• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年上の彼氏が両親に認めてもらえません)

年上の彼氏が両親に認めてもらえません

peko_1982の回答

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.6

遅くなると連絡をいれていたのでしょうか? お父様は心配で仕方なかったのでは。 といか、彼の評価を下げているのは、貴女ですよ。 実家に住まわせてもらっているのに週の半分以上も彼の家に入り浸り、夜遅く帰る。 それで認めてもらいたいと言われてもね… 本当に認めて欲しいのなら、彼の家に入りびたるよりも、彼が貴女の家に通い詰めるベキではないでしょうか。 彼は反対されていることについてなんと言っているのでしょうか? 彼の家でご飯を食べているということは、彼の母親がさみしがるからですか? では、貴女の親はさみしくないのでしょうか?貴女の親は大事にしてくれないのでしょうか? 大切に育てた娘に苦労をさせたくないのです。ご両親の願いはそれだけです。 認めてもらいたいのなら、貴女が幸せになれるという証明を貴女たちがしなければいけないのですよ。 私も反対されたけど説得して結婚しました。 結婚前日に私が、何かあったら相談に乗ってね、と言ったら、父は、お前は幸せになるんだから相談なんて必要ない、と言ってくれました。本当に父は両親は私の幸せだけを考えてくれていたんだな、と思いました。 きっと質問者様のご両親もそうですよ。 ちょっと過保護かもしれないけれど、貴女が傷つくことが嫌なのです。 ご両親の不安を一つずつ解消していってあげてほしいです。 親の許可なんて結婚には必要ないけれど、祝福されたほうが絶対幸せです。二人で乗り越える最初の試練と思って頑張って欲しいです。 彼がどう考えてるかわかりませんが、もしこういう娘を持つ親の気持ちが理解できない男ならやめたほうがいいんじゃないかと思います。私の夫はそれだけ大事にされてたんだ、と理解してくれるし、むしろ喜んでくれますよ。

061130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は自分の親の気持ちを全く考えていませんでした。 やはり両親からきちんと祝福してもらえるように頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 14歳年上で×1の彼氏との結婚

    現在、24歳の社会人(女)です。 今付き合っている人は、14歳年上(38歳)の×1の男性です。 まだ、付き合ってる期間は短いのですが、彼からの冗談交じりのプロポーズを頂きました。 今は冗談と言え、今後本当にプロポーズされたときどうしたらいいのかわかりません。 彼には子供がいます。子供は元奥様が引き取っているようですが、3ヶ月に1回程度会っているそうです。 *彼がその女性を愛した証拠(子供)がいること。 *私は初婚で一人っ子、箱入り娘のように育ててもらったこと。 上記の事を考えると、絶対に両親には賛成してもらえません。 そして、私自身、私の知らないところで彼の血を受け継いでいる子供がいることで悩んでいます。 彼のことは、年の差なんて感じないくらい大好きです。 この気持ちに偽りはありません。 そして、彼も「こんな俺では、ご両親に賛成してもらえない」っと言って、 結婚するまでは、「私に手を出さない」っと言い、今もプラトニックです。 「こんなことでしか、お前のご両親に真剣さを表せない」と言います。 彼の真剣さは伝わってきますが、その真剣すぎることが少々重荷に感じることもあります。 彼との結婚ということが、まだ私には考えることができません。 でも、彼を好きで彼と一緒にいたい・・・そう思うことも事実です。 時がたてば、結婚も考えることができるのでしょうか? それとも、まだ考えのハッキリしない私では彼に申し訳ないので別れるべきでしょうか? ぜひ皆様のご意見を、聞かせてください

