• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抜け出したいです。いい方法はありますか?)

自律神経失調症で苦しむ私の悩み。抜け出す方法はある?

このQ&Aのポイント
  • 私は長きにわたりイジメに遭ってきた過去を持ち、社会に出てからも人間関係に精力を注ぎすぎていることで自律神経失調症にかかりました。しかし、このままでは結婚生活はおろか過労死も免れないと感じています。抜け出す方法はあるのでしょうか?
  • 私はイジメに遭った過去を持ち、社会に出てからも人間関係に精力を注ぎすぎて自律神経失調症にかかりました。しかし、このままでは結婚生活はおろか友人関係も長くは続かないことは分かっています。抜け出す方法はあるのでしょうか?
  • イジメに遭った過去を持ち、社会に出てからも人間関係に精力を注いでいる私は、自律神経失調症にかかりました。抜け出す方法はあるのでしょうか?結婚生活はもちろん、友人関係も長くは続かないと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

イジメの対象になるっていうのは、要するに「普通じゃない」ということですが、「普通じゃない」には2種類あって、「普通より上」と「普通より下」があるんですね。 あなたは過去にイジメにあって、自分のことを「普通より下」であると思っちゃったから、普通になろうと頑張ったわけですよね。 でも、あなたは本当に、普通より下だったんでしょうか。 過去の失敗を繰り返すまいと自分の性格を改革して人間関係を築き、誰にも文句を言われないように睡眠時間を削り、身体を壊すぐらい仕事を頑張って、必要なお金は自分に鞭打って昼夜働いて稼ぐ、それだけの根性と行動力がある人は滅多にいません。 あなたはどう考えても、普通の人にはできないことをしているし、間違いなく「普通より上の人」です。 あなたは普通より上だったから、普通の人に叩かれたんです。だから、普通の人に照準を合わせて、普通の人に嫌われないように行動するのは間違ってます。 世の中の7割8割は普通の人で、自分はたいして頑張れないもんだから、頑張る人に冷たくするし、意地悪して引きずり落とそうとするんです。 普通より上の人は、普通の人に気に入られなくていいんです。そんな連中は、所詮陰で悪口を言うぐらいしかできないんだから、言わせておけばいいじゃないですか。 くだらない人間に嫌われることを恐れるのはやめて、あなた自身が尊敬し、スゴイと思う人に認められ、気に入られればいいってことに気づけば、人生が変わるんじゃないかなと私は思いますが。

noname#192518
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まったく今までに考えなかったことです。 確かに私は人より劣っていると思っていて、普通の人レベルになれるように頑張ろうと努力していました。 人を観察し、こんな人になればいじめられないかなとか・・・考えていました。 こんな人とは「強い(見た目も話し方も)・存在自体に影響力がある・しきり屋・・・」など。 私は「人の言うことに忠実すぎる・弱い人の世話を妬きたがる・自分が不利な思いをしても他人に譲る」 なので、とにかくパシリが当たり前、いじめられてもチクリもできない。。 でも、普通の人に、私がしていることができるとかできないとかいうことは考えたことありませんでした。 なんか、ご回答を読んで、 自分の過去のことを思い返していくと、なんか思い当たることが多いです。 考え方を変えていこうと思います。 ありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hoyao
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

私も小学生の頃いじめにあいました。 今、思うとあのころの自分は勉強も体操も苦手で特に秀でたものが無く なにをやっも長くつずけられず その上、うそをつくことが多かったと思います。 典型的な弱虫でした。 両親も否定的だったと思います。 中学に入り、TVで、どこかの天才外科医の言葉を聞いたときから、ふっきれたように目覚め 勉強も体操も他人の三倍、寝る間も惜しんで人目を気にせず頑張りました。 いつの間にかいじめはなくなり、自分の周りに人があつまりはじめました。 人を超えるには人の三倍は努力することです。 明確な目標を持つこと!! 努力に結果はついてきます。結果がともなはないのは努力が足りないからです。

noname#192518
質問者

お礼

努力することによって、自分に自信をつけると必然的に満ち溢れたオーラが出るようです。 hoyaoさんは、すごいです! 私は、歌だけにはとことん打ち込めるので、今まで以上に歌を頑張って、歌で周りを魅了できたら、hoyaoさんのようになれるかな・・・ まずはやってみようと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.8

