• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場でムカつく(嫌い)な人)

職場でムカつく(嫌い)な人

pupPeTeer119の回答

回答No.4

冷静に書かれておられるように見えて、本質的な点に目を瞑っておられるようです。 今の状況は一言で言うと、“お互いに嫌いあっている”ということですよね? 何故明るく話し掛けるのですか? 相手は出来れば接したくないと思っていて、質問者さんも本来的には苦手で嫌いなのですから同じ気持ちな分けですよね? そこでご自分が無理して明るく接しているからと言って、相手にまでそれを望むのは如何なものでしょう。お互い、社交辞令に努めれば充分ではないですか。 最終的に、お互いに嫌いあっているからと言って嫌がらせの応酬をするでもなく、ただ単に“可能な限り接しないようにする”というところで落ち着かれれば良いと思います。

koko-heart
質問者

お礼

>何故明るく話し掛けるのですか?相手は出来れば接したくないと思っていて、質問者さんも本来的には苦手で嫌いなのですから同じ気持ちな分けですよね?   やはり仕事のことで話さなければいけない時もあります。そういう時は個人的な思いは慎み、自然体で明るく接します。お昼を2人きりで過ごさなければいけない日もありますので、一緒に働いている以上は嫌い・苦手等の感情むき出しのまま接するのは好ましくないと思います。 相手から好かれるようなきっかけがあれば良いのですが、、、難しいです。 相手の冷たい態度を見ると、こちらの苦手意識も高まってしまいます。

関連するQ&A

  • 嫌いな人と会うと

    嫌いな人、苦手な人に会うと、その後1日、2日、イライラしたり、物事が手につかなくなったりします。 専業主婦なので、そんなに出くわすことはないのですが、買い物のときばったり会ったりして、無視するわけにもいかないので、一言二言交わしていると、やっぱりムカつく嫌な気持ちになってしまって、 それをずっとひきずって、物事に集中できなくなったり、イライラして子どもに冷たく接したりします。 わたしは内向的ですし、嫌いとか苦手という意識をもつことが多いのも困りものです。 どうしたら、嫌いな人に会っても、気にせずに何もなかったように過ごせるのか、 似たようなことを思った方がいらっしゃったら、教えていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 嫌いな人に対する態度

    私は思っていることが顔に出やすいタイプです。 そのため、自分が苦手だと思っている人や、嫌いな人に私の気持ちがばれやすいです。 今までそのせいでたびたび面倒なことがありました。 嫌いな人や苦手な人はなくせないし、なくす必要もないと思うのですが、態度に出やすいのをなんとかしたいと考えています。 また、相手が自分のことを嫌っていると感じたり、あまりよく思われていないなと感じると、自分から距離を取ろうとしたりする癖もあります。 人によって言葉遣いや話し方を変えているわけではないので、表情に出てしまっているのだと思います。 心に余裕がないのも原因かもしれませんが…。 何かアドバイスをお願いします。

  • 人を嫌いになることと、人を好きになることを同時にしてしまいます。

    人を嫌いになることと、人を好きになることを同時にしてしまいます。 正確には、ある人を憎んでしまうせいで、今まで好きだった人も嫌いになってしまい、人を好きになることができなくなりました。 当然、自分が今までしてきたことも否定することになり、自分も嫌いになりました。一時期、家族も嫌いになりかけました。 同じことをしているのに、ある人だけ憎んでしまいます。その行為が人として当たり前で、正しいことであるがゆえに、尚更心の葛藤が生まれます。 その内容とは、他人のことを思いやる。何かを一生懸命にやる。他人のために、自分を犠牲にするなど、当たり前のことです。 ある人を嫌いになってから、そんな、当たり前のことすら、嫌悪感を抱くようになりました。 それは、その人が生理的に受け付けないということでいいのでしょうか? 正直言うと、誰も憎みたくないです。他人を否定することは自分を否定することになると気づいています。 (自分を含めて)人を好きになることができなければ、人は生きていけないのでしょうか? 逆に言えば、人を憎まないと、人は生きていけないのでしょうか?

