• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いまだに職場に於いてこうした問題はあるのでしょうか)

職場での性的いやがらせ問題はまだ残っているのか

koyuki2426の回答

回答No.7

セクハラ・・・ですか。 嫌がる女性を無理やり・・・・とか、接待の場などに連れて行き貢物とした・・・とか、俺の言うことを聞かないと契約をきるぞと無理やり関係をせまるとか・・・そうしたセクハラは許せないし、徹底的に叩きのめしてやりたいと思いますよ。 でも、不幸にもこうした目にあってしまった女性もいるでしょうが、圧倒的に多いのは社内恋愛の遣り損ないか、職場の潤滑油的発言がほとんどです。 格好いい男性や自分がひそかに思いを寄せている男性がちょっとくらい体(といっても腕や肩くらい)を触っても嫌がらないけど、そうじゃない男性なら徹底的に嫌がり、実は偶然触っただけてもセクハラって吊るし上げをする恐ろしい女もいます。 「結婚しているのですか」って単なる会話のきっかけにすぎないのに、「プライベートに干渉してきた」って金切り声をあげる女・・・ なので、昨今じゃこうしたアホらしいことで社会的生命を奪われてはたまったものじゃないと、ほとんどの男性は女性のプライベートに突っ込むことはなくなりましたね。 私的には、こうした事情が晩婚化や結婚できない男女を産む一因ではないと思いますよ。 昔は「おい、いい加減に結婚しろよ」「えぇ~。いい人紹介してくださいよ」で、結婚まで進む相手を紹介してもらって、案外うまくいくってことも珍しくはなかったのですよ。 「早く子供を産みなさい。」、「色気が無い。」、「家庭に入りなさい。」等の発言も35歳を過ぎると表立っては言われなくなりますが、陰では言っています。 こうした会話って飲み会や休憩中の雑談でこそありますが、仕事中にそんなことばっかり言っているというのは、相当品のない会社ですね。 その点は同情申し上げます。 また、面接での・・・応募企業から「いやらしい発言をする人がいるけれど大丈夫か。」という質問・・・こりゃまた最低レベルの質問かと思います。 品位ってものが、底辺レベルの会社と思われますし、問題外と思っていいでしょう。 もしかしたら品位のないのはこの面接官一人か、彼自身がセクハラ男なのでしょう。 世の中、セクハラ三昧の会社ばっかりじゃないですよ。 ただ、質問者さんがあげた事由は私からすると、性的嫌がらせのレベルに入りません。 その程度のこと、明るくかわしてはねのけるのは、社会で生きていく上での第一関門の一つにすぎません。 自分に興味もってくれているくらいに考えればいいし、そもそも言われない存在になればいいのです。 そろそろ出産適齢期の限界にきている、女性らしさがない、彼氏がいそうにない・・・じゃなくて、そんなこと言うこともできないくらいに輝きやつやっぽさを放ち、かつバリバリ仕事をすると、誰もそんなこと言ってこなくなります。 ちなみに、仕事ができるようになれば「女の子」扱いなんてされなくなりますから。 まあ、一番いいのは結婚して子供を産むことです。 楽~に生きていけますよ~

galia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多分、男性の方ですね。

関連するQ&A

  • 転職した職場に強烈な問題社員がいて辞めたいです。

    転職してやっと正社員になったのですが、自分の指導役でもある52歳の先輩の発言が痛くてやめたいです。 ・中国、朝鮮に対する人種差別発言 あいつはチョンだ。とか ・同僚に対する悪口 あいつは仕事ができない。といった内容 ・セクハラ発言 風俗の話とかを女性社員の近くで聞こえるよう言う。勤務時間の真っ最中でもおかまいなし 上司を経由して咎めて欲しいのですが、その先輩と上司(取締役)は仲がいいので難しいです。 子供みたいな52歳を職場から排除するか、自分が退職するか道は無さそうですが何か良い解決策はないでしょうか?

