就寝中の発作対策装置はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 90歳代の祖父が心臓の弱さで入退院を繰り返しており、外出中に発作を起こしてしまったこともあります。
  • ホームに入ることを嫌がる祖父は、自宅で一人で生活したいと言っていますが、就寝中の発作が心配です。
  • 叔母や叔父が近くに住んでいるため、万が一の場合はすぐに駆けつけられますが、就寝中の発作を知らせる装置やシステムがあるかどうか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

就寝中の発作などに気づくような装置ありますか?

90歳代の祖父なのですが、心臓が弱く、何度も入退院を繰り返しております。 先日も一人で外出中に発作を起こして倒れ、入院しました。 そろそろ退院するので、家族としてはホームに入って人の目の届く場所で生活してほしいのですが、本人は自宅に帰りたがります。自宅は祖父一人暮らしです。 ホームは絶対に嫌だと言います。本人も心臓以外は比較的丈夫で、散歩好き、一人でよく行動します。食事なども自分で用意できるので、全て自分でやろうとします。ボケてはいません。 ですので、また同じように外出先で発作を起こさないとも限りません。 近距離に叔母や叔父が住んでいるので、何かあったときはすぐに駆けつけられるのですが、心配なのは就寝中の発作です。 苦しくなったらすぐに緊急ボタンなどを押すように言ってはいるのですが、なかなか実行してくれません。 そこで、就寝中に呼吸が苦しくなったり、発作の行動が見られたりすると、それらを知らせるアラームや携帯にコールなどが来るようなシステムはありませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ただのカンシであれば部屋に無線の小型カメラで監視を。 自分でボタンが押せるなら、アルソックトカノ保温ポットにボタンがついた機材があります。 お湯を使うことが多いでしょう、そばにおくので、苦しい時に押せるわけです。 監視を考えてなら、施設や病院にいれるのが良いでしょう。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 監視カメラ、設置も検討しようと思いました。 ポットに警報器がついているのがあるんですね。初めて知りました! 参考になります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 痙攣発作時の対応

    こんにちは。最近、脳外科病棟に転属となりました看護師です。 まだ、患者さんの痙攣発作に遭遇したことがないのですが、わたしの考えている対処方法が間違っていたら教えてください。 (1)軽い痙攣なら、痙攣部位や持続時間を観察し、痙攣が治まってからナースステーションに戻り、主治医に報告し、指示の薬剤を投与する。 (2)強い痙攣なら、ナースコールで応援を呼び、自分はその場を離れず、患者さんの安全を確保する。 スタッフの人数が少ないので、むやみにナースコールを押すことができず、痙攣発作に遭遇したら、落ちついて行動できるか自信がありません。

  • 過呼吸のような突然の発作。PTSDでしょうか?

    お願いします。 一昨日、自分の彼女とその友達と三人で部屋でくつろいでいたところ、彼女が突然胸が痛いといってうずくまりだし、しばらくしてから過呼吸のような発作を起こし、「助けて」などと叫びだしました。 とりあえず救急車を呼び、病院にいって安定剤を打ってもらい、その日は帰りました。 その後は安定剤の効果もあって落ち着いていたのですが、翌日になって、前日ほどとは行かぬまでも呼吸が急に苦しそうになったり、幾度となく急に泣き出したりと明らかに正常ではない状態でした。 本人は何か隠しているのか、はっきりとしたことは言わないのですが、最近夜になるとこのような発作がおき、特に何かを考え出すとこうなってしまうので、何も考えなくていいように黙々と携帯のパズルゲームなどをやっていたそうです。お風呂に入るときも携帯を持ち込み、シャンプーしたり身体を洗うときは音楽をかけて気を紛らしていたとか。 このことがあるまで聞かされていなかったのですが、最近ストーカーまがいの輩に後ろからつけられたりとか、変な人に声をかけられたり、ポストに知らない人からの手紙(内容はそこまで悪質ではなく、単純にお近づきになりたいという内容でした)が入っていたりということがあったようです。それらが全部同じ人間なのかはわかりません。 そして、過去に何か似たような嫌なことがあって、今と同じような状態になったことがある・・・というようなことを言っていました。それが何かは詳しくは聞いていませんが、先日あった柏の通り魔事件のニュースを見ているときに発作が始まったこともあり、何らかの関連性があるのではと思っています。 自分が思うに、彼女はPTSDではないかと思うのです。 PTSD自体は知っていて、今回の件を受けてまず思いついたのがそれでした。そして自分なりにネット等で調べた結果、症状など含めて全て当てはまっています。 ただ、過去に何があったかなどがわかりませんので、なんともいえませんが・・・ 彼女に「PTSDなの?」などと率直に聞くことはまた発作の原因になるのではないか、または「PTSDではないかと思う」と伝えることも彼女にストレスを与えることになるような気がして、どうしていいかわかりません。精神科に見てもらおう、提案するのもどうなのか・・・ それに元々ストレスに弱く、メンタルはかなり弱いほうだと思うので、余計に気を遣う必要があるのではと思っています。 自分も仕事ややらなければいけないことがあり、いつも彼女と一緒にいることもできませんし、毎日彼女に会うことも現状難しいです。彼女が一人でいるときにまた発作で動けなくなるようなことがあれば、救急車を呼ぶこともできないかもしれません。 どなたかPTSDに詳しい方や、これはPTSDではないという意見のある方、治療法、彼女との接し方など、アドバイスをいただければと思います。 どうか、よろしくお願いします。

