• ベストアンサー

退職理由

yumiyumi1230の回答

回答No.2

これはどこに提出される退職理由でしょうか? 新しい転職先に出されるのでしたら、  >医療事務の資格を活かしたいと思い という情報はむしろプラスなので言ってもよいのではないでしょうか。 また、 「働いているうちに医院で働きたいと思い」 とありますが、なぜそういう風に思うようになったかをつけくわえるとなおよいのではとおもいます。

noname#222498
質問者

補足

回答ありがとうございました。 面接で,退職理由を聞かれた際に答える内容です。 働いている内に,調剤事務で培った接客と以前取得した医療事務の資格を活かして医院で働きたいと思い退職しました。 という理由でも大丈夫でしょうか? 補足質問で、すいません。 回答宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 退職理由

    以前に歯科医院で受付と 治療のアシスト(歯科助手業務) をしていました。 本当の退職理由は 血や他人の口腔に触れるのが嫌いなことなんですが 半年でやめる正当な理由なんかありませんよね… やめること自体、苦手克服から逃げてることだとおもいますし 医療関係に勤める以上考えれば口腔に触れることくらい 働く前から分かっていることですし。 次は事務(オフィス)で考えているのですが 退職理由は確実に聞かれると思います。 返答に悩んでいます。

  • 退職理由が思い浮かばず悩んでいます

    2週間ほど前1年間勤めていた眼科(医療事務)を退職し、現在就職活動中です。 今度も医療事務の仕事に就きたいと思っているのですが退職理由が思い浮かびません。 退職理由は (1)人間関係           (2)医療事務の資格しか持っていないにもかかわらず直接患者様の目に触れる処置           (まつ毛をはさみで切ったり、注射器なども使いました)をやることに不安を感じた 人間関係は正直には言えませんが、(2)の方は言ってしまっても大丈夫でしょうか。 それとも他の前向きな嘘をついたほうがいいのでしょうか。 こんなことを質問してしまいすいません。 もしよろしければアドバイスお願いします。

  • 整形外科の医療事務について

    私は,医療事務の専門学校で医療事務の資格をしたのですが、病院で実習を2ヵ月しただけで調剤薬局で4年間 調剤事務をしていました。 先日,退職をして 今度,医療事務の勉強をされた方歓迎という整形外科医院でパートの医療事務として働こうと考えています。 医療事務の内容は,徐々に思い出すと思うのですが 整形外科のレセプトの内容は,処置やレントゲン等でしょうか? (入院施設がない医院みたいで、手術はなさそうなのですが) 回答宜しくお願い致します。

  • 退職理由について

     履歴書の退職理由について悩んでいます。過去4つの職場を経験し、その内の1つは5年半勤務し(歯科医院)セクハラで辞めました。今度応募するのは、大学病院の受付で退職理由に本当のことを書いたほうが良いのか迷っています。少なからず同じ医療界なので、ここは一身上の都合とした方が無難か・・・とも思います。  ただ先に書類選考があるので、書いて変に誤解を受けるのも嫌だし、かと言ってすぐ辞める人と思われて書類選考に落ちてしまったらと思うと決めかねてしまいます。  もし、記入する場合は経歴書の方に書いた方がいいのでしょうか。そして採用担当者から見ると、退職理由のセクハラとは印象が悪いものでしょうか。

  • 退職理由と,クリーニング屋の志望動機

    私は4年間,調剤事務をしていて 先日退職いたしました。 今度,クリーニング屋の受付に転職しようと考えています。 退職理由と志望動機の添削お願い致します。 退職理由 医療業界以外で,接客をしたいと思い 退職致しました。 (接客業では、駄目でしょうか?) 志望動機 1.私は,人と接する事が好きな性格で 前職での接客の経験を活かし頑張ってまいりますので,宜しくお願い致します。 2.私は,細かな作業が得意で人と接する事が好きな性格で,以前よりクリーニング業界に興味を持っておりました。 クリーニング業務は未経験ですが 前職での接客の経験を活かし頑張ってまいりますので宜しくお願い致します。 1.2のどちらがいいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 退職する時の理由について。

    先日面接した調剤薬局事務が採用になりました。 現在パートしてるんですが 辞める理由を何て言えばいいのか悩んでいます。 私は元々 医療事務をしていたので 次の仕事が見つかるまでのつなぎとして今のパートを始めました。 今のパート先の店長やパートさん達はとても良い人ばかりですし 勤務時間や給料なども不満はありません。 でもやっぱり先の事を考えると このままこんなパートで終わりたくないって気持ちがあります。 医療事務は年をとっても働けるし‥と思うと やはり今のうちに転職しとくべきだと。もう35なので腰を据えて長く働ける職種がいいです。 質問は 店長に退職の話をする時に必ず理由を聞かれると思うんですが、 医療事務の仕事をする事を伝えた方が良いのか? それとも 一身上の都合と言って 何も語らない方がいいのか? 皆さんならどうしますか? ちなみに退職するのは1ヶ月先です。 回答宜しくお願いします