  • 職場で殺されかかっています・・・

    デスクワークの仕事をしています. 契約社員ですが バイトに社保がついた程度です 時給1000円、契約勤務は6時間/日で 残業時は超勤代(同じく1000円)を申請できますが 1ヶ月に申請できる超過勤務代上限が有り 頑張っても月額 手取りで15万以下。 「薄給なので 副業したい」と申し出、 副業の 許可は取っていますが,実際副業が出来ず 超勤が申請できない事を逆手にとって 奴隷扱いです 毎日仕事が終わらず 残業して それでも仕事が終わらず家に仕事を持ち帰り 累計10時間/日 は仕事をしています   私は経理担当なのですが 上司が会社の名前で備品を購入し、私に連絡を入れてくれず、 「お支払い 急いで」と業者から言われるのは 私です 薄給で 副業も出来ず 上司との信頼関係は望めず すぐにでも仕事を辞めたいのですが 後3ヶ月我慢すれば 契約満了です メール等の簡単な作業は昼休みにパンを片手に食べながら 処理するくらい 仕事を休む暇がないです 契約満了後, 退職をしたいです。 しかし、勤務先の 人事係に.「契約満了でも 上司の書面の合意」が必要 と言われました 上司に 「契約満了で退職」と言い張っても 労働条件が悪いので 後任が集まらず, 引き止められそうです 私の前任者も 辞める時に相当引き止められ, さらに 前任者は同業界に転職する 事が決まったのが 上司にバレて、上司より 新勤務先への嫌がらせの電話が来たそうです  故に 害のない理由がいいのですが 半年契約なので(10-3月)なので 寿退社は不自然です 「契約満了仕事を辞められる」 法律は何処に或るのでしょうか。 法律を使い 強制的に辞め たいです 労基局に相談しようと思ったのですが,職場の 内情が 外部にバレるこことで 上司に逆恨みをされそうで 困っています.住民票等個人情報が上司に渡っているので。。。.

  • こんな言葉は法律的には何か問題となるのでしょうか。

    こんな言葉は法律的には何か問題となるのでしょうか。 よくドラマ等で、あまり仕事ができない要領の悪い上司に対して、我慢できない部下が「もう少し、仕事を進める能力を身につけたほうがいいと思いますっ!!」とか言ったりするのを見ます。 こういう発言は侮辱罪等にはならないのでしょうか??現実的にはこういう発言で上司が警察に訴えて警察はが動いてくれたりするのでしょうか。

  • 職場の上司のセクハラに悩んでいます(長文)

    私はある企業に派遣社員として勤務しています。職場の同じグループ内にそりの合わない女性がいて悩んでいたので、直属の上司に相談したところ、親身になって相談に応じてくれていました。相談はなかなか人前ではできませんので、社内メールでやりとりをしていたのですが、上司が言うには、私の悩みの根の部分には過去の異性関係があるとにらんでいるので、男性遍歴や男性体験を教えるようにと言うのです。そんなプライバシーを打ち明ける気は毛頭ないので「そんなことは絶対にお話致しません」と断ったところ、「あなたの問題を明らかにするために話す必要がある」と言うのです。 そんなことをしつこく言う上司とのメールのやりとりに苦痛を感じたのですが、クビを切るとか私にできないような高度な内容の仕事を与えるなどの嫌がらせが怖くて冷たくすることもできません。ですので「メールのやりとりは楽しかった。しかし他の男性とのメールを楽しんでいることを私の主人が知ったらとても悲しむと思う。だから仕事に関係の無い内容のメールはやめさせて頂く」と言うと「あなたを縛りつけておくことはご主人にとって本意ではないはず。自由でいることを望んでいるはず。あなたはもっと男性と関わりたいと思っているのに、自分の中の何かがそれを拒絶しているのだ。もっと男性と関わって世界を広げるべきだ。そのために自分がいる。メールは続けるべきだと思う」という返事が送られてきました。 こういう上司に対してどういう態度をとればよいのか教えて頂けませんか?その企業には、そういったハラスメントに悩む人のために相談窓口が設けてあり、個人のプライバシーは絶対に守るとうたっていますが、派遣社員のためにどこまでやってくれるか疑問なので相談することもできません。職場内の他の上司も同様です。他の人の力を借りずに、上司と自分との間だけで事を収めたいと思っています。その方法をお教え下さいませ。

  • 職場の上司について。(長文です)