  • 年上の彼と両親の反対

    年上の彼と両親の反対 こんばんは。36歳女です。 現在付き合って半年、同棲一年半ほどの彼(バツ1、15歳年上)との入籍をめぐって両親と対立しています。 埋められない年齢差、農家の共働きの大変さ、彼の子供(すでに成人していますが)の結婚式に、お前は前の奥さんと並んで出るのかといわれてかなり落ち込みました。 また、私は諸事情で子供ができないのですが、相手が若ければできる、孫がほしいといわれて精神的にも参っています。 (どうしても娘は身体的に子供ができないことを認めたくないようです) しかしそれでも一緒になりたいと思うのです。農業は好きなので問題ではありません。 彼と一緒に年をとっていくのが自分の幸せだと思います。しかし両親は認めません。 一緒になったら首をくくって死ぬ勢いなので、話しはまったく進みません。 子供が生めないことも、彼の年も、私に変えられることではないのです。なんとか母に理解してもらう手段はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 両親について・・・(長文です)

    今度8年ほど付き合った彼と結婚することになり、年内には結婚式を挙げる予定です。 そこで困っていることが。。。 私の両親は私が高校生の頃から仲が悪く、一時(1年程)は別居もしましたが、私が成人するまで(2人兄妹なので)は母親が一緒に暮らしたいと言い、4人で暮らしました。その間もケンカは絶えず、父親は(母親の)顔も見たくないし、話すこともないという状態でした。ですが、私が成人した時、母親が父親に一方的に追い出される形で再び別居となりました。その後、今もこの状態(離婚せず)が続いています。 なので、今回私の結婚が決まった時には両親に別々に報告しました。 ちなみに、そんな両親のことは彼を含め、彼の家族も理解して頂いているので、問題はありません。 問題なのは結婚式の出席についてなんです。 私は結婚式を挙げ、母親にも見て欲しいし、父親とはバージンロードを歩きたい。 でも父親は『母親が来るなら俺は出席しない!まして、母親の親戚なんかも会いたくもない。』・・・と言っています。 さらに、『うちの親族は俺とお兄ちゃんの2人だけだ!』・・・と。 (父親側は親しくしている親戚がいないので呼ばないことになっていますが、母親側はかなり親しくしているので私は絶対に呼びたいのです・・・。) 私は両親の仲が悪くても、大好きだし、私の両親であることに代わりはないので、ぜひ2人に出席してほしいし、彼はもちろん彼の家族もそう思っています。また、母親もそのために届けを出さずにいるのだから、なんとか説得してみるとは言っているものの、私が自宅で母親の話をしようものなら、不機嫌になる父親を見ていると、説得も難しい気がして・・・。 一生に一度の結婚式。両親にもいい思い出を残してあげたいです。 何かいいアドバイスがあればぜひ教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 両親に反対されている結婚

    両親が彼を嫌っていて、別れるように言われて1年半経ちます。ちなみに私は両親の面倒を見ないといけない立場で、子供も二人かかえています。 両親の持家に一緒に住んでいます。 私にとって彼は、必要で大切な人です。彼も同じ気持ちでいてくれています。 お互いにバツ1で、私の子供と彼も良い関係を築いています。 子供が成人するまでは結婚しないで我慢しようと二人で決めましたが、ここの所で彼が一人の寂しさに我慢できなくなってしまい、けじめとして入籍だけでもしたいと言われました。一緒に暮らせるように頑張ってみると言われました。 高校生と中学生の子供たちは、住み慣れた家を出たくないと言うので、一緒に暮らすのは今の段階で難しいです。私だけ家を出て、子供と離れて暮らす事は考えられません。 彼が両親に認めてもらえれば良いのですが、母親は彼を憎むほど嫌っているので、考えてしまいます。 良きアドバイスをお願いします。