  • 会社の退職理由について

    現在働いている会社を辞めたいと思っています。 長文です。 私は28歳、女。一般事務の正社員です。 今の会社は今年で8年目です。 退職後は、医療事務系の資格を取るために、スクールに通うつもりです。 正直、資格を取ることは働きながらでもできるとわかっています。 それでも辞める理由は、私自身の性格を考えて、「正社員」という退路を絶たなければ、本気で資格取得の勉強に取り組めないと思ったからです。 また、ここ2~3年の間、ずっと転職を考えていました。 ですがあまり本気ではなく「いいところがあればいいな」程度の気持ちでした。 それを知り合いに相談したところ、「医療事務の資格をとってみたら?」と言われたのが、今回、会社を辞める決心をしたきっかけです。 なお他にも色々理由はあるのですが、省きます。 「なんで医療事務なの?」「資格をとってもそれで就職できるわけではない」などのツッコミは今回ご遠慮願います。 ここからが本題です。 会社に退職すると伝える理由について悩んでいます。 本来であれば、正直に「資格をとるためにスクールに通いたい」と伝えるべきなのでしょうが、最初に述べたように「働きながらできるだろう」と突っ込まれるのでは、と不安です。 それだったらいっそ、資格所得後はそっち方面で就職先を探すつもりなので、「次の働き先が見つかった」と嘘をついてしまおうか、と考えています。 そこで質問ですが、 ・退職理由で嘘をつくことはよくありますか? ・「次の働き先が決まっている」と嘘をついて(実際には少なくとも半年は就職しないつもりです)なにか影響はありますか? ・会社に嘘がバレる可能性はありますか? ・本当のことをいうべきでしょうか? 転職をしたことがある方、人事担当したことがある方からアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 面接時の退職理由について

    現在転職活動中なのですが前職の退職理由をどう答えるか迷っています。 以前医療助手として個人クリニックに勤務(1年9ヶ月)していましたが人間関係が原因で退職しました。ここでは治療の準備やカルテの作成を行っていました(レセプト業務は未経験)。退職後は少しゆっくりしたいという気持ちがあったので、すぐに転職活動せずに職業訓練校に通い医療事務の資格を取得しました。 今回面接を受けるのは個人クリニックで医療事務の仕事です。退職理由を正直に人間関係と答えるのはマイナスイメージしかないので、人間関係ということには触れず前職で医療助手として仕事をするうちに医療事務に興味を持ち退職し勉強し資格を取得したというように答えようかと考えているのですがいかがでしょうか?どのように答えるのが適切が分からなくなってきたのでアドバイスお願いします。

  • 面接での退職理由

    私は薬局事務での経験があり、医療業界は正直あわなくて一年足らずで辞めています。次の面接は普通の事務で薬局事務での退職理由が思いつきません。そして今後医療業界からは離れたいと考えておりますので薬局を退職した理由ではなく医療業界があわなかったと言う好印象を持たせる理由を教えて頂きたいです

  • 退職理由について

    私的事で大変恐縮なのですが、どうにも私一人では結論が出てこないので、みなさまからのアドバイスをお願いしたいのです。 今、転職活動中でして、前職の退職理由に頭を悩ませています。 前職は、調剤薬局事務を丁度3年勤めました。 転職理由は、調剤事務は、調剤専用PCで処方せん入力がメインでして、私としては学生時代、エクセルだとかワードの勉強を励んでいたので、今回の転職を最後にそのスキルを使う事務の仕事をしたいと思ったんです。 それをもっと具体的にして退職理由にと思ったのですが、職務経歴書の職歴内容を書いていったら、薬局事務でも多少はリストを作ったり等エクセルを使うことがあり、文面からは別にわざわざ転職なんかしなくても、薬局で十分な事務やってるんじゃない?って、思われてしまう可能性に気付きました。 内容変更を考えましたが、次も事務を希望なので、事務的な業務もしているアピールはするべきと考えてます。 そうすると退職理由の方を調剤事務→一般企業の事務を希望していることを試験管の納得する答えを考えなければと思っています。 丁度3年勤務なので、「契約社員で満了した」等なら違和感ないかなっと思うのですが。私は正社員でした。 正社員でやっていたのを契約社員で満了ってことにするのはやはり、いけないですよね? 色々な人からのアドバイスをいただければと思います。 もし、調剤薬局事務で他の企業に移った方などいましたら、ぜひお話聞かせてください。 よろしくお願いいたします。