  • 脳出血の後遺症である痙攣発作について

    こんにちは。 昨年春に56歳の母親が脳出血(左視床出血)で倒れ、1か月の入院後 退院し、自宅にて生活しています。 後遺症として右半身の麻痺が残っていますが、歩行は杖なしで普通に歩けます。以前に比べて疲れ易くなったようですが、調子の良い時には、日常生活にはほぼ支障はありません。 発症から一年半ほど経ち、ここ最近になって痙攣発作が割と頻繁に起こるようになりました。 先日病院で発作時に飲む薬を貰い飲んだりしています。 薬を飲むと痙攣は治まるのですが(飲まなくても治まる時もある) 肝臓に負担がかかるのが気になるのと、服用後薬が一日ぐらい体に残っているような気がして調子が悪くなるらしく、本人はあまり飲みたくないと言います。 この痙攣発作はこの先もずっと続いたり、また頻度が増えたりひどくなったりするものなのでしょか? また、痙攣が起きた時には、上記の理由でもやはり薬は飲んだほうが良いのでしょうか?(薬はまだ数回しか飲んでませんが、薬が合っていないという事も考えられるのでしょうか) また、薬の服用以外で痙攣が起こった時の対処法などありましたら教えてください。 拙い文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 心筋梗塞で倒れた祖父の退院後について。

    先月、祖父(85)が心筋梗塞で倒れました。 何度か危ない状態になりましたが、今はなんとか落ち着いて、来週あたりに退院できるそうです。 しかし、心臓の半分以上が壊死していて自分一人では歩けないし、少し脳に障害?ができているみたいなんです。 自分の住所が言えなかったり、年齢が分からなかったり・・・ でも家族のことは分かるし、基本的には普通に会話も出来ます。 ただ時々記憶が混乱するようです。 老人ホームか、家の近くに部屋を借りて家族で面倒を見るのかどちらがいいのでしょうか? また、後者の場合、毎日ほとんど付きっ切りでいなければいけないのでしょうか?

  • 出産お見舞い/赤ちゃんが病気の場合

    このサイト内やネットで調べてみたのですが、回答に辿り着けなかったので質問します。 数日前に、大親友の1人が出産しました。 ところが赤ちゃんに心臓疾患が見つかり、生まれてすぐに専門病院へ移送されたとの事。 赤ちゃんは当分のあいだ入院、友人は順調ならば今週末に退院予定です。 その旨、本人からメールで連絡が来たのですが、お見舞いに行っても良いのかどうか悩んでいます。 「赤ちゃんを見せてあげられなくて残念」とメールにあり、何とも言えない気持ちです。 過去に何度も入退院を繰り返し、辛い経験もした上での初めての出産なのです。 友人が退院してから、都合を聞いて、お見舞いに行く方が良いでしょうか。 私としては赤ちゃんに会えなくても、まずは友人に会いたいなあと思うのですが・・・ 10日程前にお見舞いへ行った時は、ものすごく喜んでくれました。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 認知症の祖父がお金をよく無くします。