  • 彼氏のご両親に結婚を反対されました。

    彼氏のご両親に結婚を反対されました。 長文になりますが、どうかお付き合い下さい。 私は今年26歳になる会社員です。 彼氏は29歳、付き合ってもうすぐ一年になります。 私たちは付き合い始めた時に「お互いにいい年なので、一年間付き合って結婚す るか別れるか決めよう。ズルズルした付き合いにはしない」と約束しました。 この約束もありGWに帰省した際、彼氏はご両親に結婚を考えていることを伝えた 上で私の家の事情も話したそうです。 (※私の父親は十年ほど前にリストラに遭い、以後無職です。 この十年間は母親のパート代と母方の祖父母が残してくれた遺産で生活してきま した。 ただし、明日の食べ物に困るほど貧しいわけではなく、ごく普通の生活をしてい ます) 私の父親が無職だと聞き、相手のご両親は大変驚かれたそうです。 そして、「親として有り得ない。そんな人間と親戚付き合い出来ないし、何か問 題が起こることは目に見えている。幸せになれるはずがない。結婚には反対だ」 「十年間も無職でいつづけることを許す母親も母親だ。自分の娘(私)が世間から どんな風に見られるのか考えていないのか」 と、だいたいこのようなことをおっしゃられたそうです。 私自身、働かず家でダラダラしている父親を疎ましく思い、早く離婚すればいい のにとずっと思ってきました。 しかし母親は、「お父さんを結婚相手に選んだ以上、自分の責任を果たさなけれ ばならない。自分があの人の人生を引き受けるつもりだ」といいます。 又、母親は今まで何度も父親と話し合って来たそうですが、全く母親の意見を受 け入れず都合が悪くなると「死んでやる」と言う父親をどうすることも出来ない と感じているようです。 その結果、離婚も出来ないなら自分が腹をくくり夫(私の父親)の面倒をみようと いう結論に至ったのです。 (父親は口が立つ為、相手を論破して自分を通そうとします) そこでご相談なのですが、私は今後自分の両親に対してどんな対応をとるべきな のかアドバイスをいただきたいです。 確かに私から父親にぶつかることも必要かと思います。しかし、母親が数年言い 続けても聞かなかった父親が、私の言うことに聞く耳を持つとは思えません。 今までの経験上、おそらく屁理屈をつけて自分を正当化し、私の意見なんかねじ 曲げてしまうのではないかと思います。 まともな話し合いは出来ないだろうと思うので、最悪私が家を出るしかないと思 っています。 尚、親戚などは少ない上にうちの事情を知らない為、第三者の立場で間に入って くれそうな人もいません。 父親が無職であるばっかりに、こんな思いをするなんて悔しいです。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 両親が離婚しましたが未だにトラウマです。

    私が10歳の頃、両親が離婚し私は母親に引き取られました。 離婚の原因は父親が浮気し、そのうえ相手の女との間に子供まで作り 借金まで残した挙句に家を出て行ったからです。 生活費すら家にいれず、借金まで作った父親と一緒に暮らすよりは 離婚して別世帯を設けたほうがいいと母親が考えたからだと思います。 離婚前後に私が母にひどい体罰を受けたのが原因で家出をし、 父親に助けを求めて尋ねた際には父親は相手の女とその子供と一緒に暮らしていました。 その日食べるものや学校の給食費にすら困っていたうちにはなかった流行りのゲーム機があり、 乳幼児と思われる子供の兄弟が2人も(!)いて、 当時住んでいた家よりも家賃の高いマンションで幸せそうに暮らしていました。 そして当然の様に私はその日のうちに父親とその女から追い返されました。 私達を棄てて出て行った父親のことは、今は所在も生死もわかりません。 両親が離婚した際、慰謝料や養育費はもらっていなかったように思います。 両親が離婚して20数年経ちますが、未だに父親が憎いです。 それ以上に私達から父親を奪って子供まで孕んだ女が憎いです。 両親が離婚してからずっと、不倫相手の女のところへ乗り込んで行き どれだけ辛く悲しい思いをしたか洗いざらいぶちまけた後に、そのクソ女を死ぬまで殴ってやりたい、 殺してやりたい、人生をめちゃくちゃにしてやりたいと思って生きてきました。 当時子供だった私は現在の私は成人し、結婚して子供も1人います。 でも未だに両親の離婚のトラウマが尾を引いているのか 結婚もして、優しい夫と可愛い子供にも恵まれて幸せなはずなのに 結婚して○年経ったら夫も出て行ってしまうんだろうか、 子供が10歳になった頃に夫が浮気して出て行ってしまうんだろうかと 漠然とした不安がずっとあります。恐らくずっと消えないでしょう。 先日、ふと気にかかってネットで私と同じような思いをしている人がいないか検索してみました。 親が離婚し、その原因となった不倫相手に復讐したいと考えた人が 過去にとある質問サイトでそのことを尋ねており、それに対するレスが 「もう許してあげなさい」とか 「最終的に相手の女を選んだのは父親です」とかそんなことを書いていました。 でも私には父親のことも、大好きだった父親を奪って私達の人生をめちゃくちゃにした不倫相手のことも 到底許せそうにありません。許せるわけがありません。 でもこの先もずっと、こんな思いを抱えて生きていくのは辛いです。 今はとても幸せなはずなのに、どこかで「いつかは…」なんて怯えながら生きていたくありません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人生相談とかカウンセラーとかにかかって相談したらラクになれるんでしょうか? だとしたらどういうところに相談しにいけばいいですか?

