• ベストアンサー

「幸福は富そのものによって得られるのではなく、富を

「幸福は富そのものによって得られるのではなく、富を使って初めて得られるものだ」  セルバンテス(スペインの作家) という事は、 結局お金がない人は幸せにはなれないという事でしょうか? (使う事が出来ない為) ちなみに私は定収入です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rosecose
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.8

間違いなくセルバンテスが言いたかったこととは違うでしょうが、そうともとれる文ですね。 元々、翻訳だら、本人の言いたいことを正確にはあらわしてないと思いますよ。 問題なのは富とは何か?という事でしょう。 実際、ほとんどの人は金がまったくなければ生きられないのだから、お金がない人は幸せになれないでしょう。(そもそも生きられないし笑) 富がその人の所有物を指すのなら、金がなくても幸せになれるでしょう(例で言えば物々根幹的とか) 富がその人の付属物を指すなら、(容姿、才能、そのほか)金も物もなくても、それらを使って幸せになるのは可能でしょう。前の回答者さんの言うような「幸福とは哲学する事である」 富が精神的な事を指すのなら、友達や家族がいるだけで我々は幸せです。 幸福は消費物だと考えれば、富がない人間は幸福を得られないでしょうね。 実際幸福って一度手に入れたとしても永遠に続くものではないじゃないですか。

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.7

この格言?は「富による幸福」に焦点を絞って論じたのではないでしょうか。 すべての幸福は…という意味じゃなく、富に関して言えば、持ってれば幸せ!なのではなく、使い方が大事なのだという話ですよね。 そこを、貧乏は幸せになれないってこと?というのは、揚げ足取りというか、、 何か…うまく言えないですが、論点ズレてる気がします。セルバンテスさんが溜息ついてますよ~w とはいえ、私は使うお金がある方が幸せだと思います。沢山じゃなくてね。 だって、生活するのに必死だったら幸せも何も感じる余裕ないですもん。

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.6

良い質問ですね。セルバンテスの引用句はそう取れることは間違いないですね。でも訳し方が悪いかも知れませんし・・・。 因みに「定収入」は「低収入」の変換ミス? それなら自分と同じ境遇です。お金の心配って嫌ですね~。

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.5

真の意味で「冨がない」人なんて、存在しないでしょう。 生活保護でもお金を貰ってるし、無職無収入でも生きているということは、家族からでも食べ物や衣類といった冨をもらっているわけです。 挙げておられる言葉の趣旨は、「富=幸福」ではなくて、「冨は使うことでしか幸福を生み出せない」と取るべきだと思います。 「幸せ」の中には、金銭的には些細な額で買える幸せもありますし、金では買えない幸せもあります。 裕福な人しか「幸せ」になれないということはありませんし、裕福な人が幸せだとも限りません。 「金は良い召使であるが、悪い主人でもある」というベーコンの言葉もあります。金を召使いにしていれば幸せでいられるけれど、主人にしてしまえば不幸にしかなれないのでしょう。

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • sangason
  • ベストアンサー率26% (56/214)
回答No.4

ぐる~~~っと回って、行き着くところそうなってくでしょう 手元に余裕の無い時は、欲しい物があっても見に行かない そこで終了です、なんの展開も無いし思考は止まる ある程度の預貯金があれば、取り敢えず品定めに行くことになる 疑問に思うことがあれば人に訊き、また自身でも調べたりもする あれこれ迷った挙句、実はそんなに欲しい物じゃなかったと気付く 結果同じです、物的にはなんの変化も無いのです しかし手元に余裕のあることで、他人と関わり知識も満たされてく その過程が充足した時間となるのですから、幸せな時間と言えます 富、などとは呼べないまでも幸せの体験に制約がない経済状態なら 充実した生活が実現しやすいですよね 件の作家の意図するところとは多少ずれるでしょうが、そう思います

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#203300
noname#203300
回答No.3

 『幸福』なんて人それぞれで違います。「幸福とは哲学することだ。」と言った哲学者もいます。これなら金は掛からない。

CERTWNXL
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

わたしは無職で無収入です。

CERTWNXL
質問者

お礼

お互い頑張りましょう。

回答No.1

はい。そうですね。

CERTWNXL
質問者

お礼

やはり。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸福感

    テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。

  • 幸福

    人間、不幸にあえぐ人もいれば幸福に暮らす人も居る、いったい どこが違うのだろう、人間、ピンからキリまでいることは分かるが 宗教もあるだろう、お金のこともあるだろうが、差が激しすぎる なぜ、みんなが、幸せにならないのだろう、神の采配か? 分かる人は教えて下さい

  • 幸福感の行き着くところとは?

    友人と「幸福感の行き着くところ」について話しました。 たとえば、戦争中の国では、自殺者は減る傾向だそうです。 いつの時代も人は「昔は良かった」と言いませんか? 戦争中の国、貧しい時代は、人々は助け合いました。 昔とは、今に無いものがあるんではないでしょうか? 絆や情けや、お金は無くても人とのつながりを感じたり。 結局、金、権力・・・を得たとしても、国が豊かになっても、人はそこで 無力感になったりするものなのでしょうか。 どこがで、折り合いをつけないと 一生悩み続けるのではないかとも思います。それもまた 自然だと感じています。 悩むことも大切だと思いますが、 結局幸福感の行き着くところは、何だと思いますか? 死ぬ直前とか、自己の意識が認識できないようになるまで 幸福感とかは感じるのでしょうか? 幸福感って、一生のうちに感じる瞬間もあると思います。 でも、結局は僅かなものです。 皆さんは幸福の終焉(行き着くところ)って結局なんだと思われますか? わかりにくい質問ですみません。どうかよろしくお願いします。

  • 幸福の条件とは何でしょうか?

    私は今はもう退社しましたが、元大手金融機関でそこそこの地位まで行きました。 今は三十代前半です。 収入も世間一般よりは多かったと思います。 今は独身ですが特に女性にも困ったことはありませんし、交際してきた女性も美人が多いです。 しかし、それらを楽しいと感じたことはほとんど無いです。 優越感を感じた時もありますが、幸福感とは違います。 はたから見るとうらやましがられたりしますが、当の本人は楽しくないのです。 ちなみにこれらのものを手に入れるのに楽をしていたわけではありません。 努力によって手に入れたものばかりです。 だからこそ今悩んでるのです。 努力の甲斐が無かったような気がしてしまうのです。 だから幸福の条件はお金や社会的地位でないような気がします。 もし幸福の条件がそういった表面的な成功であれば、一流大学を出て一流企業にさえ勤めれば幸福になれるということです。 しかし、現実は大企業の役員でもまれに自殺したりしますし、不幸なお金持ちもたくさんいます。 逆に人並みの生活をしていても幸せそうに見える人もいます。 「じゃあ、お金や地位を捨てれば」という人もいるでしょうが、今は先に挙げたように退社してますし、お金もボランティア、募金、奉仕、その他色々なことに使いほぼ使い切りました。 私もはた目にはけして不幸せに見えないようですが、それはただ不幸せそうな表情をしていないだけのことです。 世の中にはいつでも笑顔だった人が自殺したりして、「あの人が自殺なんて考えられない」というような事件も時々あります。 実際に当の本人が内面から幸福感に満たされるにはどうしたら良いでしょうか? 幸福の条件とは何でしょうか?

  • お金と幸福との関係について

    ETVで白熱教室海外版 「幸福学」という番組を見ました。 「お金が幸せに与える影響はあまりない。確かにお金持ちは貧しい人よりも幸福だが、幸福度の差は大きくない。」ということをカナダの学者が統計的に説明していました。 また、インドのスラムで小さな少女と一緒に駆け足の競争をした時の、少女の目の輝きのことをアメリカの学者が強調していました。貧しいスラムにも幸福はあるということです。 私は確かにお金があるから幸福ということはないだろうと思ったし、貧しいインドのスラムにも幸福はあると思いました。 だけど、健康で学校に行くことができたり、仕事に行くことができたり、走ることができたり、その他いろいろ出来る健康なときは、お金がなくても幸福は確かにあると思うのですが、病気になって食べるのにも困ったときには、どうなんだろうと考えてしまいました。 病気になったらお金を持っている人の方が不幸ではないと思うのです。 インドのスラムの子たちも、元気で走ることが出来る状況のときは、そこに幸せがあるのだと思うのですが、その子が走れないほどの病気になったらどうなんだろうと考えてしまいました。やはりその時は、お金があった方が不幸ではないような気がするのです。 みなさんは、お金と幸福の関係についてどう思いますか?

  • 幸福度アップのために

    貧すれば鈍するという面もありますが、幸福殿基準が下がる=わずかなことにもうれしいと思う、という作用もあります。 「もっともっと豊かに便利に」を続けていくと、結局幸福度をアップしてしまい、ますます幸せから遠ざかることにならないでしょうか。もしそうならば、社会状況とは関係なく、自分は「貧」を幸福度の糧としたいという思想は、一般的でないですが、これは気付く人がいないのか、社会にの流されているだけなのか、どうしても逆向きには進みたくないという本能のようなものなのか、どう考えたらいいのでしょうか。

  • 富の分配

    新潟とかで庶民がささやかな全財産を なくしたりして気の毒なとき、 お金持ちの人たちはそんなに動かない 気がします。もちろん立派なかたもおられますが。 困っている人たちはとにかくお金が必要なんだと 思います。 お金持ちって、その人の努力とかでお金持ちなんだから 財産はその人のもんだけど、けちで独占欲が 強い人が多いのかな・・ あるいは、どうせ焼け石に水程度に思っているのかなあ。 テレビで大きい指輪付けて立派そうな事言ってる 人を見たらなんかなあと思ってしまいました。 庶民のひがみかな・・ 自分がお金持ちになっても富をこまっている人の ために分配できるかは自信ありません。 近年ますます富の集中が進んでいるような気がします。 それは一方で、貧者を生み社会不安にもなります。 みなさんはどう思われます?

  • 幸福とは・・・

    ●幸福とはネガティブな感情に気づける事でしょうか、自分は今ネガティブ何だと思えるのが幸福、ポジティブ過ぎると、危険な事も平気でやるし、後先考えない人もいる、もし自分の考えに反対の人がいましたら、幸福とは何だと思いますか?

  • 人生の幸福について

    自分は今、幸せになるために生きていますがこの世の中には100パーセント幸福といえる人は少ないですか?

  • 現代において幸福な人とはどんな人を指しますか?

    収入は一定以上あれば幸せの尺度を変わらないでしょうし、 人間関係は、いかに魅力的な人物であっても深い関係を 築ける人数は限られているでしょう。 現代の社会において最も幸福な人というのは 一体どんな人を指すのでしょうか。