• 締切済み

無線LAN端末間通信について...........

現在WindowsXP Proを2台使っています。今までは有線でNetにも繋げていたのですが この度、無線で繋いでみようと思い、家にあったコレガのCG-WLBARGPXを使い、マシン にはBuffaloのWLI-UC-Gを使ってNetには繋ぐことが出来ました。問題はマシン同士がping が通らないということです。 そこで片方を有線で繋ぎなおして見ると、それは大丈夫(返信が返ってきました。)ということ で、もしや無線端末同士の接続に何か問題があるのではないかと思い、ルータの設定画面 で、無線端末間通信という項目がありましので、そこを有効にして再起動をかけたのですが 繋がらなかったです。ちなみに有線と無線端末間通信もあったので、こちらの方を無効にし てpingをかけたところ、こちらの方は繋がらないということで大丈夫でした。 長くなりまして申し訳ありませんが、これはルータが壊れているor異常ということで捉えてよろ しいのでしょうか。(一応FireWallはどちらも無効にしています。) どなたかお知恵のある方、お答の方、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

pingの相手はどうやって特定したのですか? IPアドレス? マシン名? そしてそれはどうやって知ったのでしょうか?

yumeninn
質問者

お礼

Gletscherさん。遅くなりまして申し訳ありませんでした。 あれから色々考えてみたところ、ルータの再起動ということ に気づかず、試しに行なったところ、無事、無線端末間通信 が行なえました。 どうもありがとうございました。

yumeninn
質問者

補足

Gletscherさん。早々の回答有難うございます。 pingの相手ですがipconfigでIPアドレスを確認しました。 (WLI-UC-Gを付けた状態です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティー設定について

    今日、突然無線LANが接続できなくなり原因はUSB子機の故障と思われたので新たに バッファローWLI-UC-G を購入致しました。 無線ルーターはコレガのCG-WLBARGPXを使用しています ルーターがWPSプッシュボタン式対応なのでボタンを押して認識させるとセキュリティーを無効にしているときは接続できるのですが、有効にすると接続できなくなってしまいます IPHONEでのWIFI通信は可能でした 原因がわかる方、解決法がわかる方ご指導願います>< 私はネット接続に関しては初心者に近いと思いますのでなるべくわかりやすく教えていただけるとありがたいです

  • 無線LANと有線LAN、相互にPING通信不可

    有線LANでつないでいるホストは、アクセスポイントにあるスイッチングハブポートに接続しています。 相互にPING通信させたいのですがどうすればよいのでしょうか? なお、両マシンともにデスクトップで2台しかなく、無線LANのホストマシンはアクセスポイントから離れているので双方とも有線LANでつないでのPINGは試せません… 両ホストともWindowsXPで、ファイアウォール機能は無効にしています。 無線・有線ともにインターネットには接続できております。 ルーターの設定がまちがっているのかなと思われるのですが、それ以上はわかりません… ルーターの設定で、有線から無線へのアクセスを制限しているのかな…とも思われます。 詳しい方、どうぞご教授お願いします。m(_ _)m

  • 無線LANについて

    USB無線LAN(子機)だけを購入してしましました。 無線LANルータが必要ですよね? 5000円位で買える(できるだけ高機能) などありますか? そしてiPod touchにつなげます。 ということは ネット→無線LANルータ→PC(WLIーUC-GNMをつけた状態)→ →iPod touch(WLIーUC-GNMから) で大丈夫でしょうか? またパソコンの電源が入っていないと iPod touchには無線が届かないのでしょうか? おねがいします。

  • 無線LANの接続ができない。

    はじめまして。 早速ですが、無線LAN接続が出来なくて困ってますので助けてください! これまでは、Yahoo!BBのADSL トリオモデム3-G Plus で有線にて使用してましたが、 ノートパソコン(Windows Vista 無線LAN内蔵)に買い替えたので、無線にしたくて Yahoo!無線LANパックではなく、コレガCG-WLBARGPXを付けました。 一番最初は、モデムのLANとルーターのWANを繋いだだけで簡単に接続出来ていたのですが しばらくすると接続されなくなりました。 モデムにもルーター機能があるので、それをOFFにしてみると接続されるまではいけたのですが ネットに繋がりません。(その際、コレガのSSIDとは違う名前で検出されました) モデムのルーター機能をON・コレガをOFFにすると、コレガの検出すらされません。 色んなサイトを見て、初期化してみたり、電源をしばらく抜いておいたり、 コレガのWANではなくLANに繋いでみたり、手動でルーターを登録してセキュリティの種類を変えてみたり、 試してみたのですが、どれも上手くいきません。 現在は、コレガ【ルーター機能OFF】【DHCP無効】 モデム【ルーター機能ON】【暗号化方式 WPA PSK:TKIP】【PSK事前共有キー コレガのPINコード】 【MACアドレスフィルターリングの接続を許可するMACアドレスにコレガで使用するMACアドレス】 で設定してあり、モデムのLANとコレガのWANを繋いであります。 (有線では、コレガのLANとPCを繋ぐとネットの接続は可能です) この状態で、昨夜は接続されないまま断念してます。 モデムやルーターの設定内容の機能などもよく分かってませんし、何が原因なのかが分からず困ってます。 ご解答をお願いします! 追記・・・ウィルス対策のソフトやファイアーウォールは切ってあります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANアクセスポイントでルータモデムを認識させるには?