  • 23歳年上の彼氏について・・・

    私は今24歳で、彼は23歳年上です。 彼と出会った時は、こんなにも年上だなんて知りませんでした。 一緒にいると年の差を感じることはよくあります。 でもそれ以上に彼と一緒にいると落ち着きます。 彼と別れようと決めた時もありました。 でも、彼は私をとても大事にしてくれるし、これから先にこんなに私のことを思ってくれる人は絶対に現れない・・・ というように思うし、彼と出会ったことが運命って思うこともよくあり、離れられませんでしでた。 でも、私は結婚願望がすごく強くて、早く子供もほしいです。 彼は今までたくさん恋愛はしてきて何回か同棲もしていたようですが、結婚まではいかなかったようです。 彼を見ていると今までずっと一人でやってきているので、結婚に向いていないように思います。 だから彼とずっと一緒にいたいけど結婚はないなと思います。 それを思うと先がないってわかっているし、別れたほいがいいかな・・・って考えたりします。 長文になりましたが、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 彼氏の両親に結婚を反対されています。

    こんにちわ。 閲覧して下さりありがとうございます。 私には付き合って三ヶ月の彼氏が居り、お互いに結婚も意識しています。 歳はどちらも26歳です。 ところが標記の通り、彼氏の両親に結婚を反対されています。 理由は、 1、土地柄が悪いから 私の出身と実家が漁師町で言葉遣いや考えが駄目。 2、私が姉妹だから 私の姉妹で、私の両親をどうするんだと言われました。 3、私の実家の辺りはネズミ溝が流行っているから 私の家族は誰もそんな事をしている家族はいません。 流行っているとも聞いた事がありません。 4、私の母親の金銭感覚が危ないから 私の実家は両親が共働きで言葉遣い自営業をしているのですが、 始めて来たお客さんに母が「お金を貸して」と言ったらしいです。 彼氏の御両親曰く、結婚は家と家の結婚だから、 そんな両親がいる娘と結婚したら、うちにまで被害がくるかもしれない。 というのが反対理由です。 彼氏は今回始めて付き合っている彼女を両親に対してまともに 「結婚も意識して付き合っている」と、両親に話したため、彼氏の両親が周りの人達に 聞いて、私の実家や私の家族、私の事を調べたらしいです。 彼氏からは1~3の理由は両親説得すればなんとかなる。 だけど4は、正直どう説得してよいか解らないと言われました。 私も自分の母親がこんな事を言った事を知りませんでした。 正直嘘じゃないのかとすら思います。(本当かどうかはわかりませんが) ただ、私の家では5年ぐらい前から父親が財布を握っています。 以前は母だったのですが。。。 何があったのかは解らないです。 彼氏は別れたくないと言ってくれており、2人で頑張るつもりです。 ですが、4の事を言われたら何も言い返せないと彼氏は言います。 自分の両親にこんな事で反対されているなんて正直言いづらいし、 言ったらうちの両親まで反対しそうです。(今、うちの両親は賛成しています) どう説得すべきなのでしょうか? 自分の両親の金銭感覚の事なので誰にも相談できず落ち込んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 彼の両親の父親と合わなくて困ってます。