    認知症の祖父(90代前半)が自宅内でよくお金を無くし、その度に「お金を家に置いていって」と言ってきます。 何かいい対応方法を知りたくてこちらに質問させていただきました。 以下、祖父のスペックなどです。 ●認知症 ●介護レベル1 ●祖父宅に一人暮らし ●自由に動けますが認知が少し悪いので、基本一人では外出せず買い出しなど身の回りのことは私の母がおこなっています。 半年前くらいから自宅内でよくお金を無くし、無くすたびに「お金がない」「自分はいじっていない」「手元にお金がないと格好悪いので少し置いていって」などなど母に要求します。 これまではその都度お金を探していたり、渋々千円~五千円程度を祖父に渡していました。祖父の年金や貯金から渡しているので損害などではないのですが、その度に家中を探したり「勿体無い」という気持ちでこちらもイラついてしまったり…。 これまでは、 ◆買い出しや新聞など支払いが必要そうなものは先にこちらで払い、祖父がお金を使う場面を作らないようにする。 ◆なくしたお金をこちらで探して出してから渡す。 ◆「今日は持ち合わせがないからまた今度ね」と言って断る。 といった対応をしてきたのですが、お金がないと祖父も不機嫌になり「お金がないと何もできない」「●にたい」「ーー(母)が全部お金を持っていく」など悪態をつくようになり、母も精神的にかなりストレスを溜めてしまっています。 おそらく祖父的には渡したお金を母が回収していると思っているらしく、その為に渡されたお金を家のどこかに隠し、隠した場所、隠したこと自体を祖父自身が忘れているみたいです。 探し物アラームのキーホルダーを買ってみたのですが、最近は財布からお金だけを抜いてどこかに隠してしまうので、アラームを財布につけても無意味になりそうでまだ使用していません。 こういった状態なのですが、なにか良い対処法(祖父と母のどちらもストレスを溜めない方法)などありましたら、ご助言いただけましたら幸いです。

  • 孤独の克服方法

    私は脳卒中で片麻痺になり、ほとんど歩くことが出来なくなりました。 歩けてもせいぜい10mほどです。 4月にリハビリ病院を退院して、自宅におりますが、 今家内も家族も外出してしまうと 自宅でひとりになってしまい、自分では外出さえできない状態で 孤独感で気が狂いそうになります。 特に半日もひとりになると気が変になりそうなのです。 どなたかこういった孤独感の克服方法教えていただけませんか? 本など読んでも、2,3時間が限界です。 ネットやテレビなんて、何の役にも立ちません。 誰かと話していたい。。苦しいです。

  • 事務と営業アシスタント

    こんにちは。 私は23歳で、今まで販売の仕事をしてきました。 一年前に閉店とともに仕事を失い、それと同時に 祖父が倒れ、入退院や自宅介護で仕事が出来ませんでした。 祖父の体調がよくなり、今週中にも退院できると言う事で、 仕事を探し始めたのですが、今電子部品の会社の 事務と営業アシスタントを募集している会社があり、 応募してみようかと考えているのですが、 事務経験が全く無いので、どういった仕事なのか 電話をするのに不安で出来ません・・(泣) 営業アシスタント(内勤)とは何をする仕事なのでしょうか? わかる方いましたら、よろしく御願いします。

  • 白内障の手術をするかどうか

    84歳の祖父が足の骨を折り、1ヶ月程前から入院しているのですが、 入院中に目の検査をして、片方は光のみ見えている状態で、 もう片方は白内障だと言われました。 病院から1度退院をしてから、1/7に白内障の手術と言われたのですが、 足の骨を折ったため、今自分一人で歩くこともままなりません。 手術をすると両方の目が見えない状態になるわけですが、 家族も毎日付き添うわけにもいかず、 本人も何度言ってもナースコールをうまく鳴らせないので本当に手術をしてもよいか心配です。 また、片方の目だけがよく見えるという状態はいかがなものなのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 金銭的な事

    私の祖父が特別養護老人ホームに入所しています。 母が祖父の年金通帳を管理して支払いをしていましたが、入退院等が多く特別養護老人ホームのお金が一時的に払えない事が頻繁に続き施設長が管理をし、家族に一切管理させないと決められました。 納得できないのは、入退院のお金は、管理されてるので支払いも施設長が管理支払いをしていますが、入院が続けば衣類の洗濯がほぼ毎日続きます。 理由は大小のお漏らしです。 流石に自宅の洗濯機では洗えませんし、コインランドリーで毎日洗って届けます。 コインランドリー代が馬鹿になりません。 入院の度に、ボディソープ、シャンプー、モンダミン、トロミコこれで2000円です。 個人事業なのですが景気が悪く自分らの生活でいっぱいです。 定年の年が近いので引退も考えてる所でもあります。経費が馬鹿にならないので。 入院中の洗濯や管理は出来ません。 ご家族の負担で宜しくお願いします。 これって酷くないですか? 何かギャフンと言われせたいのですがアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう