怖だったんでしょう。 そうこうして何年も経ってますけれど、うちの息子たちはなんだか褒められる事が多いですよ。 反面教師が今のところ役に立っているようです。 あと、パパとの行動はやはり無性にうれしいようですよ。これはどうやっても勝てません・・・
お礼
ga-ga-chanさん、ありがとうございました。 長男に「やった~!と言われたことや、次男が義母ばかり頼っていたことに昨晩はイライラしていました。「私なんていなくてもいいじゃない!」と。でもちゃんと産んだ以上、育てていかないといけませんね。責任を持って一人でも自立できる人になれるよう、私も一緒に成長していけたらと思います。ありがとうございました。
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
多分ご主人と息子さん、あなたが一緒だとまずいところで、道草でも食っているのではないでしょうか。子供は要領を知らないから口に出してしまうのでしょう。 あなたはお母さんです。お子さんの教育のために絶対に必要です。嘘をつく子は膝にうつ伏せにし、パンツ下ろしてお尻ペチペチです。ご飯をちゃんと食べない子も同じです。
お礼
teloonさん、ありがとうございました。 主人と長男は仲がよくて二人で色々楽しみがあるみたいです。昨晩は習い事だけですが、長男はきっと「パパと二人だから・・」と何か買ってもらえるのでは・・と思っていたのかもしれませんね。 次男も食事をとらずにおやつを食べていたことも、ちゃんと感情に任せず、叱るようにします。料理があまり上手でないので、子供が喜びそうなものを作ってみたいと思います。
私にはまだ子供が居ません。 なので母親の繊細な気持ちはわからないかもしれません。 でも子供の立場なら言えます。 なぜなら、トラウマがあるからです。 私は両親に愛されて育ちました。愛されすぎたくらいです。 でも、母は私が子供の頃はとてもイライラし、それを私は敏感に感じて育ちました。 イライラする母が嫌いでイライラを感じ取っていながら、気づかない振りをして反抗していました。 これは幼稚園の頃です。 イライラされる⇒そんな母嫌い⇒悪い子の態度⇒またイライラされる 悪循環です。 反抗がやがて、顔色を伺うようになりました。 妹ができたので、妹と比べられるのが怖くなり、良い子で居る必要があったためです。 これは小学校~高校の頃です。 子供は何も考えていないようで、色んなことを敏感に感じ取り、無意識に考えて行動をしています。 私はイライラする母親がいろんな意味で怖かったんです。 お子さんは「叱るママ怖い」だけでなく、 「ママは僕が嫌いだから怖く怒るんだ」になっていませんか? きっと悪循環の連鎖を断ち切る場所があると思います^^ 私は結局母親が大好きでした。 子供は何て言ったって絶対母親が大好きなんです。 頑張ってください☆
お礼
spring1214さん、ありがとうございました。spring1214さんの書かれていたことが、今の長男に特に当てはまっているように思いました。 「イライラするお母さんが嫌い、怖い」→「反抗する、嫌がらせをする」などと悪循環になっていると思います。 また次男がいるので、長男も頑張ってくれているんだと思います。もっと甘えたいだろうに、我慢してるんだと思います。 少しずつでもいいので、今の現状を打破できるよう、少しずつできることからやってみます。spring1214さんはお母様が大好きだったんですね。私は自信がありませんが、そう思ってもらえるよう努力してみます。 ありがとうございました。
お礼
mimimayuさん、ありがとうございました。書かれていること(↓)が図星だったのでびっくりしました。 情緒不安定なお母さんなので・・・・お子さんもうまく甘えられないだけと思います かわいそう。 まだ手遅れじゃないから、ちょっとづつでも改善しませんか? 形からでいいので、お子さんを抱っこして「大好き」「かわいいね」っていってみてください・・・・ すみませんが、どうして私の気持ちがそれほどよくわかられたのですか?情緒不安定となぜそう思われたのですか?(決して責めたり逆切れしているんではないんです。本当にびっくりして・・) 私は長男のことでずっと悩んでいました。どう付き合っていいかわからず、電話相談や支援センターなども利用していますが、「考えすぎです」などと最後には言われ、結局一人で悶々としてしまうことがあります。もちろん話を聞いてもらって、しばらくは元気になるときもあるのですが・・ 子供2人など私には無理だったのではないか、同時に2人も育てるなんて無理だったのでは・・と思ってしまいます。(長男が本を読んでといっても、次男が外で遊びたいというと、次男のほうが頑固なので長男を我慢させてしまい「一人で読んでいて!」ということがありました) 形から抱っこしたり「かわいいね」といってみます。 せっかく授かった子供たちなので、これからでも改善できるよう頑張ります。