    こんばんは。 4月から新しい営業所にて勤務しているのですが、 私と同じく配属された上司のことで相談します。 その上司は38歳で結婚しており3人の子持ちです。私は、独身の22歳です。 前の営業所から一緒に働いており、性格は優しく温厚で私とも冗談をかわすような人です。 新設の営業所では2人きりで勤務することも多々ありますが、それなりに仲良くやっていました。 でも最近、その上司が本気とも冗談ともとれるような感じで「今度二人きりで食事に行こう、恋人みたいに」というようなメールを送ってきます。 最初は無視していたのですが、何度もくるので”本気だったらヤバイかも”と思って「営業所の皆とならいいですよ」というような返答をしました。 私としては今まで、中で二人きりで勤務することも多いのでなるべく場が暗くならないようにとコミュニケーションをとっていたのですが、何か勘違いさせるような言動があったかなと考えてしまい、少し距離をおこうとして冗談まじりの会話が減りました。そのことをその上司が「自分があんなことを言ったから最近冷たいの?」という風に面と向かって言われ、正直困っています。 その上司とは最近では仕事以外の会話はほとんどありません。正直、二人きりになると苦痛です。まして席が私の真後ろ(私の背中を見ている状態)なので嫌です・・・。 あと最近気がついたことなのですが、その上司が業務にい少し余裕があるとインターネットでアダルトサイト(主に素人系)などを見ているようです。 後から知ったことなのですが、その上司はエロ本や出会い系サイトなどが大好きで、現在の夫婦関係に問題があるようです・・・。 上記のようなことを知る度に、その上司への不信感を恐怖心ばかりがつのります。 私はこれからどのような態度で接していけばよいでしょうか?

  • 新しい職場は前職からの繋がり

    転職に際して悩んでいたのですが、辞める事に決めました。 前職(現職)は看護師の資格を持って、医療機器メーカーで勤務をしていました。 転職先は、営業で回っていた得意先の病院です。 今まで、さんざん上司には引き止められそれでもという事で辞める事を決めたのですが、その時に『辞める人間には厳しいから』と一言言われました。 嫌がらせでもあるのでしょうか? 今の医療機器メーカーで培った知識を転職の時の自分の売りにしたのは事実です。 ただ、資格だの勉強会に関しては全部自費での参加でした。 やはり、現職の人からみたらいい思いはしないのでしょうか? 少し怖いです。

  • 公務員の職場環境(人それぞれだとはおもうんですが)

    公務員試験の勉強を最近始めた大学2年の男です。 気になった事があったので、質問します。 このサイトの恋の悩み人間関係のカテゴリーの質問を見ていますと、職場の上司の嫌がらせで転職したいなどの悩みが頻繁に寄せられています。 公務員の職場もこのように嫌がらせって、ほかの業界(具体的には民間企業)と同様にあると思いますか? 私は、特に理由はないんですが、なんとなく(ほんとうになんとなく)少ないのでは?と思っていますが… 現職の公務員の方をはじめ、皆さんの回答待ってます。お願いします。

  • 法律事務所の事務員さんの勤務状況

    法律事務所に勤務されてる事務員さんに質問です。一般企業では毎期、目標たるものを設定させられて、それを達成したか、とか色々面倒な上司との面談等が定期的にあるんですが、法律事務所ではそんな事はないですか?後、残業やリストラはどんな感じですか?特に一般企業から転職された方、メリット、デメリットを教えていただけたら有難いです。宜しくお願いします。

  • こういう場合、どんな問題がありますか?

    Aさんはある会社に勤務する派遣社員です。 Aさんは、日頃から積もり積もった鬱憤を、 自ら依願して契約の更新を取りやめることになった、その最後の勤務日 に、上司にすべてぶちまけようと考えています。 (最後の勤務日は4月13日、最後の月の給与支払い日は4月27日とします) これまで、腹の中に醸成してきた、数十年ものワインのごとき 熟し切った、その怒りの果実を、 練りに練った憤怒の言葉として、憎むべき上司にまっこうから叩きつけるつもりです。 そして、そのような卑劣な男を、何の故からか役職者として評価し、 会社のいわば顔としてのさばらせている、 人を見る目のない、低俗なその会社にも、いざ届けとばかりに、強烈な鉄槌を見舞う考えです。 暴力をふるう積もりはありません。 ただ、その上司の許されざる所行に対する怒りを、ありのままにぶつけ、 最後には、 「黒魔術で呪い殺してやるから、楽しみに待っていよ」 と締めるつもりです。 そこで、法律にお詳しい方々にお聞きしたいのですが、 このような行動は、刑事・民事上 どのような問題を引き起こすのでしょうか? 教えてくださいませ。

  • 仕事の掛持ちを希望する人の応募受付について

    週2日勤務のパートさんを募集した時、掛持ちでもいいですかと質問がありました。私は業務が重複しなければ大丈夫だと思い応募受付したところ、上司から「掛持ちでの応募希望者は駄目だ断れ!」と叱られました。 掛持ちでの仕事を希望する人の応募を断ってはいけないと言うのが、法律であったのではと私は思い、その旨を上司に話したところ「何という法律でどのようになっているか説明しろ!」逆切れされました。 上司には何と説明したら良いのか・・・教えて下さい。

専門家に質問してみよう