私もいじめにあってます・・・ お互いに、仲良くしましょう・・・ 相手を無視しましょう・・・・・・・・・・・・・

noname#192518
質問者

お礼

現在いじめに、遭われているのですが・・・。 なんでいじめなんてするんですかね。。みんな同じ人間なのに。。 いじめられていた人間の見解ですが、いじめられる側は、いじめる側より強いと思います。 いろんな意味で。 のちに、本当の意味で強くなるのは、いじめられた側だと思っています。 いじめる人は、大体一人で向かうことはできず、集団じゃないと戦えないのですから。。 サシで話し合いをすることを、面倒だとかうざいという言葉でさけるのは、サシだと負けるからだと思っています。 だから、派閥を作ったりするんだと思います。 gusinさんは強いと思います。 お互い頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171960
noname#171960
回答No.7

あなたは彼氏いるだけで幸せじゃないですか!彼氏に甘えられるし、セックスできて、性欲のはけ口もあるんだし。 いじめや差別・無視をされている人の中で、恋人がいない人はもっともっとつらい思いしているのですよ。 彼氏がいるだけでもありがたいと思いなさい。

noname#192518
質問者

お礼

そうですね。。すいません。無神経でした。 でも、彼氏がいるだけです。いじめられていることは隠して、一般女性を演じています。 ありのままの自分。。。彼の前で出すのは怖いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kochiete
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

拝見するに、実際に何か被害を受けている訳ではなくて、受けるかも知れない、という不安を持たれているみたいですね。 残業をすると残業代は出るんですか? もし出るんだったら、早めに帰る事は会社の為になります。 ダラダラと遅くまで残っている方が逆に印象は良くないです。 女性の方なんで、思いきって仕事あとに習い事とか行かれては如何ですか? 職場の方々とも関係は保たれているみたいなので、習い事をする事を同僚に話せば、公然と早く退社出来ます。 もしかしたら、同僚の方も誰か賛同して一緒に習い事に行く人も現れるかも知れません。 そうすると、多分心配事による精神的不安も少しは軽減されるのではないでしょうか? 睡眠不足は自律神経失調症には良くありません。 マイスリーなどの睡眠導入材を少しでもいいので飲んでみては? あと、朝日を浴びるとからだがリセットされて自律神経に良いと言われています。 早起きをして、目が覚めたら数分でもいいので家の回りを散歩するか、外やベランダでラジオ体操とかやってみては如何でしょうか? 私も自律神経の安定の為に朝歩いていますが、これで1日やっていけますよ。 あと週末、1日でもいいので、何にもしない日を作る。これも効果的です。 何しろ、頑張る事が一番いけないので、自分へのご褒美としてなにもせずに、ただボーッとしてみては? これやると週の前半数日は乗りきれます。 少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#192518
質問者

お礼

頑張ってなくちゃいけないと思って、頑張って動いていました。 何もしない日・・・作らないといけないですね。 でも、何もしないと逆に何もしなくてもいいのかと不安になってしまわないか不安です。。 睡眠導入剤とか・・・なんか依存しそうで怖いんです。。 ので、インターネットで調べて、ヒーリングのCD買ってみました! これを聞いて、安眠効果でるか試してみます! まずは休むことが大事なんですよね!! 休むことにも慣れなきゃいけないですね☆ ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.5

ANo.4です。 いきなり外国は敷居が高いので、北海道の無料キャンプ場を泊まり歩いて1ヶ月ぐらい何もしないで、のんびり北海道を旅するのもいいかもしれません。若いころバイクで北海道を3週間ぐらいかけてキャンプしながら回ったのですが、北海道の無料キャンプ場は快適です。

noname#192518
質問者

お礼

素敵なご提案ありがとうございます!! そうですね・・・思い切った行動ですね。。今までにはしたことありません。 1、2日とかなら休んだことありますが、仕事のことを考えてしまい、休みに没頭できないです。 派遣勤めなので、有休がなく長期休みを取ると、欠勤扱いになるので、お金が減るナとか・・お金が入ってこないことに不安を抱くと思います。。借金なんてしたら、頭がおかしくなっちゃいそうです。 私がお金持ちなら。。。すごくいい行動だと思います。 北海道・沖縄・・・どっちも行った事ないので行ってみたいです! 大型連休を使って、まずは行ってみて知らない地を踏むだけでも何か変わるかもしれないです☆ とりあえず、旅行には行ってみようと思います! すてきな提案本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osietete4
  • ベストアンサー率21% (81/369)
回答No.4