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • 職場で嫌いな人と関わる心構えについて

    投稿します。 30の派遣男です。 中小企業でデスクワークをしています。 この夏から中途採用された正社員の男性が こちらが派遣ということで差別(区別)をしたり、 正社員には敬語なのに派遣にはタメ口などマウントをとったりする方が入ってきました。 相手も年上の男性なので、舐められたくないとか地位を確立しておきたい気持ちもわかるのですが、 弱者を踏み台にして保身に走る態度が嫌いになってしまいました。 派遣だし、むしろ今まで差別が無いだけよかったのですが、 どうしてもその人が嫌いで関わるのもイライラするようになってしまいました。 日曜日である今も憂鬱で、 また明日からイチイチ含ませる嫌味や初日から続くタメ口で絡まれると思うと辛いです。 派遣なので、次の契約で切り上げようと思うのですが、 仮に次の会社で正社員になれたとしても嫌いな人はいると思っています。 皆さまはそんな嫌いな人と仕事をするときの心構えとか、気持ちの持ちようはどうしてましたか? せめて嫌いな人ではなく、苦手な人程度になれればとも思っています… 真剣に悩んでいます。 情けないのですが、よろしくお願いします。

  • 嫌いじゃないけど話していてイラつく知人がいます。

    嫌いじゃないけど話していてイラつく知人がいます。 私に関することを質問する時に、何かしらの落ち度を探そうとする感じがするからです。 例えば「職場は何処?」「何人社員がいるの?」「それじゃスキルはそんなに重視されてないの?」「辛そうだね」「大変なんでしょ?」「へー(ようやく落ち着く)」って感じです。私はマイナスのことを伝えてないのに。 あとは、「仕事辞めたいけど、〇〇だから」「なかなか動けないんだよね」こんな調子がかれこれ2年続いてます。私からアドバイスしようものなら、彼女のプライドが許さないらしく「でも〇〇だし」とか言って結局動きません。 このような対応をされてイライラしてしまう心理ってなんでしょう?私の他人への寛容さとか、尊重する心が足りないでしょうか?

  • 人と関わろうとするほど人が嫌いになる。

    仕事で営業やっています。 人付き合いやコミュニケーションが苦手だったから 頑張れば何とかやれるかも、人が好きになるかもって 思ってやってきましたが、年々年々人が嫌いになる自分に 今更やっと気付きました。 もうダメだ、やっぱり人間好きじゃない。 笑顔作っても、声色作っても、もう何だか限界です。 心の中が憎しみでいっぱいだからどうにもならない。 我ながらバカな人間だと自分を思います。 現状打破しようとしたら、逆に追い込まれてより酷くなった。 奴隷みたいな気分で辛くなりました。 営業好きな人って凄いですよね・・・何が楽しいのでしょうか。

  • 嫌いな人に対して態度にでてしまいます。

    今、社内にとても苦手な女性(少し前に派遣で入ってきました。)がいます。 (苦手になった経緯を書くと長くなってしまうので省略しますが、 最初は私も仲良くしようと思って接していたのですが、 いろいろあって、修復不可能なくらい彼女に嫌悪感を持つようになって しまいました。) 彼女は私と仲良くなりたがっているので、休憩中などに 積極的に話しかけてきます。 ですが、彼女が私に話しかけてくると、私のココロの中で 拒絶反応が起きてしまい、それが態度に表れてしまうのです。 具体的には、顔がひきつってしまう、目を合わせられない、 などです。 彼女が同僚であれば、距離をおいてお付合いすることも できるのですが、私は正社員で彼女の上司の立場にあります。 立場上、私が彼女に冷たい態度をとったりしてはいけない と思っています。 (ただし、彼女に直接仕事を頼んでいるのは別な社員なので 彼女と仕事の話をすることはほとんどないです。) できれば、彼女に限らず、自分がどんなに嫌いな人でも、 それを出さずに接する事ができるようになりたいのですが、 なかなかうまくできません。 嫌いな人・苦手な人と接するときのコツとか、考え方のポイントなど がありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 苦手な人との接し方

    私は、嫌いな人は少ないんですが、「苦手」な人がけっこういます。 嫌いな人なら、遠慮なく嫌いになれるんですが、苦手な人って、好きなのに、その人が近くにいるとすごく緊張してしまうんです。 自分にはない魅力のある人とかだと特に、私なんか相手にならないよなぁ、と勝手に引け目を感じてしまい、緊張につながっていると思います。 ほんとに何をしゃべったらいいのか分からないので、会話も弾まないです。 努力して、笑顔で挨拶するとかしてるんですけど、たぶんすごくぎこちなくなってしまっていると思います。 親切にしてもらったときにも、それをきっかけに仲良くなれるチャンスなのに、素直に嬉しい気持ちを表せず、あとで後悔したりします。 こんなの失礼すぎですよね…。分かってるんですけど、苦手意識・緊張が先に立って、どうしてもうまく行きません。 そしてほんとに嫌われてしまったりします。 どうしたらこの苦手意識がなくなるでしょうね……。

  • 人を好きになるには

    人見知りが激しく、初対面の相手に恐怖心や敵意を持ってしまいます。 「他人は自分に危害をくわえるもの」という潜在的な意識みたいなのがあるのですが、人を好きになるにはどうしたら良いのでしょうか? 笑顔を作ることはできます。しかし内心は相手に恐怖していたりします。

専門家に質問してみよう