    無線LANの構築で四苦八苦してます。ネットには何とかつながるのですが、コマンドプロンプトでの「ping」で調べると、どうやら、アクセスポイントがその上流側のADSLモデムのルータを認識できておらず、通信できていないようです。 使用しているADSLモデムは「NEC AtermDR207C」でルータ付きなので、コレガ製の無線LANルータ「CG-WLBARAG2」をルータ無効にしてアクセスポイントとして使っている状態です。そして、そのアクセスポイントに、有線でデスクトップPCを接続し、無線でノートPCを使おうとしているところです。 ルータと通信できるようにするための解決策をご存知の方はご教授下さい。

  • 無線LANで設定が変わっているのはなぜ?

    プロバイダはOCNでルータはコレガです。 ある日突然速度が遅いと思ったらアクセスしているホスト名が変わっていました。 確認君とかPingで確認しました。 通常は○○○.ocn.ne.jpがソフトバンク系のものに変わっています。 有線で繋ぐとルーターの設定もOCNで何の問題もないのです。 どこかの無線LANを拾っているってことですか? 接続のプロパティを見るとコレガの無線に繋がっているようですが。

  • 無線LANが突然!

     よろしくお願いします。  コレガの無線ルーターを使っています、ワイヤレスでXP 有線で98を繋げていましたが突然XPでインターネットが繋がらなくなってしまいました。98はOKです、XPに有線を繋いでもだめでした。 コマンドプロントでIPを取りにいっても(ipconfig/renew)取れず ルーター、PCとも再起動をかけましたがだめでした ルーターにpingもとびません ワイヤレスは有効になっていて電波状態も強く受診しています. 原因が解りません どうか、助けて下さい。   

  • データ通信端末と無線LAN

    無線LANルーター:WZR-HP-G302H L-02C:データ通信端末 ルーターにNASを接続して、複数台のPC(10台程度)で 無線のファイルサーバー的に使用したいと思っています。 ただし、インターネットはデータ通信端末で行います。 機器を用意して試しにつないでみたのですが、ルーターにはつながり、 NASにも問題なくつながります。 ただ、このときにブラウザでサイトを見ようとすると、 どうしてもルーター経由になってしまい、繋がりません。 現状はいちいち無線を切り替えて行っていますが、 設定を変えずに接続できる方法はないでしょうか。 ちなみに、外部回線はない前提です。

  • 無線LANとモデムの接続ができなくて困ってます

    J-COM NETでインターネットに繋いでいるのですが、今日無線LANにしましましたがモデム~ルータの接続ができません、モデムから有線でパソコンに繋げばネットにつながるのですが、ルータを経由すると有線でも無線でもつながりません。ルータとパソコンとの通信はできています。 無線LANルータはコレガのCG-WLBARGM-PでパソコンはWIN XPでNECのLL900/8です。 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANでpingが通らない

    Buffalo製WLI-CB-G54からpingが通りません。 直前までDesktopPCで使っていたものをNoteに移動しましたが無線はOKのようでIPは取得できるのですがルータ等にはpingが通りません。 MAC制限,火壁(ノートン)等のセキュリティははずしています。 IPが振られるのとシグナルレベルは変化するのでSSIDやWEPの問題では無いと思われます。 また有線接続では問題有りませんしその確認後、無線のときは有線ポートは無効にしています。 同時に他のNoteでWLI-CB-B11が正常動作中です。 気になるのはWindowsのワイヤレス..関連 と旧b規格のカードのドライバが入っていることくらいです。 何か思い当たる事象はありますでしょうか。 ちなみに WLI driver: Downloadでver8.3 PC: NEC LL900/8D です。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWにおいて、1200dpiのA3サイズのスキャンができない際に、メモリがいっぱいというエラーが表示され、スキャンを続行することができません。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトウェアはBrother iPrint&Scanです。
回答を見る