    彼の両親の父親と合わなくて困ってます。 先ほど彼の家へ結婚をしたいと彼と二人で行ってきました。付き合って3年。私の両親の家への報告は終わっています。 彼が 結婚式は・・・と話し始めると「まだ許してないだろ!」と言うのです。彼の母親も 「結婚したらどこに住むの?」などと質問してくると「だからまだ結婚は決まってないだろ!許してないから!」と私の前で怒り始めます。 私が持ってきた手土産を渡して 皆で食べ始めた時、彼の姉が「お父さんおいしい?」と言っても無口・・・ 彼が「結婚式は私の事を思ってやってあげたい。彼女の父親は定年退職するし 挨拶に行ったとき寂しそうだった。」と言うと 彼の父親が へ~!とたくらんだ?笑いで内心(どこが大事な娘だよ!)と思ってる感じです。あと結婚式の披露宴は彼父親曰く「衣装の着替えは3回はいやだ!こっちは招待されてるから時間が無駄だ!」と言ってきたり・・・・ でも私自身結婚式には憧れがないしやりたくないと言っています。 私自信 彼の父親にどうやって接すればいいのか分かりません・・なんだかこんな事を言われてすごく悔しい気持ちでいっぱいです・・・ どうしたら仲良くなれるのでしょうか・・・・こんな状況が3年ほど続いております。でも内心もう あの日人とは仲良くしたくないとも思ってしまいます。でも結婚したらそんな事もいえないですよね・・・

  • 彼氏のご両親に紹介されました。

    付き合って3ヶ月の彼がいます。 私26歳、彼は30歳です。 先日、「親が出てくるから一緒にゴハンでもどう?」と誘われました。 (出てくるといっても、お父様はまだ現職で働いていて職場が都心なので、別にわざわざ上京した…とかいうわけでもありません) 一旦お断りしようかと思ったのですが、もうご両親が出てくるつもりで用意をしていたらしく…なんだか申し訳ないので行くことにしました。 お食事自体は、まぁ普通に済みましたが…急な事でしたし、気疲れはしました;; この年齢になると、こういった事は普通なんでしょうか? 彼は結婚願望は強いみたいですが、私とのことをどう考えているかはわかりません。 元彼女とは4年ほど付き合っていて、結婚も考えていた…とかいう話を昔に聞いたことがありますが、私はまだ付き合って日も浅いし… 私自身も、もう適齢期かもしれませんが、結婚に関してはあまり具体的には考えていません。 でも、男の人でも30歳になると色々考えているのかな?? それとも、特に他意はなくただただ紹介しただけ?? と、頭がハテナですが、なんとなくセンシティブな話題な気がして彼には聞けません…(笑) 結局は彼の考えなので彼にしかわからないとはわかっているのですが みなさんの周りはどうなのだろう??と気になりましたので、何かご回答頂けたら嬉しいです。 ちなみに私の家は、昔(高校・大学の頃)はよく彼氏を連れてきたりもしたのですが 親はシャイなので、軽く挨拶するだけで長時間話したことはなく。 食事も一緒にしたことはありません。 何人か彼氏も変わったせいか、社会人になった頃に「気を遣うから、もう結婚を決まった人しか連れてこないで」的な事を言われちゃいました…。 (なので今の彼氏も家に呼ぶつもりは今のところありません。) 逆に私も、昔の彼氏のご両親やおばあ様とまで仲良くなったのに別れてしまった事もあり、なんだか気まずいというかバツが悪い思いをしたこともありました。 なので、いい年になると、結婚するまで紹介し合わない方がいいんじゃないだろうか~とか漠然と思っている気持ちはありましたが…