>休養が必要な病気らしいですが そのとおりです。 >熱もない、どこも痛くないのに、休むことは、周りに恨まれてるかも 「思い出して、息ができなくなったり、めまいがしたり」などの症状が出ているのですから、「熱もない、どこも痛くない」というわけではありません。「息ができなくなったり、めまいがしたり」なども病気なので、休むことが必要です。 すでにご存知かもしれませんが、精神科医が監修してる漫画をご紹介します。 ※mayamaya7181さんはうつとは違うのかもしれませんが、この漫画のうつの人に対する助言は、そのままmayamaya7181さんにも当てはまることだと思ったためご紹介します。 何より大切なのは休息 http://yucl.net/man/13.html 一番はストレスから離れること http://yucl.net/man/14.html 「自分がわがままなだけなんだろうか」なんて自分を追い込まないで http://yusn.net/man/427.html >彼氏の前でも素敵な彼女を演じています。 彼氏に事情は話していないのですよね? 話してみてはいかがでしょう? 「何より大切なのは休息」なので、「彼氏に養ってもらい、家から出ない」という選択が選べれば、それが一番mayamaya7181さんにとっていいはずです。 もし彼氏が助けてくれないようであれば、彼氏を捨てて、以下のようにするというのはいかがでしょう? >なんとか抜け出す方法はありますか? 漫画に書かれていることをまとめると、「日本人がいない国にいって、しばらく(半年以上?)外国で何もしないでのんびり暮らす」というのが「抜け出す方法」だと思います。「一番はストレスから離れること」だそうなので、できればそのまま外国で暮らせればなおよいです。外国でしばらく暮らして元気になったら、JICAボランティアのような組織をりようして、そのまま外国で暮らすのもいいと思います。http://www.jica.go.jp/volunteer/ 今、mayamaya7181さんがやるべきことは、「外国に行くためのお金をためる」、もしくは「将来破産覚悟で借金しまくって外国行く」のどちらかだと思います。病気の治療のためなら、たとえ後で破産するはめになっても借金しまくってOKだと思います。高額な医療費が払えずに破産する人も世の中にはたくさんいますので。自己破産は弁護士に頼めば簡単に出来ます(車、家を所有しないのが簡単に自己破産するコツです)。破産しても特に問題はありません。※詳しくはGoogleなどで「自己破産」で検索してみてください。 アジアならカンボジアかインドが治安と物価の安さでお勧めです(他の地域のことはよく知りません)。 本当にそうするかはともかく、とりあえず「何より大切なのは休息」、「ストレスから離れること」、『「自分がわがままなだけなんだろうか」なんて自分を追い込まない』の3つを忘れないようにすべきであることは間違いありません。この3つを忘れないようにして、今後どうすべきかを考えつづければ「抜け出す」ことが出来るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

残業しないで定時で帰ると、陰口が聞こえて来そうですか? 結論から言いましょうか・・・。 定時で帰って何が悪い?文句が有るなら言ってみろ!!です。 会社に長く居る事が美徳という訳の解らない思想を年配者は持っています。 時間を掛けて仕事するなら誰でも出来る。 残業しなければ、処理出来ない奴は、私に言わせれば脳無しです。 私の会社では、残業は一切させてません。 会社側も残業させれば、残業代を支払う義務があります。 思いっ切り仕事を残して帰るのは拙いでしょうけど、段取り一つで、 仕事の効率は全然変わっちゃいます。 やる事をやって帰るんですから、誰にも文句を言われる筋合いの問題ではないです。 気にしないで、我道を行きましょう。

noname#192518
質問者

お礼

私は派遣なので、時給制のため、確かに残業代はかかってくるので、派遣会社からは、残業は必要なときのみにして、早く帰るように言われていますが、会社内の下のあたりの人は、事情をしらないのか、早く帰ると白い目で見てきます。 もっと仕事をたくさんこなして、帰れば、文句ないかな・・? とヤケクソになっちゃってますw 職場の人間関係が不安定になって、働き辛くならないように、したいです。 就業時間にもっと仕事のこなす量を増やし、文句言えないようにしたいですw 頑張ります!で、早く帰ります!! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160893
noname#160893
回答No.1

頑張りすぎているのですね。周りは、頑張ってる質問者さんを頼もしく思っていますが、やはり体調を崩される方が心配なので、仕事は腹八分と同じように、8分で終わるようにしましょう。残業しないからと言って、あなたを責める人は誰もいません。むしろ質問者さんが頑張りすぎているので、どうしようかとあたふたしています。 これを機に、少しずつ仕事8分で終われるようにしてみましょう。 みなさん体調を心配しています。 ご自分を大事にして下さい。

noname#192518
質問者

お礼

楽してるのではないかとか、言われているのではないかと不安でした。 サクサクッと終わらせて、余裕をもって帰れるようにしていこうと思います。仕事の知識をつけて、自信満々で帰れるようにしていきます。 がんばります! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスと自律神経

    ストレスとなるもとが、解決し休養をとっても自律神経失調は自然にはなおらないですか?

  • 自律神経失調症で体がボロボロ

    転職した会社で、半年平均の残業時間が170時間、パワハラ(○ねや生きる価値無い的な攻撃)もうけており、身も心もボロボロになり、それでも頑張り続けてました…。 その結果、自律神経失調症になりました。 はじめは過労によるものと思っていたのですが、突発性難聴、十二指腸潰瘍、起立性調節障害、尿が出せない、免疫性肝機能障害と2ヶ月で病気をてんこ盛りのように発症しました。 ここでようやく病院で自律神経失調症による内蔵コントロールがうまくできなくなっているものとの診断を受けました。 細かく聞いたところ、突発性難聴は自律神経が不安定で水分を外に排出できなくなって内耳に水がたまり発症し、十二指腸潰瘍は自律神経によって胃酸コントロールができずになってなり、起立性調節障害は自律神経によって消化吸収ができなく、血液のめぐりが悪くなって発症し、免疫もおかしくなって急性肝炎を発症したみたいです。 仕事は退職したのですが、先生からはあと一ヶ月遅かったら、死んでてもおかしくなかったみたいです。 もちろんこれだけの症状が出たので退職後に緊急入院しました。 自律神経失調症って、精神病と思ってましたが、完全に違うものなのですね…。 肝機能が悪いので薬の治療もほぼ出来ないのですが、これだけ重度の自律神経失調症は治るものでしょうか??

  • 自律神経失調症は、幻視または幻聴はおこるのでしょうか?

    自律神経失調症というものがありますよね。 自律神経失調症の症状に、幻視または幻聴はありうるのでしょうか? 自律神経失調症の人が、分裂病などを併発しているのではないとして。

  • 自律神経失調症の方で

    はじめまして、質問させてください。 会社で自律神経失調症の人がいます(自分で言っています)。 会社で笑えませんと言っています。 自律神経失調症だとそのようになるのでしょうか? この例とは逆に、自律神経失調症の方で、 会社で笑える人いますか?

  • 自律神経失調症

    中3女子です。 今年の夏休み明けから自律神経失調症の症状がでました。 元から頭痛持ちで、緊張型頭痛です。 最近吐き気や過呼吸など自律神経失調症の症状は収まりつつあります。 しかし、来年受験で慣れないことや環境に行くとすぐ、過呼吸・吐き気に悩まされます。 ファミレスなどでも、この症状になります。 ネットで、調べてみたら生理も関係があると書いてありました。 私は、中3ですが、生理になっていません。これも関係ありますか? 自律神経失調症の症状はとても辛くて耐えられません。 もう、繰り返したくないです。とても不安です。 なので、 ・自律神経失調症を繰り返さないためには ・生理が関係あるのか ・吐き気がしたらどうすれたばいいか 分かることだけで、いいので教えてください。

  • 自律神経失調症の症状

    職場の同僚で、自律神経失調症の人で、"しゃないでは笑えない"って言う人がいます。 自律神経失調症の方で、そのようなことはなく笑える方はいますか?

  • 高校生の方…あなたが高校生の頃

    高校生の方、または高校生だった頃、自律神経失調症という病気を知っていましたか? 私は今高校生ですが、自律神経失調症で不登校ぎみです。 学校が始まりクラスも変わるのですが まわりの友達の反応が不安です。 低血圧や気分の落ち込み、頭痛や動悸くらいで休むなんて…。と思われるのが怖いです。 いじめなどされたことはなく 仲の良い友達もいるのですがまわりの友達はこのような病気の人をどう思うのでしょうか…? 関わりたくないなど思いますか?

  • 自律神経失調症の治療法

    人前に出ると、心の中で、「死ね」や「殺す」などを思うときがあり(周りの人たちの噂では実際には発言しているが、自覚がない)恐怖感や不安感がつきまとっています。精神科では、「自律神経失調症」と診断され、精神安定剤(エビリファイ)を飲んでいるのですが、効果がありません。どうすれば治るのでしょうか。又、「自律神経失調症」に効く食べ物とかありますか。

  • 自律神経失調症の方で

    こんにちは、質問というか疑問なのですが。 自律神経失調症の症状がある人で目が死んでいる人がいます。 自律神経失調症の症状がある人はみんなそうなんでしょうか?

  • 長期間、自律神経失調症の方に質問です

    長期間、自律神経失調症の方に質問です 私は7年目なのですが、長期間、自律神経失調症の方で仕事で「疲れやすくなった」という方いらっしゃいますか? 私は初期は普通に8時間+残業を出来る体力があったのですが、年々疲れやすくなり今では4時間パートでいっぱいいっぱいです。どうしてでしょうか?何か対策有りますか?稼げなくてつまらない人生です・・・